chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
元地銀マンの子連れセミリタイア生活! https://chiginman21.com/

40代/元地銀管理職/子連れセミリタイア/壮絶な経験からセミリタイアを意識。配当金300万円、高配当、インデックス、REIT、節約。

元地銀マン管理職
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/04

arrow_drop_down
  • 忍び寄るインフレ、株価下落の足音

    スポンサーリンク 目次 本日の内容インフレの足音FRB資産規模と株価の相関対応は 本日の内容 本日はインフレ更新から個人消費が弱含んでいること、またそれにも関わらずFRBがタカ派傾斜していることについて述べます。 その場 […]

  • 暴落時におこなうべき3つのこと

    スポンサーリンク 目次 本日の内容投資戦略の確認投資戦略の前提条件に変化はないかポートフォリオの確認 本日の内容 本日は、暴落時に行うべき3つのことについて投稿します。 昨今の暴落で動揺している人も多いと思います。 投資 […]

  • S&P500は2.4%上昇、底入れか?

    スポンサーリンク 目次 本日の内容昨日の動き下値めどは対応は 本日の内容 S&P500は昨日2.4%上昇しました。 株価は上昇に回帰したのでしょうか? 本日はこの上昇をどう考えるかについて投稿したいと思います。 […]

  • J-REIT2百万円購入

    スポンサーリンク 目次 本日の内容足元のJ-REITの動きJ-REITに投資する理由購入した銘柄は今後は 本日の内容 J-REITの価格が回復傾向にあります。 今回は私がJ-REITに投資する理由や戦略について投稿します […]

  • 株価はまだ10%程度下げる?FRBの変節

    スポンサーリンク 目次 本日の内容昨日の動きパウエル議長の発言専門家の見解は対応は 本日の内容 株価は足元では一見落ち着いた様にも見えます。 そこで買い増ししたいという方も多いのではないでしょうか? しかし、まだまだ不透 […]

  • ドル安が進行?米国債から金へのシフト進む!

    スポンサーリンク 目次 本日の内容米国の経常収支比率と金準備高シェア米国債の海外投資家割合世界の金準備高最後に 本日の内容 米ドルが今後下がることで、超円高ドル安時代がやってくるかもしれません。 それを、米国の経常収支比 […]

  • 1ドル65円時代がやってくる?

    スポンサーリンク 目次 本日の内容足元のドルの動き1970年代のドル値動き日米中央銀行の資産残高推移日米労働生産性の比較最後に 本日の内容 本日は今後のドル円の動きについて考えてみます。 少し勉強した人であれば、米国金利 […]

  • 株価はまだ下がる?FRBの利上げは年に1.25%~1.75%!

    スポンサーリンク 目次 本日の内容利上げは想定以上になる原油はGAFAMもヤバイ?対応は最後に 本日の内容 FRBの利上げは現在想定されている年1.0%程度以上の1.25%~1.75%となる可能性が出ています。 この点は […]

  • ナスダックは20%調整する?投資行動は?

    スポンサーリンク 目次 本日の内容ナスダックの動き超長期金利の変動要因投資戦略は?最後に 本日の内容 ナスダックが下落している要因と今後の動向を考えます。 またその上でとるべき投資戦略についても考えてみます。 現在アメリ […]

  • VTI売却!GAFAMの終わりの始まり?

    スポンサーリンク 目次 本日の内容足元の動きインフレの動向、FRBの姿勢対応は最後に 本日の内容 今般VTIを売却しました。 理由は米国長期金利が上昇傾向にあること、また3月0.5%利上げや早期量的縮小の可能性が取り沙汰 […]

  • J-REIT連日3%超の下げ、売っているのは誰だ?

    スポンサーリンク 目次 本日の内容足元の動き売っているのは誰だ?実際の不動産市況は最後に 本日の内容 東証REIT指数が続落しています。 一体誰が売っているのでしょうか? 答えはおそらく「地銀」だと思います。 地銀は3月 […]

  • REIT10カ月ぶり安値!どうする?

    スポンサーリンク 目次 本日の内容下げの要因公募増資発表したのは最後に 本日の内容 東証REIT指数が10カ月ぶりの安値となる1,897Pを付けました。 本稿では下げの要因と今後の対応方法について考えていきます。 REI […]

  • 株主優待75社が廃止!

    スポンサーリンク 目次 本日の内容株主優待廃止が続出株主優待廃止は悪か?基本に忠実な投資姿勢を最後に 本日の内容 2021年9月までの1年間で、株主優待を廃止した企業は75社と過去10年で最多となりました。 理由は公平な […]

  • 東京のオフィス不動産は買いか?

    スポンサーリンク 目次 本日の内容空室率の動向賃料の動向REITの動きまとめ 本日の内容 東京の不動産については、賃料下落フェーズにあります。 しかし空室率はやや上げ止まり感も見られます。 本日は東京のオフィスビルの空室 […]

  • 億リーマンがしない2つのこと

    スポンサーリンク 目次 本日の内容①生命保険に入らない②見栄を張らないまとめ 本日の内容 本日も、大江英樹氏の著書「となりの億り人 サラリーマンでも「資産1億円」」を読んだ書評です。 昨日は、億リーマンが共通して行う3つ […]

  • 億リーマンの3つの習慣

    スポンサーリンク 目次 本日の内容①家計管理を行う②毎月引き落としで貯蓄する③投資をする最後に 本日の内容 大江英樹氏の著書「となりの億り人 サラリーマンでも「資産1億円」」を読んだ書評です。 1億円以上の金融資産を持つ […]

  • FRB量的縮小で株価は10%下落する?

    スポンサーリンク 目次 本日の内容FRBが今夏にもバランスシート縮小開始?量的縮小で株価は下落するか?対応は 本日の内容 ・FRBは今夏にもバランスシートの量的縮小を開始する可能性。 ・その場合一時的に株価下落は考えられ […]

  • REITは買いか?

    スポンサーリンク 目次 足元の動き対応はまとめ 足元の動き 足元のJ-REIT指数は夏場の2,200Pから10%程度下落した2,000P程度となっています。 平均配当利回りは約3.7%程度です。 10月に記録した1,98 […]

  • 大学ファンドで高配当株の時代が到来!

    スポンサーリンク 目次 高配当株が上昇傾向要因はまとめ 高配当株が上昇傾向 高配当株の上昇が目立ってきていますね。 日本、アメリカともに高配当株が上昇しています。 足元の数カ月で10%程度上げています。 FRBの引き締め […]

  • 高配当ETFのHDV、VYM購入

    スポンサーリンク 目次 足元の相場どう対応するかまとめ 足元の相場 足元では、米国長期金利上昇からグロースからバリューへの資金循環が起きていますね。 昨日も投稿しましたが、長期金利は一旦落ち着きそうです。 しかし未だ上昇 […]

  • 米国株は下げ止まりか?

    スポンサーリンク 目次 昨日の動き今後はまとめ 昨日の動き 昨日のNASDAQはややプラスで終わりました。またNYダウやS&P500は小幅に下落しました。 NASDAQには出来高の上昇とともに、長い下ヒゲが生じた […]

  • 長生き地獄、年金13万円時代

    スポンサーリンク 目次 年金月額13万円時代とはどう対応するかFIREについてまとめ 年金月額13万円時代とは 本投稿は、森永卓郎氏の「長生き地獄 資産尽き、狂ったマネープランへの処方箋」(角川新書)を読んでの感想です。 […]

  • アメリカ株はバブルではない!

    スポンサーリンク 目次 市場の3つの誤解誤解①:FRBが金融引き締めをしたら株価は下がる?誤解②:アメリカ株はバブルだ誤解③:政策金利が上がると長期金利が上がるまとめ 市場の3つの誤解 昨日の楽天証券の新春講演会において […]

  • 米国グロース株売却か?

    スポンサーリンク 目次 米国グロース株の動きどう対応するか?まとめ 米国グロース株の動き ナスダックは以下の様な右肩下がりの嫌なチャートになっています。 足元での金利上昇が要因でしょう。 そうすれば高PER株の多いナスダ […]

  • 十字星出現!アメリカ株は落ち着くか?

    スポンサーリンク 目次 昨日の動き今後はまとめ 昨日の動き 米国の長期金利が1.72%に上昇する中、NYダウ▲0.47%、S&P500が▲0.10%、ナスダック▲0.13%となりました。3指数とも下げましたが、下げ幅は昨 […]

  • アメリカ株が下落!大丈夫か?

    スポンサーリンク 目次 アメリカ株の動き今後どうなるかまとめ アメリカ株の動き 昨日は、2021年12月のFOMC議事録が公開され、早期の利上げや量的縮小が議論されていたことが分かり、長期金利が上昇、情報技術のハイテク株 […]

  • 円が116円台突入!どうする?

    スポンサーリンク 目次 足元のドル円の動き今後は対応はまとめ 足元のドル円の動き 足元では円安ドル高が進んでいます。そしてついに116円台に突入しています。 (ドル円チャート) この点、ドルインデックスを見ると高い位置に […]

  • 家計簿公開(2021年12月)

    スポンサーリンク 目次 家計簿の内訳(2021年12月)振り返り今後の方針 家計簿の内訳(2021年12月) 食費・・・・・3.6万円(前月比-0.2万円) 日用品・・・・1.0万円(+0.4万円) 衣料品・・・・0.4 […]

  • 2022年末の株価予想

    スポンサーリンク 目次 アメリカ株の予想日本株の予想まとめ アメリカ株の予想 私の独断と偏見に基づいて、2022年末の株価予想をしたいと思います。 当然ながら結果には責任を持てませんので、ご容赦を。 ①S&P500は予想 […]

  • 2021年12月の配当金

    スポンサーリンク 目次 2021年12月の配当金入金額感想と今後の方針まとめ 2021年12月の配当金入金額 入金額は371,872円でした。 受取先は、 ①外国株 VT、VTI、VEA、VWO、VDC、VHT、VGT、 […]

  • 2022年の投資方針

    目次 2022年の相場観2022年の投資戦略まとめ 2022年の相場観 2022年の株式相場については2020年や2021年よりも軟調になると思われます。 2022年はFRBの利上げや量的縮小等による金融引き締めが予想さ […]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、元地銀マン管理職さんをフォローしませんか?

ハンドル名
元地銀マン管理職さん
ブログタイトル
元地銀マンの子連れセミリタイア生活!
フォロー
元地銀マンの子連れセミリタイア生活!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用