イタリア・フィレンツェの旅行記です。 バルジェロ美術館 サンタ・マリア・ノヴェッラ教会 フィレンツェ中央市場 サンタ・マリア・ノヴェッラ駅 ミケランジェロ広場 バルジェロ美術館 バルジェロ美術館の見学に急ぎます。なぜ急ぐかというと、この美術館の閉館時間は早く午後2時まで。(ただし閉館準備で追い出しにかかりますから1時45分くらいまでしか鑑賞はできないでしょう)もう見えてきました。右側の塔がバルジェロです。 14世紀に建てられた宮殿で、かつては警察署や監獄としても使われていました。 現在は彫刻や陶器、鎧、古銭などを展示しています。ドナテッロやミケランジェロの名作などもいっぱいありますので、是非来…
イタリア・フィレンツェの旅行記です。 ウフィツィ美術館 ヴェッキオ宮殿からわずか2分。元々はコジモ一世が「行政機関」としてジョルジョ・ヴァザーリにつくらせたものです。元々は市内各所に分散していた行政組織を集中させる目的がありました。フィレンツェ版霞ヶ関ですかね。ウフィツィとは「オフィス」の意味です。 のちに、コジモの息子のフランチェスコ一世がブオンタレンティに命じて、メディチ家所有の美術作品を収めるギャラリーを設置しました。それが今日の世界的美術館の元となったわけです。 ウフィツィ美術館は、コの字型をしています。円柱はピエトラ・セレーナという青灰色の石材で造られています。 天才芸術家たちがお出…
イタリア・フィレンツェの旅行記です。 Ristorante Lorenzo de' Medici シニョーリア広場 ヴェッキオ宮殿 フィレンツェの治安と街並み Gelateria Carabe Ristorante Lorenzo de' Medici 昼食してから午後の観光へと。 やっぱりパスタが定番です。 ジャガイモうまい。 スイーツ系も充実。こっちは朝からケーキ食いますからねえ。糖尿にならないんでしょうか? 欧州のミネラルウォーターは炭酸入りのものが多いようで慣れてないので、炭酸抜きをもらいました。ガス入りも慣れればうまいらしいんですけどね。炭酸抜きの水には「ベビーマーク」がついているよ…
イタリア・フィレンツェの旅行記です。 パラティーナ美術館 ボーボリ庭園 Ristorante Giglio Rosso 「ピッティ宮殿」へと向かい、「パラティーナ美術館」を堪能しています。今回はその続編で絵画編です。 パラティーナ美術館 入館して最初のうちは、あまり有名な作品が見当たりません。まず「アレゴリーの間」です。 アルテミジア・ジェンティレスキ「聖母子」 1610〜11年頃の作品です。アルテミジア・ジェンティレスキは女流画家のはしりです。父のオラツィオも著名な画家です。父娘二代でカラバッジョに大きな影響を受けています。この作品はジェンティレスキがローマ時代に描いた初期作品だそうです。 …
イタリア・フィレンツェの旅行記です。 サン・ロレンツォ聖堂 メディチ家礼拝堂 共和国広場 新市場(メルカート・ヌォーボ) ヴェッキオ橋 ピッティ宮殿 パラティーナ美術館 フィレンツェは小さな町で、徒歩圏内に観光スポットが集中してて楽。メディチ家の礼拝堂に向かいます。 ■メディチ家とは メディチ家とは15世紀からフィレンツェに君臨した一族で、銀行業から身を起こし、フィレンツェの経済的発展に寄与しました。後には「トスカーナ大公」として本物の領主となり、ローマ教皇、さらにはフランス王妃まで輩出する欧州屈指の名家となります。 また文化・教養・芸術への理解も深く、ボッティチェリ、ダ・ヴィンチ、ミケランジ…
イタリア・フィレンツェ紀行です。 成田国際空港 チューリッヒ空港 フィレンツェ・ペレトラ空港 ホテル・アルバーニ アカデミア美術館 成田国際空港 まずは成田国際空港にやってきました。これからスイス・エアラインズで、チューリッヒを経由し、フィレンツェに向かいます。 まずはチューリッヒまで約12時間の空の旅です。いよいよ出発! 機内食は2回です。これが1回目、なかなかうまい。ご飯も食べられた! そろそろチューリッヒに近づいてきました。二回目の機内食です。 チューリッヒ空港 チューリッヒ空港に到着しました。初めてスイスにきました。ここで乗り換えです。 チューリッヒ空港のショップで。やはりアルプスとい…
「ブログリーダー」を活用して、目白さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。