chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子育てLABO https://cyber-panda.net/

埼玉在住で、2人の女の子の父親をやっています。子育てや勉強方法・受験情報を中心に、ちょっと役立つIT情報も発信していきます。応援よろしくお願いします。

サイバーパンダ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/04/03

arrow_drop_down
  • 話すこと - Output

    日本の中学校・高校で一生懸命勉強しても、なかなか英語を話せるようになりません。それは英語学習におけるアウトプットが不足しているからです。聞く・読むがインプットで、逆にアウトプットは話す・書くです。英会話ではアウトプットの話すがとても重要になってきます。アウトプット不足を克服するための練習方法をみていきたいと思います。

  • ランチに誘う英語フレーズ

    海外にきたら、せっかくなのでネイティブの同僚や仕事相手と食事にいって会話を楽しみたいものです。自分からも積極的にランチに誘ってあげると相手もうれしいと思いますよ。また仕事中の会話と違ってランチでの会話はいろんなことを話しやすいので、近所のおすすめのお店やアメリカの休日の過ごし方などを聞くと、よりアメリカの文化を知ることができて楽しいんじゃないかと思います。

  • レストランの英会話

    海外に住まなくても、旅行や留学、仕事の出張などで海外にいくと必ず食事はしますよね。レストラン、チェーン店、テイクアウトなどいろんなパターンがありますが、よく聞かれるフレーズを紹介したいと思います。教科書や英会話で習う基本パターンだけじゃなくていろんな変則パターンがあるので、ちょっと頭に入れておくと対応しやすいですよ。

  • スタジオジブリ

    昔からスタジオジブリの作品は好きでしたが、好きがこうじてその裏側まで知りたくなりました。単に絵をかくのが好きなだけでなく、絵で何を表現するのかといったことも合わせて勉強していくと、もっと絵の描き方がわかってくるかもしれませんね。

  • こどものお絵かき

    次女がすいどーばた美術学院に通い始めましたが、思い返い返してみると次女は小さい頃から絵を描くのは好きだったとように思います。また、モノの形の違いをはっきり認識しているなーと思わせる出来事もありました。実際それがどんなことだったかを紹介したいと思います。

  • すいどーばた美術学院に通う

    すいどーばた美術学院を知っていますか? いわゆる芸大・美大受験予備校です。カルチャーセンターの絵画教室からはじめて、いよいよすいどーばたにたどり着きました。絵の描き方を学び、日に日に絵が上達していく次女をみて、羨ましく思います。

  • 自宅でできる最強のリスニング勉強法

    日本人が英語の勉強で一番苦労するのはリスニングです。ネイティブの日常英会話を多く聞くには映画は最適な教材ですが、聞き取れない箇所を1センテンスだけ巻き戻して再生するのが結構面倒です。それがNetflixとChromeの拡張機能を使うことで簡単にできちゃいます。今回は、その方法を紹介したいと思います。

  • 子供の躾 叱るときの役割分担

    子どもを叱るとき、つい感情的になってしまった!ということ、ありますよね? そんな時、叱られた子供をフォローする役割分担が夫婦間で決められているといいでしょう。2人そろって叱って、子どもを追い込んではいけません。そしてフォローする側はどんなことに気をつけておくとよいかポイントを説明したいと思います。

  • 英語学習 5ラウンドシステム

    5ラウンドシステムという英語の指導方法を聞いたことはありますか? 横浜市の中高一貫校で導入され、効果があったということで注目を集めました。しかし、その効果に否定的な意見は少なくありません。我が家では次女が5ラウンドシステムを経験しました。そこで目にしたことや感じたことを共有したいと思います。

  • 私がやった先取り学習

    学校で習うより先に勉強するという先取り学習法ですが、実際にやってみるとどんな効果があるのでしょうか? 私自身は中学生のときに結果的に数学の先取り学習をしたことになり、多くのメリットを感じています。しかし、すべての教科で先取り学習をすることは難しいです。では先取り学習に向いている教科というものあるでしょうか?

  • 意外と簡単にできる作業机DIY

    自分の家の間取りにぴったり合った机ってなかなか見つけるのが難しいですよね? そんな時はDIYで作るのがオススメです。最近はホームセンターに木材のカットサービスがあったり、工具レンタルもできるので、日曜大工道具をあまり持っていなくてもチャレンジできます。我が家は作業机をDIYで作ってみました。特に経験のない私でもできました。参考になればと思います。

  • コロナ禍で変わった使いやすい勉強机

    コロナ禍で大人はテレワークが増えましたが、子どもだってリモート授業をやっていたりします。そうすると机の上には教科書やノートだけでなくパソコンやタブレットも置く必要がでてきます。そうすると意外と学習机の奥行がたりないことに気付きます。そこでDIYで机の奥行きを拡張してみました。

  • 素直に見る

    人は大人になる過程で、いろんなことを学んで常識を身につけていきます。ところがときにそういった知識が邪魔をして、目の前にあることをあるがまま見ることを妨げてしまうことがあります。子どもとのちょっとした会話の中で、素直な見方を垣間見ることがあります。それを大事にして、そして我々大人も素直に物事がみれるといいなと思います。

  • ぶどうの袋掛け

    日よけ程度になればと思ってはじめたぶどうですが、昨年多少収穫できました。私の住んでいる地域の気候では、6月になるとある程度粒が大きくなるので、袋掛けの時期です。今年は房作りのサイトを参考にして、房の根本のほうの副梢は切り取ってから袋掛けをしました。去年より甘い実がなることを祈りつつ。

  • 子どもの決断力を育む

    子どもが小さいうちはいいですが、成長して家をでれば自分で物事を判断することが必要です。ではこの判断力というのは、どのように身につけていくのでしょうか? 子どもが小さいうちから"決める"という機会を作ってあげること、そして何を考えて選んでいくかを数多く経験していくことがなにより重要です。

  • YouTubeで英語を勉強しよう!

    無料でできる英会話勉強法といえば、YouTubeではないでしょうか? YouTubeは家でも電車の中でもできるので、勉強に使いやすいです。といっても、チャンネルは無限にあるので、どこから手を付けていいか分からない。そこで私が勉強に使っているチャンネルを紹介します。

  • 駿台 スーパー東大理系演習コース

    東大受験と言えば駿台、その中でもスーパー東大の演習コースが一番レベルの高いコースです。その演習コースの一番上のクラスは合格率がほぼ100%といわれており、最高レベルの講師陣に習うことができます。実際の時間割や実際のクラスの様子などを紹介しますので、参考にして下さい。

  • 英英辞典のススメ

    英語を勉強するとき、どの辞書を使うかはとても重要です。出版社の違いや和英・英英といった種類の違いもあって、どれを使うべきか迷ってしまうでしょう。英語が話せるようになりたい!と思って本格的に英語を勉強するなら英英辞典をオススメします。

  • 英語を映画・海外ドラマで学ぶ

    映画や海外ドラマで英語を勉強するといい!って聞いたことがあると思います。私も以前やったことがあってオススメの勉強法ですが、みんなどうやって映画やドラマで勉強しているか知りたいですよね? 今回は映画や海外ドラマで映画を勉強するメリットと、私が実践した勉強法を紹介したいと思います。

  • 東大一般入試 当日の様子

    大学入試の本番の試験は、模試とは試験会場の雰囲気や当日の時間割が違います。当日実力を100%発揮するためにも、試験当日の具体的なイメージが持てていると安心ですね。我が家では令和3年度に長女が東京大学一般入試を受験しました。試験当日の様子を聞きましたので参考になればと思います。

  • 見ていると分かる

    分かるようで分からないのが、子どもの性格や好き嫌いです。親に似ているところは多いですが、子どもと言えどやっぱり他人なので違うところがあります。子どもを観察することが子育ての基本なんていいますが、観察ってどんな具合に観察すればいいのでしょうか? 私の体験を交えて、観察のポイントを考えてみたいと思います。

  • 親も子育ては初体験

    子育ては苦労の連続です。親が隣にいてちょっとしたことをその場で聞ければいいのですが、親元を離れているとそうもいかないことがあるかと思います。ですが、子育てで初めてのことは知らなくて当たり前、戸惑って当然。このように子育てを初体験中なのだからと受け止めることはとても大事なことです。

  • 英会話NOVAのオススメできるところ

    私は足掛け7年ほどNOVAに通いました。NOVAの特徴の一つに講師が全員外国人というのがありますが、他にもオススメできるポイントが多いです。自分の都合に合わせてレッスンの曜日・時間を変えられることに加え、"楽しい"って思える特徴をもった英会話スクールです。

  • ブルーベリーの鳥よけネット

    家庭菜園でブルーベリーを育てていますが、数年前から鳥に見つかって収穫する前に食べられてしまっています。そこで鳥よけネットを作ることにしました。収穫が終わるまでの短期間しか使わないので、簡単に組み立て・ばらしができるよう竹を使った簡単な作りです。鳥に食べられないとどれくらい収穫できるか楽しみです。

  • スマホ類の充電、どうしてる?

    iPhoneだけでなく、iPad・AirPods、さらにはiPadのキーボードやワイヤレスイヤホンもあって、充電ケーブルがいくつも必要です。これらの充電ケーブルをできるだけスマートに集約させたい!というのが今回のテーマ。電源タップの買い替えによって多少すっきりしましたが、ケーブルが床に散らばっています。もう少しスマートな方法はないでしょうか?

  • わがままをきいてあげる

    子どもは、「もっと遊びたい」「本を読んで」「おんぶして」とさまざまなわがままを言ってきます。このようなわがままはきいてあげたほうがいいのか、厳しくしつけた方がいいのか悩ましいですね。すべてのわがままを聞いてあげるのは難しいですが、こどもの話を聞いてあげて、そして親の都合も聞いてもらうといいと思いますよ。

  • 左利きでも、習字は右手?

    小学3年生くらいから学校の授業で習字がはじまります。もし自分の子供が左利きだったら、習字は右手に矯正しますか? 最近は無理に利き手を矯正しないという話をきいたりもします。左手で習字を書くには右手にはない難しさがあるかもしれませんが、練習すればなんとかなるものです。

  • 塾に行くことのメリット・デメリット

    受験に塾はつきものです。ですが、決して安くないので、なんとなく塾に行くのは避けたいですね。塾に行く目的がはっきししていて、それが塾にいくことのメリットと一致していれば、高い効果が期待できます。塾に通くメリットとは何かを考えてみましょう。

  • 埼玉県の公立高校 入試の時間割

    本番一発勝負の高校入試、それまで勉強してきた成果をしっかり出しきるには試験当日の時間割やそれまで受けてきた北辰テストとの違いを理解しておくとよいでしょう。試験時間や休憩時間、昼食をはさんで午後に2教科試験があることなどイメージしておくと、落ち着いて試験が受けられると思います。

  • 最近の小学校教育

    最近は土曜日に授業参観をやってくれるので、娘たちが小学校の頃は参加していました。先生がしっかり準備をしていて、私が子供の頃の授業より興味関心を持ちやすいよう工夫されているなー、と感心しました。次女の授業参観の道徳が面白かったので、紹介したいと思います。

  • 東京大学 学校推薦型選抜(旧推薦入試)

    東京大学の推薦入試を知っていますか? 2016年から一般入試の後期日程がなくなり、推薦入試が導入されました。全学部で100名程度の募集となっています。一般入試では3,000名程度であるのに対しては狭き門ですが、チャレンジしてみる価値はあると思います。

  • 内弁慶は大丈夫?

    幼稚園や小学校に入って、先生から家とは違う子供の様子を聞くこともあるかと思います。家では威張っているけど学校に行くとおとなしい、といういわゆる内弁慶って大丈夫でしょうか? それは家が子供にとってリラックスできる場所であることの証拠。多少のわがままであれば問題ないと思います。

  • コーラを飲むと骨が溶ける

    子どもは食べ物もおもちゃも新しいものが好きです。勉強だって新しいものはワクワクします。例えば、学校に入って新しい教科書をいっぱい持って帰ってくるとなんだかワクワクします。スマホやiPadも使い方次第。効率よく勉強できるだけでなく、モチベーションにつながったりもしますよ。

  • 図書館利用の勧め

    みなさんは図書館を利用しますか? 埼玉県には170ほどの公共・私立図書館があります。これらすべて無料で使えるって、すごいですね。地図で探してみると意外と近所にあったりすると思います。行きにくい人は移動図書館というサービスもあります。意外と充実のサービス、どんどん利用しちゃいましょう。

  • Appleの浸透力

  • 勉強に使えるオススメ(?)の暗記方法

    受験勉強に暗記はつきもの。どうやったら忘れずに一発で覚えられるでしょうか? そのポイントは5感に関連して覚えることです。なかでも視覚と聴覚は受験勉強の暗記に活用できると思います。どんな方法があるか一例を紹介しますので、参考にして下さい。

  • 県立高校グローバルリーダー育成プロジェクト

    県立高校グローバルリーダー育成プロジェクトには、ボストンでの10日間の海外短期留学が含まれます。世界最高レベルのハーバードやMITの学生と話ができたり、MITの学部講義が受けらえるチャレンジングな内容です。文系・理系関係なくグローバルに活躍したい学生にとてもオススメです。

  • Wi-Fiルータを買う

    Wi-Fi機器が増え、繋がりやすさや通信速度に不足を感じるようになりました。でも無線って何をどう変えるといいか分かりにくいですよね? 私もWi-Fiルータ購入にむけて調べました。何に注目して選んだか?、スピードテストの結果も合わせて掲載しましたので、参考にして下さい。

  • iPhoneのバッテリー交換

    スマホの電池って消耗が早いですよね。電池の持ちが悪くなると、不便で仕方ありません。最近は交換に必要な工具もセットになっている交換用電池キットが数多く売られています。でも、自分で交換するのって難しいんでしょ? いえいえ、やってみると1時間程度でできる作業です。さらに事前調査をしておけばかなり不安も軽減できると思います。参考になればと思い、実際の作業の写真を撮りました。

  • 眠気との闘い

    受験勉強は眠気との戦いと言っても過言ではないでしょう。コーヒーを飲んで眠気を覚ますものいいですが、時にはちょっと寝て頭をすっきりさせたいこともあります。でも、一度寝るとずるずると長い時間寝てしまいそう。そんなときにオススメなのがタイマー仮眠です。無駄に仮眠が長くなってしまうのを防いでくれるよい方法です。

  • 計画性を育てる

    受験勉強は、限られた時間の中でどう効率よく勉強を進めるかといった勝負です。そこで勝負に勝つための計画力が必要になってきますが、この計画力ってどう育てていくのでしょうか? 1つの方法として家族旅行の計画を子供に立ててもらうという方法を紹介したいと思います。遊びの要素がいっぱい含まれていて、楽しんで計画を立てるコツを習得できると思いますよ。

  • 面倒くさいことに価値がある

    面倒くさいことに価値がある、よく議論になるテーマです。私はこの面倒くさいことそのものではなく、面倒なことをやる人が多くないという希少性に価値があると思っています。その点では人がやらないことをやることに価値があるのと同じような意味合いです。そして、面倒くさい部分にゲーム性を持たせて面倒くささを無くすことで、人が面倒くさいと思うことをやり遂げることができると思います。

  • 本の読み聞かせ

    本の読み聞かせは、幼児教育としても親子のコミュニケーションとしてもよいとされています。昔からの良書もあれば、新しい話題の絵本もあります。いろんな本を試しながら、子どもと一緒に楽しめる本を探してみましょう。そして10年後も読み聞かせのワンシーンを思い出せるような読み聞かせの思い出を作りましょう。

  • 受験勉強は大人になって役に立つ?

    多くの受験生が、苦手な教科を勉強するときにふと「この勉強は大人になって役に立つのだろうか」と思うことは多いと思います。広い意味ではさまざまな勉強をしたほうがいいでしょうが、現実問題として限られた時間の中で知識を習得していく必要があります。そんなジレンマの中で勉強するモチベーションをどう保つのか考えてみましょう。

  • 大学受験までの学習塾の費用

    親はみんな、子どもには第一希望の大学に入ってもらいたいと思っているかと思います。そのために評判のよい塾に通わせたり、早くから英会話を習わせたりしますが、ところで大学受験までにいったいどのくらい費用が掛かるのでしょうか? 費用がかかる時期に備えて貯蓄をしていくにも、現実的な費用感を知っておくことで節約にも身が入ります。我が家のケースを一例に、ライフプランを立ててみて下さい。

  • ADSLから光回線へ

    最近光回線のサービス業者のNUROって聞くけど、実際使ってみるとどうなのか気になりますよね? いろんな割引サービスがあって安いように思うけど、工事代金や事務手数料などで結局多くの費用がかかる心配があります。通信速度も実際に使ってみないと分かりません。これからNUROを検討している方の参考になるよう私がNUROを使い始めて実際にかかった費用や通信速度について紹介したいと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サイバーパンダさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サイバーパンダさん
ブログタイトル
子育てLABO
フォロー
子育てLABO

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用