chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
起業に失敗したくない人向けビジネスコンサルタント笹野健 https://blog.kensasano.tokyo/

起業初心者や女性起業家を支援するコンサルタントとしては「顧客実績日本一」の笹野健によるブログです。あなたの起業が成功するように、ビジネスプランやコンセプトを一緒になって考えたり、適切なSNSの使い方についてアドバイスします。

笹野健
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/20

arrow_drop_down
  • 起業して15年も続いた秘訣は、常に変化してきたこと

    15年もやっていると「凄いですね」とか「秘訣はなんですか?」とよく聞かれますが、常に変化してきたことが、一番の要因だと思います。 前職でネット通販の仕事をしていたので、最初は法人向けに、ホームページの改修やサイト運営のコンサルティングをしていました。順調に仕事を受注していたのですが、やがて壁にぶち当たりました。 現場の若手担当者はやる気まんまんなのに、決裁権のある上司や社長からストップがかかるということが増えてきたのです。当時は今ほどIT化が進んでおらず、年配の男性からすると「インターネット=怪しい」という認識でした。 そういう考え方が変わらない限り、売上は増えないなと思ったのと、上司を説得す…

  • コンサルを受けてから成果が出るまでに、どのくらい時間がかかりますか?

    「コンサルを受けてから成果が出るまでに、どのくらい時間がかかりますか?」と聞かれることがたまにあります。 人にもよりますし、売っている商品やサービスにもよります。タイミングもあれば運も必要です。いつまでに、どのくらいの成果があるとは断言できないのが、正直なところであり、私は「預言者」ではないので、なんとも言えません。 「個別コンサルの実績や実例を見ていると、すぐに結果が出た人が多いのでないですか?」と聞いてくる人もいますが、それはその人がすぐに結果が出た記事ばかり見ているだけであり、全員がそうなる訳ではありません。 運良くすぐに売れるようになる人もいれば、数ヶ月とか数年がかりで売れるようになる…

  • いくら不況でもお金を持ってる人は結構いる

    値上がりが続き、社会保険料が引き上げられ、可処分所得が減って、生活が苦しい人がますます増えている、という報道がテレビでもネットでも多いですが、本当にそうでしょうか?そんなことはないんじゃないかなと、個人的には思います。 例えば、プロ野球観戦に行くと、3万人とか4万人が毎日のように入っています。チケット代が一番安くても2,500円くらいで、高い席になると1万〜2万円します。それに加えて、明らからに「割高」なスタジアムグルメを食べていたり、一杯800円もするビールをガンガン飲んでいる人が結構います。 特にお金持ちそうには見えません。会社員や、若いカップルなんかも目立ちます。報道では「生活が苦しい」…

  • 仕事ができる人は料理もできる

    仕事ができる人の特徴は料理もできるということです。仕事と料理には共通点が多く、どちらもクリエイティブな作業だからです。 まず、何を作ろうかと考えます。これを仕事に置き換えると「目標設定」です。そこが決まったら、食材のストックや冷蔵庫の中身を確認します。これは「現状把握」です。足りないものがあれば買い物に出かけます。仕事で言えば「人材の採用」や「ツールの導入」です。 いよいよ作り始めます。これは「施策の実行」です。食材を組み合わせたり、調味料で味付けしたりといった作業もここに含まれます。遂に料理が完成しました。お皿に盛り付けてテーブルに出します。例えるなら「クロージング」でしょうか。 ここで終わ…

  • 私のコンサルに合わない人や向いてない人の特徴5つ

    職場や仕事で合わない人との付き合い方や接し方に悩んでいる人は多いと思いますが、先に合わない人のタイプを宣言してしまえば、近寄ってきません。手っ取り早くて効率的な方法です。

  • 生理的に無理な人や見た目が苦手な人とは何をやってもうまくいかない

    これだけは断言できますが、生理的に受け付けない人や見た目が苦手な人とは、何をやってもうまくいきません。関わるべきではないし、もし近くにいたら、すぐに離れるべきです。 人の直感は当たります。今まで生きてきた中での経験値が蓄積され、それが瞬時に「センサー」として働いているからです。ぱっと見で「この人、無理」と思ったのなら、それは絶対に正しいし、無視してはいけません。 私は「がさつな人」がとにかく嫌いで、生理的に受け付けません。そういう人といるとイライラするし、気になって仕方ありません。このタイプとはうまくいかないと分かっているので、もし近付いてきたら、瞬時に離れるようにしています。 顔のタイプで言…

  • 私が他のSNSはやらず、ブログだけ毎日更新する理由

    「笹野さんはなぜブログしかやらないのですか?」と、個別コンサルで聞かれることが多いです。理由は単純で、これが一番楽で、私には向いているからです。 あれもこれも色んなSNSを「同時進行」でやるのは大変です。芸人で例えると、漫才もコントもレポーターもコメンテーターもMCも全部やるようなものです。そんなことを全て出来る人が日本に何人いるでしょうか。 もちろん他のSNSも全て試してはいます。X(旧Twitter)やインスタグラムのアカウントも持っていますが、見るのがもっぱらで、積極的には発信していません。 Twitterやインスタグラムの本を読み、フォロワーの増やし方を勉強したりしましたが、その通りに…

  • 起業前のやりたいことが曖昧な状態でコンサル受けても大丈夫ですか?

    「自分のやりたいことが曖昧な状態で、コンサル受けても大丈夫ですか?」と、起業前の方によく聞かれます。もちろん大丈夫です。 やりたいことが曖昧ということは、やるべきことも誰に売りたいかも、定まってないということです。頭の中も整理できていません。それを整理してあげて、道筋を示してあげるのが、私の仕事です。 むしろ、曖昧な状態な人の方が、コンサル受けた方が良いと思います。何をやれば良いのかが具体的に分かるので「良いスタート」が切りやすいですよ。 →個別コンサルの料金と詳細

  • 若い頃の苦労は買ってでもせよ、というのは本当なのか?

    「若い頃の苦労は買ってでもせよ、とよく言いますが、あれは本当でしょうか?」と、真面目そうな20代の方から質問されました。苦労はしないに越したことがありませんが、どうせするなら若いうちの方が「楽」です。 10代や20代の時に苦労しても、体力もあるし、その後の修正も効くので、まだ耐えれます。トラウマになるようなひどい苦労をしてしまうと、人格的におかしくなる場合がありますが、そこまでではないのなら、少しくらいの苦労をしておいても悪くはないでしょう。 私はサッカーの強豪校に進学し、そこがまるで「軍隊」みたいな学校だったのですが、理由もなく走らされたり、殴られることに憤りを感じました。だから理不尽なこと…

  • 起業しても99%は10年以内に廃業する理由

    どんな時代でも、起業して10年後に残っているのは100人中1人くらいです。これは私の「肌感覚」としても正しく、周りを見渡しても、確かにそのくらいしか生き残っていません。よく考えず、ノリと勢いだけで始めるからです。 お店をやってみたいとか、自分の好きなように生きたいとか、ネットで見つけた〇〇さんのような仕事を私もやってみたいとか言う人が増えましたが、全てノリと勢いだけです。深くは考えていません。だから失敗するのです。 どんな分野にも第一人者や先駆者がいます。需要に対して、供給量も充分すぎるくらいです。そこに素人が戦略無しで乗り込んで、勝てるはずがありません。という「当たり前の話」です。 ごくたま…

  • 個別コンサルを受けて伸びる女性の特徴6つ

    個別コンサルを受けて、伸びる女性の特徴を6つ書きます。ここに出てくるような売れる人は全員このタイプです。 ・支払いが早い こちらが連絡した当日、遅くとも翌日の朝イチには、もう入金されています。対面のコンサルでカフェを利用する場合、サッと伝票を持って、全て払ってくれます。 ・時間厳守 気持ち良いくらいに、時間をきっちり守ってくれます。大体は5分前くらいには準備完了で、前倒しでスタート。時間がたっぷりあるので、好きなだけ話が出来ます。 ・メモを取る ノートやメモ帳を持って来て、必要なことや心に残ったことを、細かくメモしています。ノートの取り方を見ると、その人が伸びるか伸びないか、すぐに分かります。…

  • インスタで興味を持つ→店に行く→がっかりしてフォローを外すことが多い件

    インスタグラムを見ていて興味を持ち、フォローするお店がたまにあります。しばらく見ていると気になって、いざお店に行ってみるのですが、ネットで見ていたのとは全然違ってがっかりしてしまい、そのままフォローを外すことが多いです。 なぜこんなことが起こるのかというと、お店側が「情報を正確に伝えていない」からです。インスタグラムでは饒舌なのに、本当は極度の人見知りだったり、ものすごく狭いのに、広く見えるように撮影したり、品揃えが豊富にあるように見せて、実は店頭にはほんの少ししか無かったりすることが原因です。 先日、表参道にある雑貨屋さんのアカウントを見つけました。気になるうつわがあり、フォローしてみました…

  • 女性がブスに見える時、知的に見える時、かわいく見える時

    今から大事な話をします。女性が最もブスに見える瞬間は「スマホを凝視してる時」です。眉間にシワが寄り、口がへの字に曲がり、口角が下がっています。この顔になると、どんな美人でもブスに見えます。 駅や電車の中で女性を観察していると、100人中99人が、こんな顔になっています。本人は気付いていませんが、他人からはよく見えます。これではいくらメイクを頑張っても台無しです。日々「ブスの筋トレ」をして、それを公衆の面前で晒しているようなものだからです。 女性が最も知的に見える瞬間は「静かに読書を楽しんでいる時」です。富裕層の多いエリアの電車に乗ると、読書率が急激にアップします。何を読んでいるかは関係ありませ…

  • 起業時の集客プランをお任せしたおかげで、順調なスタートが切れました

    「笹野さんに起業時の集客プランをお任せしたおかげで、順調なスタートが切れました」と、世田谷区で自宅サロンを開業した方から報告がありました。 私と同じく、インターネットやSNSが嫌いだということで、ネットを使うことをやめました。友達や知り合いが多いということもあり、ほぼ口コミだけで始めてみたのですが、意外とうまくいきました。 自宅にお伺いしたのですが、とても広くておしゃれな感じだったので、サロンにする部分の写真にだけこだわってもらいました。ネットで拾った画像やインテリア雑誌に載っている写真を大量に見てもらい、それを参考にして何枚も撮影して「奇跡の1枚」を友達にLINEで送るという、ある意味でアナ…

  • 荷物やカバンを床に置くと、運気が下がる

    あなたの運気が下がる原因は、床に荷物やカバンを直接置くからです。自身の行動を改めて見直してみましょう。

  • 「いくら稼いでるんですか?」という不躾な質問への模範解答

    「一体いくら稼いでるんですか?」と不躾な質問をしてくる人がたまにいます(大阪人に多いです)が、これに対する解答はいつも同じです。「あなたの想像している金額の、ちょうど2倍です」と、笑顔で答えるようにしています。 こんなプライバシーに関わることを堂々と聞いてくる人間に、まともに答える必要はありません。かと言って、怒る必要もありません。ユーモアで返せたら一番良いのですが、ある時ふと思いつき、これを言ってみると、相手の態度が「コロッ」と変わったので、これは使えるなと思い、それ以来こう答えています。 相手がいくらくらいを想像しているのかは、こちらにも分かりません。500万円かもしれないし、1000万円…

  • ビジネスプランやコンセプトをイチから考えてもらって、とても助かりました

    「ビジネスプランやコンセプトをイチから考えてもらって、とても助かりました」と、愛知県から来たお客様に言ってもらえました。私としても喜んでもらえて良かったです。 商売の経験がない人からすると、イチからあれもこれも考えるのは、大変な作業です。そこに力を費やしても、必ず成功する訳でもありません。それならそこは「サッと」終わらせた方が、試行錯誤に時間や労力をかけれるので、成功の確率は上がります。 そこに気付くかどうかが、実は成功するかどうかの「分かれ目」なのですが、ダメな人ほど自力でなんとかしようとして、なんともならないパターンがほとんどです。 うちのお客様には賢い人が多いので、そこに気付き、さっさと…

  • 潰れる店の特徴や前兆は、欠けた食器を使っていること

    外食をしていて「あ、このお店はもうすぐ潰れるな」と直感するのが、欠けた食器を使っているのを見つけた時です。こういうお店は、遅かれ早かれ、必ず閉店に追い込まれます。 食器が欠けること自体は仕方ありません。カタチのあるものなので、いずれ壊れる運命にあります。が、それを「そのまま放っておく」ということがダメなのです。 食器が欠けていることに気付かない時点でアウトです。それをそのまま出していることでダブルアウトです。そのお店には「ガサツな店員」しかいないということであり、それを気にしない客しか集まらないということでもあります。 感性が鋭くて繊細で敏感な人は、そういう場を極端に嫌います。こうして客層に二…

  • 人は、成功談で評価され、失敗談で好かれる

    人は、成功談で評価され、失敗談で好かれます。どちらか一方だとバランスが悪いので、うまくいっている人ほど、両方を見事に混ぜ込んでいます。 成功したいと思っている人は、成功談ばかり探します。他人の成功談を読み、感銘を受けたり、刺激をもらったりするのが好きです。場合によっては、成功談をしている人に直接会いに行ったりします。何かヒントが無いかなという気持ちが、そうさせるのです。 が、成功談ばかりしていると、逆に人が離れていきます。自慢っぽく聞こえるのと、人としての魅力や人間臭さを感じないからです。「それはあなただから出来たんでしょ?」と思われ、敬遠されます。SNSで成功談や自慢話ばかりしているのに、人…

  • ブログ経由で予約が入るようになった耳つぼダイエットサロン

    ブログ経由で予約が入るようになった耳つぼダイエットサロンの事例を紹介します。 耳つぼダイエットサロンという業態は、ここ数年見かけるようになりましたが、どういうことをするのか、どんなことに効くのか、よく分かりません。話を聞いてみると、色んな症状に効果があることが分かりました。 生活習慣病 糖尿病 動脈硬化 高血圧 生理不順 不妊症 肥満 耳つぼダイエットサロンと検索する人より、こういう「症状」で検索する人の方が、圧倒的に多いです。だから、そこに合わせて書くように変えてもらいました。 すると一週間くらいで、ブログ経由の予約が少しずつ入るようになりました。ブログに取られる時間が5分の1以下に短縮され…

  • 恋愛も離婚もお店も、始める時よりやめる時の方が大変

    どんなことでもそうですが、始める時よりやめる時の方が大変です。付き合うより分かれる方が大変だし、結婚より離婚の方が厄介だし、開店より閉店の方が面倒です。 人は、何かを始める時は「勢い」や「ノリ」や「思いつき」でスタートします。ちょっとやってみようかなという些細な気持ちが、全ての始まりとも言えます。 この人と付き合ってみようかなから始まり、まぁ良いかと思って結婚するまでは勢いやノリで行けます。が、その関係性を終わらせる時には、とても面倒で厄介なことが待ち受けています。 周りにどう説明しようとか、子供がいたら親権の問題だとか、財産分与とか、女性の場合は名字をまた戻す手続きとか、引っ越しとか、あれと…

  • 個別コンサルの料金と詳細

    ■概要 27歳で起業後、ビジネスコンサルタントして15年間で5,000名以上のサポートをしてきました。アドバイスしたお客様の売上総額は「1億円」を軽く突破。その間、営業や宣伝は一切せず、口コミとリピーターが売上全体の「7割」を占めています。 「売れる要素」のある商品やサービスの作り方、その売り方や集客方法についてのアドバイスを主にしています。あなた一人では解決できない起業やビジネスの悩みについて、一緒に寄り添って考えます。 ■対象者 起業しようかどうしようか迷っている人 会社を辞めようかどうしようか迷っている人 起業準備中でどのSNSを使えばいいのか分からない人 自分が起業してやっていけるのか…

  • 社会人経験の浅い人は起業に向いていないのか?

    「社会人経験がほとんど無いのですが、起業するのに支障がありますか?」と、事務職を数年だけやっていたという人から質問されました。最低限のマナーさえ分かっていれば、大丈夫です。気にすることはありません。 社会人としての最低限のマナーとは、以下のようなものです。 挨拶をする 連絡はこまめにする 時間を守る 約束を守る(口約束ほど特に) 間違いがあれば謝って訂正する これだけ出来れば充分です。これすら出来ていない社会人が「8割」以上なので、逆に言うと、これだけのことをやっておけば、上位2割には入れるということです。 社会人経験の長さよりも、人としてのマナーや感じの良さ、かわいげの有無やキャラクターとい…

  • 福岡から会いに来て本当に良かったです!

    「福岡から会いに来て本当に良かったです!」と、博多っ子から言ってもらえました。とても嬉しいです。 「一人でずっと悶々としていましたが、プロに相談することで悩みが晴れました。やることが決まったので、これで後はやるだけです。とてもスッキリしました!」とのこと。 この人はプレミアムプランを選んでいるのと、博多在住ということもあり、基本はオンライン(Google Meet)になるのですが、東京に用事があるついでに「どうしても直接会いたいです」と言われ、対面が叶いました。 東京以外のお客様はとても多いですが、意外と会えるもんだなと、よく思います。プレミアムプランは6ヶ月で6回の個別コンサルをするので、そ…

  • 大阪の美術館で豊かさを感じた瞬間

    先日、大阪で美術館巡りをしていたのですが、大阪ビジネスパークにある「山王美術館」が特に良かったです。私の大好きな横山大観の展覧会をやっていたので初めて行ってみたところ、ほぼ「貸し切り」状態でした。 知らない人の為に説明すると、横山大観というのは、近代の日本画の「大家」であり、超有名人です。東京芸術大学の一期生で、パリで開催された万国博覧会では、日本館の総合プロデューサーを務め、皇室にも多数の作品を献上しています。 そんな凄い人の作品が20点以上も展示されているのに、会場内にいるのはスタッフと私だけ。こんな贅沢なことがあるのかと、思わず「絶句」してしまいました。 横山大観の展覧会は全国で開催され…

  • 英会話教室を始める際に風水は意識した方がいいですか?

    「風水は意識した方がいいですか?」と、これから英会話教室を始めたいという方から相談されました。風水を意識するよりも、風通しを良くして、水回りをキレイにしておきましょう。それで充分です、と答えました。 私も色んな本を読んで勉強しましたが、風水というのは元々は「住居学」です。ベランダはこの方角にあった方が日当たりが良いとか、風はこちらから吹いてくるから、こことここに窓を作りましょうとか、水回りはここに作った方が流れが良いとか、そういう学問です。 それを変に「こねくり回して」、あれこれ言う人もたくさんいますが、ルーツを辿れば、実にシンプルで、理にかなった考え方だということに気付きます。 「玄関は運気…

  • 作品が2冊の本で紹介されました!

    「作品が2冊の本で紹介されました!」とアクセサリーを作っているお客様から、喜びの報告がありました。 ピアスやリングといった小さな物ですが、立派な装丁の本に、カラーで紹介されているそうです。この方は、2015年くらいから製作を始め、何回も個別コンサルを受けてくれています。会う度に成長していて、売上げも知名度も、どんどん上昇しています。 売れない時には売れない時の悩みが、売れた時には売れた時の悩みが、それぞれあります。その都度、分からないことを確認し、修正していけば、道を誤ることはありません。今後も「売れっ子」を、次々に輩出していきたいです。 →個別コンサルの料金と詳細

  • 今いる集団から抜け出すと、人生は劇的に変化する

    「起業塾に入っていたのですが、なかなか売れなくて困っています」という、私と同い年くらいの方が相談に来た時の話です。この人がなぜ売れないのか、話を聞いていたらすぐに分かりました。その起業塾にいる人間が、とことん「ダサい」からです。 自己啓発本の寄せ集めみたいな資料を使い、ネット上で誰もが言っているようなことばかり繰り返し、みんなで一緒に幸せになりましょうと連呼している人たちの中で、本当に幸せになれる人はいません。考えていることも、やっていることも、言っていることも、とことんダサいなと思います。 あなたが成功しないのは、ダサい集団に染まっているからです。そこにいる限り、あなたもダサいままです。まず…

  • 離婚や別れが人生の転機になる人は多い

    人生の分岐点で相談されることも多いので、離婚や別れについて悩みを聞かされることもよくあります。色んな人を見てきて思うのは、思い切って別れを選択した人の方が、その後の人生がうまくいっているということです。 熟年離婚をして、財産分与のお金を使って起業したいという50代の女性がいました。なかなか「したたか」だなと思い、応援することにしました。数年後には、人気のサロンを運営できるまでになりました。 何かと嫉妬深い夫が嫌で、一人で頑張っていきたいというバリキャリ女性が相談に来ました。その人は自分の給料で充分に暮らしていけるのと、子供がいないので、離婚しても問題ありません。「このままズルズルと嫌な気持ちの…

  • あんなに長い間悩んでいたのに、あっという間にすっきりしました

    吉祥寺の占いサロンの方の、個別コンサルの感想です。 「いつも笹野さんのブログを見ていたので、今まで得たブログからの知識を、具体的に自分のブログに落とし込む詰めの作業をして頂いた気分です。 ブログタイトルやニックネームもその場で変わり、あんなに長い間悩んでいたのに、あっという間にすっきりしました。教えて頂いた事をポイントに、記事の更新をしていきます。」 このように、あっという間に、悩みは解決します。どこに問題があって、何をすれば良いのか。私が見れば、だいたい「2秒」で分かります。悩む時間がもったいないので、さっさと相談した方が早いですよ。 →個別コンサルの料金と詳細

  • 不倫を批判する人はモテずに終わり、不倫から学ぶ人はモテ続ける

    ベッキーと川谷絵音さんの不倫騒動あたりから継続的に観察しているのですが、不倫を批判する人はずっとモテないままで、不倫から学ぶ人は相変わらずモテ続けるという事実に気付きます。 不倫を批判する人は、本音では自分も不倫をしてみたいのに、それが出来ないから悔しくて悔しくたまらないという人が多いです。その妬みや僻みが、批判に繋がるのです。不倫した人の悪口を言うので、更に見た目と性格が悪くなり、ますますモテなくなります。 不倫から学ぶ人は「よくもまぁ、見つからないようにうまくやったもんだな」と感心します。不倫の是非は置いておいて、時間の使い方や最新のアプリを使った連絡方法、マスコミに見つかりにくく口の硬い…

  • TikTokやyoutubeはやった方がいいですか?

    「TikTokやyoutubeはやった方がいいですか?」と、起業初心者だという方に質問されました。TikTokやyoutubeをざっと見てみて、自分が「勝てる!」と思うならやればいいですが、そうは思わないなら、やらなくていいです。 「今は動画の時代なので、一人一チャンネルは必ず持っておきましょう」みたいなことを書いてある本を読んだそうですが、それはその著者がたまたま動画で稼げたから言っているだけであり、そんなルールがある訳ではありません。 必死に動画をアップしているユーチューバーでも、稼げているのは全体の「1%以下」です。みんながやると、それだけ競争が激しくなるのが世の常です。 そもそも、Ti…

  • ブログ経由の顧客が30%増えたロミロミサロン

    ブログ経由の顧客が30%増えた、ロミロミサロンの例です。お客様の感想からどうぞ。 「驚きの結果です!お客様が増えました!売上げにして30%以上で、全てブログ経由です。もうブログ自体やめようと思っていたのですが、笹野さんにお願いして本当に良かったです。ありがとうございました!」 そもそも論ですが「ロミロミって何?」という話です。ハワイが好きとか、関心がある人は知ってますが、その他大勢は知りません。その時点で「専門用語」です。 だから、それをひたすらアピールしても、いつまでも売れません。ロミロミというのが、何のことだか分からないからです。 それよりもロミロミによって効果のある「症状」に合わせて、情…

  • 貧乏人の三原則は「考えない、調べない、疑問に思わない」

    私と同じ誕生日の里中李生さんの本に書いてあったのですが、貧乏人の三原則を挙げると「考えない、調べない、疑問に思わない」に集約されます。それぞれ見ていきましょう。 ■考えない 貧しい人ほど頭を使うのが苦手です。生まれつき頭が悪いという人もいますが、ほんの少し考えたら分かりそうなことでも、頭を使うという行為自体が嫌なので、絶対にやろうとしません。 お金の流れというのは常に一定で、頭を使わない人から、頭を使う人の元へ流れます。何も考えず、流されるままに生きていて、豊かになれる国ではない日本では、貧しくなって当然です。 ■調べない スマホを四六時中見ているはずなのに、肝心なことは調べようとしません。手…

  • ママ友なんて「期間限定の知人」に過ぎない

    ママ友はめんどくさいし疲れるからいらないと思っている人が多いですが、必要以上に気を使っている人が多いのも事実です。起業に関しては、ママ友は無視して大丈夫ですよ。

  • JR名古屋タカシマヤのハンズ、三越星ヶ丘店に定期出展できるようになりました

    ハンズや三越に定期出展できるようになったと、名古屋のアクセサリー作家の方から、嬉しい報告がありました。 「JR名古屋タカシマヤのハンズ、名古屋三越星ヶ丘店に、2ヶ月に一度くらいの割合で定期的に出展させていただいています。前回の出展ではワークショップも行い、今までより売上が伸びました。最初に笹野さんに相談した頃より2倍になったことになります」とのこと。 名古屋の有名店ばかりで凄いですね。今後も楽しみです。 →個別コンサルの料金と詳細

  • 私が下積み時代にやったこと、やらなかったこと

    下積み時代が長い芸能人のエピソードがよくメディアに登場しますが、社会人なら誰しもそういう経験があるはずです。私自身の下積み時代について、嘘偽りなく書いてみました。

  • 「ビジネスはやるかやられるかの喧嘩だ」と豪語していた店が閉店ラッシュになっている件

    昔、テレビで観たのですが、そこの経営者が「ビジネスはやるかやられるかの喧嘩だ」と繰り返し豪語していたのを強烈に覚えています。先日、その人が経営するお店の前を通りかかったら、同業の別店舗に変わっていました。 あぁ潰れたんだなと思い、帰って調べてみたら、まさに「閉店ラッシュ」のようで、会社自体も他社の手に渡ったとのこと。今やその経営者は見る影もありません。まぁ、そうなるよな、と妙に納得しました。 ビジネスをやっている以上、同業者やライバルがいるのは仕方ありません。どんな業界や業種でも「ゼロ」ということはないでしょう。が、それを露骨に叩いたり、喧嘩をしかけるようなことをするのはどうかと思います。相手…

  • 仕事が次々と舞い込んでいます!

    「仕事が次々と舞い込んでいます!」と、子供向けの作文教室のお客様から、嬉しい報告がありました。この人からの報告は二回目です。 「先日、中学生のお子さんのレッスンをスタートさせました。楽しくて仕方がないです!次々と仕事が舞い込んでいます。 本来の子ども向けレッスンの他に、学習塾から教材作りを手伝ってほしいと依頼されたり。介護ヘルパー事業所から報告書の書き方指導をしてほしいと言われたり。私立高校の講師をやらないかと声をかけて頂いたり…。反響があまりにすごくて、びっくりしています。 介護ヘルパー事業所からの依頼は、私に介護職の経験があったからでした。こんなところで役に立つとは、夢にも思いませんでした…

  • 起承転結で書かれたブログは長くてつまらない

    「ブログはやはり起承転結で書いた方がいいのですか?」と、私と同世代のブログ初心者の方から質問されました。そんなこと、誰が決めたのですか?と逆に聞き返してしまいました。 日本人は小さい頃から「文章には起承転結が大事ですよ」と教わり、それを愚直に守ろうとします。真面目な人ほどその傾向があり、つまらないブログを今日もまた書いています。 起承転結というのは、書き方の「一つの手法」に過ぎず、それが絶対的に正しいという訳ではありません。いきなり結論が来ても良いし、承と転を行ったり来たりしても良いのです。これといって決まったルールはありません。あなたが勝手に「そうしないといけない」と思いこんでいるだけです。…

  • 理想のお客様を効率的に集める方法

    「笹野さんのお客様は裕福で素敵な人が多い印象ですが、どうしたらそんな理想的なお客様ばかり集めれるのですか?」と、50代の方から質問されました。簡単な話です。理想の顧客が喜ぶことをやり、来てほしくない人が嫌がることをやれば良いのです。 まずは、理想とするお客様の要素を箇条書きにしてみましょう。私の場合ならこうなります。 時間とお金に余裕がある 精神的に余裕がある でも、自分に自信がない SNSとか苦手 読解力が高い 人の話を最後まで聞ける アドバイスを受け入れる素直さがある 行動力がある 笹野のことが好き こういう要素を持った人が喜ぶような記事を書いたり、情報を発信していけば、自然とこういう人ば…

  • ブログを全記事読んでから会いに来ました

    「ブログを全記事読んでから会いに来ました」と言う人が、最近多いです。記事数をガンガン減らしたので、全て読めるのでしょう。減らしておいて良かったなと、つくづく思います。 私の記事は平均で800字前後、長いものでも1,200字くらいです。中には100〜200字くらいの記事もあるので、全て読んでもそんなに時間はかかりません。もし時間があれば、あなたも挑戦してみてください。気付いたら、私に会いたくなってると思いますよ。 →個別コンサルの料金と詳細

  • どのプランを選ぶ人が多いですか?

    「笹野さんの個別コンサルには3つのプランがありますが、どのプランを選ぶ人が多いですか?」と、たまに聞かれます。一番人気は「プレミアムプラン」です。 ・単発:10万円(税込11万円) →対面で二時間の個別コンサルです。 ・標準:3ヶ月/30万円(税込33万円) →3ヶ月で3回の個別コンサル+期間中のメールサポート付きのプランです。 ・プレミアム:6ヶ月/60万円(税込66万円) →6ヶ月で6回の個別コンサル+期間中のメールサポート付きのプランです。 以上の3つでは、プレミアムプランが最も成果が出やすいです。理由は単純で、6ヶ月も継続的にアドバイスすれば、売れない方がおかしいからです。 66万円も…

  • 初心者が起業本の通りにやってもうまくいかない理由

    「起業本に書いてある通りにやってみたのですが、なかなかうまくいきません」と、起業初心者の方に相談されました。なぜうまくいかないかというと、その本の著者とあなたとでは「前提条件」が違うからです。 本を書いている人は、「たまたまその人がうまくいった方法」を書いてあるだけであり、それが全ての人に当てはまる訳ではありません。職歴もスキルも資産も人脈もまるで違います。だから書いてあることをそのまま真似ても、うまくいくはずがないのです。 本の中には「この通りにやれば、誰でも出来る」と書いてありますが、著者には出来ても、それを読んでいる人には出来るとは限りません。毎日コツコツやれる人もいれば、それが苦手な人…

  • オーラが凄すぎて緊張しっぱなしでした

    「ブログやyoutubeの動画は全て見ていたのですが、直接お会いするとオーラが凄すぎて、緊張しっぱなしでした」と、先日、大阪でお会いしたお客様にメールで言われました。 オーラというのは相手や周りが感じ取るものであり、本人には自覚がありません。どこをどう見たら、そんなにオーラを感じるのか。まるで分かりません。 あまりにも緊張させるのも悪いので、次に会う時までに、どうにかオーラが消えるような食べ物を食べたり、出来るだけダサい服装で行こうかなと思うくらいで、どうしようもありません。何か良い方法があれば、誰か教えてください。 →個別コンサルの料金と詳細

  • 全体の0.001%に売れたらお金持ちになれる

    一人でも多くの人に買ってもらいたいと思い、日々頑張っている人がほとんどですが、その発想自体が間違っています。どれだけ頑張っても、あなたの商品を全員が買ってくれることはあり得ません。 それならごく少数でも確実に買ってもらえる人を見つけ、その人に満足してもらい、リピートしてもらったり、同じような趣味嗜好を持っている人に紹介してもらった方が、商売としては長く続きます。 日本の人口は約1億2,570万人です。幼児と80歳以上のお年寄りを除いて、ざっくり1億人としましょう。そこから比率を見てみると、よく分かると思います。 ・10%→1,000万人 ・1%→100万人 ・0,1%→10万人 ・0,01%→…

  • なぜ女性向けの自己啓発本はみんな似ているのか?

    女性向けの自己啓発本のおすすめやランキングを気にしている人に向けて書いた記事です。意味ないなと思いながら何冊か読んでみると、いかに同じことばかり書いてあるかがよく分かりますよ。

  • ブログから集客できるようになり、4回連続来てくれるお客様もできました

    既に二回も個別コンサルを受けてくれている大阪のDTPデザイナーのお客様から、嬉しい報告が届きました。 「年末にブログから申込みが入った後、すぐに違う人からも申込みが入りました。 ボツボツとですが、ブログから集客できるようになりました。 4回連続来てくれるお客様もできました。色々と笹野さんにアドバイスしていただいたおかげです。本当にありがとうございます!」とのことです。 こういうメールは、こちらも嬉しくなります。結局のところ、私はお客様からのこういう報告を見る為に仕事をしているんだなと、改めて思いました。 →個別コンサルの料金と詳細

  • 勉強のできる人と仕事のできる人とお金儲けが上手い人はそれぞれ違う

    世の中には次の3タイプがいます。 ・勉強のできる人 ・仕事ができる人 ・お金儲けが上手い人 いますが、それぞれ違います。 生まれつき頭が良かったり、記憶力が抜群に良い人がいます。大学入試までのペーパーテストは記憶力と思考力と読解力が問われるので、これらが得意な人は良い点数が取れます。が、それが社会に出て活かせるかどうかは別問題です。「東大卒のポンコツ」なんて、山のようにいます。 勉強は苦手だけど、仕事ができる人もいます。人当たりが良かったり、周りに応援してもらえるキャラだったり、言われたことをすぐにやる人です。公務員や会社員に向いているタイプですが、大したお金持ちにはなれません。 勉強はできな…

  • 起業の相談に来てすぐに「ダメ」だと分かるタイプとは?

    話し始めてすぐに「この人は売れないだろうな」と分かるタイプがいるのですが、どういう人かというと「自分の仕事を完結に説明できない人」です。言い換えると「自分の仕事について理解できていない人」です。こういう人が売れることはありません。 「カウンセラーになりたいんです」と言う人が相談に来ました。カウンセラーといっても幅が広いので、どんなカウンセラーですか?と聞くと「家族関係のカウンセラーです」とのことでした。それでもまだぼんやりとしているので、家族関係のどんなことを解決したり、どんな悩みの相談に乗るつもりですか?と聞いたら、遂には黙り込んでしまいました。この時点で「アウト」です。 自分の中に、明確に…

  • アメブロ時代からずっと読んでました

    最近お会いしたお客様から立て続けに「アメブロ時代からずっと読んでました」と言われました。嬉しい限りです。 私がアメブロのランキング上位で「ブイブイ」言わしていたのは、かれこれ4〜5年前までです。そこからアメーバOwnd→はてなブログと移ったのですが、その間もずっと読んでくれていたんだなと思うと、とても嬉しいです。 個別コンサルに来るタイミングは、人それぞれです。見つけてすぐに来る人もいれば、こうして「何年越し」で来る人もいます。それぞれの事情や都合もあるでしょう。 私はいつでも構いませんので、来れる時に来てください。あなたに会えるのを、楽しみにしています。 →個別コンサルの料金と詳細

  • 地方での個別コンサルの料金と詳細

    おかげさまで、過去にはこんなにたくさんの街に呼んで頂きました。 【2016年】 3月:大阪、札幌 5月:長野 6月:沖縄、大阪 7月:名古屋 8月:大阪 9月:福岡、名古屋 11月:札幌、名古屋 12月:名古屋、大阪 【2017年】 2月:福岡、香川、栃木 3月:つくば、豊橋 4月:静岡、沖縄 5月:大阪、京都 7月:名古屋 8月:郡山、福岡 9月:郡山 10月:大阪 11月:札幌 【2018年】 1月:大阪×2 4月:大阪 5月:名古屋、仙台 10月:大阪、静岡 11月:徳島 【2019年】 1月:名古屋 4月:札幌 5月:大阪、神戸 7月:大宮、福岡 9月:札幌 10月:名古屋、静岡 11…

  • フリーランスで儲かってる人と儲かってない人の差

    フリーランスで仕事探しに苦労していたり、仕事がないという方向けに書いた記事です。仕事の募集をSNSでしたり仕事の取り方を他人に聞く前に、もっと頭を使いましょう。

  • ずっと入らなかった新規予約が遂に入りました!

    上大岡のロミロミサロンの方から、嬉しい報告がありました。 「先月は個別コンサルで、貴重な気づきやアドバイスを頂き、有難うございました。ブログタイトル、ニックネーム、ブログ内容とメニューを変えてから、ずっと入らなかった新規が1件と、1年以上来店がなかったお客様から2件の予約が入りました。 今までいかに自分の為に書いていたブログだったと気づいた時、ブログだけでなく接客やサービスも自分の満足の為にやっていた事に気づかされました。 まだブログは、こんな感じかなと探り探りですが、笹野さんのブログを見たり、教えて頂いたことを、コツコツ続けます。また悩んだ時は相談させて頂きます!本当に有難うございました!」…

  • 集客の為にブログは毎日更新した方がいいのかしなくてもいいのか問題

    ブログを毎日更新したり、更新頻度や更新のタイミングに悩んでいる人向けに書いた記事です。ネタが無いなら、毎日更新しなくても大丈夫です。大事なのはネタの見つけ方です。

  • 料理教室が新規の生徒を効率よく集客する方法

    料理教室の集客にお悩みの方に向けて書いた記事です。新規の生徒を集めたければ、複数回のレッスンよりも1回完結の単発レッスンの方が圧倒的に喜ばれますよ。

  • 平均500くらいだったPVが昨日は1489PVでした!

    先日、個別コンサルを受けてくれた心理カウンセラーの方の感想です。少し長いですが、良い文章なので全部載せます。 「平均500くらいだったPVが昨日は1489PVでした!今までにない高い数字が出たので、教えていただいたことをやると結果がでるんだな、と実感しています。今日更新した記事は、たった15分で書けました!なんとなく、早く書くコツが分かったような気がします。 また、笹野さんと2時間をご一緒させていただき、自営業者としてのプロ意識を正されたような感覚で、私の仕事への取り組み方が少し変化したように思います。感謝しています。笹野さんのコンサルを受けて、本当に良かったなと感じています。 何をすればよい…

  • 個人サロンの集客相談ができるコンサルタントを探していました

    個人サロンの集客相談ができるコンサルタントを探している方へ。ブログ集客だけに関わらず、開業の流れや資金の悩み、売上アップ、ホームページについてもアドバイスします。

  • 「女同士の共感」だけで売れたら、誰も苦労しない

    女同士はやたらと共感、共感と言いますが、それだけで売れたら誰も苦労しません。具体的なアドバイスが出来ない人ほど、共感、共感と言いますが、そういう人に相談しても一歩も前に進めません。

  • 笹野さんのブログを拝見して、お願いするなら笹野さんだな!と思っていました

    「笹野さんのブログを拝見して、お願いするなら笹野さんだな!と思っていました」と、申込みフォームに書いてくれた人がいました。とても嬉しいです。 集客について 価格設定について ブログのヘッダーについて と、聞きたいことが色々あるようです。こちらも全力で取り組みます。 →個別コンサルの料金と詳細

  • 自宅サロンのブログでよく見かける失敗例

    私の元に相談に来るお客様には、自宅サロンの方がとても多いです。皆さんブログもやっているのですが、共通して言えるのが「ぱっと見で、何に効果あるのか全く分からない」ということです。 ほとんどの自宅サロンが、使っているアロマのことや、施術法のことを書いていますが、お客様は、そんなことは、あまり気にしていません。それよりも、自分の悩みや困りごとを一刻も早く解決したい。そういう思いが強いです。 例えば、生理痛に悩む人は、生理痛を解消したいのに、サロンのブログでは、アロマの紹介ばっかりしています。そこに「ズレ」が、生じる訳です。それが分かっていない限り、いつまで経っても、ブログから集客はできません。 どう…

  • 生徒を増やすより生徒の「収入」を増やす先生のところに生徒は集まる

    講師や教室をやっている人は、とにかく生徒を増やそうとします。が、これがなかなか増えません。「どうすれば生徒が増えますか?」と相談に来る人は多いです。実績もあるし、知識も豊富だけど、生徒の増やし方が分からない。そういう人が大半です。 生徒の増やし方は簡単です。自分が教えたことによって、生徒の「収入」を増やしてあげれば良いのです。そうすれば、生徒の数は自然と増えていきます。 私は、どんな内容の相談を受けても、その人の収入が増えるようなアドバイスをします。収入が増えた生徒は、もっと収入を増やそうとして、また同じ先生のところに教わりに行きます。「この人にこう教わったよ」と、周りに必ず言います。 まだ生…

  • ターゲット絞らない方がお客様増えました!

    「笹野さんの言う通り、ターゲット絞らない方がお客様増えました!」と、個別コンサルを受けてくれた方から嬉しそうに連絡が来ました。 素人がターゲットを絞ると、最終的にお客様が「ゼロ」になります。どういうこと?という方は、この記事を読んでみてください。 →1000万円以下の商売でターゲットを絞るとお客様は減る ターゲットを絞った方が良いと教えられた方や、それを熱心に信じている方にこの話をすると、その発想は無かった・・・という顔をします。価値観が「ガラっと」変わると思うので、興味ある方はどうぞ。 →個別コンサルの料金と詳細

  • ブログのキーワードの入れ方と入れておくべき4箇所

    「どこにキーワードを入れれば良いのか分からないです」と、個別コンサルで聞かれることが多いので、改めて書いておきます。主に、次の4箇所です。 ・ブログタイトル ・記事タイトル ・本文 ・カテゴリ(ジャンル) 上の三つはよく指摘されていますが、意外と漏れているのが最後のカテゴリ(ジャンル)です。 どんなブログサービスでも、記事のカテゴリやジャンル分けが出来ますが、そこにキーワードを入れておくことにより、Googleの検索エンジンに拾ってもらいやすくなります。 実際に検索してみると、記事単体よりも、カテゴリやジャンルの方が上位に上がってくることが多いので、ここにもキーワードを忘れないように設定してお…

  • 繁盛店の特徴と法則。人気メニューは1つか2つ

    繁盛店にするには人気メニューが1つか2つあれば充分です。その特徴や法則について、ラーメン屋とスイーツ店を例にして書いてみました。

  • 私のブログに辛口なダメ出しをお願いします

    「私のブログに辛口なダメ出しをお願いします」と、個別コンサルの申込みフォームに書いてくるお客様がとても多いです。叱ってほしい願望が強いのでしょうか。全体の半分くらいは、そんな人です。 あらかじめ言っておきますが、私はものすごく物腰が柔らかいです。普段、話す時は、常に、客観的に、淡々と冷静に喋ります。15年もこの仕事をやっていますが、個別コンサルで怒ったことは、一度もありません。 だから拍子抜けするかもしれませんが「言うべきこと」はきっちり言います。大半のお客様は、そこに対してお金を払っていると分かっているからです。そこはプロとしてきっちりやります。 →個別コンサルの料金と詳細

  • キラキラ起業女子のお茶会が「地獄」でした

    キラキラ起業女子のお茶会に行ってみたという人の「生の声」をお伝えします。高い会費で、中身のない話が延々と続き、最後は熱心に高額コンサルの勧誘を受けたとのこと。予想通りの展開です。

  • 女性起業家が売れる為の黄金パターン【動画アリ】

    女性起業家が売れる黄金パターンが3つあります。売れるものを用意する、言われた通りにやってみる、余計なことはやらないの3つです。動画でも解説しているので、良かったらどうぞ。

  • 東京、大阪、兵庫、富山、岡山から注文来てます!

    「東京、大阪、兵庫、富山、岡山から注文来てます!」と、名古屋で通販をやっているお客様から報告がありました。 「売れる要素」があって、ネットで売るのであれば、地域は関係ありません。どこであろうと、欲しい人は買います。だから、売る為のテクニックより、先に「売れる要素」を作ってしまった方が圧倒的に早いです。 今より売れるようになりたい人は、いつでも相談してくださいね。私はいつでも待ってます。 →個別コンサルの料金と詳細

  • 無料のブログにどこまで書けばいいですか?

    無料のブログにどこまで書けばいいのかを悩む人は多いですが、基本的には出し惜しみせず「全部書く」というスタンスで書きましょう。そうした方が結果的には仕事にも繋がりやすいですよ。

  • 稼ぎたければ、ビジネス書より心理学

    稼ぎたい人はすぐにビジネス書を読みたがりますが、それよりも人間研究の為に心理学を学んだり、人間観察をしたり、小説を読んだり、映画を観た方が効果的ですよ、という記事です。

  • お願いしているコンサルタントに違和感を感じます

    「お願いしているコンサルタントに違和感を感じます」と言って、私の元に相談に来る人が、週に2〜3人は必ずいます。 理由はいくつか考えられます。 ・人を見る目がない ・そのコンサルタントの質が、とにかく低い ・信用&信頼できない人に相談している ・相談してはいけない人に相談している ・笹野の存在に気付くのが遅い ざっと挙げると、こんな感じでしょうか。冗談抜きで、今まで「数百人」以上の方から、この手の相談を受けています。 少しでも違和感を感じたら、すぐに離れるべきです。その直感は必ず正しいし、それ以上に関係が良くなることは、永遠にありません。 契約があるとか、あれこれ言いますが、どうせ「ザルみたいな…

  • 関西で個別コンサル受けたい人へ

    久々に関西に行くことになったので、対面で個別コンサルを受けたい人を募集します。以下、詳細です。 ■日時 9/9(土) 10:00〜12:00 予約済 9/9(土) 13:00〜15:00 予約済 9/9(土) 16:00〜18:00 予約済 9/10(日) 10:00〜12:00 予約済 9/10(日) 13:00〜15:00 9/10(日) 16:00〜18:00 ■場所 大阪、京都、神戸等、関西一円どこでも行きます。基本的にはレンタル会議室を使用しますが、カフェや喫茶店、ホテルのラウンジ等が良いという方は、その旨を申し込みフォームにご記入ください。 ■料金 対面の個別コンサル費(2時間/税…

  • ネットで顔出しせずに売れるパターン

    ネットで顔出しするのが、NGだという人は多いです。旦那や子供にバレたくない、友達にバレたくない、ママ友にバレたくない、職場にバレたくない。こういう事情のようです。それは分かるのですが、その割にネットで売りたいと言います。これは明らかに「矛盾」しています。 あなたがネットで買う時、顔が見えない人から買えますか?と聞くと、ほとんどの人が無理だと答えます。怪しい、不安だ、怖い。そんな答えが返ってきます。 あなたは読み手に、そんな風に思わせてるんですよ、と言うと「それもそうですね」と、ようやく納得してくれます。 ネットで顔出しせずに売れるものも、確かにあります。Amazonでモノを買う時は、販売者は顔…

  • 女性が初めての起業で成功する確率とは?

    女性の初めての起業で成功する確率は、業種によっては1%以下です。既に供給過剰になっていることを商売にすると苦しくなりますが、それに気付くかどうかで、稼げるようになるかが決まります。

  • リピート率も上がり、レッスンも満席となりました

    千葉県柏市でワインスクールをやっているお客様から、二回目の個別コンサルの感想が届きました。 「前回いただいたアドバイスを実践していったところ、新規申し込みが格段に増えました。ブログ更新やレッスンでのテキスト廃止など労力を減らしたことで、スキルを磨く時間を作れるようになり、その結果、生徒さんの満足度も上がったように体感しています。 お陰さまでリピート率も上がり、レッスンも満席となりました。笹野さんにコンサルをお願いしたことで、変わる覚悟が決まったことも大きかったと思います。」 料理教室やワイン教室をやってる方からの相談が、ここ数年はすごく増えました。共通の悩みとして、やはり「集客」に苦労している…

  • 「書いてあるなら、読んでもらえる」と思うのは、書き手のエゴに過ぎない

    読んでもらえるブログの書き方やコツを学ぶ前に、そもそもブログというものは、全体の1割程度しか読まれないものだという認識を持ちましょう。書いてあるから読んでもらえるというのは、書き手のエゴです。

  • セミナーの満足度を上げるコツは、参加者から聞きたいことを事前に聞くこと

    セミナーの満足度を上げるコツは、参加者から聞きたいことを事前に聞くことです。セミナーの参加者が聞きたいことと講師の話したいことがズレていると満足度が下がります。

  • アクセスが3倍になり5分もあればブログが書けるようになりました

    「アクセスが3倍になり5分もあればブログが書けるようになりました」と、名古屋在住の20代のお客様から、嬉しそうに報告が来ました。 「先日はありがとうございました。物腰も柔らかく、的確かつ冷静。安心してお話ができました。笹野さんに教えていただいたことをやってみただけで、ブログのアクセスが3倍となりました。ブログを書く時間は5分もあれば書けます。一日に何記事もあげられる余裕も生まれました。 お客様のための記事を書く。納得です。ほんと、すごいです!目から鱗です。この調子で集客と、実績を積みます。嬉しくて報告させていただきました!ありがとうございます!」 私のお伝えしていることは、そのまま素直にやって…

  • コンサル直後に売上げが急増した女性の共通点【動画アリ】

    コンサル後に売上げが急増した女性の共通点について、もう何年も前ですが、動画に撮っていたので、良かったら見てみてください。 www.youtube.com たまにいます。今までが嘘みたいに、急に売れる人。コンサル当日に8件の申し込みが来たとか、テレビへのレギュラー出演が決まったとか、月の売上が100万円を超えそうだとか。 →コンサル当日に8件も申込みが入った金運カウンセラー →テレビ局からオファーがあり、レギュラー出演が決まりました →今月の売り上げが100万円を達成しそうな勢いです! そういう人に聞いてみると、共通して言うのが「見つけてすぐに申込んだ」ということです。どうしようと迷ったり、他の…

  • 起業したいけどアイデアがない人が実践するべきこと2つ

    「起業したいけどアイデアがないんです」という人がよく相談に来ます。アイデアが出ないのは、引き出し不足と経験不足だからです。引き出しを増やし、経験値を上げれば、アイデアはどんどん出てきます。 引き出しを増やすには、今やっていることを深掘りするか、未知の分野に飛び込んでみるかです。どちらでも構いません。前者は引き出しの面積を増やすということであり、後者は引き出しの数を増やすということです。 いきなり突飛なアイデアは出てきません。何かと何かを「組み合わせる」のが楽で早いです。その為には、引き出しが多ければ多いほど有利です。そうすると、組み合わせの数も増えるからです。 経験値を上げるには、今までやった…

  • メルカリで3日で10万円以上売れました!

    起業の相談というよりも、自力で稼げるようになりたいと思い、メルカリに出品し、なかなか売れないと悩んでいた主婦の方から、嬉しい報告が届きました。 「個別コンサルを受けた後の、結果報告です。笹野さんに教えて頂いた通り、タイトルも本文も写真も変えたところ、たった3日で10万円以上売れました!出品している商品は同じなのに、見せ方を変えるだけでこれだけ違うとは、自分でもビックリです。他にも売れそうなものがあるので、地道に続けていきたいと思います。本当にありがとうございました」 メルカリは、売るためのコツがあります。それさえ守れば、割と簡単に売れます。 タイトルに検索してほしいキーワードを入れる 本文の説…

  • 全てプロに任せて大繁盛しているラーメン屋の話

    先日、Tverで観た番組で、あるラーメン屋が脅威の坪月商を叩き出していることを知りました。坪月商というのは、売上を坪数で割って算出するのですが、一坪当たり「30万円」稼げれば繁盛店、「50万円」を超えると超繁盛店と言われるそうです。なんとそのお店は「73万円」とのこと。超繁盛店を超える「化け物」みたいなお店です。 なぜそんなことが可能なのか。番組内で検証していたのですが、オーナーは「全てをプロに任せて、自分は何もしていない」ことが、人気の秘訣だと言っていました。これ、とても深い話だなと思います。 お店の立地に関しては、マーケティングや不動産のプロに任せ、メニューはフレンチ、イタリアン、和食の料…

  • 独立した方がいい人と会社に残った方がいい人の違い

    「独立した方がいいのか、会社に残った方がいいのか、どちらか迷っています」と、30代の会社員の方に相談されました。 ハッキリ言って、その時点で独立に向いていません。独立する人は、誰に相談する訳でもなく、さっさと独立します。メリットやデメリットもあまり考えません。やりたいから、やる。そういうマインドです。 私は最初から、30歳までに独立する気でした。家族や親戚に、一人も会社員がいません。そういう環境で育ったので、会社に一生勤め上げるという発想が、そもそもありませんでした。 結果的に、前倒しして「27歳」で独立しました。何の迷いもありません。最初からそのつもりだったので、少し早くなったなというだけで…

  • 稼げるようになりたいと思った時に笹野さんの言葉が一番筋が通っていると思ったので申し込みました

    「稼げるようになりたいと思った時に笹野さんのブログの言葉が一番筋が通っていると思ったので申し込みました」と、申込みフォームに書いてくれた人がいました。素直に嬉しいです。 これだけのことを言われたら、こっちもやる気になります。いつもより気合を入れて個別コンサルに挑んだのは言うまでもありません。こういう人を今後もどんどん増やしていきたいです。 →個別コンサルの料金と詳細

  • ブログコンサルの料金相場やおすすめ&失敗しない選び方【2023最新版】

    ブログコンサルの相場やおすすめ&失敗しない選び方を知りたい人向けの記事です。詐欺的なブログコンサルについても書きました。選ぶ時のポイント3つと共に紹介します。

  • 「頑張る」ということに逃げて、思考停止&現実逃避してる日本人が多い

    日本人は「頑張る」のが好きです。小さい頃から何かにつけて「頑張りなさい」と言われ、特に深く考えることもなく「頑張ってきます」と答え、一生懸命に頑張るのですが、大した成果は出ません。夢や目標も実現できません。 社会人になっても同じような現象が続きます。上司からは「とにかく頑張れ」と言われ続け、具体的な指示はされません。思うような結果が出ないと「頑張りが足りない」と言われ、挙句の果てには「もっと頑張れ」と言われます。 一見、頑張るというのは素晴らしいことのように思います。が、客観的に考えてみると、かなり抽象的で「ふんわり」とした言葉だということに気付きます。具体的には何をどうすればいいのか、全く分…

  • 初めてブログから集客できた広島のアロマサロン

    初めてブログから集客できた広島のアロマサロンの例です。まずは感想をどうぞ。 「昨日のお客様に何人か初めて来てくださった方がいらっしゃったんですが、その中のお一人の方に、来てくださったきっかけを聞いてみたら、他の方の読者登録のところで私のブログを見つけてくれたそうです。 ブログを読んでとにかくイベントに来たくなって来てみました!と言ってくださった方がいらっしゃって、それがとても嬉しかったです。初めてのブログからのお客様でした。 これからもっともっとこうやって、ブログからお客様に来ていただけるように発信していこうと思います。」 それまでは、新規客は「ゼロ」とのことでしたが、オンラインコンサルを受け…

  • 起業コンサルタントが怪しいと思われる理由

    起業コンサルタントとは資格のいらない誰でも出来る仕事ですが、怪しい人も多いです。相談しても不満を抱き、不信感しか募らないという女性からの嘆きをよく聞くのが現実です。

  • 人に言えない悩みや秘密の一つや二つ、人間誰しも持っている

    日々、色んな人の相談に乗っていてよく思うのですが、人に言えない悩みや秘密の一つや二つ、人間誰しも持っています。これは何も特別なことではありません。むしろ「普通」のことです。 誰かに言いたい。でも言えない。本当は打ち明けたい。でも相談相手がいない。苦しい。聞いてもらうだけで気持ちが楽になるのに。という人が、このブログを読んで、わざわざ会いにきてくれたり、オンラインコンサルを受けてくれます。 相談する前は、一人で悶々としているので憂鬱な表情をしています。これはほぼ全員に共通しています。話したいだけ話して、聞いてもらうだけ聞いてもらったら、その時点でかなり顔つきが変わります。 アドバイスをもらい、方…

  • ブログを拝見しすぐにでも学びたいと思いました

    「ブログを拝見しすぐにでも学びたいと思いました」と、横浜在住の頭の良さそうな女性から個別コンサルの申し込みがありました。 コンサルタントとして、こういう言葉は素直に嬉しいです。普段、自分が書いていることが間違っていなかったんだ、読んだ人に響いているんだと思えるからです。 私の個別コンサルを受けて売れるようになる人で多いのが、こうしてすぐに行動に移す人です。あれこれ考える前に、直感を信じて、まずはやってみる。それが運を引き寄せるのでしょう。トントン拍子で売れるようになっていく人が多いです。次はあなたの番ですよ。 →個別コンサルの料金と詳細

  • 「ありがとう」や「感謝」を連呼しても人生が好転しない理由

    ありがとうや感謝を連呼する人がうざい、宗教みたいと思われる理由と、その心理について書きました。具体的な行動が伴っていないと、どれだけ連呼しようが変わりませんよ。

  • お金持ちはなぜ時間を大切にするのか?

    お金持ちは常軌を逸するくらいに時間を大切にしますが、その理由について実体験を交えて書きました。時間管理や時間の使い方について悩んでいる人は読んでてみてください。

  • プリザーブドフラワー通販で2ヶ月に23個売る方法

    プリザーブドフラワー通販をやっている人の事例を紹介します。この方は、相談に来た段階では、プリザーブドフラワー教室に力を入れようとしていました。が、三重県の鈴鹿市の住宅街なので、地元の人しか来れません。 これでは、なかなか売上げに結びつかないので、先に通販で売って、その知名度を上げてから、教室に誘導しませんか?と提案しました。 通販も、やり方は単純です。いきなりコサージュが欲しい人はいないので、季節のギフトやプレゼントと絡めて訴求すると、今までほぼゼロだったのに、たった「2ヶ月で23個」も売れました。三重県鈴鹿市でやっているのに、東京、新潟、埼玉、岡山、宮崎からも注文が来るようになりました。 私…

  • 怪しいキラキラ系女性起業セミナーに通い詰めた人から聞いた実話

    怪しい女性起業セミナーの見分け方や特徴について、詐欺や恐喝まがいの目に遭ったという人の実話を基に書きました。起業セミナーの99%は詐欺か陳腐な内容です。

  • 女同士の傷の舐め合いでは永遠に問題は解決しない

    女同士で傷の舐め合いをしていても、永遠に問題は解決しません。ということは、女である、あなた自身が一番よく分かっているはずです。相談するなら異性に限ります。

  • ブログから集客してベンツが買えるようになった京都の税理士

    税理士のブログで面白いものを見たことがありません。その状況を逆手に取って、ある実験をしてみました。そうするとブログ集客が出来るようになり、最終的にベンツまで買えるようになりました。

  • 「ヨシミスト 怪しい」で検索してこのブログに辿り着きました

    宮本佳実さんのファンであるヨシミストは、宗教っぽいとか怪しいと思って検索する人が多いです。その結果、このブログに辿り着き、仕事にも結び付いているので、個人的にはとても感謝しています。

  • うちのお客様が私の個別コンサルを受けた理由17コ

    個別コンサルを受けた理由というのは人それぞれですが、お客様がよく言うことを挙げると、以下のようなものです。 本当の話が聞けそうだった きれいごとを言わなさそうだった やりたいことはあるが、やり方が分からないので、教えてほしかった はっきりと言い切っていたので、信頼出来ると思った 言ってることがまともだった この人に相談したら売れそうな気がした まさしく「プロ」という感じがした 何年も前からブログを読んでいて、一度、会ってみたかった 客観的な意見を言ってくれると思った 効率よく集客できる方法を知りたかった 自分のやりたいことに、需要があるのか知りたかった 売れる可能性が無いなら無いと、はっきり言…

  • 田舎には周りに相談できる人がいませんでした

    「周りに相談できる人が、田舎にはいませんでした」と、出張で行った香川県在住の方に言われました。こういうケース、昔からとても多いです。 田舎というのは、未だに「ムラ社会」です。価値観が統一され、同調圧力が強いです。競争力も無いし、向上心もありません。少しでも変わったことをしたり、違うことを言ったりすると、変な目で見られます。 その方が「居心地が良い」という人もいます。マイルドヤンキーみたいなタイプです。が、向上心のある勉強熱心な人からすると、まさしく「地獄」のような環境です。だから早く出た方が良いのです。 東京という街は、そういう人で形成されています。田舎に耐えれない日本中の人が、全て集まってく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、笹野健さんをフォローしませんか?

ハンドル名
笹野健さん
ブログタイトル
起業に失敗したくない人向けビジネスコンサルタント笹野健
フォロー
起業に失敗したくない人向けビジネスコンサルタント笹野健

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用