chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひろ太のZIPPOと写真と遊ぶ部屋 https://hiroszippo.blog.fc2.com/

ジッポと写真とPCと…主にジッポの記事を中心に書いています。 このブログの記事は、純粋にジッポライターを鑑賞したりメンテやリペアなど、いじって楽しむ内容です。喫煙の写真や喫煙を助長する記事はありません。

ひろ太
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/10

arrow_drop_down
  • COMM CA DU MODE 1

    こちらも塗装のダメージが大きいので一皮むきます。表裏トップとボトム被膜と塗装を落とすとこんな感じです。表裏トップとボトム表と裏には、塗装のノリをよくするためか薄いブラッシュラインが入っていました。このジッポは、この後本磨きをかけてメッキする予定です。...

  • シャークフィンモデルを一皮むいて

    購入時の写真はこんな感じでした横向きのブラッシュラインが入っていたので、それに合わせて5000~10000番で丁寧に横向きに磨きをかけますここから残っている塗装とメッキを丁寧に剥がし、メッキをかけてクリアスプレーを吹いて磨く予定です。この辺りはまたそのうちに^^...

  • 曇りの日に映える白

    ちょっと庭に出て映える白を見つけたのでパチリ。zippoネタはたくさんあるのですが、健康第一なので・・・撮影と画像編集に回す暇があれば寝てますw最近忙しいので間隔が開いています^^;...

  • zippoの音を響かせる方法

    今回は、蓋を開いたときの音が響くようにする方法をリペアした自分のzippoを使って説明します。理論は別の機会にアップします。今回は音を響かせる方法を見てもらえればと思うので、順を追って説明していきます。1 【アウターケースの分解】 ・ヒンジ部分のヒンジピンを抜きます。写真のように、ヒンジ部分を横から見ると穴があるので、穴の狭い方からピン抜きや太さ1mm以下の精密ドライバーを当ててミニハンマーなどでたたいて...

  • こぼれ種でも元気です

    山の道ばたに、かつて花壇があったような段差があって落ち葉や折れた木の小枝が積もった隙間を縫って咲いていた花です。環境さえある程度揃えば、しっかり育つんですね。自然って素晴らしい^^b...

  • zippo純正の灰皿(その1)

    zippoの純正灰皿その一です。先日のオイルタンクと違って、zippoのロゴはちゃんと彫り込んでありますね。フックはしっかりしていて、リングとともに少し力を強めに引っ張ってもちぎれません。引っ張るとこんな感じで開きます。臭い漏れ防止のゴムパッキンリング(黒)が付いています。吸い殻は3~4本は楽に入りますので、緊急時にはありがたいですね。...

  • ジッポのオイルタンク(新品)

    前回の記事では中古で色々と付いてなかった写真だったので、新品の状態を。キーホルダになっていて、写真のように左からフック、リング、フリントフォルダ(ゴム)、ねじ回し、本体という感じです。実際にぶら下げてぶらぶらさせていると、だいたい3日くらいで本体の「zippo」の文字はスレて消えてしまいます。すぐ文字が消えて苦情が多いのに未だにエッチングにしないのか・たぶん実用重視であまりこだわらないお国柄と、価格を抑え...

  • ジッポのオイルタンク(中古品)

    今日はzippo社のオイルタンクのご紹介。写真のような外観です。突起を含んだ長さ約 7cm。左に見えるのはフリントスプリングのねじを緩めるプレートです。新品は後日アップしますが、フリントフォルダーなども付いていますが、不要なので外してあります。ばらしてみると・・・左からフタ、内蓋、給油部(本体のフタ)、タンク本体というしくみになっています。内蓋と給油部(本体のフタ)にはオイル漏れ防止のゴムパッキンが付いていま...

  • 海の中のクリニック

    今回は、タイトル通り海の中のクリニックの紹介です。場所は、山口県宇部市の宇部空港から少しだけ東によったところ。保険クリニックって保険の相談をするところですよね。私には用はないけど、わざわざ船に乗って海の中まではちょっと・・・。いや、実は廃坑を利用して、地下の坑道を通っていくクリニックなんです。って言えればいいのですが、単純にgooglemapの設定ミスなのでしょうね。本当にそこにあるなら、ぜひ行ってみたい...

  • 人気デザインのジッポ(次回、一皮むけます)

    今回紹介するのは、私の相棒ジッポと同じデザインのジッポです。中古品をネットでゲットしました。このデザインは中古でも人気が高くて値段は高めです。裏面トップとボトム数年おきに、このデザインでサティーナ(ブラッシュ)タイプ、ハイポリッシュ(鏡面仕上げ)タイプ、ブラック塗装タイプなどが作られますが、ほとんどが観賞用ではなく愛用されているため、古いもので未使用新品はなかなか売りに出されず、出ても値段が高くて手に...

  • ヘリが頻繁に飛んでいます

    ここ数日、頭上をヘリがよく通過していきます。何かを運搬しているのかな?まさかと思うけど、新型コロナ(COVID-19)のワクチンを運んでいるってことはないですよね?ネットで調べてみると、日本デジタル研究所(JDL)所有のヘリのようですね。かっこいいなぁ。...

  • American Classic Windy Flat top

    今日は久しぶりのウィンディさんです早速見てみましょうよく見かけるタイプのデザインですが、トップの過度の丸みが少なくフラットになっています裏面はブラッシュのみトップとボトムですなかなかいい感じですね。お値段的にも手ごろなところですので、一つは持っておきたいモデルです。...

  • ジャックダニエルズモデル

    巷では結構人気のあるウィスキーのジャックダニエルズモデルです。様々な種類が出ていますが、ここで紹介するのは一般でよく見かけるプレート張りの廉価版です。購入してから一度も磨きをかけていないので、それなりの色の変化があります。なかなかの渋さですね裏面横トップとボトムプレート張りモデルは、アウターとプレートが密着するほど接着されていないため、間に汚れがたまります。また、薄いものや衣服などの糸が引っかりや...

  • JTの懸賞ジッポ 沖縄うるま

    JT 日本のたばこのキャペーン懸賞の1つ、2011年 沖縄モデル「うるま」です。紙箱を開けると、この木の箱が出てきます。蓋を開けるとこんな感じ。ちょっと見えにくいので角度を変えて。裏面はこんな感じです。このモデルも他のモデルと同じく銀メッキになります。...

  • 桜もそろそろ満開を過ぎて

    「桜吹雪舞い落ちる~」という歌詞で始まる歌がありましたね。ニューサディスティックピンク(NSP)の「弥生つめたい風」という古い歌。若い頃の淡い恋、出会いと別れを歌った名曲です。ちょうど最近、桜の花びらが風に吹かれて舞い落ちるようになってきました。この写真は先週の日曜日に撮ったのでまだこれからっていうところですが^^...

  • MEVIUSジッポ その2

    前回からしばらくの間、JTの懸賞ジッポの紹介になります。JT懸賞の当選品ジッポは、基本的に銀メッキされています。今回のジッポはこれ。2015年製造の懸賞当選品です。シンプルでいて流れるMEVIUS特有のラインが格好良く見えます。裏面は通常の銀メッキジッポと同じです。最後にトップとボトムトップはカメラが写ってしまうので、わざとぼかしてますが気にしないで下さい^^;...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろ太さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろ太さん
ブログタイトル
ひろ太のZIPPOと写真と遊ぶ部屋
フォロー
ひろ太のZIPPOと写真と遊ぶ部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用