チョウトンボ涼し気な色合いだけど、撮るときはあっつい真夏 (-
いつか見たオオバン。走ってる?飛んでる?...
美声でした(^^※コメント欄おやすみしています (* ᴗ ᴗ)⁾⁾...
浜のトウネン田んぼのトウネントウネンにとっては、休む場所はどこでも、餌さえあって安全ならいいのでしょうね。写真を撮る私は、青い海で出会うと嬉しい♪でも、靴の中が砂だらけになるんだけど。(◞‸◟ㆀ)...
キビタキの森で出会ったリス。移動が速すぎて、追いきれなかった。※コメント欄おやすみしています (* ᴗ ᴗ)⁾⁾...
蓮田のバンのつがい(たぶん(^^;)バンはメス、オス同色なので、、、仲良くしていたのでたぶんメスとオス(根拠なし((^^)タシギが数羽あまりにもシギチドリが居なくて、バンとタシギだけでも嬉しい、、、、としておこうかな、、(^_^;)気を取り直して夏鳥!と言いたいけれど、見回るフィールドではオオルリの声がまったく聞こえない。※コメント欄おやすみしています (* ᴗ ᴗ)⁾⁾...
ポツンと一羽、タカブシギ※コメント欄おやすみしています (* ᴗ ᴗ)⁾⁾...
ときたま悪さはするけれど、憎めないアオサギ。おもしろくて、、、カッコいいおもしろくてカッコいい、、これ、モテる男子の条件。(o´艸`)※コメント欄おやすみしています (* ᴗ ᴗ)⁾⁾...
港の近くの舗装路が切れたところの水たまりで、泥集めに飛んできていたツバメ。ツバメの飛翔撮影はとても難しいけど、泥集めのシーンならおばカメでもなんとか撮れるから見つけると撮りたくなります〜(^◇^;)※コメント欄おやすみしています (* ᴗ ᴗ)⁾⁾...
来年、ムナグロと共に田んぼでたくさん見られるメダイチドリですが、例年の、「 いっぱい会えたなあ 」っていう満足感がなかった気がしました。この春の渡りは期間も短かった気がします。(個人的感想)※コメント欄おやすみしています (* ᴗ ᴗ)⁾⁾...
まだ少しだけ残ってるいた乾いた田んぼで、稲藁を集めていたヒバリ。巣材集めに忙しそうに過ごしていました。※コメント欄おやすみしています (* ᴗ ᴗ)⁾⁾...
田んぼでムナグロがなにかを獲って食べていました。しばらく眺めていると、獲って、水のあるところまで歩いて、獲物を水で洗って、それから食べていました。ミミズのような虫を、、運んで、、洗って食べていた。田んぼの畔の土から、、ヤゴのような虫を獲って運び、、洗って食べる、、、食べる前にちゃんと洗って食べる、ムナグロ。なかなか潔癖なようです。(^^...
森で、オオルリの声を待っていると、高い木に現れたヤマガラファミリー。少し撮ったところで車が通って、ヤマガラは行ってしまいました。残念(◞‸◟ㆀ)可愛い幼鳥、もっとゆっくり見たかったな。...
私の地域では、そちらこちらの港に最後まで残っていてるアカエリカイツブリ。繁殖羽になりつつあります。魚と格闘していたのを見つけたので、港に突き出た堤防まで行って撮影しました。魚の名前を知らないのが残念です。(◞‸◟ㆀ)別な港のアカエリカイツブリもう港に他のカモたちの姿はなくなりました。(カルガモがたまにいたりするけど、、^_^;)...
自然公園のモミジに来たキビタキ。次はオオルリに会いたいけど、鳴き声が無い。※コメント欄おやすみしています (* ᴗ ᴗ)⁾⁾...
明日から数日間おやすみさせていただきます (* ᴗ ᴗ)⁾⁾この夏こそ、ちゃんと出会いたいクロツグミ、、、そう思って森に行くも、、またまた遠かったクロツグミ。森に行けば声はいつでも聞けるから、、きっと、もっと、、近くで出会えますように。 (˘人˘〃)クロツグミって、いろいろなバリエーションで鳴き声を聞かせてくれる。鳴き声だけは、すぐわかるようになったよ。ね、だからもっと姿も見せてくださいね。...
新緑スズメちゃん※コメント欄おやすみしています (* ᴗ ᴗ)⁾⁾...
久しぶりに渓流に行ってみたら、カワガラスの幼鳥は双子ちゃんで、身体はすっかり大きくなっていて、忙しく餌をおねだりしていました。写真では分かりづらいですが、幼鳥は発育に少差が出ていましたがどちらの幼鳥も元気でした。幼鳥もたまに水に潜ったりしていたので、すこしは自分で餌を摂っているのかな?...
ふっくら猫ちゃん※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
カイトサーフィンと貨物船もふっと、、メダイチドリ ※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
草むらで採餌した鳥、、、ムクドリ、、?いや、、コムクドリかな?ん、、顔が違ってる、、、カラムクドリ?、、とも違うそうか! これがギンムクドリなのか?インターネットで確認してようやく落着、、ε=( ̄。 ̄;A ふう~日本では、数少ない冬鳥または旅鳥、とありました。この個体は、頭の色がすっきり銀色っぽいので♂のようです。♀は全体に褐色がかっているらしいです。見回してみましたが、この個体1羽だけ、、この日限りの一瞬...
漂鳥のセッカ。さえずりは、夏の季語。葭原の上を飛びながらさえずり続け、たまに降りてきておやすみします。オオヨシキリと競うように鳴いていた。ああ、そろそろ夏になるんだ。^^ ※コメント欄おやすみしています (* ᴗ ᴗ)⁾⁾...
田んぼを巡廻していたら、水たまりでコムクドリ♀が水浴びしていた。すかさず♂はいないかと見回すも、この個体一羽だけ、、(◞‸◟ㆀ)この日は、セキレイとヒバリを見て、すごすごと帰宅、、、さみしい〜 (^◇^;)ヤマオダマキ(たぶん)花びらにオオヨコバイがくっついていた、、、(o´艸`)...
春が来ると、タシギが濡れた田んぼで過ごしている姿をよく見かけるようになります。タシギ好きな私は、田植えが済み稲が茂ってしまうまでの間は、よくタシギに会えるのでうれしいんです♪久しぶりに足まで見えたのがうれしい~ (*´艸`*)...
渡り立ち寄りの公園で、渡りの鳥たちと一緒に木の実を食べていたアオジ。アオジもそろそろ高原へと向かう頃のようです。冬には聞けない囀りも少しだけ聞かせてくれました。ポチっ...
渡りが一時立ち寄りをする公園で、コサメビタキにも出会いました。センダイムシクイやサンショウクイなどと同じ時期にここを通りますが、賑やかなセンダイムシクイやサンショウクイと違い、コサメビタキは声も無く飛んで出来ます。繁殖地の森に無事着いたかな?渡りさんは、また秋にここを通ります。...
新緑の林で過ごすシジュウカラヤマブキ※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
渓流で過ごすカワガラス。この日は、つがいのお相手が一瞬見えただけで、飛び去ってしまい、ちょっと残念でした。一羽だけでくつろいでいました。 ※コメント欄おやすみしています (* ᴗ ᴗ)⁾⁾...
キアシシギがやって来ると、ようやくシギチドリの季節って感じます。トウネンも来てた(1羽)、、(けど遠い、、^^;) 明日はおやすみいたします(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
「ブログリーダー」を活用して、みの里さんをフォローしませんか?
チョウトンボ涼し気な色合いだけど、撮るときはあっつい真夏 (-
里山のムシたちクチブトカメムシ(たぶん)ホオズキカメムシシオヤアブ♂シオヤアブ♀ナガメモンシロチョウの交配風景マムシグサ、、毒ありコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
地味でもきれいでしょ、、と言いたげなポーズで翼を乾燥中 ^ ^コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ツバメの巣作りの泥集めする姿を、町中の土のある所でたまに見かけますが、毎年見かける場所で、コシアカツバメも、それは忙しそうに泥を集めに励んでいました。泥、運搬中暑い中、頑張っていたので、松葉づえを持ちながらも私も頑張って撮ってきました。 この頃は、松葉づえ卒業直前だったの、、(^▽^;)くりっとかわいい大きな目コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ラベンダーが開花したころに再訪問してみた小さな畑ツレ様とふたり、、本番でバッテリーが切れていたとか、構図がずれていたとか、トラブルにみまわれ、何度か撮り直ししてようやく、、 ※骨折の折とてもお世話になり、今もお世話になっているので、ツレ様と呼ばせていただいています(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾なんとか撮れたと思えば、単行で、、、、ε=( ̄。 ̄;A フゥ 里芋畑と、、食欲旺盛、里芋の葉をばりばり食べていた、セスジスズメ幼虫...
暑くてお山に出かけるのが億劫で、近所で虫撮りの頻度が上がってきました。シロヒゲナガゾウムシごつくて大き目なので見つけやすいんで。カツオゾウムシこちらもごつくて目立っていました。白い幼虫はオオツマグロヨコバイの幼虫ですって。 10mmくらいこちらが成虫のオオツマグロヨコバイ。12~3mm程度 通称バナナムシ(*´艸`*)白くてもふっとした幼虫。 調べてみたらコクロヒメテントウの幼虫。 (8~10mmくらい...
久しぶりに見回りコースを巡ってみた。いたのは、いつもの鳥さんばかりです。電柱にチョウゲンボウ。なんか、電柱にたいしてチョウゲンボウがすごく小さいように見える。この電柱がスペシャルに太いのか?ホオアカ畔に隠れていたヒバリ優雅な羽繕い、、近くで見たい。※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
里山で虫を観察とは言え、普通のムシさんばかりですが(*^-^*)正面顔がこわ~い! よく見ればすぐわかる、バッタ君 こわ~い後は、ベニバナボロギクに来た、かわいいヒメウラナミジャノメ同じく、オカトラノオに、、ヒメウラナミジャノメ鮮やかなレモンイエロー、キタキチョウここでまた少しこわ~い ヤマシロオニグモ全身トゲトゲで、触ったら痛そうです。同じくヤマシロオニグモを上からゴミムシダマシ(?)トウモロコシ、、...
右足骨折でギプス(正確にはシーネ)中に、アイコンで埋まったパソコンのデスクトップを整理するんだ!と、息まいていた私ですが、いまだ目標半ばです。おばちゃん気まぐれで、今度は別の事に気が向いて、現在、ファイルの引っ越しに夢中です(^▽^;)骨折からほぼ3か月経過しました。そして松葉づえを整形外科に返却してから、20日ほどになります。松葉づえを返却した当初は一瞬自由を謳歌できると喜んではいましたが足をついたと...
暑い日が続きます。暑さの中でも、小さな水たまりに集まり、巣作りのための泥集めに忙しいツバメ。カラスも暑そう。なかなか水浴びを見せてくれないスズメ。(o´艸`)コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
いい場所見つけたね (*´艸`*)コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ふくしまプレディステネーションキャンペーン最後の「福島横断SATONO」が6月最終の土曜日に運行されました。 ※9月まで運行するSLばんえつ物語を除く SATONO、福島県のいわき駅~喜多方駅間を初運行です。広くて横に長い福島県をいわき駅から喜多方駅まで、浜通、中通り、会津地方と横断するように駆け抜けました。せっかく咲いているタチアオイと撮りたくて、タチアオイ沿線で、ワンパターンの構図で。(^◇^;)先頭車両がグリーン...
畔で過ごすカルガモふたりコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ホシオサゾウムシ個人的に水玉模様のムシは好き & ゾウムシも好き。ホシオサゾウムシチャモンナガカメムシカメムシもカラフルだと可愛く感じる、、(^^;サトクダマキモドキ なんかサヤエンドウみたい、、(*´艸`*)上の、サトクダマキモドキ幼虫キイロクビナガハムシキイロを微塵も感じない、、、キイロという名はどこから?上に同じく、キイロクビナガハムシコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
自分の行動範囲の常磐線沿線で、列車と一緒に撮れるアジサイは数少ない。色づいてきたのを待って撮ってきました。アジサイと金太郎なが~いE531系の全体を、、(^^;リバイバルカラーのひたち号はチャンスを逃し、、いつものスーパーひたちカルガモ1羽、のんびりとコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
葭原と草むらを行ったり来たり、合間に羽繕い。セッカの夏は忙しい。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
枝どまり、カケスコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
先日の 「復興浜通り酒巡り号」 に続き、ピンクのSAKIGAKEが再度お目見え!Iwaki*Mahalo 号 (イワキ マハロ号)E501系 E501 SAKIGAKE 水戸~いわき間往復ふくしまプレデスティネーションキャンペーンに合わせたイベント列車フラガールのハンドモーション体験やフラダンスの観賞をしながら、特製ハワイアンプレートやIwakiIwaki*Mahalo 号限定スイーツを堪能だそうで、地元の私も乗りたいイベント列車でした。今回は下り、上り...
ため池まわりの草むらで、、いつも忙しく歩き回るナナホシテントウで、なかなか撮影できないのですが、この日はわりとおとなしくしていてくれて、撮影出来ました♪ヤマトシリアゲも撮りやすい場所にとまってくれた。小さな小さな、カマキリ赤ちゃん写真だと大きく見えるけど、2センチくらいのチビちゃんです。ちっちゃな コフキゾウムシは 5mmくらいコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
さえずるヒバリコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ミソサザイを見に出かけた神社添いの渓流渓流ではミソサザイの声は聞こえても、姿をとらえることが出来ません。神社を参拝しようと歩いて行くと、神社の神門の高いところあたりからミソサザイの声がしたので目を凝らすと、苔や小さな枝を運ぶミソサザイの姿が見られました。けっこう人通りがある神門の上ですが、ここがお気に入りの様子です。...
このところ、うちのツレと記事の内容がダブっている事も多くて、ごめんなさい。(いつも? 💦)羽越本線を見に行った帰り道に寄った津川駅。到着してみると、この日は「つがわ狐の嫁入り行列」のお祭りの日でした。阿賀野町のホームページより抜粋 「昔、麒麟山には狐がいて、毎晩のように狐の声が聞こえ、狐火が見られました。 津川の狐火は世界一で、麒麟山にまつわる狐火の話しは数多くあります。 昔、嫁入りは夜にかけ...
防波堤のイソヒヨドリ※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
水郡線イベント、キハ 110 系レトロラッピング車両が来るのということで、お出かけしました。いつものように、とりあえずいつもの水郡線で、下見&テスト撮影袋田駅からの上り後追い袋田駅前からの風景何度か行った水郡線だけど、初めて見た第4橋梁ダイナミックな構図で撮れるんだ、、すごい。玉川村駅界隈袋田駅界隈※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
見に行くのが遅くなり、だいぶ大きくなったツミの幼鳥親から与えられた餌(椋鳥)を、争わず順番を待ちながら仲良く食べています。 偉いね(^^おねむの表情遠くで見守る ツミ成鳥♀成鳥♀コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
いなほの上沼垂色が見られず、ちょっとショボンの帰り道津川駅に停車のSLばんえつ物語を見ることに。この日は、狐の嫁入りの祭りがある日で、駅もいつもよりにぎわっていました。停車の間に、石炭を積んだり水を補給したり、車両の点検などをしているところをまじかで見ることが出来ます。いつものように、しょうもない動画( ̄▽ ̄;)出発進行! ※音声注意 次回のための下見撮影もついでに、、💦...
オナガは好きな鳥地元ではなかなか見られないので、毎年見に行くのが楽しみなオナガ♪けど、写真少な目、、(๑•́_•̀๑)雛は巣立っていました。親鳥が近くに来ると、大騒ぎいざ親鳥が来たときは、葉陰になって見えませんでした。残念。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
すみません、、いなほシリーズ、まだ一回残っていました(^◇^;)結論! 数日間うろうろとしましたが、上沼垂色のいなほには出会えませんでした。次に行くときは、確実に上沼垂色が見られる路線を選んで行く事にします。(◞‸◟ㆀ)でも、日本海のきれいな海を見ながらの旅は楽しかった♪俯瞰するようなポイントは熊が出そうで避けていましたが、ここ(小波渡駅界隈)は、普通に緩やかな舗装路の坂道を歩くだけで行けました。海里待ち時間...
地元のお寺にアジサイを見に行ってみました。春の枝垂れ桜が綺麗という事なのですが、なかなか訪れる機会がありませんでした。能満寺正式名称は 「浄土宗 瑞應山光壺院能満寺」金色の 南無阿弥陀仏 が印象的で、、額の中にある小さな花がかわいい、、ハグロトンボ どちらも♀かな?翅脈(しみゃく)と呼ばれる翅の筋が赤く見えたコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
再度タチアオイと磐越東線です。我慢して見てね💦夏井駅界隈ちょっと場所を変えて通りすぎるだけのしょうもない動画コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ホオアカ、、囀っているところをようやく見つけたら、飛んだ、、コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ダイサギが畔でのんびり羽繕いひょうきんなサギの表情が好きです💛コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
小波渡付近の浜からトンネルを潜る前の貨物浜では、おじさんがモリで漁をしていた坂を登ったところにある小波渡駅海が見えて開放感がありますポイント散策中に見た不動宮お宮は、道路の下にひそっとあり、いい雰囲気です写真では分かりにくいけど、鳥居をくぐり坂を降りて、更に階段を降りるとお宮にたどり着きますたまたま休憩した場所でが、綺麗な海の色だった。後でわかった、、ここが「恐竜岩」コメント欄お休みしています。(❀...
ふわふわを咥えたセッカコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
直線のエリアを通ると、ギリギリ水鏡になるかも、、の、田んぼだったので、上沼垂色のいなほが通るのを期待して待ちました。が、上沼垂色も見れず、水鏡にもならず(๑•́_•̀๑)遠い、ピンクのいなほ青いいなほまたまたピンクのいなほEF510形 貨物いなほ色のいなほ遠くに駐車した、白いハイエース ( ̄▽ ̄;)※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
鉄道写真を撮りに行く道沿いのため池に、カイツブリの巣を見つけました。巣の上で過ごす親子の姿があったので、少しだけ撮られて貰いました。コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
タチアオイざんまいでした(^^コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
ほとんどの田んぼが田植えから時が過ぎ、苗も育ち水面も見えにくくなっている時期、通りかかったので福島臨海鉄道のポイントを通ってみたら、、あら、、まだ水鏡~~♪隅っこに苗がかたまって置いてあったので、今日明日に田植えなのかな?コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
田んぼのアマサギダイサギを先頭に、思い思いに羽繕い。右から3羽目は白いアマサギ。タチアオイコメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...
出発前に見た写真の中でも、1番印象に残った場所。苦労なく俯瞰できる、そんな場所なのがありがたかった。脇川漁港を行く漁港由良漁港と白山島浜からの粟島どこかの港からの鳥海山鶴岡市のホテルからの風景(備忘録)すみません、まだ続きます (* ᴗ ᴗ)⁾⁾※コメント欄お休みしています。(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾...