埼玉県春日部市の首都圏外郭放水路にやってきました。 東武アーバンパークライン大宮駅です。アーバンパークラインって切れ目も分からないが、アーバン・パーク・ラインなんですね。何のことか分からなかったですが、正体は東武野田線でした。 南桜井駅。ここから目的地まで約30分歩きました。 首都圏外郭放水路 埼玉県春日部市、「地下神殿」として有名な治水施設にやってきました。 このグラウンドの下に地下神殿があるのか。 庄和排水機場です。 この中に見学会の集合場所の龍Q館があります。ネットで予約済みです。 1階は放水システムに関する展示がされていますね。 ここの窓口で見学料金を払います。立坑と地下神殿のセットで…
多摩モノレール立川北駅 多摩モノレールで移動します。 玉川上水駅 目的地は都立東大和南公園です。玉川上水駅から徒歩5分くらいでした。 快適な感じの公園ですね。 目的地が見えてきました。 旧日立航空機立川工場変電所 この建物は1938年に建てられた「日立航空機立川工場変電所」です。機銃掃射の痕が生々しい戦災建築です。 この弾痕はアメリカ軍の小型戦闘機による機銃掃射や、B29の落とした爆弾が炸裂して出来たものです。「西の原爆ドーム、東の変電所」と言われているとか。 この工業地域は1945年の2月から4月にかけて、米軍による3回もの攻撃を受けています。合わせて110余名に及ぶ死者を出しています。 B…
浜省雑談③「君が人生の時」「Home Bound」を語る【浜田省吾】
今日は友人の「柴犬のシッポ」さんと、新橋「焼き肉ライク」で舌鼓を打った後、虎ノ門のカフェで恒例の「浜省雑談」を決行しました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, …
糸魚川といえばフォッサマグナと翡翠ですね。1994年に開館したフォッサマグナミュージアムに来てみました。 フォッサマグナ・ミュージアム 糸魚川は2009年に日本初の世界ジオパークに登録されました。ジオパークとは世界的な価値ある地形や地質、それと関連した自然や文化を保護し、多くの人に知ってもらう大地の公園です。 翡翠(ヒスイ)がお出迎えです。 緑色翡翠「翠の雫」です。2003年に糸魚川市小滝川で発見され、その美しさが話題になりました。 ヒロさんコレクションです。横浜市の理科教員・小林浩之氏が、永年足繁く糸魚川に通って採集した翡翠のコレクションです。小林氏は2010年、翡翠採集中に高波にさらわれ、…
「ブログリーダー」を活用して、目白さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。