chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/11

arrow_drop_down
  • 足守・・・雛めぐり

    今日の午前中は、小雨まじりの天気でした3月も今日で終わりです数日前に田舎へ、お彼岸参りの帰りに足守のまちなみ保存地区一帯の雛めぐりを、散策しました←3月26日で終わりました県道271号線、足守の町並み両側のそれぞれのお家に、お雛様を出し飾っていました↑昭和50年頃のお雛様と書いています↑昭和13年頃のお雛様と書かれています↑昭和35年頃のお雛様と書かれています↑藤田千年治邸↑醤油を製造していた醤油醸造が盛んだった頃に改修、再現されて一般公開されています写真は無いですが、まだまだいろんな種類のお雛様が飾られていましたひとりごと・・・各地の雛めぐり、出来なかったなぁ!3月31日のおやじ弁当-弁当のブログ足守・・・雛めぐり

  • 梅の里公園「津山市神代」②雑草の花

    今日の午後も天気が良くなり、気温が上がりました春です!昨日のつづき・・・梅の里公園公園内の雑草の花も、見方によってはキレイですスミレ↑ハコベ↑ヒメオドリコソウ↑オオイヌノフグリ↑どの花も、数たくさん咲いていると見応え有りますひとりごと・・・雑草の花も、場所によっては絵になるなぁ!3月30日のおやじ弁当-弁当のブログ梅の里公園「津山市神代」②雑草の花

  • 梅の里公園「津山市神代」①梅の花

    今日は、晴れたり曇ったりの天気でした昨日、津山市神代の梅の里公園に行って来ました梅の里公園の遊歩道が有ります↑広い、丘陵地の梅の里公園でした↑梅の花は、木によっては満開は過ぎていました梅まつりは、3月の27日で終わっていましたこちらは、ほぼ満開のしだれ梅の花白梅↑濃いピンク色の梅の花です↑つづく・・・梅の里公園の雑草の花ひとりごと・・・広い公園、管理が大変だろうなぁ!3月29日のおやじ弁当-弁当のブログ梅の里公園「津山市神代」①梅の花

  • きびじつるの里「総社市」

    今朝は曇っていましたが、段々と良い天気になり気温も上がりましたサン直広場ええとこそうじゃに、野菜を買いに行きましたその時、タンチョウヅルがケージから出ているようなので見に行きましたサン直広場ええとこそうじゃ↑ケージから、2羽出ていました↑入園時に消毒液で靴底を消毒します約3ヘクタールの敷地内に飼育ケージが有りそこで飼育されていますカモとシラサギ↑ケージから、あまり離れていません↑何か居るのかしきりに、水の中をついばんでいまいた↑こんな顔↑ひとりごと・・・タンチョウ、思う方向を向いてくれないなぁ!3月28日のおやじ弁当-弁当のブログきびじつるの里「総社市」

  • フキノトウ

    今日は春らしい、良い天気になりました田舎へ、お彼岸参りに帰った時にフキノトウが出ていたので採って帰りましたこんな感じで、出ていますフキノトウの蕾や、開いたのも採りました↑新鮮な内に、天ぷらにして食べました↑少しの苦味が有り、美味しかったです↑ひとりごと・・・年に一度の、春の味!フキノトウ

  • 千屋ダム

    今日は、昨夜から雨でほぼ1日小雨が降りました数日前にお墓参りの帰りに、千屋ダムの横を通ったらダムの放水量が多く見えたので写してみました白く見えるのが、放水です多く流していました↑普段はここから、あまり流れているのは見ません千屋ダムの下流、凄い水量が流れていました↑ひとりごと・・・数日前の雨と、雪解け水が多いのかなぁ!千屋ダム

  • 撮り鉄ファン

    今日は朝から良い天気で、午後は暖かくなりました数日前の出来事総社市豪渓付近国道180号線を車で走っていたら、数人の人が?この光景、何が始まるのかなと思いました↑撮り鉄ファン皆さん同じ方向をカメラで構えていました↑列車が来るようです答えは、国鉄色の特急やくもの撮影でした↑走行中慌てて助手席から写したのですが、ブレブレですひとりごと・・・時間があったら、参加したかったなぁ!3月25日のおやじ弁当-弁当のブログ撮り鉄ファン

  • アセビの花

    今朝も冷えましたが、午後は少し気温が上がりました3寒4温?車で走っていると、時々アセビの花が咲いているのを目にします道路の沿いに、白いアセビの木が何本か植えていました↑たくさん花が付いていますすずらんの花に似ています↑こちらは、ピンク色のアセビ↑ベニバナアセビ↑ひとりごと・・・我家のアセビ、どこに行ったのかなぁ枯れたかも!3月24日のおやじ弁当-弁当のブログアセビの花

  • メダカの容器の掃除

    今日も晴れたり曇ったりで、気温が低く寒いかったです昨年の秋から、掃除をしていなかったメダカの容器をキレイにしました冬の寒い時期は、餌もやらず何もしませんでした3世代のメダカがそれぞれの容器に入っています↑かなり汚れていますキレイに容器を洗い、底に石を入れセリを入れました餌を与えていなかったので、ヤセています↑こちらは、掃除役のエビですが昨年9月ぐらいに10匹ぐらい貰い掃除をしてみたら、凄く増えていました↑1時間以上かけて、掃除が出来ましたエビもそれぞれ入れました増えていたので、エビだけを育ててみますひとりごと・・・生き物は大変です!3月23日のおやじ弁当-弁当のブログメダカの容器の掃除

  • クンシラン(君子蘭)

    昨夜からの雨も昼前に上がりました、でも風は冷たいです昨年の夏ぐらいに、鉢植えのクンシランをいただき冬場は家の中へ入れ大事に育てていいましたクンシラン(君子蘭)の花のつぼみが大きくなりました↑3月4日の撮影幾つもの花が開きました↑3月22日の撮影ひとりごと・・・クンシランの花は、長く楽しめます!3月22日のおやじ弁当-弁当のブログクンシラン(君子蘭)

  • クリスマスローズ

    今日も晴れたり曇ったりの一日でした、気温も朝はまだ寒かったです今年も、鉢植えのクリスマスローズが咲きましたクリスマスローズは、下を向いて咲くので地味な花です比較的たくさんの花が咲きました↑チョコレート色↑こちらは、薄緑色↑最近は、色んな種類が有りますひとりごと・・・種が落ち、その周辺で簡単に増えるようです!クリスマスローズ

  • 2022年、ツバメ飛来

    今年も数日前から、ツバメが飛来していましたまだ、我家の巣には来ていませんケーブルに、数匹のツバメが来ています↑まだ気温が低いので、卵は産まないでしょうひとりごと・・・今年は、我家の巣で育つかなぁ!2022年、ツバメ飛来

  • 第94回選抜高校野球大会

    今日は、雨は上がりましたが晴れたり曇ったりでしたでも気温は低く寒かったです第94回選抜高校野球大会が、昨日の雨で順延し今日開会式が行われました開会式↑トーナメント表初戦は、浦和学院「埼玉」×大分舞鶴「大分」ですトーナメントつづき↑今回の選抜高校野球大会からのルール変更あ有るそうですそれは、雨天でのノーゲームの再試合制順延がなくなり、「継続試合制」となるそうです。これからは試合途中で雨が激しくなり、そのまま試合中止になった場合、翌日以降に点差や走者、ストライク・ボールのカウントなどその中止時点から再開するようになったそうですひとりごと・・・高校野球、しばらく楽しめるなぁ!第94回選抜高校野球大会

  • キジ鳩

    今日は1日雨が降りました、気温も低く寒かったです数日前から、キジバトが家の周りに来ていましたどこかに、巣を作ろうとしているみたいです我が家のテントの下に、ペアで来ています繫殖期なのでしょうか?仲良く止まっていますこちらも、仲良く何やら話をしているようです↑ひとりごと・・・そろそろ、ツバメが来るでしょう!3月18日のおやじ弁当-弁当のブログキジ鳩

  • 桜が咲いています「河津桜」

    今朝は少し冷えました、でも午後は天気も良く暖かくなりました数日前、墓掃除の帰りに倉敷市の足高山公園に行ってみました濃いピンク色の桜の花が咲いていました、河津桜でしょうか?今咲いているのは、ここの3本の桜の木だけですお一人、写真を写しに来ていました青空と桜、気持ちが明るくなります丁度、満開ぐらいでしょうか↑鳥も花に止まっていましたひとりごと・・・近所のソメイヨシノは、いつ頃咲くかなぁ!3月17日のおやじ弁当-弁当のブログ桜が咲いています「河津桜」

  • パソコン、ハードディスク交換で復活

    今日も天気が良く、春です外では暑いぐらいになりました2ヶ月前に、パソコンが壊れ知り合いの方に見てもらっていました数日前、使えるようになって帰って来ましたHDDからSSDに交換してもらいました←壊れた時の状態何度立ち上げてもこの状態で、修復モードの繰り返しでした交換したSSD1T↑スペックCPUインテルCorei7-3630QMメモリ8GBSSD1T以前の、Dドライブのデーターも残っていました良かったぁOひとりごと・・・これでまた、暫くは使えるなぁ!3月16日のおやじ弁当-弁当のブログパソコン、ハードディスク交換で復活

  • 燃料の価格・2022年3月

    今日も天気が良く、気温も上がり暖かかったです20度越え昨日、ガソリンスタンドに燃料を入れに行きました←灯油スタンド暖かくなると、灯油も節約できるでしょう灯油を54リットル買いました1L、100円を超えていました↑←ガソリンスタンド満タンで、16.52リッター入りました↑1L、158円「内ガソリン税53.8円」ひとりごと・・・ロシア関係で、ガソリン価格はどうなるのかなぁ!3月15日のおやじ弁当-弁当のブログ燃料の価格・2022年3月

  • 少し早い、お彼岸参りと墓掃除

    昨夜は雨が降り、今日は天気が悪いのかなと思っていましたでも、午前中には天気が良くなり予定していたお墓掃除に行けました3ヵ月ぶりの墓掃除、あまり草は生えていなく早く終わりました後は、今度の日曜日にお参りする予定ですお彼岸には少し早いのですが、お寺参りもしましたいつもお世話になっている、長連寺さんひとりごと・・・今日は、雨が降らなくて良かったなぁ!3月14日のおやじ弁当-弁当のブログ少し早い、お彼岸参りと墓掃除

  • ヒアシンス・・・水耕栽培

    今日は、午後を過ぎ夕方になるほど天気が悪くなりました夜から雨の予報です明日も雨かなぁ!鉢に植え忘れた、ヒアシンスの球根を水耕栽培してみました2月12日↑3月12日↑暖房のしている部屋に置いていたので、1ヶ月で咲きました↑部屋中に、いい香りが漂います←こんなに、根が出ていますひとりごと・・・植物って、強いなぁ!ヒアシンス・・・水耕栽培

  • 潮干狩り・・・神島

    今日は天気も良く、岡山では最高気温が20度を超えましたコロナ禍ですが、今年も潮干狩りのシーズンが来たので行ってみましたこの日は、風もなく気温もそれほど寒く無くて良かったです干潮、潮が引いていますこの日は、大潮ではなかったので大きくは引きませんでしたシラサギが魚を狙っています↑今回の収穫、時間が短かったので少ないですまぁ無料だからなぁアサリのオリーブ油蒸し↑アサリの味噌汁↑スガイの塩ゆで↑「サザエのような味」↑ひとりごと・・・やはりこの時期の掘りたてのアサリ、美味しいなぁ!潮干狩り・・・神島

  • 菜の花・・・笠岡

    今日も良い天気で、午後は一段と暖かくなりました数日前、笠岡の菜の花を見に行きましたほぼ満開でしたベイファーム笠岡の隣です↑でもそこには、寄りませんでしたミツバチも、せっせと働いています↑菜の花は、つぼみの時は食べれるようです↑ひとりごと・・・ミツバチが多かったけど、どこかに巣が有るのかなぁ!3月11日の、おやじ弁当-弁当のブログ菜の花・・・笠岡

  • セリバオウレンの花

    今日も良い天気になりました、気温も段々と暖かくなっていきます庭で、セリバオウレンの花が咲きました数年前、知り合いの方から鉢植えのセリバオウレンをいただき昨年、株分けをした時に庭に移植しました白くて小さな、セリバオウレンの花です↑セリバオウレンは、主に山地の落葉樹林内のやや湿った場所でみられ高さ20cmほどになる常緑多年草です葉はセリに似ていますこちらが、数年前にいただいた鉢植えのセリバオウレンの花です今年も咲きました↑ひとりごと・・・セリバオウレン、夏の管理が注意です!3月10日のおやじ弁当-弁当のブログセリバオウレンの花

  • 今年初の、高松最上稲荷さまにお参り

    今朝もそれなりに寒く、天気は曇り空で気温は上がりましただんだんと、春に近づいています数日前に、今年初の高松最上稲荷さまに参って来ました県道241号線の、大鳥居をくぐり北へ走ります↑仁王門↑写真右奥は、下りる階段↑拝殿正面↑お参りの方は少ないです煙を付けたら、痛い所が治ると聞いています↑今年初めてのお参りなので、お札や縁起物を買いましたひとりごと・・・やっと、今年もお参りで来たなぁ!3月9日のおやじ弁当-弁当のブログ今年初の、高松最上稲荷さまにお参り

  • 雪を見に県北へ・・・⑦勝山町並み保存地区

    今日は天気が良く、午後は小春日和でした蒜山ジャージーランドから帰りに、勝山の町並み保存地区を通り帰りました国道313号線、湯原温泉手前の川で雪を写してみました↑ホワイトバランスを調整したほうが良いようです、写真が白すぎる上の写真と、ほぼ同じ場所↑勝山町並み保存地区↑キレイなのれんが掛かっています↑ひな祭りのイベントは、やはり中止でした残念!この後、いつも通りの道で帰り今回の、雪を見にはおしまいです!ひとりごと・・・雪が見れ、道路に雪がなくて本当によかつたぁ!3月8日のおやじ弁当-弁当のブログ雪を見に県北へ・・・⑦勝山町並み保存地区

  • 雪を見に県北へ・・・⑥蒜山ジャージーランド

    今日は、まあまあの良い天気でしたが、風はやはり冷たかったですでも車の中ではとても暖かくなりました昨日のつづき・・・蒜山高原から、蒜山ジャージーランドへも行ってみました写真奥に県道422号線、写真奥から来ました↑写真奥が蒜山ジャージーランド・レストランが有ります↑夏には牛を放牧している所です↑雪だるまが有りました↑県道422号線↑蒜山上長田方面に走っています↑まだ、だいぶ雪が残つています↑まだつづく・・・次は、勝山町並み保存地区ひとりごと・・・久しぶりに、沢山の雪を見たなぁ!雪を見に県北へ・・・⑥蒜山ジャージーランド

  • 雪を見に県北へ・・・⑤蒜山高原

    今日も晴れたり曇ったりでした、寒の戻りで寒かったです昨日のつづき・・・野土路トンネルを出た所から、蒜山高原方面に走りました道の駅風の家で、お手洗い休憩しました蒜山高原センターです↑でもここはスルーしました写真右奥に大山が見えます↑県道422号線を蒜山上長田方面に走りました↑除雪していて、道路には雪が有りませんどなたかの別荘も雪で埋まっていました雪たっぷり↑この時期で無いと、この景色は見れません思った通り、今年は雪が有りましたまだまだつづく・・・蒜山ジャージーランドひとりごと・・・道路の除雪が大変だろうなぁ!雪を見に県北へ・・・⑤蒜山高原

  • 雪を見に県北へ・・・④野土路トンネルを出て見えた大山

    今日の午後は天気も良く、午後は気温も上がりましたでも時折強い風が吹きました昨日のつづき・・・セツブンソウを見て、いつものコースで蒜山に月田→美甘→新庄→野土路トンネル→蒜山と走りました国道181号線、美甘あたりから雪が有りました↑野土路トンネル、新庄側道路には雪が有りませんが真っ白です野土路トンネルを抜けて、少し走った所です↑山々が雪でキレイです写真右奥が大山です↑大山と烏ヶ山です↑鳥取県にある標高1,729mの雪の大山↑ここは、ひるぜんベアバレースキー場です↑まだつづく・・・次は・・・蒜山高原センターひとりごと・・・道路に雪は無くて良かったぁ!雪を見に県北へ・・・④野土路トンネルを出て見えた大山

  • 雪を見に県北へ・・・③セツブンソウ

    今日は、ほぼ曇り空でしたやはりまだ冬寒かったです1昨日のつづき・・・今回の目的の1つで、セツブンソウを見に行きました北房の国道313号線から、県道84号線で醍醐桜方面へ走り真庭市佐引のカタクリの花が咲く所に、セツブンソウが咲いていないかと思い行ってみましたが、残念ながら何も咲いていませんでした諦めて次の所へ真庭市佐引のカタクリの花が咲く所↑雪が残っていました2月28日時期には、こんなカタクリの花が咲きます↑あきらめて、月田方面に走りましたこの場所で12時5分お腹もすき、県道84号線沿いの広い所で弁当を食べましたあえて、詳しい場所は言えませんなんと!弁当を食べている所の横にセツブンソウが咲いていましたビックリ!枯葉が落ちている斜面に、彼岸花の葉の横にひっそりと咲いていました↑そもそも、セツブンソウはまだ冬の寒さが...雪を見に県北へ・・・③セツブンソウ

  • 今日、3月3日「桃の節句(雛祭り)」

    今日の天気は、晴れたり曇ったりでしただいぶ暖かくなってきました今日は、3月3日で桃の節句「女の子の節句」の日です数日前から、飾っていました↑お内裏様とお雛様↑バラ寿司を作り、お祝いしました↑ひとりごと・・・どこかへお雛様、見に行きたいなぁ!明日は、セツブンソウ3月3日のおやじ弁当-弁当のブログ今日、3月3日「桃の節句(雛祭り)」

  • 雪を見に県北へ・・・②パラグライダーが飛んでいました「真庭市中津井」

    昨日の雨は上がったのですが、あまり良い天気にはなりませんでした昨日のつづき・・・間違えました!北房の物産市場へ行く前にパラグライダーを見ました偶然、パラグライダーが飛んでいるのを見つけ写しました国道313号線から、左の山「白く見える所」からパラグライダーが離陸したようでした山頂を整備しています↑自由に、操縦できるものですね↑この日は天気も良く、気持ち良さそうでした↑3人ぐらいは飛んでいたようでした明日は3月3日お雛様、雪を見に県北へは次の日にアップしますひとりごと・・・遠くで飛んでいて、ピントが合わせにくいなぁ!3月2日のおやじ弁当-弁当のブログ雪を見に県北へ・・・②パラグライダーが飛んでいました「真庭市中津井」

  • 雪を見に県北へ・・・①北房

    今日から3月になりました今日は予報通り朝から雨が降り、久しぶりのまとまった雨になりましたまん防中ですが、人の少ない所を探してのドライブです今回は、セツブンソウを探しにと雪景色を見に県北へ走りました先ずは、北房でお手洗いと休憩です↑トイレを借りた、物産市場芹を買いました↑もう福寿草が咲いていて、販売されていました↑つづき・・・次は、パラグライダーひとりごと・・・昨日は、天気も良く暖かかったぁ!3月1日のおやじ弁当-弁当のブログ雪を見に県北へ・・・①北房

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaさん
ブログタイトル
勝の気まぐれブログ!
フォロー
勝の気まぐれブログ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用