ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
祝!J-REIT上昇
目次 足元の動き上げの要因今後は 足元の動き 足元のJ-REITの動きは、遂に100日移動平均線をうわ抜けしそうになってきています。 また、もう少しで25日移動平均線が50日移動平均線を上回るゴールデンクロスが発生しそう […]
2022/03/29 08:56
J-REITは上げ基調へ転換か
目次 足元の動き要因は対応は 足元の動き 足元では上げ基調が鮮明になってきましたね。 昨日も前場は下げ基調でしたが、午後に入って上昇に転じ、戻り高値となっています。 25日移動平均線に続いて、50日移動平均線をも上回り、 […]
2022/03/25 08:45
ドル円121円突破!どこまで行くか?
目次 足元の動き要因は誰が売っているのか?どこまでいくのか 足元の動き ドル円がついに121円台を突破しました! 一体どこまで行くのでしょうか? 下図でテクニカルを見ると、RSIとMACDともにまだ上昇余地がありそうです […]
2022/03/23 08:48
FRB0.5%利上げで株価は下落?
目次 パウエル議長の発言株価はどうなるか対応は パウエル議長の発言 パウエル議長は21日、全米企業エコノミスト協会(NABE)で講演し、「FF金利誘導目標を1会合ないし複数の会合で0.25ポイント超引き上げる、より積極的 […]
2022/03/22 08:38
国家破産は起きるのか?
目次 日本の債務残高日銀のバランスシート政府は負債を返済できるか対応は 日本の債務残高 先日、YouTubeで、山崎元氏と藤巻健史氏の対談を見て、あらためてこの問題について考えました。 日本国債はデフォルトすのでしょうか […]
2022/03/21 09:16
J-REIT大幅上昇、買ったのは誰?
目次 昨日の動き上昇の中身は買っているのは誰対応は 昨日の動き 昨日の東証REIT指数は3日続伸の1931.25Pとなりました。 ついに上昇基調に入った予感がします。 今までは25日移動平均線に抑えられていましたが、一昨 […]
2022/03/19 08:14
インフレ不可避の世界
目次 インフレ不可避の世界とは何故バブルは形成されてきたか対応は インフレ不可避の世界とは 本日は、さかかみ投信の澤上篤人氏の著書「インフレ不可避の世界」についての書評です。 ご興味がある方は以下をどうぞ↓ インフレ不可 […]
2022/03/18 09:01
今後の株式投資の方針
目次 現状の株式市場はどうかどう対応するか 現状の株式市場はどうか 現状の株式市場について見方は大きく2つに分かれていると感じています。 1つは、米国が景気後退し、株価も下落基調が継続、株式を買うには慎重という見方。 も […]
2022/03/14 08:47
宝島社様のムック本『拝見! 億り人のポートフォリオ』に掲載されました。
目次 取材の経緯内容は 取材の経緯 宝島社様の以前に発売されたムック本のFIRE特集でご取材の話を頂戴していたのですが、私がツイッターのメッセージに気づかず、掲載されることもありませんでした。 そこで今回の企画で掲載して […]
2022/03/12 08:14
米国インフレ7.9%、景気後退か
目次 インフレの中身マーケットの反応FRBの利上げ織り込み度合い対応は インフレの中身 米国のインフレは前年比で7.9%上昇しました。 中身は、エネルギーが25.6%、食料7.9%、家賃4.7%、新車12.4%、中古車4 […]
2022/03/11 08:41
家計簿公開(2022年2月)
目次 家計簿の内訳(2022年2月)振り返り今後の方針 家計簿の内訳(2022年2月) 食費・・・・・3.0万円(前月比-0.1万円) 日用品・・・・0.3万円(-0.4万円) 衣料品・・・・0.5万円(+0.5万円) […]
2022/03/08 08:33
インフレ時の資産運用
目次 足元のインフレ過去のインフレ時では具体的な資産配分は最後に 足元のインフレ 足元では、インフレが進んでいますね。 アメリカではCPIの対前年比の伸びが7.5%となっています。 ウクライナ危機を受けて、原油・天然ガス […]
2022/03/07 08:47
2022年2月の配当金
目次 2022年2月の配当金入金額感想と今後の方針 2022年2月の配当金入金額 金額は152,500円でした。 受取先は、 ①外国株 DE,ABBV,CL,PG、VZ ②外国債券 AGG,LQD,TLT,BND,BND […]
2022/03/06 09:16
米国に不景気がやってくる?
目次 昨日の雇用統計分析感想 昨日の雇用統計 非農業部門雇用者数は前月比+67.8万人でした。 失業率は3.8%と前月の4%からさらに低下。 平均時給は+5.1%と前月の5.5%から鈍化しました。 労働参加率は62.3と […]
2022/03/05 08:01
https://chiginman21.com/2656-2/2656/
目次 本日の投稿足元の指標ロシア制裁の影響は将来株価は対応は 本日の投稿 本日は、ロシア制裁を受けた三井住友FGの株価と今後について投稿します。 最近の株価下落を受けて、三井住友FGの株をどうしたら良いのと困っている方に […]
2022/03/03 08:47
ロシア制裁で三菱商事の株価はどうなるか?
スポンサーリンク 目次 本日の投稿足元の指標ロシア制裁の影響は将来株価は対応は 本日の投稿 本日は、ロシア制裁の影響を受けた、三菱商事の株価について投稿します。 同社に投資していて不安と言う方や投資する好機ではと考えてい […]
2022/03/02 08:54
ロシア制裁で日本たばこ産業(JT)の株価はどうなるか?
スポンサーリンク 目次 本日の投稿足元の指標ロシア制裁の影響は過去の指標から将来株価を求める対応は 本日の投稿 本日は、ロシアへの制裁を受けた日本たばこ産業の株価にについて投稿します。 今後、同社の株価がどうなるのか不安 […]
2022/03/01 08:52
ロシアSWIFT排除!三井物産の株価はどうなる?
スポンサーリンク 目次 本日の内容足元の指標ウクライナ危機の影響は将来株価は対応は 本日の内容 本日は、ロシアSWIFT排除による、三井物産の業績への影響や将来株価について投稿します。 現在の混乱で、同社株価がどうなる心 […]
2022/02/28 09:01
景気後退でまた金融緩和、株価上昇、インフレか?
スポンサーリンク 目次 本日の内容SWIFTからロシア排除へECBはハト派へ転換かFRBタカ派和らぐかインフレは日本でも対応は 本日の内容 本日は、ウクライナ危機によって、世界が再度金融緩和気味になりそうであることについ […]
2022/02/27 08:16
ウクライナ危機終了で株価再上昇か?
スポンサーリンク 目次 本日の内容昨日の市場ロシアへの制裁足元のインフレ率FRBの利上げ投資方針は 本日の内容 本日は、ウクライナ危機での株価動向について投稿します。 ウクライナ危機を受けて投資方針に迷いが出ている方に参 […]
2022/02/26 08:18
ナスダック3%上昇!下げ止まりか?
スポンサーリンク 目次 本日の内容昨日の内容他の指標はFRBの姿勢は世界景気は対応は 本日の内容 本日は、ウクライナ危機を受けた世界のマーケットの動きと、今後の展開の予想について投稿します。 ウクライナ危機で、今後の投資 […]
2022/02/25 08:19
日銀J-REIT24億円購入(2月に)
スポンサーリンク 目次 日銀のJ-REIT購入状況日銀のバランスシート日銀の今後の政策J-REITの指標面は対応は 本日は、日銀がJ-REITを購入したことについて投稿します。 相場の格言に「政策に売りなし」ということが […]
2022/02/24 08:41
世界景気は回復へ!米製造業ISM57.5へ上昇!
スポンサーリンク 目次 本日の内容米ISM製造業業況指数ドイツ景況指数Ifo対応は 本日の内容 米ISM製造業業況指数 昨日発表された2月の米製造業業況指数は57.5と1月の55.5から上昇しました。 依然として物流混乱 […]
2022/02/23 09:06
工作機械受注中国向け26.8%増加!中国発の景気拡大なるか?
スポンサーリンク 目次 本日の内容工作機械受注が増加カギを握る中国の社会融資総量対応は 本日の内容 本日は、工作機械受注の動向とそこから見える今後の世界経済、株価について投稿します。 最近の株価下落で何のために投資をして […]
2022/02/22 08:45
NTTの株価はは上がるか?
スポンサーリンク 目次 本日の内容現在の株価過去の指標推移将来の株価について対応は 本日の内容 本日はNTT株の今後の見通しについて投資します。 同社に投資している人、興味のある方に参考になれば幸いです。 現在の株価 現 […]
2022/02/21 08:48
インデックス投資は絶対解か?
スポンサーリンク 目次 本日の内容インデックス投資の考え方実際の中身対応は 本日の内容 本日はインデックス投資の有効性とその問題点について投稿します。 インデックス投資を始めたい方や、行っている方にご参考になれば幸いです […]
2022/02/20 10:07
今は金(ゴールド)が買いか!4,000ドル目指す?
スポンサーリンク 目次 本日の内容足元の状況どこまで上昇するか対応は 本日の内容 本日は金投資について投稿します。 金投資をしている方はもとより、金投資に興味のある方、金投資をする意味がよく分からない方にも参考になれば幸 […]
2022/02/19 08:43
米国の「グレート・リグジネイション(偉大なる離職)」の行方と株価
スポンサーリンク 目次 本日の内容増加する自主的な離職離職する理由は偉大なる再交渉米経済への影響は 本日の内容 本日は、アメリカで起こっている「グレートリグジネイション(偉大なる退職)」とその米経済への影響について投稿し […]
2022/02/18 08:36
米長期金利の上昇は限定的?ならば株価は大丈夫?
スポンサーリンク 目次 本日の内容足元の長期金利長期金利上昇は限定的とする要因どう考えるか 本日の内容 本日は、米国の長期金利上昇の程度について投稿します。 巷では、長期金利がどんどん上昇して株価が大きく下落するのではと […]
2022/02/17 08:36
2026年に日本が財政破綻?預金封鎖、ハイパーインフレ
スポンサーリンク 目次 本日の内容コロナ禍でのバラマキ気になる新円切り替え日銀の連続指値オペから見えること打つ手は対応は最後に 本日の内容 本日は、少し極端かもしれませんが、1つのリスクシナリオを投稿します。 本日は、第 […]
2022/02/16 08:39
日本株上昇の兆し?
スポンサーリンク 目次 本日の内容長期金利の動向大学ファンドオミクロン感染状況日本株のPER対応は 本日の内容 本日は、今後日本株が上がりそうかということについて投稿します。 最近株価の動きが思わしくなく、元気が無いとい […]
2022/02/15 08:40
インフレに勝つ20銘柄
スポンサーリンク 目次 本日の内容進むインフレインフレに強い40銘柄 本日の内容 本日はインフレに強い銘柄を紹介します。 インフレで株価がどうなるのか心配だという方、普段での買い物が高くなって少しでも取り返したいと考えて […]
2022/02/14 08:42
「オートモードで月18.5万円」の著者が奨める永久保有銘柄17選
スポンサーリンク 目次 本日の内容アメリカ株よりも日本株初心者が理解すべき3つのこと永久保有銘柄17選 本日の内容 本日は、ブロガー長期株式投資さんの新刊「オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資 ど素 […]
2022/02/13 07:57
S&P500は20日移動平均線割れ、下げ再開か?
スポンサーリンク 目次 本日の内容昨日の動き金利の動き今後は 本日の内容 本日もアメリカ株の動きについて投稿します。 毎日値動きの激しい展開で怖いと思っている方も多いと思います。 こういう時ほど、冷静に客観的に相場を見る […]
2022/02/12 08:02
米インフレ率7.5%!株価はまた下がる
スポンサーリンク 目次 本日の内容米国のインフレ率利上げ織り込み株価の反応最後に 本日の内容 本日は米国のインフレ率更新を受けた、株価、金利の動きについてです。 今後株価はどうなるの不安な方に参考になれば幸いです。 米国 […]
2022/02/11 08:00
米国株価が上がる公算は?労働参加率が62.4%に改善!
スポンサーリンク 目次 本日の内容アメリカの消費改善の兆しは他の懸念は最後に 本日の内容 本日はインフレの動向、景気の動向について考えます。 最近ニュースでインフレとよく聞くけど、大丈夫なのと心配している方に参考になれば […]
2022/02/10 08:31
J-REIT▲2.1%大丈夫か?
スポンサーリンク 目次 本日の内容昨日の動き今後は対応は 本日の内容 本日もJーREITについて投稿します。 最近不安定な動きが続いていますね。 今後どうしていけば良いかと考えている人に参考になれば幸いです。 昨日の動き […]
2022/02/09 08:23
J-REIT買い時か?
スポンサーリンク 目次 本日の内容昨日の値動き米国金利上昇の織り込み度合い日本の不動産は国際的に安い投資方針は 本日の内容 本日は日本の不動産、J-REITについて投稿します。 不動産やJ-REITへ投資している人や、今 […]
2022/02/08 08:25
米雇用統計467千人増加、長期金利上昇で景気鈍化懸念
スポンサーリンク 目次 本日の内容米雇用統計の動向長期金利の動き金価格の動き最後に 本日の内容 本日は、米国の雇用統計についてです。 この内容次第では、FRBの金融引き締めに影響を与えるため、投資家はその内容を理解する必 […]
2022/02/07 08:43
世界恐慌の足音が聞こえる?米国債務比率285%
スポンサーリンク 目次 本日の内容足元の米国債務比率過去の債務比率と長期金利の推移最後に 本日の内容 本日は米国の債務比率(政府+家計+企業)の推移から、過去の経済危機を振り返りたいと思います。 現在、世界経済に何が起き […]
2022/02/06 07:43
2021年12月の配当金
スポンサーリンク 目次 2021年12月の配当金入金額感想と今後の方針 2021年12月の配当金入金額 本日は、2022年1月の入金額を投稿します。 FIREを目指している方へ参考になれば幸いです。 入金額は301,70 […]
2022/02/05 07:32
米国は景気後退する?
スポンサーリンク 目次 本日の内容アメリカの個人消費個人貯蓄率の推移求人状況最後に 本日の内容 本日の内容は米国の景気動向についてです。 最近はアメリカに投資すれば大丈夫という様な言説も多く見られる様になりました。 たし […]
2022/02/04 08:34
バブル再び日経平均が4万円を超える日
スポンサーリンク 目次 本日の内容溢れるマネー世界の警察、世界の基軸通貨からおりるアメリカ、ドル訪れるグレートリセット投資戦略は 本日の内容 本日は、長嶋修氏の著書「バブル再び 日経平均株価が4万円を超える日」の書評です […]
2022/02/03 08:41
家計簿公開(2022年1月)
スポンサーリンク 目次 本日の内容家計簿の内訳(2022年1月)振り返り今後の方針 本日の内容 本日は2022年1月の家計簿を公開致します。 FIREを目指している人にとって、FIRE後の生活をイメージする参考になれば幸 […]
2022/02/02 08:17
コロナ禍とFIRE
スポンサーリンク 目次 本日の内容最近のコロナ禍FIREでは 本日の内容 本日は、コロナ禍で学校の休校が増加していることと、FIREの関係について投稿します。 これkらFIREしたいと考えている人に参考になれば幸いです。 […]
2022/02/01 08:22
忍び寄るインフレ、株価下落の足音
スポンサーリンク 目次 本日の内容インフレの足音FRB資産規模と株価の相関対応は 本日の内容 本日はインフレ更新から個人消費が弱含んでいること、またそれにも関わらずFRBがタカ派傾斜していることについて述べます。 その場 […]
2022/01/31 08:44
暴落時におこなうべき3つのこと
スポンサーリンク 目次 本日の内容投資戦略の確認投資戦略の前提条件に変化はないかポートフォリオの確認 本日の内容 本日は、暴落時に行うべき3つのことについて投稿します。 昨今の暴落で動揺している人も多いと思います。 投資 […]
2022/01/30 09:15
S&P500は2.4%上昇、底入れか?
スポンサーリンク 目次 本日の内容昨日の動き下値めどは対応は 本日の内容 S&P500は昨日2.4%上昇しました。 株価は上昇に回帰したのでしょうか? 本日はこの上昇をどう考えるかについて投稿したいと思います。 […]
2022/01/29 09:00
J-REIT2百万円購入
スポンサーリンク 目次 本日の内容足元のJ-REITの動きJ-REITに投資する理由購入した銘柄は今後は 本日の内容 J-REITの価格が回復傾向にあります。 今回は私がJ-REITに投資する理由や戦略について投稿します […]
2022/01/28 08:45
株価はまだ10%程度下げる?FRBの変節
スポンサーリンク 目次 本日の内容昨日の動きパウエル議長の発言専門家の見解は対応は 本日の内容 株価は足元では一見落ち着いた様にも見えます。 そこで買い増ししたいという方も多いのではないでしょうか? しかし、まだまだ不透 […]
2022/01/27 08:36
ドル安が進行?米国債から金へのシフト進む!
スポンサーリンク 目次 本日の内容米国の経常収支比率と金準備高シェア米国債の海外投資家割合世界の金準備高最後に 本日の内容 米ドルが今後下がることで、超円高ドル安時代がやってくるかもしれません。 それを、米国の経常収支比 […]
2022/01/26 08:29
1ドル65円時代がやってくる?
スポンサーリンク 目次 本日の内容足元のドルの動き1970年代のドル値動き日米中央銀行の資産残高推移日米労働生産性の比較最後に 本日の内容 本日は今後のドル円の動きについて考えてみます。 少し勉強した人であれば、米国金利 […]
2022/01/25 08:28
株価はまだ下がる?FRBの利上げは年に1.25%~1.75%!
スポンサーリンク 目次 本日の内容利上げは想定以上になる原油はGAFAMもヤバイ?対応は最後に 本日の内容 FRBの利上げは現在想定されている年1.0%程度以上の1.25%~1.75%となる可能性が出ています。 この点は […]
2022/01/24 08:17
ナスダックは20%調整する?投資行動は?
スポンサーリンク 目次 本日の内容ナスダックの動き超長期金利の変動要因投資戦略は?最後に 本日の内容 ナスダックが下落している要因と今後の動向を考えます。 またその上でとるべき投資戦略についても考えてみます。 現在アメリ […]
2022/01/23 08:47
VTI売却!GAFAMの終わりの始まり?
スポンサーリンク 目次 本日の内容足元の動きインフレの動向、FRBの姿勢対応は最後に 本日の内容 今般VTIを売却しました。 理由は米国長期金利が上昇傾向にあること、また3月0.5%利上げや早期量的縮小の可能性が取り沙汰 […]
2022/01/22 08:39
J-REIT連日3%超の下げ、売っているのは誰だ?
スポンサーリンク 目次 本日の内容足元の動き売っているのは誰だ?実際の不動産市況は最後に 本日の内容 東証REIT指数が続落しています。 一体誰が売っているのでしょうか? 答えはおそらく「地銀」だと思います。 地銀は3月 […]
2022/01/21 07:52
REIT10カ月ぶり安値!どうする?
スポンサーリンク 目次 本日の内容下げの要因公募増資発表したのは最後に 本日の内容 東証REIT指数が10カ月ぶりの安値となる1,897Pを付けました。 本稿では下げの要因と今後の対応方法について考えていきます。 REI […]
2022/01/20 08:04
株主優待75社が廃止!
スポンサーリンク 目次 本日の内容株主優待廃止が続出株主優待廃止は悪か?基本に忠実な投資姿勢を最後に 本日の内容 2021年9月までの1年間で、株主優待を廃止した企業は75社と過去10年で最多となりました。 理由は公平な […]
2022/01/19 08:19
東京のオフィス不動産は買いか?
スポンサーリンク 目次 本日の内容空室率の動向賃料の動向REITの動きまとめ 本日の内容 東京の不動産については、賃料下落フェーズにあります。 しかし空室率はやや上げ止まり感も見られます。 本日は東京のオフィスビルの空室 […]
2022/01/18 08:21
億リーマンがしない2つのこと
スポンサーリンク 目次 本日の内容①生命保険に入らない②見栄を張らないまとめ 本日の内容 本日も、大江英樹氏の著書「となりの億り人 サラリーマンでも「資産1億円」」を読んだ書評です。 昨日は、億リーマンが共通して行う3つ […]
2022/01/17 07:54
億リーマンの3つの習慣
スポンサーリンク 目次 本日の内容①家計管理を行う②毎月引き落としで貯蓄する③投資をする最後に 本日の内容 大江英樹氏の著書「となりの億り人 サラリーマンでも「資産1億円」」を読んだ書評です。 1億円以上の金融資産を持つ […]
2022/01/16 09:25
FRB量的縮小で株価は10%下落する?
スポンサーリンク 目次 本日の内容FRBが今夏にもバランスシート縮小開始?量的縮小で株価は下落するか?対応は 本日の内容 ・FRBは今夏にもバランスシートの量的縮小を開始する可能性。 ・その場合一時的に株価下落は考えられ […]
2022/01/15 08:30
REITは買いか?
スポンサーリンク 目次 足元の動き対応はまとめ 足元の動き 足元のJ-REIT指数は夏場の2,200Pから10%程度下落した2,000P程度となっています。 平均配当利回りは約3.7%程度です。 10月に記録した1,98 […]
2022/01/14 08:32
大学ファンドで高配当株の時代が到来!
スポンサーリンク 目次 高配当株が上昇傾向要因はまとめ 高配当株が上昇傾向 高配当株の上昇が目立ってきていますね。 日本、アメリカともに高配当株が上昇しています。 足元の数カ月で10%程度上げています。 FRBの引き締め […]
2022/01/13 08:22
高配当ETFのHDV、VYM購入
スポンサーリンク 目次 足元の相場どう対応するかまとめ 足元の相場 足元では、米国長期金利上昇からグロースからバリューへの資金循環が起きていますね。 昨日も投稿しましたが、長期金利は一旦落ち着きそうです。 しかし未だ上昇 […]
2022/01/12 08:25
米国株は下げ止まりか?
スポンサーリンク 目次 昨日の動き今後はまとめ 昨日の動き 昨日のNASDAQはややプラスで終わりました。またNYダウやS&P500は小幅に下落しました。 NASDAQには出来高の上昇とともに、長い下ヒゲが生じた […]
2022/01/11 08:26
長生き地獄、年金13万円時代
スポンサーリンク 目次 年金月額13万円時代とはどう対応するかFIREについてまとめ 年金月額13万円時代とは 本投稿は、森永卓郎氏の「長生き地獄 資産尽き、狂ったマネープランへの処方箋」(角川新書)を読んでの感想です。 […]
2022/01/10 08:19
アメリカ株はバブルではない!
スポンサーリンク 目次 市場の3つの誤解誤解①:FRBが金融引き締めをしたら株価は下がる?誤解②:アメリカ株はバブルだ誤解③:政策金利が上がると長期金利が上がるまとめ 市場の3つの誤解 昨日の楽天証券の新春講演会において […]
2022/01/09 09:10
米国グロース株売却か?
スポンサーリンク 目次 米国グロース株の動きどう対応するか?まとめ 米国グロース株の動き ナスダックは以下の様な右肩下がりの嫌なチャートになっています。 足元での金利上昇が要因でしょう。 そうすれば高PER株の多いナスダ […]
2022/01/08 08:33
十字星出現!アメリカ株は落ち着くか?
スポンサーリンク 目次 昨日の動き今後はまとめ 昨日の動き 米国の長期金利が1.72%に上昇する中、NYダウ▲0.47%、S&P500が▲0.10%、ナスダック▲0.13%となりました。3指数とも下げましたが、下げ幅は昨 […]
2022/01/07 08:16
アメリカ株が下落!大丈夫か?
スポンサーリンク 目次 アメリカ株の動き今後どうなるかまとめ アメリカ株の動き 昨日は、2021年12月のFOMC議事録が公開され、早期の利上げや量的縮小が議論されていたことが分かり、長期金利が上昇、情報技術のハイテク株 […]
2022/01/06 07:59
円が116円台突入!どうする?
スポンサーリンク 目次 足元のドル円の動き今後は対応はまとめ 足元のドル円の動き 足元では円安ドル高が進んでいます。そしてついに116円台に突入しています。 (ドル円チャート) この点、ドルインデックスを見ると高い位置に […]
2022/01/05 08:08
家計簿公開(2021年12月)
スポンサーリンク 目次 家計簿の内訳(2021年12月)振り返り今後の方針 家計簿の内訳(2021年12月) 食費・・・・・3.6万円(前月比-0.2万円) 日用品・・・・1.0万円(+0.4万円) 衣料品・・・・0.4 […]
2022/01/04 07:59
2022年末の株価予想
スポンサーリンク 目次 アメリカ株の予想日本株の予想まとめ アメリカ株の予想 私の独断と偏見に基づいて、2022年末の株価予想をしたいと思います。 当然ながら結果には責任を持てませんので、ご容赦を。 ①S&P500は予想 […]
2022/01/03 08:31
スポンサーリンク 目次 2021年12月の配当金入金額感想と今後の方針まとめ 2021年12月の配当金入金額 入金額は371,872円でした。 受取先は、 ①外国株 VT、VTI、VEA、VWO、VDC、VHT、VGT、 […]
2022/01/02 08:59
2022年の投資方針
目次 2022年の相場観2022年の投資戦略まとめ 2022年の相場観 2022年の株式相場については2020年や2021年よりも軟調になると思われます。 2022年はFRBの利上げや量的縮小等による金融引き締めが予想さ […]
2022/01/01 08:58
資産公開(2021年12月)と今後の方針
目次 ポートフォリオポートフォリオの変動まとめ ポートフォリオ 2021年12月末現在のポートフォリオは以下の通りの内訳となっています。 11月は株価下落局面にあり、株価を見ていなかったのでお休みしました。 12月は10 […]
2021/12/31 08:29
FIREへの収入の上げ方
目次 FIREへは収入を上げることも必要収入を上げる方法まとめ FIREへは収入を上げることも必要 FIREには資産形成が必要です。 そして近日連日で投稿している様に、資産形成は(収入ー支出)×利率×年数で考えていく必要 […]
2021/12/30 07:59
FIREへの支出の抑え方
目次 FIREへは支出の削減が必須支出には2種類がある削減すべきは固定費まとめ FIREへは支出の削減が必須 資産形成=(収入ー支出)×利率×年数でしたね。 よって資産形成には支出を抑えることが必要となります。 そして、 […]
2021/12/29 08:18
FIREへ絶対に理解すべきこと
目次 複利効果の大きさを理解する資産形成の公式を再度見直すまとめ 複利効果の大きさを理解する FIREするには複利効果の大きさを理解することが必要です。 複利は、天才物理学者であるアインシュタインをして、「人類最大の発明 […]
2021/12/28 07:48
FIREへ絶対に必要なこと
目次 私のFIREへの経緯強い動機が必要まとめ 私のFIREへの経緯 私がFIREを志したのは、まずは入社当時に上司が病気で亡くなり、その家族が悲しむ姿を見て、サラリーマンという生き方に疑念が生じたことが発端です。(この […]
2021/12/27 07:17
FIREへ最初にすべきこと
目次 資産を増加させる公式FIREの出発点まとめ 資産を増加させる公式 資産を増加させるのに意識すべき公式は、 資産額=(収入ー支出)×利回り×年数 というのもです。 いかに良い運用をしようにも、(収入ー支出)の結果と […]
2021/12/26 09:23
家計簿公開(2021年11月)
目次 家計簿の内訳(2021年11月)振り返り今後の方針 家計簿の内訳(2021年11月) 食費・・・・・3.8万円(前月比+0.0万円) 日用品・・・・0.6万円(-0.1万円) 衣料品・・・・0.0万円(-0.0万円 […]
2021/12/25 07:46
タバコ株MO、PM、BTIを売却
目次 気持ちの良い投資がしたい海外のタバコ株も売却代わりに購入した銘柄まとめ 気持ちの良い投資がしたい 昨日は、日本のタバコ株であるJT株を売却した旨を投稿しました。 今は丁度配当取りで強含んでいる面もありそうです。 詳 […]
2021/12/24 08:25
JT株を売却!
目次 JT株の推移売却した理由代わりに購入した銘柄まとめ JT株の推移 JT株は下図の通り、足元では順調な上昇傾向を示しています。 ひと頃は減配により下落基調となっていましたが、その後の業績はまずまずであり、株価は持ち直 […]
2021/12/23 08:19
S&P500は最高値5,150Pへ
目次 来年は難しい相場へ業績相場で最高値更新もまとめ 来年は難しい相場へ これまで、来年は金融引き締めが強まり、難しい相場になると投稿してきました。 一時的には、20%程度の下落も覚悟する必要があるかもしれません。 詳し […]
2021/12/22 08:14
利上げでもドル安か?
目次 ドルの実質為替レート前回の利上げ局面今回はどの程度の円高まとめ ドルの実質為替レート 以下の様に、取引品目にもよりますが、米ドルは2割程度割高となっています。 一方で円は割安です。 ということは、昨今のコンセサスで […]
2021/12/21 08:52
2022年春には株式下落か
目次 昨日の投稿では2022年末2022年夏にも量的縮小開始か対応はまとめ 昨日の投稿では2022年末 昨日は、前回の利上げから量的縮小へのスケジュールを参考に、株式下落は2022年末頃からかと投稿しました。 詳しくは以 […]
2021/12/20 07:59
2022年末からは株式下落に注意
目次 前回の金融引き締め今回逆ザヤになるのはいつ頃?まとめ 前回の金融引き締め 前回の金融引き締め時で大きく下落したのは2018年でした。 1回目は2018年初めで約12%、2回目は2018年末で約20%となっています。 […]
2021/12/19 09:15
好業績&高配当の日本株
目次 好業績&高配当の日本株私も投資する銘柄まとめ 好業績&高配当の日本株 高配当株を配当利回りが高い順番に買っていくと、高配当のワナに陥りやすいですね。 その点、業績や連続増配も合わせて見ることで、このワナをある程度避 […]
2021/12/18 08:52
FRB利上げでも株価は崩れない!
目次 FRBはタカ派姿勢に利上げは株価にマイナスか?まとめ FRBはタカ派姿勢に 12月14日~15日に開催されたFOMCにおいて、FRBはテーパリングを加速し、従来の予定よりの2倍のペースとしました。こにより、テーパン […]
2021/12/17 08:51
金融課税改悪による試算
目次 昨日の投稿金融課税改悪による具体的試算まとめ 昨日の投稿 昨日の投稿では、投資額を増やすこと、連続増配による収入増、支出削減を図ることでの対処を述べさせて頂きました。 一部の読者様から分かりにくいとのご指摘を頂き、 […]
2021/12/16 08:53
金融課税改悪への対処法②
目次 昨日の投稿それ以外の方法はまとめ 昨日の投稿 昨日、金融課税改悪への対処法として以下の投稿をしました。 投稿当初はIdecoの積立を行えばよいとしましたが、その方法は読者の方のご指摘により、誤りでした。申し訳ござい […]
2021/12/15 08:36
金融所得課税改悪への対処法
目次 金融所得課税改悪の内容対処法はまとめ 金融所得課税改悪の内容 これまでは、配当所得を総合課税にした場合、住民税や健康保険料については申告不要とすることで税金負担の軽減が出来ていました。 これにより、令和6年より、所 […]
2021/12/14 08:39
おすすめ高配当株5選
目次 高配当株投資を始めるには高配当株投資は危険なの?まとめ 高配当株投資を始めるには 以下に、日経新聞オンラインに掲載された楽天投信の窪田氏のおすすめポートフォリオを投稿します。 印象としては、メジャーな銘柄群であり業 […]
2021/12/13 08:33
米企業業績が減速?
目次 インフレは一時的ではない賃金上昇の中身2006年~2007年の状況と酷似まとめ インフレは一時的ではない YouTubeにおいて、岡野良介氏が米企業業績が減速し始めているのではないかとの見解を示されいました。以下は […]
2021/12/12 07:44
世界景気は再び上昇!
目次 OECD景気先行指数中国の社会融資総量まとめ OECD景気先行指数 下図は、OECD景気先行指数の動きです。 コロナ禍で落ち込みから、各国が急回復していることが分かります。 しかしこのところ少し中だるみしていること […]
2021/12/11 08:16
日本は好景気へ!非製造業が牽引
目次 財務省法人企業景気予測調査懸念材料は注目はリオープニング銘柄かまとめ 財務省法人企業景気予測調査 財務省の法人企業景気予測調査は、3か月に1度自社の景況感の方向性を聞くアンケートの集計結果を示したものです。景況感の […]
2021/12/10 08:42
日本株の潮目が変化!上昇基調へ!
目次 口座開設数は増加傾向逆張りから順張りへまとめ 口座開設数は増加傾向 コロナ禍により証券口座開設が増加しています。 政府による現金給付や巣籠りによる支出の減少で資金が潤沢であること、またテレワークや巣籠りによって時間 […]
2021/12/09 08:28
増配ラッシュで将来の受取額は1.8倍に!
目次 足元の決算・配当状況長期で見るとまとめ 足元の決算・配当状況 持ち株における、9月期決算および配当状況は概ね好調な様です。 ほとんどの企業で増収・増益であり、かつ増配を発表している企業が多いです。 元々連続増配して […]
2021/12/08 08:30
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、元地銀マン管理職さんをフォローしませんか?