ちょっとご無沙汰してました。 客人を迎えての準備に、畳の部屋をフロアーに張替えのための物移動、茂りまくっている庭木の剪定、雑草抜き・・と、この暑いのに汗をかく労働ばかりで、麦茶やアイスコーヒーばっかり飲んでいます。 大きな本棚ぎっしりの本や本棚の移動は、結構疲れます。本って...
カメラ持って散歩に出よう!
70を迎えたシニア男子。自由にできる時間も増え、カメラを肩に掛けいざホイホイとWalkingに出発。今日も写真で日記帳。 はや気分はカメラ小僧に! 皆さん、よろしくお願いします
桜も葉が目立ってきました。どんどん春は進んでいきますね。空気も暖かくなってきて、一枚脱ぎたくなってきます。 通りの草木やにも、 「次は私の番ですよ!」 と準備をしています。 どうだんツツジの壷のような花も、チラホラ・・・ アンダーグラウンドの鳴子百合も、チラホラ・・・ コデ...
で、今日のお昼は「くすしくも」「何の打ち合わせもなく」、おネギを放り込んだねぎラーメンとなりました。肉気なしの野菜ラーメンです。 poplinlin「ほお~・・・そう来たか」 妻さん 「ん?・・なに? どういうこと?」 poplinlin「いただきま~す。・・ネギさん」 ...
切っては出てくる おネギさん。もう何回目かな? 5㎝ほど残して切ると、がんばって出てきてくれます。 ちょっとうどんを食べよう・・・料理にちょっと欲しい・・・そんなときに重宝してます。 大きめのプランターで作っています。キュウリ・トマト・ナスなどは早や消滅。そろそろ今年の夏野...
ユー チンシアン フア。中国語のチューリップ。仕事上必要が生じて、ちょっと中国語を勉強したとき覚えました。 あちこちで、公園でチューリップを見かけます。またよく行く花博公園に行ってみたいと思っています。風車の丘にチューリップが一杯かも・・・ こんなかわいい、ちょっと変わった...
どういうわけか、鉢のバラが枯れていきます。地植えのバラは元気なのに。何かミスをしているのだと思うが分かりません。今までは普通に育っていたが、ここのところ弱って枯れていきます。 茎を切って、何とか緑らしいものが残っているものを、地植えにして何とか新しい芽が出ないかと考えました...
今poplinlin家は3人。私と妻と妻の母(義母)です。あ、それに犬のハリーと猫のりん。 今日はいい天気、明日は荒れ模様で花も散る。小さなお庭の隅っこに、一本の桜の木があります。亡父が苗木から植えて大きくなった時、台風で根元からボキッと折れました、 暫くしてその根元からひ...
お昼食べたし、お茶にすっか~。妻はちょっと遠い病院に出かけました。手の指が痛くて 見てもらっています。 写真は以前職場で使っていた100円カップですが、今でも健在です。 休憩時や昼休みには 「ほっ」としたくて、「ほっとカップ」を見つけて買いました。冬は ほっとカップでホット...
この写真は「トイレの住人」。右下にそれらしいものが写っています。トイレの小窓飾りに置いてある小さな人形たちです。それで「トイレの住人」と言っています。 たまには外に出ましょうと、テーブルフォトのモデルとなってもらいました。こうしてカメラのファインダーを覗いていると、何だか面...
保護猫りんが、家の外に出てしまいました。獣医が言うには、家猫は野生化するとすぐに死ぬらしいです。そりゃそうですね、野生ネコには体力的に適うわけはないし、餌も「ミヤウ」と言っていれば出てくるものでなし。餌の手に入れ方なんかまったく知らないんですから。 今迄数回、脱出しましたが...
身内内小パーティのため、手作りケーキに挑戦した奥様のお手伝いを(少し)だけ。 混ぜるのちょっと。味見ちょっと。それくらい。後は食べるお手伝い。 ( ´艸`) ちなみに、この「うふふ」の顔文字が大好きです。両手でお口を押えているのが、キュートで可愛いと、勝手に愛用しています。...
散歩道にあるアーモンドの花が満開です。最初は桜かな?と思っていましたが、桜にしては早いので調べると、枝に引っ付くように咲くのはアーモンドだとわかりました。 近所の桜は、こんな感じ。桜によって満開近いのもあるし、チラホラのもあるし、蕾だけの種もあります。 暖かい日が2-3日で...
椿の盛んな季節も過ぎていきますが、きれいな真っ赤な椿をのぞき込むと、蜜を吸っている虫に出くわしました。そっとカメラを構え近づくも、吸蜜に夢中なようで、じっと動きませんでした。そこで・・・パシャッ・・・シャッターの音がしても、状況は変わらず、じっとしています。お先に立ち去るし...
シャンデリアのようなモッコウバラのつぼみに、ポツポツと花が咲き始めました。写真は、まるで我が子をおんぶしているようなお母さん花ですね。 朝早く、公園には人気無く・・・ 別に何もないので、アリさん目線で写真を一枚パチリ。とある場所で出くわしたのが・・ poplinlinという...
我が家の朝はパンです。パン焼き器ですが、パンつくりは、poplinlinが担当しています。パンと言っても、大概は「レーズン入り食パン」「くるみ入り食パン」です。 たった今、いい香りがして「ピー!」とばかりにパンが焼き終わりました。早速写真に収めて・・・ 明日朝の食料、確保!...
「〇ン&〇リー」と言って、ケンとメリーのスカイライン」を思い出す人、手を挙げて~! で、年が分かる。 我が家にはハリーというミニチュアダックがおりまして、例にもれず、ワンワンうるさく 甘えたです。 しっぽがフルフルとしていて、愛称「金魚しっぽ」です。ところがある早朝、玄関の...
淀川の堤を散策の折、見かけた「ひょうきん&孤独」な菜の花ひとつ。その場で彼を「淀川太郎」と勝手に名付けましたとさ。 「へーい、こんにちわ淀川太郎!」 「ウオ~っス!!」 てな感じでしょ。周りは・・・・ こんなににぎやかやかなのにね。孤独を楽しんでる?そんなわけない? 土手の...
昨日はずっと雨。散った梅が去り行く「我が旬の季節」にお別れしていました。 また来年よろしく。来年こそ、落ち着いた「梅見の季節」を迎えられますように。 モッコウバラが満を持して、後に控えています。いつも思うのですが、モッコウバラの新芽のつぼみ群を見て、シャンデリアを連想します...
小林一三氏は、阪急電鉄・百貨店・阪急ブレーブスや宝塚歌劇団などの生みの親で、氏のコレクション(茶道具など)などが逸翁(氏の雅号)美術館に展示されています。それを見に行きました。 近くには旧小林一三邸があり、記念館・邸宅レストランに開放されています。 雅俗山荘の庭より。一階は...
ず~っと雨じゃー (。-∀-) ず~っと家じゃー (꒪꒳꒪;) ま、しかたないね・・・でしょ BSアンテナから雨粒がポトリ・・ポトリ・・ポトリ・・ 何と規則的にリズミカルなんだろう。 (@_@;)じっと見ていると、催眠中にかかりそうだ。 カメラ持って来て、リズミカルな雨垂...
久しぶりのような雨の朝です。やはり晴れの日がいいですが、植物の緑は、引きしまったようにいい色をしています。 つるバラにも水滴が。 雪柳にも水滴が。生き物には水が大切ですね。
冬の間、屋内に入れておいたサンショウは、葉がみな落ちましたが、また可愛い葉が出てきました。 暖かくなったので、鉢を外に出して「新しい葉」記念に一枚。 二つの指に挟んでこすると、こんなに小さくても いい匂い。又お料理に使わせてもらおう。数年前は、一匹の青虫君に、一日のうちにや...
パーツモデルをお願いして「花の指輪」撮影 (^^♪ 「イエローなリングを貴女に」。散歩中のお遊び・・・でした。今度はぎゅっと身を縮めて の撮影。「腰が痛いな・・・」 今日から天気が悪くなるそうで、しっかり散歩しておこうと思いまして。
今日も暖かくなるということです。 スミレさん、おはよう。ちょっと歩くと、道端に野の花、可愛げに咲いてました。 外は花粉が多いそうですが、幸い私は今までは大丈夫みたいです。 花粉症の方、大変でしょうね・・・と口には言いますが、ほんとの大変さは分かっていないんでしょうね。
食べられません。 だからよけいお団子ほしくなる・・・この心理。 テーブルフォトのまね事。では、みなさま・・・ おやすみなさいませ。 <(_ _)>
盛りの終わった黄梅の花。 ひとつ 高いところで 大きな光に向かって咲いている。 がんばれえ~ 小さなひまわり。 何か いいことを教えてくれたぞ。 自らを見れば、 盛りを過ぎたというか、うんと年をとった・・・けど・・・ 小さな黄梅、光に向かって 誇らしげだ。 君は無言で咲いて...
天気のいい日。暖かい日。 小さな庭に出て、椅子に座って手作りランチを食べるだけ。 それだけで、思いっきり深呼吸できる。 目をつぶって「ここは草原・・・風渡る・・・」とマインドをチェンジして、 さあ、 「いただきま~す!」 こういう場合、缶コーヒーでいいじゃないか。
我が家のミニチュアダックス、ハリーくん。 絵本「どろんこハリー」からの命名。 美味しいお菓子を見て 「ほしい!」 と心で言っている顔ですね。 たまにブログに出ます~。よろしく。
今日もいい天気です。朝の青空はうれしいですね。 主役は青空、椿は脇役。脇役も重要なんですよね。主役を引き立たせる仕事。 「今日も行ってらっしゃい!」・・・と送り出す身になっていました。 妻と義母は車で病院に薬をもらいに行きました。 そういえば車の免許、ことし書き換えだなあ。...
これは先週の土曜日に行った公園のアオサギです。大阪の花博公園の大池というところです。たくさんのカメラマンが、でっかい大砲みたいなレンズを着けて狙っていました。 ここに一羽いました・・・ん? キュ~ン・・・カクカク・・・コト と急に電池がなくなって頭が胴にもぐっちゃった、的な...
以前某ブログに、「一日のまとめ」みたいに絵日記風日記を書いてましたが、ブログ閉鎖 (実はその前に退会済)。仕事で忙しい頃は、夜まとめて一日一ブログにしていました。今は時間の余裕が多い分、朝アップして、・・・またこれもと追加。一日にぶつ切れの様相です。まあ時間があるからこれ...
青空は嬉しい、咲き誇る花も嬉し。花散って次の季節を迎え、 また青空あり、花は咲く。
鉢の中のお花も、虫さん目線で撮ると、お花畑の様ですね! 小さな小さなムスカリたちです。
散歩に行けないいろんな事情があるとき、百均ぶらぶらして面白いものを探してくる。 下の作品(?)の題は『アイデア見っけ!』。直接的過ぎるか・・・ 撮った後は、小物入れに変身です。こういうことをしていると、テーブルフォトというのも 面白そうですが、私にはちょっと面倒な感じです。
目が・・・目が何かを訴えてる・・・ 枯れ藤の上のヒヨドリ
光が差し込んだ瞬間、表情が変わったような・・・不思議感・・
新しい一週間の開始。なんかどこにピントが合っているのかわかりませんねえ。 私もまだ、きっちり目が覚めていないような。 とにかく、皆さんも 良い一週間を!
いつ見ても、きれいな声で合唱しているみたいです。♪ ♪ ♪
こんにちは、かわいいね。
ハナズオウですかね。
「ブログリーダー」を活用して、poliling321さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ちょっとご無沙汰してました。 客人を迎えての準備に、畳の部屋をフロアーに張替えのための物移動、茂りまくっている庭木の剪定、雑草抜き・・と、この暑いのに汗をかく労働ばかりで、麦茶やアイスコーヒーばっかり飲んでいます。 大きな本棚ぎっしりの本や本棚の移動は、結構疲れます。本って...
妻の親戚にあたる幼馴染が、土曜から昨日まで我が家にお泊りでした。本当は重病の友のお見舞いにと来られましたが、容体の都合で行けなくなりました。 おもてなし派の妻は、いろいろ考えて、おいしい食事を一杯したり、一緒に食べに行ったり(もちろん私もですが)、買い物にいったりとしました...
遠くから、お客さんがお泊りで来られるので、いつもより念入りなお掃除をしました。 庭の水やりも、最初は熱湯が噴き出します、しばらくして水になる。水やりだけでも体がほてってくる、こりゃふつうじゃないな! 思わず手の蛇口をシャワーに切り替えて、頭の上に向けて発射! 自流のミスト発...
いまオリンピックの出来事についての行き過ぎた書き込み・SNSが問題となっています。 やっぱり社会的にもこうなるんだ・・・という予想通りです。 勤めている頃、会社でも学校でパソコンが導入され、社内・校内ラン(ネットワーク)が始まるころでした。ローカルネットワークの講習を受...
和室改装のため、物置部屋みたいになている部屋に眠っている不用品を「ハードオフ」「オフハウス」に持っていきました。 ちなみに専門的なものは、よくよく査定する店を考えないと、もったいないことになりますよ。釣り具は釣り具専門買取店にいきます。 普通の本は「ブックオフ」で査定して...
今日も暑くなります。36-38度は覚悟で! 朝、二階の窓から見える盛りの百日紅の蜜を狙って、蜂さんたちが集まっています。窓を開けて撮ってみようと思いました。 動くものをとるのが苦手で、カメラをソワソワと動かしています。本当に下手だなあ、我ながら・・じっと待てない「せっかち...
水やりを怠ると、庭の植物は本当に可哀そうな姿になります。南向きの庭では、暑い日差しと熱風で、水やりも大変です。でもやらないと植物はもっと大変です。 朝顔にシャワーを・・ 葉水も大切ですね。見ていても植物が喜んでいるみたい。 ミニトマトは、やってもやっても枯れのほうに向かって...
義母の部屋は2階ですが、段々と階段を上がるのが大変になってきました。それで、早めに一回の納戸になって(しまっている)和室を整理して、お母さんのベッドの部屋にするように考えました。 畳よりフローリングのほうが、何かと良いということなので、知り合いの大工さんに見積もりを持っ...
昨日は、二つの心配事がありました。私・・と言うより妻のほうですが。 一つはハリー(愛犬のMダックス)の前足の近くのお腹に「ぷくっ」とした膨らみを妻が見つけたことです。 前に飼っていたビーグルのハティのときも、首のあたりの膨らみを見つけて医者に相談すると「甲状腺癌」でした...
フイルムカメラが懐かしくなって、今は高価なカラーフイルムを買いました。買うときに 「・・現像に一週間ぐらいかかるんですが・・急がれるのなら○○店か△店へ行かれるとよいです。」 とのこと。前に頼んだ時は、数時間でokでしたが、その現像機を取り払われたようです。やはり需要供給の...
車で10分ほどの買い物に出ても、1~2台のピーポー(救急車)に出会います。 また熱中症の方の搬送かな?と思います。それほど特に午後の照りつけはきついです。 アイスクリームを買いたいときは、小さなクーラーボックスでもいいから必須ですね。いくら氷を入れてナイロン袋に入れても、そ...
ほぼ痛みが無くなってきていますが、月一で整形外科の定期検診があります。今は、土曜日にやらかした「寝違い」のほうが痛くて、ドクターに言いました。 レントゲンを撮りましょうか?と言われたけど、それほど大げさではないし、そこまで気にするほどの出来事ではないので、今回はやめておきま...
外に出ると ぼあ~~~! 暑っ! 車を運転していると、トラックを案内しているオジサンがキツそうです。知り合いの御主人も駐車場案内の仕事(シルバー)をしていて、熱中症になられました。 こんな時には どうぞ、涼しいところでお休みください まずは冷たい麦茶でのどを潤し・・ ちょっ...
綺麗な色になったね。 暑いせいか、花は咲いてもポロッと落ちてしまう。また秋まで小休止か? 枯れないように鉢を涼しいところに移そうかな。といっても、外はどこも暑いからなあ。。。 まだ寝違いの首がすっきりしない。あまり動かさないようにと気を付けていると、肩のあたりが凝ってきて悪...
朝4時前にトイレに行き、また一寝入りで5時半ごろ。起きようとして首が痛く、上を向けなかった。4時から5時半の間に「寝違い」したのだろうか。そういえば、この短い間に変な夢を見て、体が緊張気味だったな。 腰痛用にもらっていたシップを半分に切って首に巻いた。少し間違った動きをす...
今朝もセミの激しい鳴き声。日本人には「夏の風情」として受け入れはできますが、外国では(特に西洋?)ただ煩い雑音に過ぎない・・と言うことを聞きました。日本の夏の情景を表す映像の蝉しぐれに、 「何!あのうるさい雑音は! 何で消さないの!」 という反応もあるとか。 家の前の空...
寝室の窓のそばに梅の木があります。五時を過ぎると、遠くから蝉時雨が始まります。昨日はエアコンを点けて寝ましたが、四時ごろから消して、窓を開けます。 でも、セミが鳴き始めると、うるさいうるさい!で、窓を閉めてまたエアコン始動です。 これは、桜の木の枝に止まって鳴くセミくんです...
梅雨明けのような青空。陽ざしは強いが気持ちいいです。 緑とブルーの夏の始まりですか?まだちょっと気が早いかな。赤いサルスベリは真夏の象徴。それも顔を見せ始めました。 お庭のたった2株のミニトマトのうち、一つに気になる実があります。ほかに花咲かず、実らしきものもなく、これだけ...
ブログでも二回ほど書いた、ひいじいちゃんのやり忘れの「滅失届」を、直系のひ孫の私が代わってすることに。・・この度やっと、法務局でもらうことができた。登記完了証なんてなんの変哲のない一枚の紙です。しかし土地の売り買いには絶対に必要なものらしいです。 プロ(建築調査士)に頼め...
「先生、ビーカーが割れました・・・」 「うっかり割ったんじゃないの・・?」 「・・はい・・・」 「じゃ、ビーカーを割りました・・・ですね?」 「・・あ・はい・・・」 というような会話が理科室から聞こえてきそうです。 今日の掃除のとき、吸引不良レッドマークがすぐ着くので、掃除...
梅雨明けのような青空。陽ざしは強いが気持ちいいです。 緑とブルーの夏の始まりですか?まだちょっと気が早いかな。赤いサルスベリは真夏の象徴。それも顔を見せ始めました。 お庭のたった2株のミニトマトのうち、一つに気になる実があります。ほかに花咲かず、実らしきものもなく、これだけ...
ブログでも二回ほど書いた、ひいじいちゃんのやり忘れの「滅失届」を、直系のひ孫の私が代わってすることに。・・この度やっと、法務局でもらうことができた。登記完了証なんてなんの変哲のない一枚の紙です。しかし土地の売り買いには絶対に必要なものらしいです。 プロ(建築調査士)に頼め...
「先生、ビーカーが割れました・・・」 「うっかり割ったんじゃないの・・?」 「・・はい・・・」 「じゃ、ビーカーを割りました・・・ですね?」 「・・あ・はい・・・」 というような会話が理科室から聞こえてきそうです。 今日の掃除のとき、吸引不良レッドマークがすぐ着くので、掃除...
庭の藤棚には葉が一杯になり、つるがどんどん伸びています。すぐに2階のベランダに巻き付きます。そんな藤にちょこんと花が見えました。返り咲きというには、花が終わった時期が近すぎますが、思い出したように咲いています。夏にも秋にも・・ふと花を見せます。 お隣のお庭の百日紅が、塀の...
今日はエコー検査予約日。私のかかっている主治医は、薬好き・検査好きです。近くに住む知人によると・・・ 「薬が欲しい時には〇〇医院(先生)、注射してほしい時には△△医院(先生)だよね。」 などと言っています。お医者さんにも主義・主張があるんですね。まあ、当然ですけど。 私...
幸せの黄色いリボン、幸せの黄色いハンカチ・・など音楽や映画がありましたね、我が家はこれ・・ 幸せの黄色い自転車・・です。 後ろの大きめなのが妻の自転車。妻が両股関節同時手術をして、やっと自転車乗りの許可が下りた時、ふらふらとして足を着くとき、高くて着かないかも・・と言うこと...
庭の隅っこに泰山木があります。一度台風で根っこから倒れおれてしまいましたが、知らないうちに種からそだって、こんなになりました。ものすごい生命力を感じます。二階の屋根のはるか上に伸びてます。 2年位前、ほぼ丸坊主にしたのに、もうこれです。写真のようにお隣の二階の窓にまで近寄...
あ、セミが鳴いてる! と、今日朝初め意識しました。ひょっとすると数日前から鳴いていたかもしれませんが、きょうが初鳴きの感じでした。 夏休みに入る前くらいか、梅雨明けてセミの鳴き声が盛んになってくるイメージです。 ときどき6月くらいに・・夜・・ 「ジー、ジー、じー・・じー ・...
今日は月一回、我が家で持っている「月一ミーティング」の予定の日です。ミーティングと言っても、近所のおばちゃん、おばあちゃん、おっちゃん・・が集まって、何やかやとお話するぐらいですが・・・おっちゃんと言っても、貴重なお爺ちゃんが息子のところに引っ越して、今男は私一人です。 さ...
暑くて、不急不要の用以外は家にいるようにしようと思っています。実はカメラを持ってブラブラしたいのですが、旅行中以外は、今のところ大人しくしていようと思っています。 フイルムカメラに凝っていたころ、カメラのナニワで「テクニカルホルダー」なるものを、友と一緒に買って、ちょいと遊...
鉢植えの山椒の木があります。丸坊主になっては、また新しい葉が出てきたりで、何かと便利です。木の芽和え、小さい葉をとって、冷ややっこに添える・・・新葉は香りがすっきりとしていて、親指と人差し指で摘まむと、ツーンといい匂い。 <またまた出てきた山椒さま> でも...
最近ろくに結実しないまま枯れてしまう家庭菜園用の野菜苗。それで、5月には始めていた お庭のプランター野菜園をやめてしまっていましたが・・このあいだホームセンターをぶらついていて、時季外れのミニきゅうりとミニトマトを買っちゃいました。何もないのがやっぱり寂しいんですね。 前に...
ストックの片隅に見つけてしまいました。 芽出た~芽出た~の♫玉ねぎさん! 野菜の発芽と言えば、恐ろしやジャガイモ! 猛毒だそうです。で、こんなになってしまった(申し訳ない)玉ねぎさん、食べられるの? ・・・どうぞどうぞ、お食べください・・だって。ちなみに青いネギのほうも普...
リコーイメージングから「pentax17」というハーフサイズのフイルムカメラが、数十年ぶりに新開発・新発売されます。フイルム・現像とも高騰しているこの時期に 「え!なんで~!」 です。 それで、このカメラについてのレビューや感想、プロ写真家とくにプロフィルム写真家などのブロ...
きのう我が愛犬「ハリー」の朝ごはんに混ぜる「チュール」をイオンに買いに行きました。腰痛防止用の骨サプリを細かく割ってご飯に混ぜるためです。そのままだと貴重なサプリの食べ残しが発生し「もったいない~」 ついでにスプレー式の夏用(デオドラント)のものを探しましたがなかったので...
名前からは秋の植物のようですが、家の片隅の小さな花壇に「秋海棠」が盛んに育っています。 ずいぶん前なので理由も忘れましたが、わざわざ東北の農家に注文して買ったのは覚えています。細ったゴボウみたいなのがいくつか入っていて、それを玄関前に植えていたのですが、育たず植え替えまし...
食パンを買うついでに、妻が 「私の好きな100円パン買ってきて」 と言いました。 「は~い」 とばかり買いに行きました。 ところが、もう数年前から100円パンではありません。小麦の高騰もあるし・・様々な社会事情で「消費税込み110円」ではやっていけないのでしょう。120~1...
買い物の通りがかりに「ラムネ」6本セットが置いてあり、今の飲み物に比べて、そんなに美味しいとは思いませんでしたが、まあ、買って帰りました。きっとカルピスソーダのほうが美味しいと思いながら・・・ 二階の義母のキッチンの小さな冷蔵庫に入れておきました。ディサービスから帰って...
ほんとによく降りました・・いや、降っています。さすが梅雨時の雨ですね。線状降水帯に嵌った地方が心配です。 何か写真に撮りたいな~と、お庭に出てみても、雨に濡れた庭木に体がボンボンあたって冷たい冷たい。もーいやーー。 二階のサッシを開けてぼ~っとしていましたが、今は使わなく...
去年育てた野菜はゼロ! 一番いい時に枯れてくる・・暑すぎだろう。今年もなし。。だったけれど、何回かホームセンターの植物コーナーをブラブラしていると、つい遅すぎきゅうり苗を2株買ってしまった。ただひょろひょろだけ・・その中でもよさそうなやつを。 4日くらい経ったか?様子を...