ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
お魚パクッと、カンムリカイツブリ
冬に、港に入るカイツブリ類の一番乗りの、カンムリカイツブリ忙しく何度も潜っては、捕らえた魚をパクッと丸呑み^^パクッごっくんまたまた、パクッと。大漁だね!※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
2023/11/30 19:00
柿の木にきた ツグミ
柿を食べに来たツグミ※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
2023/11/29 19:00
磐越西線下見サイクリング
SLばんえつ物語の第二弾を予定して、小回りがきく自転車を車に積んで、撮影ポイントの下見に出かけました。でも、この下見のあと、列車の走る土曜、日曜は、天候不順が続き。。そして、雪も降り始め、2度目の「SLばんえつ物語」と「フルーティアふくしま」は断念しました (╥_╥) ※運転手さんが、へなちょこなもので、、、、(-。-;来年も「SLばんえつ物語」走るといいな。そして、来年は乗ってみたいな 「SLばんえつ物語」!! 雲ひ...
2023/11/28 19:00
奇麗なのび~を見せた カルガモさん
公園のカルガモ人気のない池の隅っこで、奇麗なのび~をやっていた(*´艸`*)...
2023/11/27 19:00
晩秋の田のムナグロ
晩秋の田のムナグロたった1羽でさみしそう。警戒を怠らず、旅を続けてくださいね。※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
2023/11/26 19:00
ちらり冬鳥とニシオジロビタキ
先月25日、「夏鳥と冬鳥が交差する公園」として公開した記事ですが、コサメビタキとしていた小鳥が、仕事で野鳥にかかわる専門家の方に同定をしていただき、この個体がニシオジロビタキと同定されたので、タイトルを変更し、記事の文章も訂正を入れました。 ※先月の25日の記事の訂正再投稿となります。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾先日、アオジとジョウビタキが来ていた公園を散歩したら、、今日は、夏鳥のコサメビタキ 旅鳥の ニシオジロビ...
2023/11/25 17:00
コハクチョウとオナガガモ
カシラダカなどがいないかと出かけた田んぼ界隈。小さな鳥との出会いは少なかったけれど田んぼの上をコハクチョウが飛ぶ姿が見られ、楽しかった♪高いところからグルグルしながら降りてきたけど、うまく撮れず、、こんなに重そうなのに、長い距離を旅するってすごいなって、毎年ハクチョウが来るたびに思っている、私。近くで見たら、バサバサって羽音がきこえるんだろうなあ。^^この時は、オオハクチョウの姿はまだ見られなかっ...
2023/11/23 19:49
ノスリ〜計2枚
電線ノスリ、、、(^◇^;)※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
2023/11/21 18:50
そこがお気に入り? イソヒヨドリ(^◇^;)
直ぐ近くに木があるのに、、、そこですか。※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
2023/11/20 19:00
乗ってみたいな、フルーティアふくしま
福島県の、のどかな車窓の風景を楽しみながら、フルーツ王国福島県の、おいしい桃、梨、ぶどうなどの色々なフルーツを使ったスイーツやドリンクを味わえる、人気のイベント列車。フルーティアは、フルーツとティーを組み合わせた名前だそうです。予約は直ぐに満杯になる人気です。乗ってみたいな。(*˘︶˘*).。.:*♡フルーティアふくしまこの旅で宿泊した、ホテルリステル猪苗代町を背景に、、ハクチョウと虹久しぶりに泊まった、ホテ...
2023/11/18 19:00
池のハシビロガモ、スズガモ、ヒドリガモ
公園の池にハシビロガモが来ていました。まだ5〜6羽、これから増えるのか?♀♂と♂ (かな?)♀と♂♂と♂、、ぐるぐるも、少数でさみしく遠かった。海沿いの池には、スズガモとヒドリガモが。2羽だけいたスズガモ 池で見たのは初めてヒドリガモ。 まだ少ない。これからどんどん増えるかな?...
2023/11/17 19:00
秋の会津旅・SLばんえつ物語・その3~計6枚
SLばんえつ物語、二日目の復路通りがかりに見つけた、緩いS字コーナーのポイント。駐車して時間をつぶしていると、次々とカメラマンさんが来ました。ここも有名ポイントだったの? 考えることはみんな同じってこと。(^^土曜、2回(往復)、日曜2回(往復)、今回はこれが最後の・SLばんえつ物語。上の写真と同じ場所なんだけど、蒸気で線路が見えません。 やはり線路は見えてほしいかな。走行音と警笛の音がたまりません(*^-^*...
2023/11/16 19:00
秋の会津旅・SLばんえつ物語・その2~計7枚
SLばんえつ物語、二日目の往路(新津→会津若松)の撮影は、有名な一ノ戸川橋梁に決めて、旅の一日目に、さっと下見をしたけれど、駐車場の心配もあり早々と行って迷える下見を、、。決めた場所は、栗畑のすぐ脇。う゛~~、栗を目当てに熊が出てきそうな雰囲気むんむん。(-_-;)他にカメラマンさんも数人いたのでちょっとだけ心強い気が。煙が先に見えて、、そして徐々に姿を見せたSLばんえつ物語待っていて、姿が見えた瞬間がなん...
2023/11/15 19:00
寒~~い!!
ここ数日すんごく寒い~~。ツグミ。 もう、そちらこちらに居ました。※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
2023/11/14 19:15
秋の会津旅・漕艇場と橋梁ふたつ~(全5枚)
荻野駅からほど近い橋梁を走る磐越西線を撮りながらドライブしながら橋梁ポイントを探しました。熊がいそうで、車からあまり離れないようにして撮影しましたよ~~:;(∩´﹏`∩);:釜の脇橋梁もっと橋の下を入れたかったけど、車から離れずに撮ると、こうなってしまった。(๑•́_•̀๑)走りながら見つけた、名前の知らない小さな橋梁。さらに阿賀野川添いを走ると、川幅の広いところに見慣れない数字のプレートが川をまたいで下げてあるの...
2023/11/13 18:50
秋の会津旅・SLばんえつ物語その1 計8枚
SLばんえつ物語は、「森と水とロマンの鉄道」とうたわれる磐越西線の新津、会津若松間を走る観光列車です。磐越西線::福島県郡山市の郡山駅から、会津若松駅を経由して新潟県の新津駅までを結ぶJR東日本の路線一日目は下見を、、インターネット上にある情報を少し調べた以外、撮影スポットをほぼ知らないので、大好きなグーグルマップを頼りにドライブ。良さげなところを見つけたので、SLばんえつ物語が走る翌日に早々と行ってカ...
2023/11/12 19:00
SLばんえつ物語を見に行った1(猪苗代界隈)全6枚
福島県の端っこに住む県民からは、少し遠いところを走る「SLばんえつ物語」なので、まずはどんなところを走るのか、秋の旅もちょっとだけ楽しみがら行ってみました。通過点でもある猪苗代町と猪苗代湖この時はカモはまだ少なめ、、カモたちは遠くて、マガモ、カルガモ、ヒドリガモくらいしか確認できませんでした。ダイサギハクチョウは田んぼに通るたびに車を停めて見入ってしまう散居集落の風景ブログ投稿は、しばらくの間不定期...
2023/11/10 19:00
浜と港のシノリガモ
海の冬鳥のカモの一番乗りかな? シノリガモ。港で3羽浜で1羽カモメも増えてきた。※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
2023/11/08 19:00
エナガとコゲラとリンゴドクガ幼虫、、(^▽^;)〜全5枚
ジョウビタキが来た頃(10月下旬ころ)に行ってみた公園ジョウビタキはまだ見られず、野鳥の姿も少なかった。エナガちゃんコゲラ公園の手すりにいた リンゴドクガ幼虫黄色いもふもふが奇麗だし、お尻の赤い毛束もおしゃれでしょ?(って思うのは私だけ? 毛虫系嫌いなかた、ごめんなさい💦)成虫も、もふもふでかわいいんだけど、まだ写真撮っていないの、、、 成虫の蛾、見たい人だけ 昆虫エクスプローラーへリンク※コメント欄...
2023/11/07 19:00
積み藁とアオサギ〜1枚
撮った写真を見てみたら、、、アオサギのツンツンヘアが、積み藁に似ている、、(o´艸`)※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
2023/11/06 19:00
ヤマガラとエゴの実
エゴの実集めに忙しい、ヤマガラ※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
2023/11/05 19:00
ため池のオシドリとイカルチドリ幼鳥~全6枚
秋にオシドリがくるため池は、その頃に水が抜かれる事があるので、水が抜かれていない事を祈る思いで出かけてみました。水の抜かれかかった溜池。水量70%くらいかな。少なくなりつつある水を飲んでいるオシドリ♂♀も、、、(o´艸`)マガモのグループは、オシドリグループから離れた所にプカプカしていますが、1羽だけオシドリと一緒の画面に入ったので撮る、、(^^みんな静かにやすんでいます。ため池の浅いところは、水が抜かれて干潟...
2023/11/04 19:00
くつろぐカケス〜全4枚
例年カケスのいる山は、、、去年はほとんどカケスは見られなかった。この秋は渋いカケスの鳴き声が聞こえるので、お弁当持参で行き、しばらく待ってみました。何度かドングリをくわえて飛び回っていたけど、良いところにはなかなかとまってはくれません。一度だけ見やすいところで羽繕い。 (o´艸`)※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
2023/11/03 19:00
遠いノスリ
ノスリ※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
2023/11/02 19:00
田んぼのマガンとセグロセキレイ~全3枚
小旅行を終え、1日だけ休養もとり、ようやくフィールド巡りを再開しました。田んぼフィールドを通ると、田んぼの隅っこにいた3羽のマガン。静かに休んでいるようだったので、そっと遠くから写真を撮りました。(逆光)越冬してくれたらうれしいんだけど、例年いつの間にか居なくなってしまう。最近は稲刈りから脱穀まで一気にコンバインで作業してしまうので、こういう稲の干し方を見る機会がぐっと減ってしまった。はさがけの稲...
2023/11/01 19:00
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みの里さんをフォローしませんか?