chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
黒うさぎのつぶやき https://suoaei.hatenablog.com/

みんな知ってる【うさぎ】の飼い方、うさぎを飼うことで癒やされる効果と気づきを紹介するブログです。

すおあ えい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/20

arrow_drop_down
  • 俺の2番目の子分 その②

    しぐれの子分②には目標があります。 自然農法家の三浦さんの勉強会に度々足を運んでいる彼は、三浦さんが提唱する“ねじねじ”を趣味で作っています。感覚的には、しめ縄作りが趣味という感じです。ねじねじを土の中に埋めると、土が柔らかくなり、硬盤層と言われる地面の下の方に大体見られる硬い層の中にも根っこが入っていくようになるというのです。ねじねじを置くと、そこにゼロ磁場ができる🌎そんなねじねじを三浦さんのように、人に教えられる人になりたい、と。 そうか。 昨年、隣町畑のオーナーは、畑を自然な栽培方法で作る農業体験、収穫体験が出来るようにしたい、という話をお母ちゃんに話してきました。ただ野菜を販売するので…

  • 俺の2番目の子分

    日付が翌日に替わり、もう寝ようとしていた時、携帯の音がしたので見ると、しぐれの子分②からの電話。 「ピンポンが2回鳴ったので出たんだけど、誰もいないんだよ。」 俺は聞いてない 本来この部屋の主役であるうさぎの“しぐれ”には、子分①と子分②がおり、子分①は、某流通業の仕事をしながら、ハッピーエンドな?夢の世界を描く小説家を目指し、日々なんちゃって文豪生活を送っています。子分②は、大学3年の前期を終わったところで退学。それも、しぐれのお父ちゃんとお母ちゃんが、彼らを畑に毎朝の様に連れて行く中で、工学系大学生を自然栽培に目覚めさせてしまったため、子分②は、自分達がやり始めた畑活と子分②の農業人として…

  • 草刈りは朝日のおかげではかどるのです🌄

    人参と大根葉はガシッと!! 冬枯れの地面が消え、その地面も草でまるで見えなくなってくる時期は、隣町畑でもご近所畑でも、とにかく日々草の成長はすごいです。すごいと言ったらブラボ~👏の意味合いのようですが、そんな気分になるのは、ただ自然を満喫体験していたり、眺めているだけの時で、隣町畑に一斉に草が生えてくるのを日々日々草刈りするのも、日々日々自分との闘い…的になってきます。 猛暑とか暑さを体感する時期は特にです。ですが、朝日が昇る前くらいの時間に畑に着き、草刈りを始めると、とても清々しい気分になり、丁度朝日が木々の向こうから昇るのが見えたりすると、 わぉ、びゅーてぃふぉーーー!🌄✨・・・ うひひ。…

  • 草魂🐇~~~

    このところ暖かくなってきて、畑の野菜の成長が早いです。 ですか。 ついこの前まで、12月に慌てて種蒔きした三太郎大根も、葉っぱは生えてるものの、成長してるのか留まってるのかよくわからない状況で、それでも少しずつ育ち続けているのが分かりやすいのがほうれん草でした。 とうもろこし、がんばれ!! 一昨年もそうでした。春蒔きの種蒔きや種じゃがいもを植えたのは、もう少し時期があとだったのですが、1週間も経つと雑草がどんどん生えてきて、至る所草まみれになっていたのです。仲間うちで種蒔きなどしたのはよかったのですが、1週間毎に草刈りに行くメンバーはうちだけでした。というか、2、3日おきには足を運んでいました…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すおあ えいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すおあ えいさん
ブログタイトル
黒うさぎのつぶやき
フォロー
黒うさぎのつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用