ホシオサゾウムシ個人的に水玉模様のムシは好き & ゾウムシも好き。ホシオサゾウムシチャモンナガカメムシカメムシもカラフルだと可愛く感じる、、(^^;サトクダマキモドキ なんかサヤエンドウみたい、、(*´艸`*)上の、サトクダマキモドキ幼虫キイロクビナガハムシキイロを微塵も感じない、、、キイロという名はどこから?上に同じく、キイロクビナガハムシコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
最近は、鉄道の写真を撮る以外にあまり出かけていないので、久しぶりにお山に行ってみました。出てきてくれたベニマシコは、冬の風景に溶け込むように、薄紅でした。アオジ藪から出てきてキョロキョロ、、帰り道のお気に入りの風景を切り取って天空からの風景、、?コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
冬が深まり、港はカモメで賑わっています。湾内には、何種類かのカモメはいると思うけど、自分で分かる種類が少ないのが残念💦けど、飛んでいる姿を眺めるのは楽しいし、撮るのも楽しいんです。♪ウミネコウミネコウミネコここから下は、、、、ん〜〜〜( ˘•ω•˘ ).。oஇユリカモメは、後に投稿します。※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
検測車 Easti-E 上りは、予定の翌日には通らなかったので、そのまた翌日行ってみると通ってくれました。(o´艸`)ワンバターンの撮影ポイントから。後追い赤電も。スーパーひたちe657系 リバイバルカラー イエロージョンキルリバイバルカラー ブルーオーシャン※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
しばらくの間お魚と格闘していました。お魚が弱ってきたところで、、ごくん!そして、何事も無かったように、、(^^コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
パクッ! ヒヨドリ※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
地元を検測車が通るのがわかったので行ってみました。下り 検測車 Easti-E ちゃんと時間通りに通過後日上りも通る予定です。 選とは続くよ~E501系コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
Merry Christmas!※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
港のハジロカイツブリふわふわ羽毛と赤い目が可愛いね。そして、三つ子ちゃんのように仲良く並んでスイスイ♪コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
カモメたちの上を飛ぶウミウドライアイがひどくて、写真の編集ができないんです~~ ˚‧º·(˚>ᯅ...
田んぼ見回りの帰り道タゲリを見つけたけれど、日が陰った夕方タゲリ自慢の美しい構造色の輝きが見えませんまた晴れた日に会いたいねコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
「茨城アフターデスティネーションキャンペーン・水郡線全線開通90周年」 に合わせ、水郡線 水戸~常陸大子駅間で「団体臨時列車「リゾートビュー奥久慈号」 で行く!大子町体験ツアー」が行われたので、またまた見に(撮りに)行って来ました。リゾートビュー奥久慈号 往路広角の写真往路の待ち時間に、、構図に悩むツレ同じところで撮ってみたら、こんな感じ紅葉がまだ少し残っていて、いい感じ復路夕刻の上、天候のせいもあり...
港のウミアイサまだ生殖羽になりきっていない♂上と同じ個体で、、こちらが、、、♀? ♂? う~ん( ˘•ω•˘ ).。oஇ上と同じ個体上と同じ個体ウミアイサ、、早く生殖羽になって、わかりやすくなって、、ね。おまけの ウミウ...
この秋の終わりに、ワンショットしか撮れていなかったルリビタキ。PCのデスクトップの片隅に置いてあった。どこで会ったかも直ぐに思い出せなかった。少しして、あそこのあの場所って、ちゃんと思い出したよ。ごめんね、ルリビタキちゃん。その後ルリビタキに会えていない。って、ルリビタキが居そうなところに行っていないもんね。ぼちぼちと、また会いにいくね^^シキザクラコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
必要に迫られた郡山通いの、今年最後の日。毎回磐越東線や水郡線を撮りながら帰るのが楽しかったので、今回で一段落がちょっと残念な気も。水郡線を検測車が走る日を、たった一人のた鉄友さん(そう思っているのは私だけ?)から聞いていたので、土地勘がまったく無い場所で、、時間もギリギリ、通りかかった適当な場所で列車を待って撮って来ました。検測車、、ちゃんと時間通りに来るんだ。ː̗̀(☉.☉)ː̖́未練がましく、後追い水郡...
港のシノリガモ。一見、のどかにプカプカしているように見えるけど、よく見ると、メスちゃんを追いかけながら、頭をヒョコヒョコ。シノリガモのディスプレイなのかな。(o´艸`)1羽のメスの後を、たくさんのオスが追いかける頭をヒョコヒョコしながら追いかける追いかけるー ヒョコヒョコヒョコヒョコ 追いかけるーいっぱいヒョコヒョコしているのにメスちゃんは知らんぷり。いつか振り向いてくれるまで、地道にディスプレイする...
いつもの田んぼのハクチョウたちを見に行ってみたら、いつの間にか、すごく増えていた。大雑把に数えて、100羽以上いたかなあ。発信器を付けたコハクチョウパタパタを披露する コハクチョウ羽繕いも、、꒰ღ˘◡˘ற꒱ コハクチョウ仲良くシンクロ、、、、オオハクチョウ藁が付いてるよ、、、、オオハクチョウコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
水郡線全線開通90周年イベント列車、キハE130系90周年記念ラッピング(全6枚)
水郡線全線開通90周年イベント列車、キハE130系90周年記念ラッピング※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
大陸型チュウヒいっぱい飛んでくれたけど、あまり近くには来なかった。ハイイロチュウヒ雌とハイイロチュウヒ雄とハイイロチュウヒ雄と...
水郡線年全線開通90周イベント列車、キハ110形レトロラッピング他(全5枚)
茨城県と福島県をまたいで走る水郡線。今年は、水郡線全線開通90年周年イベントの、イベント列車を何度か見る事が出来ました。イベント第4弾の日まず、キハ110形レトロラッピング車オレンジパーシモンカラー茨城デスティネーションキャンペーンを記念して、昨年9月16日から運行が開始され、2026年3月末まで定期列車として運行しているそうです。何度か水郡線を見に行っているけど、初めて出会いました♪ やったー!つづきます (* ...
撮影した日から時間が経過しちゃいました。今はもう少し生殖羽化が進んでいるかな?コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
地元田んぼの見回りをしていたら、ハクチョウの群れが降りていたのでうれしくて近づいてゆくと、、黒いのが2羽。 マガンのよう。地元の田んぼでは、毎年数羽程度の数しか見られませんが、今年も見られた! って嬉しいんです。♪ハクチョウたちと仲良く採餌 かわいい꒰ღ˘◡˘ற꒱...
またまた磐越東線です (* ᴗ ᴗ)⁾⁾久しぶりに磐越東線を観光列車が走るという事で、下見のつもりで残った紅葉の様子を見に下見に行きました。結論から言えば、観光列車は運休になったのですが。( ; ; )※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ため池を横切ったカワセミコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ヒドリガモになった気分のカルガモ&こそっとオオジュリン(全3枚)
川の上空を飛んできたカモたちを撮ったら、、ヒドリガモに1羽混じったカルガモ (ヒドリガモになった気分?)こちらカルガモだけ小さな葭原で、かくれんぼのオオジュリン全身見せてよ〜^^コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ミミカイツブリとハジロカイツブリ、、冬羽はよく似ています。よく見ると、首から上の白い部分とか、目元とか、、、少しづつ違っているのがわかると思います(*´艸`*)目が赤いのと、ふわふわでかわいいのはおんなじ、、、꒰ღ˘◡˘ற꒱ミミカイツブリハジロカイツブリコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ねぎ畑が縄張りなの?コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
きれいなクモの巣...
「ブログリーダー」を活用して、みの里さんをフォローしませんか?
ホシオサゾウムシ個人的に水玉模様のムシは好き & ゾウムシも好き。ホシオサゾウムシチャモンナガカメムシカメムシもカラフルだと可愛く感じる、、(^^;サトクダマキモドキ なんかサヤエンドウみたい、、(*´艸`*)上の、サトクダマキモドキ幼虫キイロクビナガハムシキイロを微塵も感じない、、、キイロという名はどこから?上に同じく、キイロクビナガハムシコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
自分の行動範囲の常磐線沿線で、列車と一緒に撮れるアジサイは数少ない。色づいてきたのを待って撮ってきました。アジサイと金太郎なが~いE531系の全体を、、(^^;リバイバルカラーのひたち号はチャンスを逃し、、いつものスーパーひたちカルガモ1羽、のんびりとコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
葭原と草むらを行ったり来たり、合間に羽繕い。セッカの夏は忙しい。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
枝どまり、カケスコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
先日の 「復興浜通り酒巡り号」 に続き、ピンクのSAKIGAKEが再度お目見え!Iwaki*Mahalo 号 (イワキ マハロ号)E501系 E501 SAKIGAKE 水戸~いわき間往復ふくしまプレデスティネーションキャンペーンに合わせたイベント列車フラガールのハンドモーション体験やフラダンスの観賞をしながら、特製ハワイアンプレートやIwakiIwaki*Mahalo 号限定スイーツを堪能だそうで、地元の私も乗りたいイベント列車でした。今回は下り、上り...
ため池まわりの草むらで、、いつも忙しく歩き回るナナホシテントウで、なかなか撮影できないのですが、この日はわりとおとなしくしていてくれて、撮影出来ました♪ヤマトシリアゲも撮りやすい場所にとまってくれた。小さな小さな、カマキリ赤ちゃん写真だと大きく見えるけど、2センチくらいのチビちゃんです。ちっちゃな コフキゾウムシは 5mmくらいコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
さえずるヒバリコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
アリに擬態しているクモ? ヤサアリグモ太い前の足を使って、なにか喧嘩しているように見える1匹でいるヤサアリグモ前腕はしまっている蛾は種類が多くて名前は調べきれない。で、不明の蛾持ち上げているのは、口? 腕?オオオバボタル この蛍は光るそうですコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
婚姻色になり目先が緑色になったダイサギきれいな緑色なのね。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
偶然見つけたアジサイだけど、うまい構図がとれなくて、、、どど~んと、、でっかく(◎_◎;)福島臨海鉄道を、アジサイと線路沿いの小さな畑に3株ほどのラベンダーを見つけたまだつぼみだったけどとりあえず撮っておいて、、花が開いたころ、また訪ねていきたいラベンダーとコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
キリッっと立つ セグロセキレイ って、、セキレイっていつもキリッとしているような、、、(^^; コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
松葉づえを返却した昨日よりは、だいぶ歩くことに慣れてきました。が、まだまだアキレス腱が硬化しているのか、右足は左足のようにすんなりとは前傾できず、歩き方は非常にぎこちないです。これを克服するのがとりあえずのリハビリとなりそうです。⋈ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ⋈ ⋈ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ⋈顔冬のカモたちがいたため池は、夏の虫撮りの場所になります。ようやくトンボの姿を見ました。キイロサナエ か フタス...
骨折の際はご皆様に心配をおかけしましたが、ついに松葉づえとお別れする日が来ました。今日、担当の先生に松葉杖を卒業して自分の足で歩くようにと言い渡されました。2か月半生活を共にした松葉づえ。 毎日歩みの頼りにしていたので、ちょっと不安がよぎりました。返却して、自分の足だけで歩いてみると、まだ心許ないあゆみです。リハビリしながら以前の生活に戻してゆけるように頑張ります。頂いたコメントは、2か月半の不自...
来年の 「ふくしまディスティネーションキャンペーン」 の、プレディスティネーションで走る、観光臨時列 「SATONO」 と、イベント専用車両 「E501 SAKIGAKE(さきがけ)」 の「復興浜通り酒巡り号」 が、同一日に走ったので、駆け足で、掛け持ち撮影してきました。どちらも往復の運行でしたが、午前、常磐線SAKIGAKE、午後、磐越東線のSATONOの撮影というスケジュールで、両方見ることが出来ました。あいにくの小雨...
鳥の被写体も少なくなってきたので、昆虫写真の頻度が上がります(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾成虫は地味、、でも幼虫はきれいな色葉っぱの下でまったり、、ハクロハバチ幼虫バッタを狩ったハエトリ後ろ側が見えないのですが、おそらくネコハエトリかな?柔らかそうな頭部がグミみたいに見えた(^▽^;) ウロコアシナガグモ久しぶりに アワダチソウグンバイビロードコガネ目に入ったので撮ってみた ヘリカメムシの仲間コメント欄お休みしています...
控えめにさえずる表情が可愛いね ꒰ღ˘◡˘ற꒱コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
夏鳥の森の少し奥ソウシチョウの声と、遠くキビタキの声鳥さんもあまり期待できないだろう、、の予想は大当たり、、(´・ω・`)なので、奥山のムシたちです。強面、ヤマトシリアゲどこからこの名前が、、ジョウカイボンニホンカワトンボジャノメの種は覚えられず、図鑑を見ないと判らないの、、、脳が退化しつつ、、、(^^;5メートル離れていても見える、、大きなムネアカオオアリこの木にコサメビタキがとまっていた思い出が、、、...
セッカのお口の中は真っ黒け...
水田のカルガモブルーシートが映り込んだ水がきれいに見えたので撮ってみたコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ふわふわツバメのヒナちゃん親が近くを飛ぶとお口を開けてあっちを向いたりこっちを向いたり巣立ちしても、まだまだ親に甘えてる(^^しばらくすると、みんなどっかに飛んで行ったよ~こんなに幼くてもしっかり飛べるんだね。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ダイサギが畔でのんびり羽繕いひょうきんなサギの表情が好きです💛コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
小波渡付近の浜からトンネルを潜る前の貨物浜では、おじさんがモリで漁をしていた坂を登ったところにある小波渡駅海が見えて開放感がありますポイント散策中に見た不動宮お宮は、道路の下にひそっとあり、いい雰囲気です写真では分かりにくいけど、鳥居をくぐり坂を降りて、更に階段を降りるとお宮にたどり着きますたまたま休憩した場所でが、綺麗な海の色だった。後でわかった、、ここが「恐竜岩」コメント欄お休みしています。(❀...
ふわふわを咥えたセッカコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
直線のエリアを通ると、ギリギリ水鏡になるかも、、の、田んぼだったので、上沼垂色のいなほが通るのを期待して待ちました。が、上沼垂色も見れず、水鏡にもならず(๑•́_•̀๑)遠い、ピンクのいなほ青いいなほまたまたピンクのいなほEF510形 貨物いなほ色のいなほ遠くに駐車した、白いハイエース ( ̄▽ ̄;)※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
鉄道写真を撮りに行く道沿いのため池に、カイツブリの巣を見つけました。巣の上で過ごす親子の姿があったので、少しだけ撮られて貰いました。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
タチアオイざんまいでした(^^コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ほとんどの田んぼが田植えから時が過ぎ、苗も育ち水面も見えにくくなっている時期、通りかかったので福島臨海鉄道のポイントを通ってみたら、、あら、、まだ水鏡~~♪隅っこに苗がかたまって置いてあったので、今日明日に田植えなのかな?コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
田んぼのアマサギダイサギを先頭に、思い思いに羽繕い。右から3羽目は白いアマサギ。タチアオイコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
出発前に見た写真の中でも、1番印象に残った場所。苦労なく俯瞰できる、そんな場所なのがありがたかった。脇川漁港を行く漁港由良漁港と白山島浜からの粟島どこかの港からの鳥海山鶴岡市のホテルからの風景(備忘録)すみません、まだ続きます (* ᴗ ᴗ)⁾⁾※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ツレが、「いなほ」の上沼垂色を見たいと言い出したので、日本海も見たいので、我が家のトラベルコーディネーター(私)の仕切りで予定を組んで出かけてみました。ネットに投稿している皆さんの情報をたくさん参考させていただきました。ありがとうございました。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾とは言え、鉄道風景中心の行程で、観光は、ほぼ無しです。越後早川駅いなほ色の「いなほ」 秋の田んぼのいなほのイメージのカラーなのか、越後早川駅思...
可愛いアマガエルとごついウシガエルキュートなにほんアマガエル畔で貫録の姿を見せた ウシガエル...
旬のアジサイひとつひとつ見ると、個性豊かで綺麗なお花ですが、今まで、なぜか愛でるだけになっていました。薄暗い林道入口にひっそり咲いているアジサイを見たので、ちょっとだけ撮影ににチャレンジしてみました。(⸝⸝⸝•௰•⸝⸝⸝ ※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
今回のフラワー長井線は、これで終了です、、、何度もお付き合いいただきありがとうございます。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾写真は、鉄道つうの方はご存じのところばかりとは思いますが、しろーと、観光撮り鉄なので、ご容赦くださいね。^^最上川を渡る西大塚駅界隈梨郷踏切 下見中で、心の準備が出来ず、後追い、、コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
fc2不具合、復旧してよかったあ~不具合がPCのせいなのかと思い、一瞬OSの再インストールの恐怖を思い起こした、、、ざわっ…llllll(-_-;)llllll電線で高見の待機飛んで、田んぼでご飯そんなふうに田んぼで過ごすゴイサギ飾り羽をなびかせて、おもしろかわいいゴイサギ(*´艸`*)コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
「2024フラワー長井線2 ~東北・木造最古の駅・西大塚駅」フラワー長井線、西大塚駅にてのどかな駅に、女子高生一人を下して去っていく車両東北・木造最古の駅・西大塚駅国の有形文化財の駅舎 西大塚駅 1914年(大正3年)開業ちなみにフラワー長井線・羽前成田駅駅も国の有形文化財に指定されていますコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
緑が深くなった田んぼで過ごすコサギ、、、飾り羽をなびかせて、きれい✨コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
3年ほど前に用事のついで寄り道し撮って来た、山形鉄道・フラワー長井線。3年前投稿ページ明るい平野部を走る、可愛らしい車両が印象的で、機会があったら再訪問したいと思っていたので、新潟方面へ旅するコースをに山形経由にし、フラワー長井線を撮って来ました。移動中の風景移動中に、車窓からの一切経山(福島県、浄土平)フラワー長井線、この公園に入って撮るんだけど看板が少し悲しいことに、、看板はなんだっただけど、...
車で走行中に、、あ!サシバ(たぶん)!おかかえ運転手さんに、ぶーくさ言われながらUターンしてもらってパチリうん、やっぱりサシバ♪コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
仲むつまじく、、※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
水浴びして、乾燥中のホオジロ路肩にちょこんとおすわりの姿がかわいい🩷コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...