妊活ブログ番外編③~自宅でできる「温活」よもぎ蒸しやサプリで体を中から温めよう!~
こんにちは、嫁のゆかぴょるです。結婚して1年と少し。絶賛妊活中の夫婦です。体を冷やさないための「温活」みなさんはどのような温活をしているでしょうか。今回は、自宅で簡単にできるおすすめの温活を紹介しています。よもぎ蒸しやサプリなどで、体の中からポカポカに!これで赤ちゃんを迎える準備はバッチリです!ぜひ試してみてください。
資格を取るメリットって?~就職・転職に活かせるおすすめの資格12選(業種別)~
こんにちは、夫婦ブログ【めおとんブログ】の「資格担当」嫁のゆかぴょるです。これまでに、就職や転職に活かせる資格から、私生活で役立つ資格まで、様々なジャンルの資格を取得してきました。資格を取ると、どんなメリットがあるのでしょうか。最大のメリットは、「就職・転職に活かせる」ことだとわたしは考えます。おすすめの資格をご紹介!
妊活ブログ⑨~30代なかば夫婦のリアルな妊活!超絶ソワソワ期を迎えています~
こんにちは、嫁のゆかぴょるです。ちょっと今回は、お知らせというか、ご報告というか、、、これまでと違った感じでのスタートになります。実は現在、「D32」つまり、前回のリセット日から数えて32日目。この数字は、リセット平均26日のわたしからすると、かなりのソワソワ期に突入したと言えます。夫と超絶ソワソワ期を迎えております。
妊活ブログ⑧~タイミング療法4周期目。最近気になる妊活情報をご紹介します~
こんにちは、嫁のゆかぴょるです。30代なかば夫婦のリアルな妊活情報をお届けしています。前回は、タイミング療法3周期目がリセットし、体外受精を決意! したものの、GWに邪魔され(クリニックは休み)タイミング療法4周期目に突入したところまでのお話しでした。この周期でダメなら、体外受精。タイミング療法はラストチャレンジです。
登録販売者ブログ②~登録販売者として働くためには【販売従事登録】が必要!【実務(業務)従事証明書】もあわせて解説!~
受験資格が無く、就職や転職に有利であるとして、数ある資格の中でも近年人気の「登録販売者」ですが、試験に合格すれば登録販売者としてすぐに働けるわけではありません。試験合格後、登録販売者として働くために必要な 「販売従事登録」および 「実務(業務)従事証明書」についてまとめました。参考にしてみてください。
子どもの土踏まずの作り方【親子であそびながら土踏まずを作る方法6選】
本記事は「うちの子、足の土踏まずない」「子どもの土踏まずの作り方を知りたい」。そんな「足裏・土踏まず」のお悩みを解決するものとなっています。 最初に結論からお伝えすると土踏まずは、運動をすることで作ることができます。 土踏まずは、スポーツシーンだけでなく、普段の私生活、将来の健康への影響など多くの事柄と関連しています。
宅地建物取引士【宅建士】ブログ⑥~独学は結構キツイ!?おすすめの通学・通信講座~
こんにちは、嫁のゆかぴょるです。2019年に【宅建士】の資格を独学で取得しました。宅建士試験は独学でも合格が可能な、法律系国家資格のひとつです。ですが、決して簡単な試験ではなく、少し勉強したから合格できるというものではありません いかに根気よく、コツコツ学習できるかが鍵となります。 正直なところ、独学は結構キツイです。
登録販売者ブログ①~独学で合格する学習方法を教えます(医療関係者じゃない普通のOLでも合格できます)~
2009年に誕生した比較的新しい資格の 「登録販売者」最近ではTVCMなどでも耳にする機会が増え、「その資格、聞いたことあるよ」という方も多いのではないでしょうか。「聞いたことはあるけど、そもそもどんな資格なの?」「登録販売者受けてみたいけど、講座を受けにいく時間もないし。独学でも合格できる?」そんな疑問にお答えします
妊活ブログ⑦~神頼みのタイミング療法3周期目!決意の体外受精~
こんにちは、嫁のゆかぴょるです。30代なかば夫婦のリアルな妊活情報をお届けしています。専門家指導のもと始めたタイミング療法は、3周期目に突入。先日、地元の子授け神社に夫婦で参拝してきました。ここにきて、神様に頼りだすという手法も取り入れながら、いたって真面目に前向きに、挑戦中。果たして、今回こそ妊娠は叶うのでしょうか。
「ブログリーダー」を活用して、ぼんちゅうとゆかぴょるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。