chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 元を辿ればオレが悪いかもだけど、確認してから送って欲しい情報

    年度末は仕事がバタバタしていて、とある公共料金を振り込み忘れてしまったところ、督促が来てしまった。まあ今までもこういうことは度々あった(おいおい)し、期限までに支払えばそれ以上はどうってことないはずだ。で、期限の日にその督促分を振り込んで一件落着。と思ったのだが、またその組織から郵便が来て、開けてみたら今度はデカい文字で『催告書』などと書いてある。『今度支払わなかったら差し押さえとかしちゃうよ?』っていう、思いっきりアレな内容。おっかしいな?期限日に振り込んだし・・・アレ?もしかしたら期限過ぎてから振り込んだのかも?こういうときは迷わず電話だ(以下、多少の意訳あり)。オレ『督促が来たから振り込んだのに、今度は催告書が来ました』相手『いつ振り込みましたか?コンビニですか?金融機関ですか?』オレ『あーもしかし...元を辿ればオレが悪いかもだけど、確認してから送って欲しい情報

  • 近所のウグイス情報

    最近、家の近所でウグイスがよく鳴いているんだけど、鳴き方が『ホーホケキョキョ』とか『ホーホキョキ』など、ちょっとおかしい(同一のウグイスかどうかは不明)。単にヘタクソなのか、それとも敢えて違う鳴き方をしているのか。もしかしたらウグイス界隈でも『ちょっと変わったオレの鳴き方カッコイイだろ?』『業界の常識に捉われない鳴き方カコイイ』みたいな中二病的なムーヴメントがあったりするのかな?気になるから普通に鳴いて欲しいんだけどな。近所のウグイス情報

  • ATMに1万円を飲み込まれる情報

    その日、A銀行で10万円を下ろしてB銀行にそのうちの5万円を入金しようとした。ザックリと手に取ってATMに入れたら6万円入れてしまったので、『一部入金』ボタンを押して1万円返してもらおうとした。ら、機械が回りっ放しみたいな音になって、『お取り扱いできません』という表示が出て係員が飛んできた。(以下多少の意訳あり)係員『どういう作業をされましたか?』オレ『間違って6万円入れてしまったので5万円を一部入金しようとしたらこうなりました。』係員『あちらにお掛けになってお待ちください。』10分くらい待たされる。係員『お待たせいたしました。記帳してみたところ、5万円を入金されたという記録は残っていましたが・・・6万円入れて5万円を一部入金されたんですよね?』オレ『そうです。6万円入れたという記録は残っていないんですか...ATMに1万円を飲み込まれる情報

  • きわどいところで巻き込まれずに済んだ情報

    最近、クルマで高速道路を移動する機会が多いんだけど、結構きわどい感じで事故とか渋滞を避けられているのだ。1.『前方で事故渋滞14km』などと表示が出て、現場の直前のジャンクションから別ルートに逃げることに成功した。間一髪の判断であった。2.ETCの大規模障害で渋滞になったらしいが、その1時間くらい前に高速を下りていた。3.高速道路で大型車が横転して通行止めになって、これまたきわどい感じでジャンクションから別ルートに逃げられた。4.夜の高速道路をひた走って帰宅したら、オレが通った2~3時間後に逆走車による多重事故が発生した。いずれもちょっと時間がズレていたらと思うと恐ろしい。たまたまだとは思うが、強運だと思うことにした。これからも気を引き締めて運転したい。きわどいところで巻き込まれずに済んだ情報

  • 床が鳴るが膝も鳴る情報

    いつもこのブログのネタを思いつくと、その都度スマホにメモしている。で、この前そのメモを眺めていたら、『床が鳴るが膝も鳴る情報』などという行が目に留まった。何だこれ???自分で書いておきながら意味がわからないよ!でも思わず笑っちゃうくらい面白かったので、タイトルだけそのまま採用してみた。恐らく、『自宅の階段が冬の乾燥でバリッて鳴るけど、同時に膝もコキッと鳴ったりして、いとをかし』みたいな内容だったような気がする。我ながらホンットにくだらないブログだな!床が鳴るが膝も鳴る情報

  • それは空飛ぶクルマなのか情報

    空飛ぶクルマと聞けば、オレらオッサン世代としては流線型のカッチョイイ車から翼が出てきて道路を滑走路にしてシュイーンって飛び立つイメージを持っているだろう。ところがだ。ニュースとかで『空飛ぶクルマが開発されました』などというから見てみたら、およそ『クルマ』という概念からはほど遠い、ただの巨大なドローンじゃないか。陸上を走る気が全く見られない。どこで間違えたんだ?オレらの夢を返せ!と言いたいよ。今からでもやり直してもらいたいものだ。それは空飛ぶクルマなのか情報

  • 自動改札舌打ち情報

    電車はあまり使わないが、使うときはスマートウォッチに入っているICカードで改札を通っている。その日も普通にスマートウォッチを改札にかざして通ろうとしたんだけど、ちょっとした間違いがあって認識されず、自動改札の扉が閉まってしまった。と、オレの直後に改札を通ろうとしていた男が『チッ』などと軽く舌打ち。気持ちはわかるけどさあ。別にそういう意思表示はいらなくね?その日は半日くらい気分が悪かったよ。自動改札舌打ち情報

  • ワーカホリック情報

    新年度だ。新年度といえば、町で新入社員と間違われたらイヤだなあ、などと不要な心配をしていた頃が懐かしい。年度末の1月から3月までは細かな仕事の締め切りが重なりまくって久々に死にそうになっていたけど、年度が開けたら急にヒマになった。こうなると逆に不安になってしまうワーカホリックなオレだ。ワーカホリック情報

  • 14:00過ぎじゃなくね?情報

    提出した見積もり金額について、先方から意見があるらしく『14:00過ぎにそちらに行きます』と言われた。が、14:00になっても来ない。14:15になっても来る気配なし。すぐ近所だから、来ようと思えば数分で来るはずなので、オレが時間を間違ったかのかと思って電話してみた。オレ『今日は14:00じゃありませんでしたっけ?』相手『14:00過ぎ、って言いましたので、14:00というわけではありません。14:30くらいに行きます』などと言われた。えええ?確かに14:00過ぎとは言われたかもしれないけど、普通『14:00過ぎ』って言ったらせいぜい10分くらいじゃね?30分も過ぎたらそれは『14:00過ぎ』ではなく、もはや『14:30』だと思う。価値観の相違かもしれないが。なお、見積もり金額からの減額を交渉されましたが...14:00過ぎじゃなくね?情報

  • 小学生の団体情報

    事務所の近くの大きな通りを、小学生の遠足か何かの団体が渡ろうとしたんだけど、途中で信号が赤になって列が分断されてしまった。でも、渡れなかった方の列は子どもだけなのにビシッと2列に並んでいて、『なかなかしっかりした子どもたちだな』などと感心。が!実はその裏手に、小学生くらいの背丈の先生が奮闘して整列させていた!小さいから小学生かと思った!どーりで子どもだけにしてはキレイに並んでいると思ったよ。小学生の団体情報

  • そんなレビューの方があり得ない情報

    ネットで小説のレビューを見ていたら、『こんな偶然の展開は現実ではあり得ない』などという理由で星1つにしている投稿があった。もちろんノンフィクションじゃなくてバリバリのサスペンスもの。こういうジャンルの小説を読む人の中にそんな意見の人がいるのか!って、思わずひっくり返っちゃったよ。ま、たまにはそういう風に思うこともあるけど、オレからしたらわざわざそんなレビュー書く方があり得ないわ。そんなレビューの方があり得ない情報

  • オレが悪いみたいに見えちゃう情報

    前にも書いたかもしれないけど、最近また気になっているから書く。車で走っていて赤信号で停まっていたら、前の車が少ーしずつ前進していく。信号は赤なのに、何故か小刻みに少ーしずつ前進していく。赤信号の間中そういう感じで進むから、結局トータルではクルマ1台分くらいの車間が空いてしまう。はたから見たらオレが異常に大きな車間距離をとっている人みたいに見えてしまうのだ。老化でブレーキを踏む力が衰えた人がこういう動きをするという説もあるが、最初からちゃんとした車間距離で止めて欲しいよ。オレが悪いみたいに見えちゃう情報

  • 電話したことを主張したい男情報

    取引先のとある担当者は、メールではなく電話で連絡してくる。当然、オレがいないときにも電話してくる。そういうときは次の日に電話してきて、『昨日は電話が繋がらなかったね』とか、『昨日電話したけどいなかったから今電話してます』みたいに言ってくる。何故いちいちそんなこと言う必要があるのか。いなかったらメールで送っておけば良いだけなのに。連絡が遅いと言われないためのアリバイ作り?なのか?正直、全部メールにして欲しいよ。留守でも外で見るしな。電話したことを主張したい男情報

  • 会計遅いぞ情報

    今日、朝イチで掛かりつけの病院へ行って、診察が5分も掛からずに終わって『これならロスなく仕事に行けるな』などと思ったのも束の間、会計で15分以上待たされた!しかもオレの前に会計待ちが1人もいなかったのに!恐らくは新たに導入した自動会計マシンに入力するのに手間取っていたのだと思うが、せっかく診察が早く終わったのにぬか喜びだったよ。っていうか、自動会計にしない方が早かったんじゃね?軌道に乗れば早くなるのかな?会計遅いぞ情報

  • 白星黒星がわかりづらい情報

    テレビのスポーツ番組で、勝ち負けを表示するのに○とか●が使われている。白星黒星の意味だ。白地の画面なら何の問題もないんだけど、黒系の画面の上に表示すると白と黒が逆転して、どっちがどっちかわからなくなる。例えば●●○○●これは何勝何敗だろうか?オレ的には即答できない。○×にするか、下地を白にして欲しいよ。テレビの人がそれくらいのことわからないはずはないと思うんだけど、なかなか無くならないのは何故なんだぜ?白星黒星がわかりづらい情報

  • 挨拶くらい書いて欲しいぜ情報

    所属している団体の中でイベントを行うことになって、オレが幹事になった。で、その団体内のメッセージアプリで各社の代表者に『御社の中で参加される方のお名前をお知らせください』みたいに書いて回したら、とある会社から『〇山〇夫』みたいに名前だけ書いたメッセージが返ってきた。挨拶もコメントも無く参加者の名前だけ。しかも書いた当人の名前じゃなくて別の社員の名前。いくら同じ団体とはいえ、最低限の礼儀とかあるんじゃね?とか思ったりした俺は古い人間なのだろうか?なお、そのメッセージの主は確か50歳過ぎのオッサンです。挨拶くらい書いて欲しいぜ情報

  • ネーミングがカッコよすぎるのではないか?情報

    よく言われることだが、『暴走族』とか『援助交際』『パパ活』など、本来的には犯罪や迷惑行為なのに、テレビの人はなぜ耳あたりの良い単語に置き換えるのだろう。今話題の『闇バイト』もそうだ。中途半端に耳あたりが良いから応募してしまうのではないか?オレが代替案を考えてやろう。・犯罪請負業・犯罪下請け屋・リモート犯罪・雇われ強盗・派遣強盗全然だめだな。やっぱし『闇バイト』でいいか。ネーミングがカッコよすぎるのではないか?情報

  • 人のせいにしないで情報

    この前バス停で、ほぼ発車態勢にあるバスに乗ろうとした女性がいて、たぶんバス側が気が付かなかったんだと思うけど、乗車できなかった。するとその乗り遅れた女性、同じバス停で別系統のバスを待っていた若い男性に『お兄さん、私が駆け寄って声出してたのを見てたでしょ?助けてくれても良かったんちゃう?』などと大声で詰め寄っていた!言われた男性はスマホにイヤホンつけた状態だったから、『???』みたいな反応。気持ちはわからないではないけれど、バスに乗れなかったのを人のせいにするのはちょっと違うような気がしました。なお、私はその様子を10mくらい離れた隣のバス停から見ていただけです。人のせいにしないで情報

  • その映像は演出過剰じゃね?情報

    テレビで秋の絶景を紹介していたんだけど、紹介VTRがどう見てもドローンで撮った映像。これは演出過剰といえないだろうか?そんなに高いところから写した映像を見ちゃったら、実際に行って見たときにドローンの映像と比べてガッカリするのではないかと思ってしまう。それとも観ている側もその辺は織り込み済みなんですかね?その映像は演出過剰じゃね?情報

  • 過度な先取り商戦は止めてほしい情報

    11月に入ったとたんに、あちこちの店舗でクリスマスの商品が並び始めた。いくら何でも早すぎるのではないか?最近、1年がものすごく早く感じるようになったのは歳のせいだと思っていたけど、実はこういう先取り商戦のせいではないのか?季節感が無くなるから本当にやめて欲しいよ。過度な先取り商戦は止めてほしい情報

  • タレントの顔が同じに見える情報

    昔、うちの親がテレビとか見ている時に『最近のタレントは皆同じに見える』などと言っていて、オレ的には『そんなバカな』と思ったものだが、中年を過ぎて改めて思うことは、『最近のタレントは皆同じに見える』だ。全然区別がつかない。だからドラマとかでも出来るだけ頻繁に名前を呼び合って欲しい。もっとも、名前を言われたら言われたで『登場人物が多すぎてわからない』などと文句を言いそうだが。ま、年は取りたくないな、ってことで。タレントの顔が同じに見える情報

  • あくまでもインコの自主性なんですよ情報

    少し前にインコが笑い袋のように笑う、と書いたが、最近ではこういうのも動物虐待とかで炎上してしまうかもしれないから、一応断っておこう。オレの場合、無理矢理覚えさせているとか、しゃべるまで餌を与えない、とか、そういうことは一切やっていません!あくまでもインコが勝手に覚えてるんです!勝手に『ハッハッハ』とか『コンニチハ』とか『オハヨー』とか『人がゴミのようだ』とか『森山周一郎です。飛ばねえ豚はただの豚だ』とか覚えてしゃべっているだけです!決してムリヤリ覚えさせているわけではありません!あしからずご了承ください。あくまでもインコの自主性なんですよ情報

  • 電子書籍の誤字脱字がひどい情報

    今読んでいる電子書籍の小説の誤字脱字がひどい。紙の本をスキャンして電子化する際のOCRソフトがダメダメなのかと思ったんだけど、同音異義語で書かれていたり、人名を間違っていたりとかするから、コレは人間の手入力による間違いなのではないか?その間違いの多さは、バイトとかパートの人がパパパッとやっつけた仕事のようにも思える。っていうか、こういうのは版元の人がチェックしないのかな?普通はするだろ。前から書いているけど、最近はテレビのテロップもかなり雑で、『見当違い』が『検討違い』などと表示されていたのを見てノケ反ったよ。場末のブログと違って万単位の人が見るんだから、もうちょっとしっかりチェックしてください。電子書籍の誤字脱字がひどい情報

  • 笑うインコ情報

    家で飼っているセキセイインコがオレの笑い方『ハッハッハッハ』を覚えてしまい、何かと笑い声を発するようになった。まるで笑い袋のよう。ついついツラれてオレたち夫婦も笑ってしまう。おかげで我が家は笑い声で溢れていて、暗い気分も吹っ飛ばすのでお勧めです!笑うインコ情報

  • 愛用の超小型ノートPCが壊れる情報

    旅行に持って行く用の超小型ノートPCが起動しなくなってしまった。メーカーに修理を依頼しようとしたら、『生産終了から時間が経っているので部品がありません!』などという、ツレないお返事。8インチくらいで小さくて軽くて気に入っていたんだけどなー。もっとも、最近は老眼が進んできてその小さなディスプレイが全然見えなかったから、旅先ではホテルのテレビに接続したりしていたけどな!このサイズのPCは需要が無いらしくてほとんど売っていないから、代替品を探すのが大変なんだよもう。愛用の超小型ノートPCが壊れる情報

  • 秋の夜長の読書情報

    『読書の秋』とか『秋の夜長』とか言われるから、毎日日付が変わるくらいまで読書していたらすっかり寝不足になってしまった!どうしてくれるんだよっ!ま、もっと早い時間から読み始めろってことなんだろうけど。秋の夜長の読書情報

  • ギックリ腰の周囲の反応情報

    ギックリ腰になったと周囲に話したら、年下の人たちは一様に驚いたり心配してくれたりしたけど、同年代以上の人は『あーそう、とうとうやったか』『オレは2年前から3回くらいやってる』『コルセットしてる?』など、みんなニヤニヤしながら面白がってた(ように見えた)。病気でマウント取るのは止めて欲しいわっ!ギックリ腰の周囲の反応情報

  • ギックリ腰情報

    ギックリ腰だ!ここ最近、何となく腰のあたりにイヤ~な感覚があったんだけど、ふと腰をかがめた瞬間に激痛。経験者からは、『起き上がれないほど痛い』と聞いていたんだけど、とりあえず普通に歩くことはできるから、『ホントにギックリ腰かな?』などと思ったりした。とはいえ、常に上半身を直立させた状態にしていないと結構ジワジワと痛みが来る感覚。歩くのも座るのも背筋をピンと伸ばしていなければならないので、傍から見たら、メチャメチャ姿勢が良い人に見えたりしていたかもしれない。で、3日くらい経って、だんだん痛みも引いてきたのか慣れてきたのか、これならもうすぐ治るな、などと思っていた矢先、しゃがんで靴を履き直そうとしたら超激痛!うげぇえええって感じ。今度はちょっと歩いても辛い感じ。さすがに翌朝一番で整形外科に行った。おかげで予定...ギックリ腰情報

  • メディアが盛り上げればいいだろ情報

    ネット上に、『毎回、開幕するまでオリンピックが盛り上がらないのは何故か?』みたいな記事があったんだけど、メディアが盛り上げないからじゃね?何でメディアがそんな他人事というか、第三者目線で書くのかよくわからないよ。開会式の1週間前になってこんな記事書くんだったら、半年くらい前から盛り上がる仕掛けをしてくれと思うわマジで。メディアが盛り上げればいいだろ情報

  • 何故そこで割り込んでくるのか情報

    二車線道路の右側車線を走っていた。左側車線はアタマ半分くらい後ろを青い軽自動車が並走していた。と、左車線前方を走る車がロードサイドの店舗に入るべく減速して左折開始。普通なら左側並走の青い軽自動車も減速してオレの後ろに入るところだが、なな何と!強引に加速して幅寄せしながらオレの前に割り込んできた!オレ的には『このままではヤバい!』と判断して右の中央分離帯ギリギリまで寄せて回避!ハッキリ言って、オレが避けなかったら接触してたと思うよ。あと、オレのクルマが軽自動車じゃなかったら幅的にも避けられなかったかもだ。っていうか、元々アタマ半分後ろを走っていたクルマが、何であの場面でオレの前に割り込もうという思考になるのか。運転していたのは老人っぽかったし、割り込んだ後も少し挙動がおかしかったから、信号待ちで追いついた時...何故そこで割り込んでくるのか情報

  • そこは2つ欲しいところです情報

    カミさんと一緒に食べようと思って、コンビニでプリンとコーヒーゼリーを買った。スプーンを出してくれなかったので、『スプーン下さい』と申告。すると、プラスチックスプーンを1個だけ出してよこした。えええ?この場合は2つじゃね?オレが1人でプリンとコーヒーゼリーを食べる、っていう想定なのか。仕方ないから『2つください』と再申告すると、やっと2つくれた。ここ数年のコンビニは、客が言わないと袋もくれないし箸もくれないしスプーンもくれない。しかもQR決済か現金かの選択ボタンすら客に押せと言う。もう店員いらなくね?いっそのことセルフレジでいいよ。既にそういうコンビニもあるしな!そこは2つ欲しいところです情報

  • そのコメントは必要なのか情報

    最近のネットニュースを見ていると、記事の最後に『ネットの声』としてSNSから拾ってきたコメントを載せて「ネットでは、『とても良かった』『感動した』『面白かった』などの声が挙がっている」「SNS上ではこの番組について『ガッカリした』『次から見ない』などの否定的な意見もある」みたいに書かれていたりするけど、記事としてその部分は必要なのだろうか?SNSのコメントが正しいとは限らないし、多数派の意見とも限らないし、本当にSNSで拾ってきたのかすら怪しい。自分の記事に自信が無いから賛同者が多いような書き方で記事を補完してるんじゃね?とか思っちゃう。ハッキリ言って、記事としてはただ事実を淡々と伝えてくれればよいのであって、そういう意見誘導みたいな部分は不要だと思うよ。そんな文章が本当に記事に求められているのかどうか、...そのコメントは必要なのか情報

  • 高齢者は自分の足を過信している情報

    横断歩道が無い住宅街の道を車で走行中。左側に高齢者っぽい歩行者がいて、道路を渡ろうとして一歩踏み出してからオレの車に気がついて、渡らずに元の位置に戻ったから、『ああ渡らないのね』と思ってそのまま進んだら、なな何と、いきなり強行横断してきた!ま、こんなこともあろうかとブレーキを踏む準備をしていたから問題なかったけどな。あの高齢者、自分がまだ若くて瞬発力があるもんだと勘違いしていて、今でも50mを7秒くらいなら走れる自信があるんだろう。このケースに限らず、無理に横断するのは高齢者が多いような気がする。横断歩道や信号まで歩くのが面倒だから、ショートカットで渡っちゃおうとしているのだ。気持ちはわからなくはないけど、急がば回れ、っていうことでお願いしたいよ。高齢者は自分の足を過信している情報

  • シュールなメーター情報

    最近のクルマのメーターのデザインは何か変だ。運転席の目の前に細長い液晶のパネルがデーン!と鎮座していて、その液晶には何故かアナログっぽい丸いメーターの絵が並んでいるのだ!液晶パネルにアナログメーターのアニメが表示されるシュールさよ。せっかく自由にデザインできるのに、なぜアナログのメーターを再現しているのか?40年くらい前のデジタルメーター黎明期の方が意欲的なデザインが多かった気がする。表示画面は繊細でキレイになったけど、デザイン力は退化してしまったようにさえ見える。もっと頑張れと言ってやりたい。シュールなメーター情報

  • 絵に描いたような迷惑客情報

    朝の通勤バスでたまに見かける中年男性客。・2人分の席を1人で占拠して座る・最後部の5人掛けベンチシートの中央に座って両サイドに人が入りにくくして、占拠状態にする・スマホしか見ていないから、周囲がどんなに混雑しても席を詰めない。・弱者優先席に座り、文句を言ってきた高齢者に『譲ればいいんだろ!はい譲りましたよ!どうぞ!』などと逆ギレ(中学生か)・身体がデカく、態度もデカい。朝の混雑時には見たくないレベルの、絵に描いたような迷惑客。ハッキリ言ってアレな感じの人で、逆ギレされると面倒だから誰も何も言えないのだ。もしオレが座れなくて立っている時に、その男が目の前でふんぞり返って座っていたら、寝ぼけたフリしてそいつの頭にヨダレとか垂らしてやろうかと思うよ(←言ってることがメチャ小物)。絵に描いたような迷惑客情報

  • 30分で終わるつもりなら早く言ってくれ情報

    とある営業の人が、オレが入っている団体への加入に興味があるとのことで、話を聞きに来た。9:30からのアポで、その団体のアピールポイントや年間行事などを説明していて、9:55くらいになって何故かだんだんソワソワして早口になってきたなーとか思っていたら、10:00から別のアポがあるという。マジか!だったら先に言ってくれよ!いや、話を聞きに来た相手に『10:00から次のアポがあるので手短にお願いします』なんて言われたら、それはそれで腹が立つな。っていうか、10分くらいでチャチャっと簡単に終わる説明だと思っていたのかな。ハッキリ言って印象悪いぜ。30分で終わるつもりなら早く言ってくれ情報

  • この件に関わる人みんな失礼情報

    前回のつづき。結局、問い合わせた弁護士が8者で、返事や回答があったのは5者、そのうち3者からは相談お断りの返事が来た。断ってきた理由はと言えば、・『お問合せの件については、当方にてお力になることが難しそうだ。』→こちらのメール内容に不備でもあるのかと思って理由を聞いたら『総合的な判断』とだけ回答。・『別の保険会社の専属紹介先なので、他社の案件は受けられない』・『あまり見ない事例だ。弁護士特約だと2万円/時間なので、すぐに特約のお金を使い切ってしまう。他の弁護士に相談してくれ』など、オレ的には『?』と思うものばかり。相談も受けてもらえないんかいな。あと、コレはオレの主観だが、弁護士さんからのメールは押しなべて失礼感がある。メールの最後に『よろしくお願いいたします。』くらい打ち込めばいいのに、用件だけ書いてス...この件に関わる人みんな失礼情報

  • 命名の謎情報

    オレの下の名前は、ちょっと変わった漢字が使われている。何でそんな漢字なのか、人に聞かれても答えに窮していたので、事あるごとに父親に聞いてみたりしたんだけど、『昔、そういう名前の友達がいたんだよなー』みたいにはぐらかされて、正式な答えを聞いたことが無かった。親もそろそろ高齢だから、今のうちに正式な答えを聞いておかないと後悔すると思って聞いてみた。オレ『オレの名前の由来は?』父親『昔、そういう名前の頭がいい友達がいてなー』と、やっぱしはぐらかされるのかと思いきや、父親『そいつの名前をそのまま使ったんだよ』だと!ギャフン!友達の名前のコピペか!何か深い命名の意味が込められていたりするのかと思っていたのに!ガックシだよ。っていうか、今まで聞いたときも、別にはぐらかされたワケではなかったのか!ま、聞いておいて良かっ...命名の謎情報

  • テーブルくらい自分で拭こうよ情報

    夜の牛丼屋は少ない店員で回していて、なるべく人件費を掛けないようにしてメニューの低価格を実現している。そんな中、店員に向かって『テーブルが汚れている!なんで拭いておかないんだ!』とか『店長はいないのか!』(←店長に拭かせろ!だったかも)などといきり立って、店員にテーブルを拭かせている中年男性客がいた。この店では片付けコーナーのところにこれ見よがしに台拭きがストックしてあるから、気になった客は自分でテーブルを拭く、というのが暗黙のアレかと思っていた。その客はご飯と納豆とみそ汁、という牛丼屋らしからぬシンプルなセットを食べていたけど、『アンタがそれを500円以下で食べられるのは、暗黙のアレのおかげなんですよ?』などと言ってやりたかったよ。その客は券売機の使い勝手にも文句を言ってて、結局券売機ではなく店員に直接...テーブルくらい自分で拭こうよ情報

  • ネットの記事は不親切なのが多い情報

    すっかり新聞とか読まなくなって、ニュースもネットで読むことがほとんどだ。しかし、ネットの記事の中には文章がとても読みにくいもの、明らかな誤字脱字、そもそもの内容の間違い、なども混在している。内容の間違いなんて記事としてはもってのほかだけど、実際に自分の趣味の分野の記事だと明らかな間違いとかわかるから『え~嘘つけそんなことないだろ』とか一人で画面に突っ込んじゃう。記事を書く人はもうちょっと深く調べるとか専門の人に見てもらうとかすればいいのに、そこまではしないんだな。あと不親切だと思うのは、記事の日付が月日しか書いていないやつ。そりゃアップロードした当日とか数日後なら問題ないけど、検索していて見つけた記事のタイムスタンプに月日しか書いてないと、もうガックシだよ。そういう玉石混交みたいなのを含めてインターネット...ネットの記事は不親切なのが多い情報

  • 立ったまま靴下を履き続ければ良い情報

    よくテレビとかで、老化の目安として『立ったまま靴下を履けるか?』というのがあるが、そんなに難しいかな?オレも中年になって久しいが、毎日立ったままでパンツも靴下も履いてるぞ。コツはアレだ、靴下を履く場所に椅子とか座るものを置かないことだ(汗)。わざわざ床に座るのも面倒だから必然的に立ったまま履くのだ。あまり威張れる話じゃないかもだが。立ったまま靴下を履き続ければ良い情報

  • 弁護士先生は忙しいのか情報

    出先でクルマをぶつけられた。大切にしている30年モノのクルマだ。原因は相手の不注意。相手方の保険会社から出された過失割合に全然納得いかないので、保険の特約で弁護士に依頼することにした。で、弁護士紹介サイトやネット検索で出てきた法律事務所に相談メールを送ったんだけど、6者に送って回答が1者のみ!しかもその1者も断りのメール!着信確認のメールは来ているから、メールが届いているのは間違いないんだけどな。いま弁護士は忙しいのかな?それとも利幅の少ない仕事は無視を決め込むのかな?みんな自己紹介では『交通事故対応はスピードが第一!』とか『交通事故の解決はお任せください!』とか『交通事故の対応はクルマ好きの弁護士におまかせを!』などと美辞麗句を並べているんだけど、実際依頼しようとしたらこのザマだよ。こういうのはスピード...弁護士先生は忙しいのか情報

  • PCが不調情報

    休みの日もリモートで作業できるようにと、PCはずっと立ち上げていてモニターだけ電源を切っている状態にしている。で、連休明けに出勤してモニターの電源を入れると・・・何故か2モニターのうち1つが表示されない!ケーブルの接続を確認したりモニターの切り替えをしてみたり試したが改善しない。休み明け早々の思わぬトラブルに冷や汗。結局、PCを再起動したらモニターを認識して事なきを得たんだけど、機械も連休ボケするんだな。いや、この場合は過剰労働でグッタリしていたというのが正しいか。せめて電源切って帰るんだった。ま、それはそれでリスキーではあるのだが。PCが不調情報

  • アポイントすっぽかされた情報

    自社製品をアピールしたいから会って欲しい、と電話で懇願されたから会うことにしたんだけど、そのアポをすっぽかされた。文句の電話を入れたら、その会社から社長名義でお詫びのメールが来たんだけど、そのメール、【謝罪】本日のアポイントについてっていうタイトルだった。何だかビジネス的というか事務的すぎるというか。どうせならそのままズバリ『お詫び』って書いてくれた方が良かった気がするなあ。なお、そのメールで再アポをお願いされましたが、返事は書いていません。アポイントすっぽかされた情報

  • 一気通貫情報

    テレアポ系の電話が掛かってきて、女性オペレーターから『御社では○○や△△のような作業は一気通貫で行われていますか?』などと聞かれたんだけど、『一気通貫』て麻雀用語じゃね?仕事で使っているのを聞いたことが無いわ。うっかり『そんな役で上がったことないです。いつもタンヤオとかリーチのみで上がってヒンシュクを買います』などと言いそうになっちゃうよ。・・・ならないな。一気通貫情報

  • 温泉の洗い場の迷惑客情報

    とある温泉の洗い場で、シャワーの湯を後ろにバシャバシャと飛ばしながら身体を洗っている人がいた。背後の壁まで2mくらい飛ばす勢い。隔て板があるのに隣のオレにお湯が掛かるくらい。何という迷惑な客。しかも、オレが浴室に入る前から洗っていて、オレが身体を洗って湯船に浸かって上がる段階でもまだ洗っている。洗う時間長すぎだろ。いったいどこをそんなに洗っているのだ。そいつが洗い終わるのを待って、俺は再び洗髪のために洗い場へ。『シャワーっていうのはこうやって使うんだよ!よく見とけ!』と心で言いながらお湯が跳ねないように慎重に髪を洗う。ふと途中で両手で髪を洗いたくなったのでシャワーを壁に掛けようとしたら、うまくフックに引っ掛からず、シャワーヘッドが下に落ちて暴れまくり、『バシャビシャバシャーッ』と、壁やら天井やらあちこちに...温泉の洗い場の迷惑客情報

  • だから標識を増やせと。情報

    以前このブログで、違反されたくなければ標識を増やせばいいじゃん、と書いたが、また似たような内容の番組を観た。とある高速道路で120km/h制限の区間が終わって100km/hになり、さらに料金所を通過すると80km/hに切り替わる、という部分があって、その80km/h制限の区間で取り締まるという構図。ハッキリ言って、こういう取り締まりを行っても速度違反は減らないと思うよ。制限速度の『80』っていう標識を50mごとにしつこくバババババッて設置するとか、直径5mくらいのデカい『80』を2~3か所に付けた方が効果的だと思う。割とマジで。っていうか、最近の道路って速度の標識が減ってるんじゃね?昔は道路にもデカデカと『50』とか書かれていたけど、あまり見なくなった気がするよ。本当に違反を無くす気ないだろ、とか思ったり...だから標識を増やせと。情報

  • 青にならない情報

    この前、ローカルな側道をクルマで走っていて、本線と合流する信号で先頭で停まった。まず直交する信号が青になり、つづいて本線の信号が青になり、あー次はこの側道が青になる番だな、などと思ったが、なぜか再び直交する信号が青に。アレ?ひょっとしてオレ、青信号1回見逃したか??と不安になりつつも、様子を見ることに。で、直交する道路に続いて本線が青になって次は側道が青に・・・ならない!うーん、センサー式の信号のようだから、停止位置が悪くてセンサーが働かないのかな?それともオレの車が小さすぎるのか??と思って位置を修正。で、本線が青になったから次はこっちの側道が青に・・・ならない!えー何でだよ!後ろにも既に3~4台くらい並び始めていて、その中の1台から地元の人らしき女の人が出てきた。『多分もう少し前に止まった方が良いと思...青にならない情報

  • 電撃結婚という言い方はおかしくないか?情報

    有名人が結婚して、ニュースの見出しに『電撃結婚!』などと書かれたりするが、ちょっとおかしくないか?本人たちにとっては突然思いついて結婚したわけじゃないだろうし、報道する側が出し抜かれただけのような気がする。だから正確には『結婚を電撃発表!』あるいは『マスコミを出し抜いて結婚発表!』ではないか?ま、われら一般大衆にとってはどうでもいいことだが。電撃結婚という言い方はおかしくないか?情報

  • 消去されるのはおかしいだろ情報

    とあるサービスの利用状況を調べたくなって、ネットで照会ページにアクセスした。オレにしては珍しくIDとパスワードをメモっておいたからバッチリだ。が!IDとパスワードを入れても『間違っています』みたいに表示される。さてはパスワードをメモし間違えたのかな?と思って、自分が使いそうなIDやパスワードを色々と試してみるもログインできず。『IDとパスワードを忘れた場合はこちら』というリンクがあったから飛んでみた。そこには登録メールアドレス記入欄と会員番号記入欄と秘密の質問の選択肢と回答欄。最初の2つは確実にわかるんだけど、秘密の質問が10個くらいあって、自分でどの質問を選んで回答を入れたのか覚えていない。1つ1つ試すんだけど、例えば『好きな映画』はアレだろうなと思うものの、『・』を入れるか入れないかで3通りくらい試さ...消去されるのはおかしいだろ情報

  • 会社の愚痴は会社に言ってよ情報

    いつもの外注先の会社に仕事をお願いしたら、今回担当になった人から、『締め切りを半月くらい延ばして欲しい』などという泣きのメールが来た。曰く、・仕事が山積みで、どの担当者もいっぱいいっぱいだ。・この会社は仕事を取れるだけ取ってくるが、辞める人も多くて人が足りない。・自分はあと数年で定年だが、その前に辞めたい。・仕事に時間を取られて親の介護が大変だ。などという内容。正直言ってオレに言われても困る内容だ。そもそも、この時期に仕事を依頼することは前もって言ってあるし。結局、当初の予定通りにやってもらったんだけど、その納品メールに『今の自分はこんなに仕事が重なっているので、修正を指示されてもすぐには対応できないかも』というコメントと共に、進行中の仕事リストが添付されてきた。っていうかそのリスト、発注元の名前もズラッ...会社の愚痴は会社に言ってよ情報

  • これはパワハラではないか情報

    取引先の担当者の中に結構なクセ者がいる。言っていることは正論なんだけど、言い方が高圧的というか何というか。その担当者から今回提出したものの内容について呼ばれたので行ってみると、いきなり『そちらの会社では提出物のチェック体制はどうなっているんですか?』などとケンカ腰だ。担当者がクセ者だと知っていたから、今回の提出物は念入りにチェックしていたので、『社内での二重チェックと、今回は外部の幹事にも見てもらいましたが。。。』と答えたんだけど、『間違いが多いんですよ。基本的な間違いの修正に時間を取られるのは効率が悪いんですよ。』ごもっともな意見です。ところが、いざその担当者の指摘内容を1つ1つ見てみると、そもそもの前提を見落としていたり、計算が違っていたり、マニュアルと違っていたり、と、要するに向こうの一方的な間違い...これはパワハラではないか情報

  • 説明書で二度手間情報

    家のエアコンのランプが点滅しているからエラー内容を調べようと思ったが、説明書は収納の奥の方。こういうときに便利なインターネット。メチャメチャ長いアルファベットが羅列した型番を調べてメーカーの製品ページを表示させた。あーこれこれ、このエアコンだよ、とちょっと安心して、その製品ページにある『取扱説明書』をクリック。すると、なな何と!そのメーカーの説明書全てのトップページに案内されちゃって、またメチャメチャ長い型番を入力しなければならなくなった。おいおい!製品のページからのリンクならその製品の説明書を直接出してくれよ!二度手間だよ!いっそのことエアコン本体に説明書直リンクのQRコードとか張っておいて欲しいよ。最近はそうなってるのかな?中途半端な便利感は止めて欲しいわ!説明書で二度手間情報

  • ヒートショックに気をつけたい情報

    まだまだ寒さは続きそうだ。冬の風呂上がりに脱衣室に出るとヒートショックがヤバい。なので、カミさんが小型のヒーターを買ってくれた。速攻で温風が出て一気に物凄く暖かくなる。暑いくらい。ところが、だ。今度は脱衣室から廊下に出るとヒートショックで死にそう。まさか廊下まで暖房しまくるわけにもいかないから、どこかに境界線は必要なんだけどな。ヒートショックに気をつけたい情報

  • 若い人のセンスがわからない情報

    年取ったなーと実感するのは自分のセンスだ。最近の若い人の行動や発言などに理解できない部分が増えてきた。この前も、何かの会合に出ていた若い人の後頭部の髪の毛がハネていたんだけど、わざとやっているのか寝グセなのか、判断できなかった。多分寝グセだと思うんだけど自信がない。ま、どうでもいいことではあるな。若い人のセンスがわからない情報

  • 営業の人が芸人に似ている情報

    とあるメーカーの営業の人が、漫才コンビのボケの方の芸人にそっくり。豪快にボケをかます芸人なので、その人の営業トークを聞いていても、『この話は大ボラじゃないか?』とか、『ここは突っ込みどころなのかな?』などと余計なことを考えちゃって、話に集中できない。その人のせいじゃないけど、何とかしてほしい(笑)。営業の人が芸人に似ている情報

  • ドラマの配信は順番を考えろ情報

    過去のテレビドラマを期間限定で無料配信したりするが、シーズン1とシーズン2を同時に配信するの止めて欲しいよ。シーズン1の1~3話とシーズン2の1~3話とか同時に配信されたって困るだろ普通。一度全部を見たことある人ならともかく、初見ではツラい。少しは考えて欲しいと思うのはワガママなのか?ドラマの配信は順番を考えろ情報

  • 英訳はそれでいいのか情報

    とある温泉の露天風呂に入った。そこには昆虫用の網が据え付けられていて、壁に『ときどき虫が入りにくることがあるので、網を使って逃してあげてください』などと、とても優しく洒落た表現で湯船に飛び込んだ虫を捨ててくれと書いてある。と、その下に英語でも何か書いてあるので読んでみたら、『虫網を使って湯船を掃除してください。ご理解ありがとうございます』などと書いてある(やや意訳)。内容はまあまあ同じと言えるが、日本語の、オブラートに包んだ上品な表現とは真逆のストレートな言い方にちょっと驚いた。ま、外国の人にはその方がいいんだろうな。英訳はそれでいいのか情報

  • 役人の物言いが気になる情報

    役所に、とある申請をして数日後、関係部署から電話が来た。役人『申請をいただいたのでこちらで事務手続きをしなければならなくなったのですが、そちらの社長さんの名前の読みを教えてくれますか?』ま、オレの名前は読み方が難しいので、こういうのはよくある。いつものように読み方を伝えてその電話は終わったんだけど、後で考えるとその役人の『事務手続きをしなければならなくなった』って言い方が妙に引っかかる。解釈によってはまるで『余計な申請するからオレの仕事が増えたじゃねえか!チッ!』と言っているようにも聞こえる。こちらの受け取り方のせいかもしれないけど、なーんとなく『自分たちの方が上』みたいな意識がチラホラ見えることがあるんだよなー。役人の物言いが気になる情報

  • そこは物干し場じゃない情報

    事務所の近くのコインパーキングに毎日車を停めている職人数名が、昼休みにパーキングの外周フェンス(歩道際)に自分たちの汗で湿った(と思われる)シャツを干しているんだけど、ちょっと止めてほしいよ。臭ってきそうだし、何より見栄えが悪い。よくそんなとこに自分の衣服を干すなぁとか思う。強風でも吹いて派手に飛んでいってほしいよ。ったく。そこは物干し場じゃない情報

  • 失礼すぎるだろ情報

    知人の仲介で、とある大企業A社の仕事を頼まれたので、調査して立案して資料を作ってクライアントと打ち合わせた。その後、そのA社が単独でクライアントと打ち合わせたと聞いたが、以来2ヶ月くらいA社から連絡が無く、途中何回も仲介の知人を通じて『どうなっていますか?』って打診してもらったけど、曖昧な回答。で、ようやくA社と打ち合わせを行うことになって、やれやれ仕切り直しか、とか思ったら、『あとはこっちで進めるので、役所の申請の代願だけお願いしたい。』などと言われた。どうやら空白の2ヶ月の間に何も言わずにこっちの資料をベースに進めていたようだ。こっちとしては代願だけなんて請ける気がないから結局仕事は終わり。っていうか、一度はこっちに全部任せるみたいな話をしていたのに、こっちには何の相談も情報共有も無いっていうのは、一...失礼すぎるだろ情報

  • 自転車が危ない情報

    大きな道路に入る手前の交差点で信号待ちしていて、青になったからアクセルを踏み込んだとき、目の前の横断歩道を自転車がツーって横断していった!危ねえ!加速する手前だったから難を逃れたけど、加速していたら、あるいは最初から青信号でスピードが乗っていたら、恐らく自転車を引っ掛けていただろう。自転車はそんなことなど全然気が付かずに走り去っていった。自転車の運転者はイヤホンを付けていたから音楽に気を取られていたのかもしれないが、信号を渡るときくらいはしっかり集中しろと言いたい。最近はあちこちで逆走自転車を見かけたりするから、何だかちょっと怖いよ。自転車が危ない情報

  • 後味が悪い洋食屋情報

    ランチでよく行く洋食屋に新しい給仕係の青年が入ったんだけど、やたら手際が悪い。サラダやスープをスッ飛ばしてメインとパンが出て来たから、もしかしたらメニュー構成が変わったのかと思って尋ねたら『あっ、すいません!』などと言って持って来る始末。そしてオレの前のカウンターの上が皿でいっぱいになって、どこから手を付けたら良いのか。普通なら順番通りサラダとスープから食べるんだけど、メインの肉が冷めるのも面白くない。それにも増して面白くないのが店主と新人青年のやり取りだ。『ちゃんと自分で考えなさい!』『聞く前に自分で見て確認してよ!』『黙ってないで、はい、とか返事して!』店主がだんだん苛立ってくるのがわかる。新人の手際が悪いのはまあ仕方ないな、って思うんだけど、それを客がいる前で大声で指摘してやるなよ、とか思った。きっ...後味が悪い洋食屋情報

  • ちゃんと分別しろよ情報

    うちの事務所が入っている雑居ビルには階ごとに給湯室があって、そこには分別用のゴミ箱が並んでいる。で、『プラスチックごみ』と書かれたゴミ箱に、ほぼ毎日、カップ焼きそばの容器と割り箸が突っ込まれている。カップ焼きそばを毎日食べているヤツがいる、っていう驚きは取り敢えず置いておいて、なぜ割り箸をプラスチックごみに入れるのか?どういう教育を受けるとそういう判断になるのか?とても不思議で仕方ない。前なんか、焼きそばの中身までプラスチックごみに入っていたからな。それと比べれば進歩は見られるのだが。。。ちゃんと分別しろよ情報

  • 箱根で中継する意味あるのか情報

    台風が関西方面に上陸したっていう朝のニュース中継で何故か箱根の駅前が映って『箱根の町は観光客もいない閑散とした状況です』などと言っていたが、客がいないのは朝8時だからだと思うよ。台風は全然遠いから風雨はそんなに激しくもないし。こんな中継やっていると視聴者から『中継後にスタッフが温泉入りたいから箱根行ったんじゃね?』って思われても仕方ないだろう。箱根で中継する意味あるのか情報

  • 営業の人もいろいろ情報

    営業に来たい、っていうテレアポがあったから、予定を空けて会うことにしたんだけど、いざ会ってみたら自分の経歴だけ説明して満足してしまったようで、その後で何かの会話が始まるわけでもなく、仕事の提案をするわけでもなく、そのまま何となくポーッとして終わり。逆にこっちが気を使って、どんな仕事なら協業できるかとか、使っているPCソフトの話とかしてみたけど、糠に釘っていうか暖簾に腕押しというか。後でカミさんに話したら、『来てみたら事務所があまりに小さくてやる気なくしたんじゃ?』などと言っていたけど、わざわざテレアポして営業に来ているわけだから、もうちょっと次に繋がるような話をして欲しかったよ。営業の人もいろいろ情報

  • AIがブログを更新する情報

    この前、事務所にかかってきた営業の電話。ホームページの作成とか管理をする会社らしい。『ホームページはお持ちですか?』『ブログはやられていますか?』などという矢継ぎ早の質問をかわしていたんだけど、『ブログの更新は面倒で滞りがちではありませんか?弊社のツールはブログを自動作成します。』と言われて気になってちょっと詳しく聞いてみたら、『まずAIが御社のホームページを読み込みます。そして日々のニュースと御社のホームページを照らし合わせてAIが適切な話題をピックアップしてブログを作成します』などと言いやがる。ええええええっ!って感じだ。今やAIがブログまで書くのか。っていうか、それでいいのか?まあ最終チェックはブログ主が行うんだろうけど、何だかなーって感じだ。オレがそのブログ作成ツールを使ったとしたら、AIブログの...AIがブログを更新する情報

  • タッチってそういうことかよ情報

    とあるレストランで、スマホに登録したクレジットカードで支払いしようとしたら、レジの人が端末っぽい機械を指して『こちらにタッチしてください』などと言うから、よくわからず人差し指でその機械にタッチしたら、スマホをかざすよう言い直された。だったら最初から『タッチして下さい』とか言わず『スマホをかざして下さい』って言ってくれよ。っていうか、ソレって非接触なんだし、『タッチ』っていうのとは違くね?ま、何だかオレも機械オンチの老人になったようで感慨深いけどな!タッチってそういうことかよ情報

  • 自動改札にも困る情報

    とある駅でICカードで自動改札を出ようとしたら、オレの前の人が引っ掛かって改札が閉まってしまった。仕方なくオレは隣の自動改札機に移動したんだけど、そこでもオレの前の人が引っ掛かってた(なぜか無理やり突破してたけど)。またまた仕方なくその隣の自動改札機へ移動してようやく出られた。自動改札機って、通れる前提のスピードで突っ込んでいくから、前の人が引っ掛かるとぶつかりそうになるのが困るね。自動改札にも困る情報

  • サポートなど頼みたくない情報

    ひかり電話だとかWI-FIだとかの通信系のサポートを行います!みたいな営業の電話が来て、回線が遅いときのフォローや通信障害時の機器貸し出しなどのサービスを行っているとか言うんだけど、その営業電話の通信品質が悪くて途中でブチブチ切れる音がする。そんな会社に通信系のサポートなんか任せられないよ!と思って速攻でお断わりした。もうちょっと通信品質を向上させてから掛け直しなさい。ったく。(通信品質が悪いですよ、とは伝えませんでした)サポートなど頼みたくない情報

  • 駐車料金は確認してから駐車しろ情報

    仕事で午前中にクルマを使って、午後は事務所の近くのコインパーキングに駐車。ここは6時間上限1,200円で、近隣では一番安いのだ。夕方、家に帰ろうと駐車場の精算機に向かうと、何故か『2,190円』などと表示されている。『???』落ち着いて駐車場の看板をよく見ると、『5時間上限1,200円』などと書いてあるではないか!えええええ!この前まで6時間だったじゃん!馴染みの駐車場だから確認しなかった!以前にも別の駐車場で、料金上限設定のありなしで勘違いしたことがあったから、単にオレの油断とも言える。これからは注意しすぎるくらい注意することにするよ。駐車料金は確認してから駐車しろ情報

  • ヤマザクラの花が少ない情報

    うちに生えているヤマザクラが近所のヤマザクラに比べて花が少ないのは、老木だからだと思っていた。しかしこの前、ヒヨドリが来て花びらをメチャメチャ食いちぎっているのを見て、あーそういうことかと納得。どうやら、近所に比べてカラスや野良猫がアクセスしにくい場所(っていうかオレがカラスや野良猫を追い払っている)だからだと思われる。ヒヨドリは嫌いじゃないが、あんなにパクパクと食いちぎられるとちょっとイラッとするなあ。ま、主原因は樹齢だとは思うのだけれど。ヤマザクラの花が少ない情報

  • だったら標識増やせよ情報

    この前、『警察24時』みたいな番組を観ていたら、白バイに密着している様子が放送されていた。とある道路で待ち伏せしていた白バイ隊員がスピード違反を見つけて颯爽と加速して対象車両を捕まえる場面だ。捕まえた白バイ隊員が違反者に向かって『ここは高速から一般道に接続する部分ですが、標識もないから制限速度がわかりづらいですよね』などとシャアシャアと言っていたんだけど、だったらちゃんと標識立てれば良くね?違反が多い場所だってわかって取り締まっているワケだし。警察はそうやって違反しやすいところで待ち伏せすることがあるけど、違反を減らすことより検挙数を上げることが目的になっている気がするよ。だったら標識増やせよ情報

  • 不味いコーヒー情報

    高速道路のサービスエリアで、豆を挽くところから始まるコーヒーの自販機でコーヒーを購入した。で、そのまま出発。しばらく走ってからそのコーヒーを飲んだら、『ん?何か変わった味だな。っていうか、マズいな。』オレは自販機のコーヒーでもコンビニのコーヒーでもそんなにマズいと思ったことは無いんだけど、コレはマズい。っていうか、何だかメチャメチャ薄い気がする。そうは言っても他に飲むものもないから我慢して飲み続けた。次のサービスエリアで停まった時にそれを助手席のカミさんに言ったら『フタ開けてみてみたら?』と言うので見てみたら、ナナ何と!薄〜く色が付いたお湯じゃあーりませんか!道理でマズいワケだ!自販機の豆が切れていたのか?あるいは詰まっていたのか?こんなの初めてだ。う~ん、しばらくトラウマで買えなさそう。。。不味いコーヒー情報

  • 危ないクルマ情報

    休日の夜に高速道路をクルマで移動した。3車線の真ん中を走っていたら、左車線からウインカーも出さずにオレの目の前に急に車線変更してくるクルマが!そのクルマ、その後も意味不明なブレーキを踏んだり、スピードが不安定だったりするから、危ないなぁと思って、サッサと抜き去ることにした。で、追い抜きざまに運転席を見たら、ななな何と!ドライバーがスマホの画面を凝視しているじゃあーりませんか!危ねーよっ!しっかり前見て運転しろ!で、最初の場面を思い出してみると、そのクルマの前にはバスが走っていたから、スマホを見ていてバスに驚いてウインカーも出すヒマなく右に急ハンドルを切ったと思われる。もしオレのクルマがあと5m先に行っていたらきっと横からぶつけられていただろう。オレもサンデードライバーだけど、人の振り見て我が振り直そうと思...危ないクルマ情報

  • スマホ激遅情報

    スマホでネットしていて、読み込みがやけに遅いような気がしてきた。機種変更して1ヶ月足らずだから、何か初期不良でもあったのかな?と思ってメーカーに問い合わせてみても異常なし。何かのアプリが邪魔しているのかな?とか思って色々やったけど効果なし。結局こういうのはキャリアに聞くしかないか。と思ってサポートに電話。すると、『今月分の通信量を使い果たしているようです。残りゼロギガです。』などと言われてしまった。オレ的には『えええええ?』って感じだ。何故なら今まで数年間、ギガを使い切ったことなど皆無だし、読み込みが遅くなった時期から推測すると、月の半分くらいで全部使い切ったことになる。う〜む。。。データを見ると、テザリングとか使ったせいみたいだが、そんなに使ったかなあ。。。月が明けて通信量を監視しながら使ってみるか。オ...スマホ激遅情報

  • コンビニ店員のルーティンワーク情報

    この前コンビニに行って買い物して、エコバッグを店員に渡して商品を入れてもらっているときに、店員が『袋はどうしますか?』などと言ってきた。ルーティンワークだから自動的に口に出ちゃうんだろうな。そのコンビニでは店員がレジでやる仕事の半分くらいは客がやっている印象だが、しっかり集中して仕事して欲しいよ。コンビニ店員のルーティンワーク情報

  • 具が無い味噌汁情報

    たまに行く老舗のトンカツ屋に、数カ月ぶりに夫婦で行ってみた。そこでは定食に美味しいシジミ汁が付くんだけど、今回は何故か具のシジミが1つも入っていない!最近は行く度に値上がりしていたので、コストダウンもここまで来たか!などとビックリして、カミさんにシジミが入っていないと言うと、『え?こっちはちゃんと入ってるよ?』などと言う。たしかにカミさんのシジミ汁、シジミの数こそ少なめだが、ちゃんとシジミ汁になっている。うーーーむ。。。もう食べた後だったからどうしようかと思ったけど、後で店員さんが空のお椀を見たときに『あの客、貝殻まで食べたんじゃね?』などと思われると困るので、近くの店員さんに言ってみた。『味噌汁に具が入っていませんでした。』すると店員さんが『申し訳ございません!すぐに取り替えます!』などと言って、速攻で...具が無い味噌汁情報

  • 営業の人は疲弊しているのか情報

    何だか最近、メーカーの営業の人が疲弊しているのか、ダメダメな印象だ。予め、こっちから『こういう仕様は対応可能ですか?』と確認して、大丈夫だと言うから見積もりを依頼したら、『工場に聞いたらやっぱりダメらしいので、仕様を落として見積もりました。』などという回答が来て驚いた。『えええええ!話が違うじゃん!ちゃんと確認してから返事しろー!』って言いたかった。言わなかったけど。一方、それとは別件で別のメーカーに見積もりを依頼して、期限を過ぎても見積書が届かないからどうなっているのか電話したんだけど、そもそも電話に出てくれない。夜になって届いたメールを見たら『繁忙期で対応できないので見積もり辞退します。』だって。これまた、『えええええ!』って感じだよ。だったら1週間前の依頼の時点で断ってよ!期限過ぎてからじゃ遅えんだ...営業の人は疲弊しているのか情報

  • 電子マネー情報

    電子マネーや電子決済が普及してきたが、オレ的には懐疑的。最低限のプリペイドカードや電子マネーを持ってはいるが、チャージは最低限で回している。何故なら、カードみたいなものは、いつどこで落としたり失くしたりするかわからないからだ。ましてや、スマホに電子マネーとかカードとか入れたりしたら、失くしたときのショックも手間も大き過ぎる!などと思っていたからだ。ところが!だ。ある日、どうしてもファミレスで小一時間ばかり仕事をしながら時間を潰さなくてはならなくなったんだけど、なな何と!財布を家に忘れたじゃあーりませんか!昨日と違うカバンを持ち出した際に財布を移動するのを忘れたらしい。こいつは困った。プリペイドカードや電子マネーは恐らく残額がほとんど無い。あ、そういえば県内限定で使える食事用の電子マネーがあったな!スマホで...電子マネー情報

  • 同じ会社で別ポイント?情報

    とあるレンタカー会社でレンタカーを借りた際、その会社のアプリから予約した。レンタカーを借りるとポイントが貯まるようだ。数カ月後、また別の機会に同じ会社の別店舗でレンタカーを借りる機会があった。その店舗で『ポイントカードはお持ちですか?』と聞かれたので、『あ、アプリならあります。』と提示したが、『アプリではなくカードです。カードを作って頂くと、アプリとは別のポイントが付くんですよ。』などと言われたので、仕方なくポイントカードを作ってもらった。っていうか、何で同じ会社なのにアプリとカードの2本立てでポイント作るんだよ!?社内にデジタル派とアナログ派みたいな派閥でもあるんじゃねえの?とか勘ぐっちゃう。オレの予想では、しばらくしたらどっちかに統合されるぜきっと。ま、レンタカーなんて、そんなに頻繁に使うことも無いんだけど...同じ会社で別ポイント?情報

  • 忘れっぽくてゲンナリ情報

    最近、物忘れがひどい。人の名前を忘れるとか、買い物を忘れるとか、そういうのはまだいい。問題は仕事でやらかすことだ。今回は笑いも腹黒さも無い話だが、自分への戒めとして書いておこう。とある施設で打ち合わせがあるので、A3で10ページくらいの資料を5部出力して用意した。僻地にあるので車で行くことにして、少し余裕を見て打ち合わせの1時間くらい前に出発。経路の半分くらいまで来たところで『このペースなら20分くらい早く着くな。』などと余裕をかましていたら、ふと気が付いた。『ん???資料が無いじゃん!』確かに5部出力してA3の手提げケースに入れてテーブルの上に置いて出掛けるときにそれを持って。。。持ち出した記憶が無い(大汗)。コレは相当ヤバい。いったん車をUターンさせて戻ろうとしてはみたものの、冷静に打ち合わせ開始時間を考え...忘れっぽくてゲンナリ情報

  • 物足りなすぎる銀行の担当者情報

    毎年決算が終わった時期に銀行の女性担当者が決算書を見に来るので、他の金融機関から借りているお金の借り換えを相談してみた。オレ『他から◯◯円くらい借りているんですが、金利が低ければ御行に借り換えしたいです。』銀行『その金額ですと、(電卓叩いて)月々△万円を3年での返済になりますね。』オレ『えーっと、それはちょっとキツイので、もう少し長期化しても良いから月々の支払いを減らせませんか?』銀行『無担保無保証ですと3年に決まっているんですよ。』オレ『うーーーん』こちらが言ってもいないのに無担保無保証を前提にしているのが不思議だったが、持ち帰ってもらって、他の条件で提案してもらうことにした。で、10日くらいして決算書を返しに来たときに聞いてみた。オレ『借り換えの件はどうですか?』銀行『やはり月々△万円で3年ですね。それ以上...物足りなすぎる銀行の担当者情報

  • 自費出版の文章は読みにくい情報

    電子書籍を検索していたら、オレの趣味のクルマ関係で自費出版?みたいな本を見つけたので読んでみた。本業が作家ではない人が本を出す。それはそれで面白いし、どんどんやってもらいたいんだけど、読み進めるに従ってイマイチ感が。そもそも前書きで『私は校正を自分でやっている』などと言い切っているんだけど、実際に読んでいると、誤字脱字や熟語の誤用、文章の重複など、いちいち引っ掛かって読みにくい。また、長々と同じ話題が続くので、読んでいて疲れてくる。やっぱし校正は第三者がやった方が良いと思いますよ。そもそも『校正は自分でやる』ってわざわざ宣言するようなことでもないよな。こういう読みにくい文章を読むと、本業の作家や編集者がいかにプロフェッショナルかがよくわかる。あと、『オレは敢えて()を多用する』などと、これまた宣言しているんだけ...自費出版の文章は読みにくい情報

  • 続・そういう方法は止めて欲しい情報

    とある会社から電話が来て、相手『メールをご確認頂ける方はいらっしゃいますか?』などと言うから応対したら、相手『御社が助成金や補助金の対象になっているか無料で調べられます。これからメールをお送りしても良いですか?』とか続けてくるので、まあいいかと思って『はい』と言ったらメールが送られてきた。で、助成金を調べる画面が開けるかどうか確認するから、メールに書いてあるURLをクリックしろなどと言う。セキュリティだとか流出だとか騒がれているこのご時世に、誰だかわからない相手から来たメールのリンクを何故クリックしなければならないのだ?オレ『いきなり言われても怖くてそんなリンク踏めません。後で、壊れてもいいPCでやってみます。』と言ってかわそうとしたんだけど、相手『スパムが送られて来たりしないから大丈夫です。全国◯万社から信頼...続・そういう方法は止めて欲しい情報

  • コンピューターボイス情報

    ある会社に問い合わせの電話をしたら、『いつもお世話になっております。◯◯商事です。』という音声案内が応答したので、その後の反応を待っていたら全然何も言ってくれない。と思ったら、音声案内じゃなくて生身の人の声だった!すごく完成された声?だったから、絶対コンピューターボイスだと思ったよ!その後の応対も何故かAIと話しているような気分だったわ。っていうか、本当はAIだったんじゃね?とか思ったりする。コンピューターボイス情報

  • 安全装備も使う人次第だ情報

    最近のクルマには安全装備がいろいろ付いている。その中の1つに、『斜め後方からクルマが接近するとドアミラーにランプが点く』というのがある。死角から接近するクルマにぶつからないように注意を促す装備だ。この前、オレの斜め前を走るクルマにその装備が付いていて、並走していたらドアミラーの警告ランプが見えた。『きっとあのクルマのドライバーには、オレのクルマの接近が認識されていることだろう。』と思ったのも束の間。何を思ったか、そのクルマがフラフラとオレのクルマの直前に車線変更してきた!しかもウインカーすら点けずに!!えええええ!とか思って慌ててブレーキ。油断してたら接触するところだったよ。っていうか、車線変更するなら警告装置が付いていなくても斜め後ろは普通に確認するところだろ!宝の持ち腐れというか豚に真珠というか、いやそうい...安全装備も使う人次第だ情報

  • 電話よりメールにして欲しい情報

    今つき合いのある取引先の担当者からの連絡はメールじゃなくて電話だ。提出したものに対して疑問点があるなら、まとめてメールしてくれれば、こっちもまとめて回答できるんだけど、思い付いたその場で脊髄反射みたいに電話してくるからたまらない。こっちが別の仕事しているとか、資料がある場所にいないとか、そういう事情など全く考えず何度も電話してくる。提出物を見ればすぐわかるようなことでも電話して聞いてくる。だいたい、出先の携帯にまで電話してきて、『資料の◯ページの△行目なんだけど』とか『□ページの表のコレとコレの整合性が』なんて言われても、すぐに対応できないことは明らかなのに。電話だと聞き漏らしや誤解があるから、メールの文面を見て検討したいんだけどな。最初は日時と電話の内容をメモっていたけど、1日に何回も掛かってくるようになって...電話よりメールにして欲しい情報

  • ドラマとはいえ止まらなくてもいいのか情報

    テレビドラマで、車道に飛び出した人が走ってきたクルマに轢かれそうになって間一髪で主人公に助けられる、っていう場面を、何故か最近よく見るんだけど、クルマ側が全くブレーキを掛けない描写がいつも気になる。まるで轢く気まんまんのようだ。昔のドラマなら、大型トラックのおっちゃんが急ブレーキで止まって『バカヤロウ!死にてえのか!』って言うまでがセットだったと思うんだけど、最近のドラマのクルマは止まろうともせず全速力で走って行ってしまう。コンプライアンス的に如何なものだろうか?1ドライバーとしては、せめて止まる素振りくらいは見せて欲しいよ。ドラマとはいえ止まらなくてもいいのか情報

  • コレはモラハラではないのか?情報

    土・日・月(←祝日)の連休前に、取引先の担当者から作業を指示された。『週明けに確認したいので、週明け火曜の朝イチまででお願いします。』などと言われ、さらに『時間はあるでしょ。土・日・月と3日もある。』などと言われたんだけど、その時点で金曜の夜7時。オレ単独の作業なら休みなど気にせずやるんだけど、外注先に頼まなければならない仕事だから、やんわりと無理だと言ったら『じゃあ連休明け火曜日の正午までにお願いします。』などとキッパリと言われた。コレはモラハラではないのか?今回の仕事はこっちの落ち度も少しあるとはいえ、2ヶ月も前に提出したものの修正を今頃急かされてもなあ。正直もう止めたいわ、この仕事。とりあえずこの仕事を取り仕切っている組合に泣きついてみるか。コレはモラハラではないのか?情報

  • 設定変えたの忘れてた情報

    仕事で使っているマウスが調子悪い、っていうか、マウスのホイールをグルグル回してもスクロールが遅すぎて物凄くストレスが溜まる。専用ドライバのせいかな?とか思って色々と設定をいじってみたけど効果なし。こいつはいよいよ買い替えかな?と思って、何気なくPCの設定を見ていたら何と!ご丁寧にスクロール量の設定があるじゃあーりませんか!そういえばマウス買ったときに『何だコレ、反応が敏感すぎるな』とか思って設定を変えたような気がしてきた。速攻で設定を変えたらもうビンビンですよ、ビンビン。おかげでメチャメチャ快適になりました。設定変えたの忘れてた情報

  • 結局自分が悪いんだが情報

    とある会議に行くとき、移動中に『あっ!前回の議事録を忘れた。』と気が付き、慌てて手持ちの控えをコンビニで5部ほどコピーすることにした。会議前に出席者の席に配布。すると司会役の人が『えーっと。議事録は既にご覧になっていると思うので、さっそく本題に入りましょう』などと言いやがる。せっかくコピーしてきたのに!この日は他にも、調査で立て掛けておいた板が倒れて足の甲を直撃するし、最大料金設定の駐車場に停めたのに何故かかなりの金額を請求されてよく調べたら看板に『平日は最大料金はありません』などと書いてあってギャフンと言わされるしで、1日良いことが無かった。まあ結局全部自分が悪いんだけどな!結局自分が悪いんだが情報

  • 誤字脱字情報

    ネット上のニュース記事とかホームページとかの文章を読んでいると、たまに誤字脱字や間違った言い回しを見かけることがある。そこそこ有名な新聞や雑誌の記事も例外ではない。そういうときは『何でこんな間違いするかな~ノーチェックなのかな~』って思うんだけど、この前自分で書いたとあるサイトの記事の中で『複合』と書くところを『腹腔』などと書いていた!全然人のこと言えない!チェックしろチェック!ま、このブログの中にもそういう誤字脱字はあると思うので、生暖かい目で見守って欲しいですね(何のこっちゃ)。誤字脱字情報

  • 冬の感動をありがとう情報

    毎回毎回、冬のオリンピックの度に書いているかもしれないが、オレ的には夏より冬の競技を見るのが好きだ。ずーっとその理由を考えていたんだけど、普段観られないような競技であることはもちろんだけど、今までの人生でやったこともない、やる気にもならないような難しい競技、下手すりゃ命懸けみたいな競技が多いというのもある。どの競技を見ても、良い意味でキチ◯イみたいなのばっかりで、見ていてスッキリする。また、いつもなら絶対にテレビで観られない競技が、ネットで生中継されているのもイイ!今回はスキーとかスノボの豪快な採点系競技のジャンプとか観ながら『アタマおかしいだろ!(←もちろん褒め言葉的な意味で)』とか独り言をいいながら、涙流して観てた。こどもの頃はオリンピックとか観ても全然面白さがわからなかったけど、歳を取るにつれてメチャメチ...冬の感動をありがとう情報

  • 見積もり情報

    『見積もりお願いします』『見積もりどうなりましたか?』『あーそうそう、あの見積もりが---』などと何気なく会話していた相手の苗字が『三森(みつもり)さん』だったのを思い出したら、何となく気まずかったなあ。見積もり情報

  • 雪が降らなくてもニュースか?情報

    『都心に雪が降って8cmの積雪の見込み』とか『週明けは積雪で交通に影響』などと散々煽っておいて、実際は都心では全然積もらなかった。テレビ的には大雪で滑って転ぶ人や、坂を登れないクルマ、交通が麻痺してタクシーに並ぶ人々などを映像にしたかったのかもしれないが、新宿駅前などは普通の通勤風景。どうしても雪が積もっている様子を絵にしたいのか、深夜の箱根とか河口湖まで行って『見て下さい!うっすらと積もり始めています!』などと言っていた。箱根や河口湖に雪が積もるのは割とフツーじゃね?っていうか、大雪のニュースならともかく、雪が積もりませんでした、っていうニュースを15分も20分もやる必要があるのだろうか?雪が降ると決め打ちして、他のニュースを用意していなかったのかもな。もっとちゃんと他のニュースも取材とかして欲しいよ。雪が降らなくてもニュースか?情報

  • 意味のない電話はすぐに切りたい情報

    NTTの代理店を名乗る人から電話があって、『少しだけお時間よろしいですか?電話とインターネットの使用状況に関するアンケートです』などと言うから話を聞き始めたんだけど、相手『ご担当者様のお名前を教えて下さい。』オレ『〇〇(苗字)です。』相手『下のお名前は?』と、ここまで聞いて、早速答えるのがイヤになったオレ。何でフルネームを教えなきゃいけないんだよ!猜疑心max。オレ『あの~、何の調査なんですか?』相手『それはですね。会社様の電話とネットの使用状況をウンタラカンタラ・・・』オレ『忙しいので失礼します。』もしかして、データ集めて名簿の情報を増やしてその名簿を高く転売するんじゃねーの?この前そういう小説読んだぞ?まだ単純な営業アポ電話の方がマシだわ。こういう電話はこれからは積極的に断わっていこうと思う。意味のない電話はすぐに切りたい情報

  • 電話の第一声情報

    電話を掛けてきていきなり『午前中にお電話したのですが、ご不在だったようで』とか『昨日お電話したのですが』みたいな枕詞をつけてくる人がたまにいるんだけど、そういうアピールはいらないと思うのだ。オレだって四六時中事務所に張り付いているわけじゃないし、急ぎの重要な話があるならメールを送ってくれれば外でも見られるのに。もしかすると『今日電話しているけどホントは昨日から対応していたんだぜ』っていうアピールなのではないか?などと余計な想像しちゃうから止めて欲しいよ。電話の第一声情報

  • 合っているんじゃねえか情報

    とあるクライアントに、とある成果物のチェックをお願いしたところ、担当者から電話が来て『いつもこういうまとめ方で提出してるんですか?ウチの方式ではこういうまとめ方は見たこと無いなあ』などと、やや高圧的でイヤミな言い方。オレ『え、ええ。頂いた参考資料の通りにまとめたと思いますが。』担当者『ホントに?ちょっと待ってて。上長に確認してからまた電話します。ガチャ。』(あくまでもオレが悪いという雰囲気)で、10分くらい後に再度電話が掛かってきたんだけど、『あーさっきのまとめ方の話はマニュアル通りなのでそのままでOKです。あともう1つ。。。』などと、話をごまかして次の話題に進んじゃった。なんだよ自分がマニュアル把握していないだけじゃん。こっちが間違ってる前提で話ししないで欲しいよ。後味悪いなあ。合っているんじゃねえか情報

  • IMEがバカになる情報

    PCで文字入力をしていて、突然、変換がバカになることってないだろうか?オレのPCの場合はある!今まで普通に変換していた単語が急に出なくなり、スペースキーを連打しなければならなくなる。どうしてそんな単語が出る?っていうくらい変な単語を候補に出してきたりする。勝手にアップデートしてリセットされてんのかな?設定の問題か?また教育し直すかと思うとゲンナリだよ。IMEがバカになる情報

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ただおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ただおさん
ブログタイトル
腹黒日記
フォロー
腹黒日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用