chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
〜吹く風は Cerulean Blue〜 https://karugamo7.blog.fc2.com/

みちのくの里山でのんびりと鳥や虫などを観察しながら、写真撮影を楽しんでいます。

みの里
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/20

arrow_drop_down
  • 赤電が来た〜全4枚

    明日から5日間ほどブログの更新をお休みします。 (* ᴗ ᴗ)⁾⁾E531系の赤電品川駅から常磐線原ノ町駅まで、定期列車の一部として運用されています。たまに見かけてはいたけど、撮影できたのは初めてです。コーナーを抜けて来る、フレッシュひたち 青 。駅近くなので、架線と電柱がたくさん重るのがちょっと都会的に見える。(と、思うのはきっと私だけ(^^;;)※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...

  • アオジ、ジョウビタキがやって来た

    家のまわりには、すでにやって来ているジョウビタキですが、よそ様の庭などでは、望遠レンズを持ち出す訳にもいかず、見るだけにとどまっています。思い切って、例年一番にジョウビタキを確認する公園へ出掛けました。ジョウビタキまだ、着いたばかりなのか、4〜5羽の個体が縄張り争いしているようでした。青い蜜柑のなった木に隠れる ジョウビタキ♂桜の木のてっぺんで、、♀アオジひとが通るたび、薮と桜の木を行ったり来たり。...

  • ノヒダキ♂に会いたくて〜全4枚

    顔が黒いノビタキ♂も見たくて、もう一度田んぼに行ってみました。黒い顔のノビ君、いそうなんだけど、なかなか出会えません。メスちゃんを撮っていたら、ひょっこり出て来て、思わず「居たんだねー!」って。(o´艸`)オスのノビ君。完全な夏羽ではないので、少し頭がゴマシオになってます。メスちゃん定番の、セイタカアワダチソウと。軽トラックと、、...

  • ツグミ~渡りの途中かな?

    稲刈りの進捗状況を見るために、田んぼ巡りをした。稲刈りの進捗は80パーセント程度。乾いた田んぼには、いつものことながらほとんど鳥を見かけることはないのです。今日田んぼで見かけたのは、ハトやカラス、カワラヒワ、ヒバリなど。でも、ひとつの田んぼにいたのはツグミ。地元ではツグミはまだ時期が早いので、渡り途中のツグミなのかな?3~4羽の小さな群れで過ごしていました。写真は逆光で良くありません。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...

  • 秋はモズの季節 ~他4枚

    秋の田んぼ、、秋はモズの季節きかん坊な鳴き声が、そちらこちらからきこえます。2頭身カワラヒワ(^▽^;)カワラヒワ幼鳥たち哀愁タシギ秋の田んぼでなにかを叫ぶ、、、ダイサギ※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...

  • お尻が痛くなった撮り鉄サイクリング

    お気に入りの撮影ポイントがあるんだけど、駐車場所が無い。バイクならそこいらへんに駐車はできるけど、やはりちょっと気がひける。そこで久しぶりに自転車引っ張り出して、撮り鉄サイクリングにしてみた。フレッシュひたち 紅お尻が痛くて、帰り道は乗ったり降りたり。お尻が痛くならないサドルに交換するつもりでいたのを忘れて乗ってきてしまった、、お馬鹿さん。(^▽^;)お尻の痛みで、写真撮影も楽しめなかった。いつの間にか...

  • ネコちゃんでご挨拶

    今日はおさぼりです(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾少し警戒するネコちゃんで、おさぼりのご挨拶 (*´艸`*)※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...

  • コハクチョウが到着しました

    河川にカモが来ていないかと見に行った帰り、田んぼを通りかかったら、コハクチョウ(第1陣)が到着していました。昨日はここにいなかったので、今日到着したばかりかな。去年と同じ田んぼです。 12~3羽いましたが、バラついていたので一画面に入りませんでした。グレーの幼鳥も数羽混じっていますみんなでパクパク食事中でした。今年の私の冬鳥第一号は、コハクチョウでした。ちゃんと季節をわかって来る鳥たちに、毎年感動...

  • フレッシュひたち・黄色〜他4枚

    和(なごみ)を見に行った日に、短時間で一気に、フレッシュひたち 各色を見ることが出来ました。たくさん撮ったので撤収しようと思っていたら、まだ見ていなかった黄色が走って来ました。(⌒▽⌒)4色揃った。が、最近、オレンジパーシモン(橙)も追加されたのです。イメージは「袋田の滝と紅葉」だそうです。また、楽しみながらの出会いを待つことにします。和(なごみ)を待つ間に、たくさん走って来た〜!カラフルカラーが次々来...

  • ニホンカモシカ

    日本の特別天然記念物 ニホンカモシカ。人生で2度目の出会いでした。ニホンカモシカについての説明ニホンカモシカは、シカ科ではなく、ヤギに似た反すう偶蹄類ウシ科に属する日本固有種。 本州(中国では絶滅)・四国・九州の標高1,500~2,000mのけわしい山岳地帯、特に東北地方から中部山系の混交樹林に生息する高山獣。 >※ 説明文は、公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会のホームページより抜粋させて頂きました。会津...

  • コスモス磐越東線

    去年 「コスモスと磐越東線」 の写真をしくじったので、今年こそは、、と行ってみた。去年は、コスモスのよさげなポイントを見つけ撮影も、カメラの設定がシングルモードになっていて、通り過ぎるシーンを1枚しか撮れず悲しかった。なので、今年はちゃんと連写モードにして待機していましたよ。でも、、連写しても、まあ、それなりの磐越東線でした(^▽^;)二か所目は、30分も時間をかけて構図を決め、待つも、列車通過2分前に暗...

  • 黄金田のホオアカ&アワダチソウで揺れるホオアカ

    ホオアカ、、、倒れた黄金の田んぼで一羽色づき始めたセイタカアワダチソウで揺れるホオアカこの花が咲くと花粉症が、、、( ̄▽ ̄;)...

  • 和(なごみ)と金太郎と泉駅

    お召し列車と呼ばれる、見た目も美しい豪華な和(なごみ)お召し列車と言うことは、皇室で利用なさることもある、と言うことなのでしょうか。見に行った日は、暗い曇天。和(なごみ)のメタリックな塗装の色が、いまいち精彩がありませんでした。初めてのポイントから、、和(なごみ)金太郎も来たので、、初めて撮ってみた、常磐線 泉駅前の風景モニュメントは、大岩の上の2羽のウミウ...

  • 岸辺の子スズメ

    河川の岸辺にて※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...

  • 会津鉄道を走るDL大樹

    会津鉄道、、ようやく最終回になります。DL大樹はどこで撮るか、散々悩んで結論が出だせないうちに時間が来てしまい、立っていた場所で撮る。もう少しなんとかならなかったのかと、後悔、、、(◞‸◟ㆀ)コスモスエリアの向こう側には大勢人がいてびっくり!人混みは苦手なので、てきとうな場所を探しながら試写を、、帰り際に通った第6大川橋梁からの風景はきれいで、一番印象に残った。※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...

  • ある秋の日のフィールドで

    今の時期、干潟などの無いマイフィールドだけど、田んぼと河川のフィールドを回れば、いつものメンバーがいてくれた。(^^)ヒバリちゃんめずらしく群れで見られたらタシギ(たぶん)すこし気取ったアオサギ親分カイツブリファミリー田んぼ沿いの県道を走る、タンデムのバイク走り屋くんなぜか田舎の風景に溶け込んでいる、、、、(^◇^;)...

  • 会津鉄道 ポイント下見

    会津鉄道、、ほとんどの時間を下見に費やしました。なんとなく指折りのポイントなのかな? って思って行ってみた「会津長野駅」コスモスが咲いていたところに行ってみたら、、列車がきて、、何も考える暇なく、とりあえず撮ったここは、、( ˘• •˘ )うーん、却下ホームの先端で、構図に悩む連れ、、💦にゃん旅が来たのでパチリ 近すぎるだろ~~^^;会津長野駅舎素朴な駅前風景、、って、なんにもないの。※コメント欄お休みしてい...

  • ノビタキ

    田んぼのノビタキ※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...

  • 会津鉄道・水無川橋梁を行くDL大樹~他

    DL大樹を見に行った旅の一日目は、曇りのお天気撮影ポイントをほとんど知らないので、グーグルマップとネット情報などを頼りにドライブをしながら、橋梁巡りをしました。水無川橋梁、、DL大樹が来るまで時間があり、来る列車を何本か同じ構図で撮ってしまった。我慢して見てやって下さい (* ᴗ ᴗ)⁾⁾ペコっ後で考えると別なところでDL大樹を撮れば良かったと思ったけど、ぶっつけ本番なので仕方がない。水無川橋梁を渡る DL大樹28m...

  • すでに王者の風格を漂わせているアオサギ若

    秋の美しい田んぼその美しく色づいた田んぼにたたずみ、広い田んぼを見渡すアオサギ若は、すでに王者の風格を漂わせていた(^▽^;)若鳥、、ですが、、なにか、、、>( ̄^ ̄)...

  • 会津鉄道を撮影に

    9/22 と9/23 、、DL大樹を見ながら、会津鉄道沿線の、塔のへつり界隈と大川ダム公園に寄ってみました。塔のへつり駅界隈 お座トロ塔のへつり 踏切 AT700系第五大川橋梁 お座トロ乗客へのサービスか、橋梁の上でしばらく停止していました。高所恐怖症の人は、、、ドキドキ、、(?) (*´艸`*)橋梁の待ち時間に、、、セスジスズメガの幼虫アンテナはお尻の方。 頭は反対側、、、知らずに撮っていた、、💦蛾になった成...

  • 夏のなごり

    今年の夏は暑かったね。※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...

  • 色の無いシーンのエゾビタキ 、、残念(。•́︿•̀。)

    去年会えなかったエゾビタキ。今年は一度でか会えるか、、あまり期待せずに、毎年立ち寄ってくれる場所へ行ってみました。出会えたけど、曇り空。そして、ミズキの実は残り少なく、エゾビタキは降りて来てくれません。白い曇り空を背景に、、それでも、エゾビタキなりにサービスをしてくれたように思います。来年は、いっぱい実のあるうちに元気な姿を見て見せて下さいね。 待ってます(^^※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)...

  • アカボシゴマダラの危機?

    日陰を求めて歩いた桜の公園の、ある日。高い木の幹にアカボシゴマダラがヒラヒラしていたので見ていると、、とまった幹にオオスズメバチも、、ゴマダラちゃん、大丈夫?そうか! ここは虫たちが樹液を摂る場所だったんだ。仲良くチューチュー(?) ゴクコク(?)オオスズメバチは自分自身の餌は蜜や樹液らしい。虫などを捕らえるのは、幼虫に与えるためって、どこかで読んだ。オオスズメバチ、、、今は自分自身のの栄養補給タ...

  • ひたちなか海浜鉄道~海辺の踏切編

    遊びの行き帰りに時々通る海岸通りこの場所で、いつでも撮れそうで、なかなか撮れなかったひたちなか海浜鉄道ようやく撮れました♪※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みの里さんをフォローしませんか?

ハンドル名
みの里さん
ブログタイトル
〜吹く風は Cerulean Blue〜
フォロー
〜吹く風は Cerulean Blue〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用