3月も終わりに近づいてきました。 家の隣、ちょっとした公園なんですが、桜が何本かあります。 日曜に雨が降ったので、大丈夫かなと思ってましたが、 まだ満開前だったからか、全然、散ることもなく。 今日あたりが満開でしょうか。 公園の向こうは田園が広がっています。 そう、田舎です。 その向こうは、山です。 高い山ではなく、いわゆる里山というやつ? でしょうか。 暖かくても、すごい風なんです。 吹きおろしというものなんでしょうか。 洗濯ものなんてすごい片寄ってしまいます。 義理母は足の手術後、杖なしで歩いていますが、こういう風が強いとき 心配ですね。 いつもいつも、 「気を付けてね。」 「暖かくしてね…
最近は手紙を書くことってほぼないですし、年賀状ですら、本当に少数の方にしか送らなくなっています。 人間関係の断捨離をしてる方もたくさん見かけます。 先日、とある書類を探していたら出てきたのが、切手。 それも、現行の料金ではないものばかり。 うーん、全く使いにくい。 出てきた切手は、50円 52円 80円 120円 140円 平成31年のお年玉切手シート 62円と82円のもの3枚 これ、どうします? 現在の料金は はがき63円 封書84円 しかし、封書なんてほぼ出さない。 出すとしたらはがきだよね。それも懸賞。 今時得懸賞だってネットで応募だよねー。 1円、2円、10円の切手を買って、52円のも…
今日は、少し嫌な思いをしました。 でもそれはよく考えれば、当然のことでした。 義理母が通っていた、医院。いわゆるホームドクター。 車で15分くらいのところ。 先生が、古い知り合いとのことで、ずっと通っていましたが、若干不条理な部分を持ち合わせた、お年寄りの先生で、小姑様は、 「あの先生、大嫌い。」 といつも言っていました。 私も何度か義理母と行ったことがありましたが、いつも看護師さんを怒鳴り、奥様に強い口調で指示をし、検査などもできないのに長時間待たされたこともあり、早く近くの若くて優しい先生に変わった方がいいよなんて、言ったりもしていました。 今後のことも考え、やっとそのホームドクターから近…
私は土日休みの週5のパート勤務、夫は月1くらいで土曜休みのほぼ週6勤務なんですが、その夫の月1休みの土曜日はどこかに出かけたりもします。 昨日は隣県の美術館へ。 夫が行きたいというので出かけてきました。 まあ、そういうお付き合いもだいじよね。ということで。 高速道路を久々に使いましたけど、交通量は多めだったかな。 他県ナンバーもたくさん見かけました。そういう私たちもですけどね。 我が家は普通乗用車もあるのですけど(夫の車です。)お出かけするときは私の軽自動車(8年目)で出かけます。軽は高速料金も安いですし、燃費もいい。そして、遜色なくよく走る。 要するに節約しているんですけどね。 だったら根本…
まだ届いてないんですけどね。 注文してしまいました。 Yahooショッピングの、超 pay pay 祭のページを見てたらありました! それは、箒です。長い柄のちゃんとした素材の箒。 棕櫚(しゅろ)という素材のものです。 以前から、箒は使っていまして。 スティック掃除機もあるんですけど、これが、夫が買ったもので。 機能性とか、重さとか、そういったことを考えないですよね、男の人って。 デザインとか、生産国とかね、そういう選び方ですね。(ダイソンではありません) とにかく音がうるさくて、重い。階段なんて絶対に掃除できません。重くて、それに、大きな音が家中響く。(同じこと何回も言ってます、すみません。…
義理父は特養に入りました。 義理父が入った特養は、大きな施設でたくさんの方がいらっしゃるんですが、意外に、介護士さんとかの人数が少ないのに驚きました。 もちろん、国?が決めた人数の方たちが働いているわけで、問題はないのですが。 以前いたグループホーム。 介護の必要がない方もいらっしゃったし、小さな施設だったので、部屋は30もあったかな?介護士さんもいつも食堂に3人はいらっしゃったから、5人を一人くらいの割合なのかなと思いましたけど。 調べてみたところ。規則では100人の入所者に対して33.3人が最低配属人数? それって3人に1人? 今の特養に入所するときに小姑様が、一人でそんな人数見れるの?っ…
夫の給料日は20日です。 土日に当たると、前倒しになります。 なので、今月は19日にお給料が入金されました。 土日前なのでありがたいような、どっちでもいいような。 現在現金で支払わなくてはいけないものは 二世帯住宅で、水道光熱費がすべて義理父の口座から落ちることになっていて、その2F負担分を、義理母に払う。 ・・・ くらいしかありません。 普段の買い物は、ほぼ、WAONかpay payで支払っていますし、使えない店は、楽天カードを使っています。自分のちょっとしたコンビニでのお買い物などは楽天Payでポイント払いをしてますし、現金で支払うことは少ないですね。 先月、夫が歯科に何度か行って、その時…
介護ベッドが届き、小姑様と、義理父と、ケアマネさんが一時帰宅。 しばらく過ごしてみて、様子を見ようということになりました。 「ホームに帰りたい。いつ、ホームに帰れるの?」 その日から、義理父は、口癖のように繰り返しました。 そのたびに義理母は、むっとした顔をして、 「あんたの家だよ。自分が建てた家だよ。そんなこと言ってどうするの?」 そして、一日をベッドで過ごしている義理父に 「歩けるんだから、元気にならなきゃ。もっと食べて。栄養付けて。着替えもトイレもいけるやろ?」 そして義理父はいうのです。 「ホームに帰りたい。俺の金で行くんだから好きにさせてくれ。」 それに答える義理母は。 「そんなこと…
義理母は手術が成功し、歩行器で歩く訓練もし、杖があれば家の中くらいは問題なく歩ける状態でしたが、いざ退院というときになって、不安になったようです。 病院のよろず相談に、転院できるところがないかと相談するも、 「入院前に家に帰ると言っていたので病院からの転院の紹介は間に合いません。あとはいったん家に帰られてホームなどの検討をしてみたらどうですか。」 と言われたそうです。 病院に言われるとうりです。 よく考えもせず、家に帰るとアンケートに回答したようなので。大事なことですから、ちゃんと下調べをして、家族にも相談してもらわないと困りますが、小姑様と決めたようでした。 そして、よくわけがわからないうち…
耳の聞こえが悪いんです。 これ、25年位前からなんですけどね。 最初に耳鼻科に行ったときは、ひどく痛い思いをしまして。 耳と鼻に通す管を入れられて、本当にこれで治るのか?という治療でした。 2か月ほども通ったでしょうか。 なんでそうなったのかなどは、その時はあまりわからなかったんですけどね。 今となっては、ストレス、疲れ、寝不足、だったんでしょうか。 耳の閉そく感。メニエールとか、突発性難聴とか、そういった病名も聞くこともなく。 自然に治っていきました。 お薬も飲んでいたのかどうか忘れましたけど。 その後も、何回か同じ症状でいろんな耳鼻科に行ってますけど、あの、痛い痛い官を通す治療はされなくな…
私、50代なんですが、最近色々やらかします。 毎朝、コーヒーを作ってるんですが、 お湯を沸かし、コーヒーの粉をセットして、お湯を入れる。 いわゆるハンドドリップというやつです。 家は普通の家庭です。(たぶん普通の家庭よりも貧乏です。)が、コーヒーはインスタントではなく曳いた粉を近所のイオンと、業務スーパーで購入しています。(安いやつね。) で、最近やらかしていた事というのは、コーヒーをぶちまける。です。 一度にいろいろやろうとするのがいけないのはわかっているんですが、卵焼きながら、パンをトースターに入れて、で、狭いキッチンでドリッパーにお湯を…。 卵やけた!お皿、お皿、、 「あーーー!!」 ポ…
にほんブログ村に登録をしてみましたが、 はてなさん、バナー貼るの面倒なのね。 理解するのに時間がかかります。 バナーとか、ポイントとか、あったらいいことありますか? 以前もブログをやってましたけど、バナーは貼ってませんでした。 こっそりとやっていくのにはそれでいいのかなと思ったり。 おぼえがきだもんね。
基本私は、言われるがままです。 あとは、みんなの愚痴を聞く係。特に義理母の愚痴を聞き、様子を観察し、フォローするのが使命です。 なので、ホームに入る件も、反対をする理由はありませんでした。 ただ、小姑様が探してきた小姑様の家の近所のホーム。(知り合いの方からの紹介らしいけど詳しいことは知りません。) ということで、ちょっと遠い。 旦那は「ホームなんて、近くにだってたくさんあるだろ?遠かったら行くのも大変だし。勝手に決めるなよ。」 とご機嫌斜めでしたが。 とにかく、近ければいつでも行けるから、近いところがいい。←小姑様の家の近くね。 ということで。 「こっちはこっちで、面倒見るから。おばあさんの…
古いパソコン。ありますよね。どこの家庭にも、1,2台。 えーと、うちは4台あります。 1台は、義理父の使わなくなったパソコン。 2台目は、旦那の古いWindows7。次女がかつて使用していたけれど今はiPadにしたので使っていない。 3台目は、私のミニパソコン。Windows7。10年以上前のもの。 4台目は、旦那の使っていたWindows8。旦那は今はMac。 これ、もう全部いらないものです。ノートパソコンって場所とらないし、いいよねー。 ・・・いいよねーじゃない。ノートだから、まいっか、で、片づけて、放置していると言っても過言ではない。 大体が、貧乏症で、捨てられない。というか貧乏。 旦那…
本日、私のパート代が入る日・給料日・ですね。 先月は2月で日数が少ないし、仕事が暇だったので、シフトが減らされたりしていますから、手取りは、8万くらいの計算になります。 9時から15時までのパート、そして、時給が全国平均で中くらいの金額←要するに田舎ですので、年収も100万いくかどうかという感じですね。 私は、扶養家族に入っているのですけど、旦那の会社は中小企業ですから、130万までOK。まあ130万いかないからね。 私の給料は、 奨学金の返済(娘の) ¥14000 イオン銀行口座へ 入金 ¥15000 楽天銀行口座へ 入金 ¥35000 手持ち現金 ¥12000 計 ¥76000 差額は口座…
私は、甘い人間です。そのせいでずいぶん損をしたり人に迷惑をかけてきました。 自分、を、引いてしまうのです。 もっと自分、を出していってもよかったなと思います。 昨日思ったこと。 私は常々思っていることがあります。 それは子育てについてです。子育てに失敗しました。 子供たちは成人済みです。 2人ともアラサーです。 上の子は昨年やっと就職し家を出ていきました。 下の子は就職して3年目になるところです。 もう大人ですから、失敗したも何もないと思われますが、親としてはそうではないのです。 自分も若いころ、両親にそういう心配をかけていたんだろうなあと、今になってつくづく思うのですけど、自分の子供たちより…
この季節、どこのパンメーカーさんも祭り中ですね。 お皿もシリーズで集めましたけど、食器棚を捨ててからは、断捨離しておりまして、ものを増やさない方向で生活しております。 朝、娘と私はパンを食べていますが、たいてい、激安食パン。 6枚切り、1斤で68円とか、、、スーパーのPBものを買っています。節約生活www 賞味期限ぎりぎりの58円とか、帰ったら冷凍ね。 で、春のこの時期。 パン祭りで気になるものがあったりすると、ちょっと応募してみようかなとか思ったり。 今回はPascoさんの家電。 トースターが欲しいんですよね。トースター、あります。これまた激安品です。2980円くらいだったかな。家電量販店で…
介護認定ということで、認定員の方とケアマネさんが、義理父と面会を済ませたというところに私が合流しました。 小姑様が、「おじいさんのところに行って、あなたのことがわかるか聞いてきて。」 というので、おじいさんの病室に向かいます。 今の時期、面会は家族だけそれも1人と決まっています。 「おとうさん?どう?」 私の問いかけに義理父は、 「ああ、、れんれんさんか。」 ちゃんと名前で呼んでくれました。せん妄はすっかり解けているようです。 「わかった?そうだよ。見える?」 目が不自由になっているので、ぼんやりとしか認識ができていないと思いそう尋ねると。 「声でわかるさ。」 はい、ふだんのおじいさんですね。…
いよいよ義理母が入院することが決まり、準備に忙しいころ。 義理父が調子を崩しました。 「肺炎みたいらしいんだけど。」 えー、この時期に肺炎とか。まあ高齢なので、何があってもおかしくはないんだけれども。家からほどんど出てない人が、コロナになるとも思えず…。 「ディサービスに行ってるから、そこでもらってしまったかも…。」 悪い方へ考えますねぇ。 ひとまず、紹介された病院へ向かうと、厳戒態勢ですよ。肺の数値が悪い?血液検査で引っかかってる? 詳しいことはわかりませんが、とにかく、紹介された病院ではだめということで、次の病院へ。 今思えば、もしも、、、だったら公立の病院でなくてはだめだったんですね。 …
「ブログリーダー」を活用して、renrenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。