chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ミレイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/13

arrow_drop_down
  • 65歳定年退職 任意継続か国民健康保険か 2年間の保険料を計算してみた

    65歳の定年退職の日まで、残り数か月となりました。定年退職して無職になると、これまで加入していた健康保険組合に任意継続にするか、国民健康保険に加入する手続きをする必要があります。それも手続きできる期限が限られていて、任意継続の場合には資格喪失日から20日以内に「任意継続被保険者資格取得申出書」を提出しなければなりません。国民健康保険への切り替えも、14日以内に手続きしなければなりません。定年退職して自由を満喫してボーっとしていて手続きできる期限を過ぎ

  • 親孝行のまねごとで実家の片づけをしてきた

    65歳の定年退職が近づき有給休暇を取りやすくなりました。そこで、かねてから気になっていた実家の片づけをしようと帰省してきました。コロナ禍でなかなか帰省ができていなかったのですが、親も私もコロナワクチンの3回目の接種が済んでいるので、今回帰ることにしました。放置されている自動車の廃車処分実家には数年前から乗らない自動車が放置されていました。何年も動かしていないので、バッテリーは上がり、タイヤは4輪ともペッちゃんこで固着した状態でした。実家では、車の程度

  • 【リタイア後のライフスタイル】65歳以降の目標を立てる

    リタイア後の人生は予想以上に長いぞ~今回は65歳・リタイア後の目標について考えてみました。これまでは生活の中で会社で過ごす時間が多くを占めていたので、特に確たる目標もなく、ただ、ただまじめに働くことで時間が過ぎてまいりました。息抜きに旅行に行ったり趣味に興じたりしてきましたが、65歳で定年退職してからは、膨大な自由時間が待ち受けています。何か行動を起こそうにも、まず目標を決めておいた方が良いと考え、65歳でリタイアする前に今後の目標を考えてみました。

  • 【リタイア後のライフスタイル】65歳以降の働き方 マルチジョブホルダーになる

    元気なうちは働きたいなぁ~もうすぐ65歳になります。いよいよ会社勤めから卒業・・というか、リタイアします。大学を卒業してから42年間、これまで無職だった期間は1日もありませんでしたが、いよいよ無職になります。会社を辞めると社会との繋がりもなくなってしまい不安です。ところで、男性の健康寿命は約73歳らしいです。あと8年しか残っていませんが、いまのところ身体的に特に悪いところもなく健康なので、65歳以降も何らかの形で働こうと思っています。65歳以降は、今

  • 65歳定年退職後の健康保険 任意継続制度の利用と国民健康保険 どちらが得?

    65歳の定年退職の日まで、残り数か月となりました。定年退職して無職になると、直ぐに国民健康保険など健康保険に加入する手続きをする必要があるようです。これまでずうっと会社員生活を続けてきましたので、企業の健康保険組合に入っていました。健康保険についてはすべて会社任せでしたので、給与から天引きされる健康保険料がいくらなのか、そんなことも全く関心なく、今回改めて給与明細を確認した次第です。退職後の健康保険の選択肢は3つ定年退職後の健康保険については

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミレイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミレイさん
ブログタイトル
リタイア ビジョン - 退職後に特許調査を生業とする
フォロー
リタイア ビジョン - 退職後に特許調査を生業とする

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用