ジッポと写真とPCと…主にジッポの記事を中心に書いています。 このブログの記事は、純粋にジッポライターを鑑賞したりメンテやリペアなど、いじって楽しむ内容です。喫煙の写真や喫煙を助長する記事はありません。
メルカリは「1日2回発送」、ヤフオクは「ネコポス発送」の表題を使う販売者の商品は、特に気をつけましょう。ジッポのフタがパカパカになってきたらヒンジピンの交換時期ですね。では、どんなピンを買えばいいのでしょう。うん、ネットで検索すればすぐに商品が見つかります。「鉄」「真鍮」「ステンレス」のピンがヒットするでしょう。ジッポのピンは太さ1.2㎜、長さ8.2㎜が標準ですが、実は種類や年代によってヒンジピンの長さは...
ジッポの愛好家の方々の中には数ヶ月分のフリントをまとめ買いして安く済ませたい方もいらっしゃるでしょう。主に安く買えるのはヤフオクやメルカリなどのウェブサイトでしょう。例えばヤフオクでは、こんな混ざり物のあるフリントを売っています。買う人がいるのかな??実は、左の商品は送料込み4501円、右の商品は総額960円になります。右の商品フリント以外の高額商品であれば、送料一律950円が安い商品もあるでしょう。少なく...
ジッポグッズについての記事ですが、他の商品にも当てはまるので読んでみて下さい。わかりやすい例として、気になるジッポを見つけたときの例を挙げてみます。これはメビウスの銀メッキジッポが2,000円とは安い!・・・(と思って下さい^^;)ちなみに同日同時刻のメルカリの最安値です。2人も「ウォッチ」してる!よし、さっそく入札しようか!!さて、初心者を脱した人は、ここであることをします。何かって?それは・・・「送...
元々のzippoはこんな感じ。とりあえず塗装落としの磨きをかけてみる。元のzippoのヘコミなどで塗装が一部落ちないところがいくつか残ったけどこれで磨き終了。そしてメッキを!!仕上げ磨きの前の状態。光沢が無いように見えるけど、角度を変えればぴかぴかです。ムラになってるけど艶だし用(0.2ミクロン)コンパウンドで磨くとムラが目立たなくなります。今回の金メッキは24金メッキ。重ねてメッキすれば少しだけ厚くなります。全...
ここ数回、ペプシライターシリーズを紹介してきましたが、今回で最後になります。このロゴは見たことがある人がほとんどでしょう。1971年から採用されたペプシロゴになります。これらのペプシオイルライターは、薄くて軽いのですが、体積が少ない分オイルのもちは悪くなります。また、塗装も傷が付きやすく、たぶん普段使いすると一ヶ月で傷だらけの予感がします。しかし、ヒンジ部分はひもやストラップがつけられるようになってい...
今回もジッポではありませんが、前回に引き続いてペプシライターです。1962年のロゴがあります。なんとなく幼い頃に見たことがあるロゴマークです。王冠のフチのぎざぎざが描かれており、お店の看板などでも長く使われていたロゴです。少し古めの町の写真や田舎の廃村辺りの風景写真で見かけます。...
前回は1951年のロゴでしたが、今回は1907年のロゴになります。アメリカでスタートしたペプシですが、ペプシと短い名前に変わったのが1961年。1970年から1980年代までは、宇部興産が中国四国地方のペプシを担当していました。自分にとっては地元の企業だったので、コーラはペプシも結構飲んでいました。コカコーラより味が少し薄くて炭酸も優しいので飲みやすい感じでした。ここ最近(10年以上)飲んでいないので、どう変わったか飲...
今回はジッポではありませんが同じくくりとして。コカコーラボトラーズ社のジッポはよく見かけますが、ペプシは見ませんね。対抗してかはわかりませんが、ジッポより薄いオイルライターがあります。外箱蓋を開けると取り出してみます。角に丸みはほとんどなく、トップとボトムが平らですね。ボトムにはペプシの刻印があります。作りは悪くありませんが、金属メッキだと思いますが、安い吹きつけ塗装っぽくて見えます。表面のプリン...
山口市に行ってきました。ハート岩のシンメトリーいかがでしょうか?むちゃくちゃ忙しいです;;...
「ブログリーダー」を活用して、ひろ太さんをフォローしませんか?