chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
coruri
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/24

arrow_drop_down
  • 【ジャニオタの家計簿】30代ジャニオタOL 2021年1~6月上半期のオタ活費用まとめ

    今年の半分が終わってしまいました。時が経つのは早いですね。今回は上半期のオタ活費総括をまとめました。さて、現場が再開されつつあるこの半年で一体いくら使ったのか。それではいってみましょう。 こんな人におすすめ! ・オタクがどれくらいオタ活にお金を使っているか知りたい人 ・自分がいくらオタ活費に使っているか向き合うきっかけにしたい人 ・他人が浪費しているのを見たい人 // はじめに:2021年のオタ活費目標は250,000円 現場・配信の支出:109,110円 チケット代・配信視聴代:92,210円 遠征代:16,900円 現場以外の支出:57,510円 ジャニーズweb:1,980円 FC更新:…

  • 【米国ETF・日本個別株】2021年6月4週目 週次報告【日興フロッギー】

    日興フロッギー2021年6月21日~6月25日の週次報告です。 ポイントサイト(ポイントインカムやちょびリッチ、ECナビ)でポイ活をして貯めたポイントをdポイントに交換し、米国ETFや日本の個別株を購入して運用しています。日興フロッギーなら期間限定ポイントも投資に使うことができ、100円(100ポイント)単位という少額から購入できるのも魅力的です。 それではいってみましょう! // 今週の購入・売却 なし 今週の評価額:108,667円(+1,595円) 元本:100,397円 運用損益:+8,270円(利回り8.2%) 現在のポートフォリオ(米国ETF2銘柄・日本個別株9銘柄) 今後の投資方…

  • 【オタ活】公式ペンライトの電池の寿命はコンサート何公演分?必要な電池の種類と本数は?

    ペンライトの電池の寿命、コンサート何公演分かわかったらいいなと思ったことありませんか?今回キンブレ型の公式ペンライトの電池が寿命を迎えてを取り換えたので、何公演分で交換するのか正解なのか・電池の寿命が近づいたペンライトに起こった故障か判断しかねる不具合を備忘録に書いていきたいと思います。それではいってみましょう! こんな人におすすめ! ・コンサートを多ステする予定の人 ・キンブレ型のペンラを長く使っている人 ・ペンライトが故障したのか心配な人 // キンブレタイプの公式ペンライトって? 公式ペンライトの電池の種類・必要な本数は? 公式ペンライトの電池の寿命はコンサート何公演分? 電池交換のおす…

  • 【リングフィットアドベンチャーで30代は痩せるのか?】1ヶ月半(6週間)経過しました!【レベル117】

    30代オタクOLです。リングフィットアドベンチャー1ヶ月半継続しています! 緊急事態宣言が継続し、合間を縫ってなんとか行われている現場以外に更に外出しなくなってしまいました…。体重の増加を食い止めたいので頑張って続けています!せっかくなので経過を残しておきます。それではいってみましょう! こんな人におすすめ! ・リングフィットアドベンチャーの購入を検討している人 ・リングフィットアドベンチャープレイ中の人 ・リングフィットアドベンチャーで痩せるのか知りたい人 // 1日何分プレイしている?運動負荷はどれくらい? 1ヶ月経過してレベル・プレイ時間・消費カロリー・走った距離は? Lv.117(ワー…

  • 【米国ETF・日本個別株】2021年6月3週目 週次報告【日興フロッギー】

    日興フロッギー2021年6月14日~6月18日の週次報告です。 ポイントサイト(ポイントインカムやちょびリッチ、ECナビ)でポイ活をして貯めたポイントをdポイントに交換し、米国ETFや日本の個別株を購入して運用しています。日興フロッギーなら期間限定ポイントも投資に使うことができ、100円(100ポイント)単位という少額から購入できるのも魅力的です。 それではいってみましょう! // 今週の購入・売却 なし 今週の評価額:107,072円(-247円) 元本:100,397円 運用損益:+6,922円(利回り6.8%) 現在のポートフォリオ(米国ETF2銘柄・日本個別株9銘柄) 今後の投資方針・…

  • 【米国ETF・日本個別株】2021年6月2週目 週次報告【日興フロッギー】

    日興フロッギー2021年6月7日~6月11日の週次報告です。 ポイントサイト(ポイントインカムやちょびリッチ、ECナビ)でポイ活をして貯めたポイントをdポイントに交換し、米国ETFや日本の個別株を購入して運用しています。日興フロッギーなら期間限定ポイントも投資に使うことができ、100円(100ポイント)単位という少額から購入できるのも魅力的です。 それではいってみましょう! // 今週の購入・売却 購入:セブン銀行(8410) 400円 今週の評価額:107,072円(+193円) 元本:100,397円 運用損益:+6,675円(利回り6.6%) 今週の配当金収入 三菱ケミカル:103円(6…

  • 【一人暮らし】敷金返金までの流れ・金額・かかった期間まとめ

    今回は引っ越しに伴い、敷金返金の流れや返金までにかかった期間をまとめました!初めてひとり暮らしをする方、初めて引っ越しする方の参考になれば幸いです。それではいってみましょう! こんな人におすすめ! ・敷金がいくら返ってくるか知りたい人 ・敷金返金までの期間が知りたい ・敷金返金までの流れを知りたい人 // はじめに:敷金とは? 敷金返金までの流れ 1.退去の手続きをする 2.部屋の掃除・原状回復をする 3.引き渡しの立ち会いで部屋の状態をチェック(しなくてもOK) 4.部屋のクリーニング代が確定 5.指定口座に振り込み 敷金はいくら返金された? 敷金返金までかかった期間は? 退去日から約40日…

  • 【米国ETF・日本個別株】2021年6月1週目 週次報告【日興フロッギー】

    日興フロッギー2021年5月31日~6月4日の週次報告です。 ポイントサイト(ポイントインカムやちょびリッチ、ECナビ)でポイ活をして貯めたポイントをdポイントに交換し、米国ETFや日本の個別株を購入して運用しています。日興フロッギーなら期間限定ポイントも投資に使うことができ、100円(100ポイント)単位という少額から購入できるのも魅力的です。 それではいってみましょう! // 今週の購入・売却 なし 今週の評価額:106,879円(+428円) 元本:99,997円 運用損益:+6,882円(利回り6.8%) 今週の配当金収入 セブン銀行:103円(6/4入金分) 現在のポートフォリオ(米…

  • 夏現場に参戦するジャニヲタにおすすめ!暑さ対策&日焼け対策グッズ

    夏の現場(オタク用語で自担・推しに会えるコンサート・舞台のこと)が続々と決まってきましたね。該当担の方おめでとうございます!昨年からファンになって有観客での現場が初めてという方も多いのではないでしょうか。今回は夏の現場が大好きな30代限界ジャニオタが夏現場に参戦する際にしている暑さ対策&日焼け対策を紹介します。それではいってみましょう! こんな人におすすめ! ・初めて夏のコンサートに行く人 ・他の人がしてる暑さ対策・日焼け対策を知りたい人 ・今までの暑さ対策・日焼け対策を見直したい人 // 暑さ対策におすすめグッズ 1.GATSBY アイスデオドラントボディペーパー無香料 2.Francfra…

  • 【推し貯金報告】2021年5月は4,400円貯めました!【オタ活費】

    夏の現場が発表されて当落に怯える限界ジャニオタOLです! 東の推しに西の推し…どう考えてもチケットが当たる気がしないので救済措置として全部配信して欲しいところです。一昨年までどうやって現場を回していたのかもう思い出せません。 今回は推し貯金の5月分を報告します。それではいってみましょう! こんな人におすすめ! ・推し貯金でどれだけ貯められるのか知りたい人 ・他の人の推し貯金額を見てモチベーションを高めたい人 ・推し貯金の使い道を知りたい人 // おさらい:推し貯金ってなに? 推し貯金のマイルール 2021年5月の推し貯金:4,400円 2021年1月~5月の累計推し貯金額:45,500円 推し…

  • 【つみたてNISA】2021年5月 月次報告【S&P500】

    つみたてNISA2021年5月の月次報告です。 2020年5月から楽天証券にて、つみたてNISAをはじめて1年1ヶ月が経過しました。当初は1万円から積立を行っていましたが、途中で1万5千円、2021年1月からは年間40万円の非課税枠を使い切れるように毎月33,333円を積み立てています。 それでは5月の振り返りいってみましょう! // つみたてNISAのメリット 楽天証券で積立をするメリット つみたてNISAポートフォリオ eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 2021年5/31の評価額:311,769円 元本:261,665円 運用損益:+50,104円(利回り19.14%) 今…

  • 【ジャニオタの資産形成】2021年5月現在の生活防衛資金【目標100万円】

    30代ジャニヲタの2021年5月末現在の生活防衛資金と5月の貯金額の内訳をまとめています。 生活防衛資金は楽天銀行を貯めています。私はつみたてNISAを楽天証券で積み立てているので、マネーブリッジを設定しています。税引き前の金利が普通預金でも0.1%つくので使い勝手がよくおすすめです。 5月はいくら貯金できたのか、それではいってみましょう! // おさらい:【目標】100万円まであといくら? 2021年5月現在の生活防衛資金:834,660円 前月比:+48,712円 5月貯金額48,712円の内訳 先取り貯金:25,000円 4月副収入:8,000円 5月副収入:15,712円 5月の振り返…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、coruriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
coruriさん
ブログタイトル
coruriの家計簿
フォロー
coruriの家計簿

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用