chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野球脳パパのテニス雑記帳 https://tennisboy.hatenablog.com/

素人目線でテニスについて思ったことを書いています。ジュニアテニスでお困りの時は記事検索してみてください。

野球脳パパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/08

arrow_drop_down
  • 2023年もお世話になりました

    大晦日です 2023年ももうすぐ終わりますね 昨年から今年にかけて仕事とプライベートでバタバタしていたのでブログが全然書けていませんでした 反省 正直、ブログをやめようかと何度も思いました 本当にネタがないんですよ 高校生にもなると私は試合をほとんど見に行かないので ジュニアテニスのネタが全然ない あったとしても書けないことがほとんど 読書の多くの方はジュニアテニスを目的に読んで頂いていると思います それなのにプロのことばかり書いてもねえ せめてレゴのジュニアが終わるまでは続けたいなー でもネタないなー と、葛藤していたところ ヒントをもらって思いついたのが 【コートの記憶】 キーボードがパチ…

  • 【コートの記憶】第8セット:錦織モデルのラケット

    レゴは小学4年生になった。 それと同時にレッスンのクラスはグリーンボールになった。 そしてレッスンは週2回に増やした。 レゴは3年生の頃から週2回にしたいと言っていた。 スイミングスクールでこのクラスまで行けば、水泳を辞めてテニスを週2回にしてもいいという条件を出した。 ちょうど4年生に上がる前にその条件をクリアした。 グリーンボールのクラスに上がると同時にラケットを新しくした。 23インチから25インチにサイズアップ。 ウイルソンのBURN。 そう、錦織圭が使っているラケットだ。 黒基調でフレームの両側がオレンジに塗られている。 錦織が一番強かった時のラケットではないだろうか。 この頃、BU…

  • 【コートの記憶】第7セット:試合の楽しさを知る

    団体戦が始まった。 4チームの総当たり戦。 チーム内で試合して決めた順位同士で試合をする。 レゴは5人いる中の2番。 副将だ。 試合形式は7ポイントのタイブレーク。 レゴのチームは粒ぞろいだったらしく2戦2勝。 レゴはどちらの試合も勝った。 そして大将の1年生の女の子も勝っていた。 全勝チーム同士の戦いが始まった。 大会は午後から始まったので、もう日が暮れ始めている。 コートは3面展開。 まずは先鋒、次鋒、中堅の試合。 2勝1敗でリード。 そして副将、大将の出番となった。 その頃にはもう日が暮れて、照明がついた。 レゴにとっては初めてのナイターでのテニス。 優勝決定戦だけあって、子供と保護者み…

  • 【コートの記憶】第6セット:初めての試合

    レゴのオレンジボールクラスでのレッスンはほとんど記憶にない。 週1、40分のレッスン。 大したことはできない。 私も毎回付き添いで行ってたわけではない。 妻と半々くらいだったと思う。 どちらかというとレッスンよりも壁打ちの方が記憶にある。 そもそも私はテニスに対する興味はほとんどなかった。 いくつかある習い事の一つくらいにしか思っていなかった。 レゴが楽しくテニスをしていればそれでよかった。 クラブに通ってもうすぐ1年になろうという頃。 春休みにクラブ内の大会に出場することになった。 このクラブでは春休み、夏休み、冬休みにレベル別の大会が開催されていた。 もちろん出場するのはオレンジボールの大…

  • 伊藤あおい賞金1000万円でママチャリを買う

    SBCドリームテニス2023 Final Round 皆さんご覧になりましたか? この大会はなんと優勝賞金1,000万円! SBC湘南美容クリニックのスポンサーにより2022年から開催されるようになりました。 今年は2回目。 女子の優勝は 伊藤あおい選手 パチパチパチ~ 当ブログの推し選手の一人です。 まだあおいちゃんが高校生だった頃から注目していました。 あおいちゃん? 伊藤選手じゃなくて? そう呼びたくなるようなキャラなんですよね。 テニスのスタイルは超脱力テニス 試合中は笑顔 趣味はお絵描き 優勝インタビューで1,000万円をテニス以外で何か使いたいことがあるか?と聞かれると ママチャリ…

  • U18大杉問題

    この前、久しぶりにレゴの関東承認大会に一緒に行きました。 久しぶりに会う保護者の方が何名かいて子供の試合そっちのけで近況報告w そこで話題になったのは 「U18のエントリー数が多すぎる問題」 この冬の関東承認大会、U18男子だけやたらエントリー数が多いんですよ。 夏にも似たようなネタを書きましたね。 tennisboy.hatenablog.com 夏休みと冬休みは特に大きい承認大会が多いので、目についてしまうのですよね。 今の関東承認大会のほとんどのエントリーはJOPかテニスベアでなんですが、どのくらいのエントリー数があるかリアルタイムでわかるのです。 本当にU18がやたら多い! 例えば4A…

  • 【コートの記憶】第5セット:テニス人生が始まった

    小学3年生の春 レゴのテニス人生がスタートした。 結局、体験レッスンに行ったクラブにそのまま入会した。 車で5分、自転車でも10分ちょっとの距離。 他のクラブに体験や見学に行くこともしなかった。 体験レッスンで褒めちぎられたレゴはここがいいと言ってすぐに決まった。 最初はオレンジボールのクラスからスタートした。 この時、黄色以外のテニスボールがあることを初めて知った。 PLAY & STAY。 年齢や体格に合わせて反発力を調整してあるボールを使うプログラムだ。 ラケットは23インチ。 入会特典でもらったスリクソンのラケットがレゴの初ラケットになった。 レッスンは毎週日曜日の週一回。 小学1年生…

  • Yoshi's Cup

    Yoshi's Cup 皆さんご覧になりましたか? 今年は感慨深く見ていました ほとんどの選手はレゴと同じかひとつ下の世代 出場選手の半分はレゴが試合したことのある選手 もちろん勝ったことは一度もありませんが(笑) 第1シードで準優勝した田畑君を初めて見たのは彼が小学生の時 まだ所属が東北のクラブで関東公認大会に遠征してきたのかな 見た瞬間、ボールタッチの柔らかさに驚いたことを今でも覚えています センスがずば抜けていました そして第2シードの神山君 常にレゴの世代の王者でした 今回は体調が万全でなかったようで残念な結果でしたが また今度王者のテニスを見せてほしいです それにしても優勝した川西君…

  • 子供がプロスポーツ選手になるまでにかかる費用

    ブログサーフィンをしていたら衝撃的なデータを発見しました。 プロスポーツ選手になるまでにかかる競技費用 テニス 1,800万円也! ゴルフより高けー! 12年間だとして年間平均150万円! でもね この金額は感覚的にそう間違っていないと思う 以前、コーチが言っていたのは本気でプロ(海外ツアーレベル)を目指すなら 年間200万円! もちろん全国レベルクラスの選手が前提 通常レッスン プライベートレッスン 道具(主にガット) 大会エントリー費 国内遠征(コーチの帯同費用含む) 海外遠征 小学生の頃はそこまでじゃないにしても16~18歳のピーク時期は年間300万円かかってもおかしくない 子供の頃、よ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野球脳パパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
野球脳パパさん
ブログタイトル
野球脳パパのテニス雑記帳
フォロー
野球脳パパのテニス雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用