chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一法
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/06

arrow_drop_down
  • 「宇宙の真ん中に自分がいる」というのは思い込みか?

    下の文章は仏教学者佐々木閑氏が著書「真理の探究」という本に書かれたものですが、私と考え方が逆なので長くなるが引用させてもらった。まず、それを読んでもらいたい。なるほど、大概の人は納得できる文章である。さて、天動説と地動説については、地動説が正しいというものではないと前に書いた。仏教は自己が根本。宇宙があってもそれを認識する自己の存在がなければそんな宇宙は意味がない。自己が生まれて宇宙の意味のあるものになる。もっと、端的に言えば私が生まれて宇宙も存在するのである。私の誕生以前の宇宙は過去であり既になくなってしまっている。私が生まれることによってそこから宇宙も新しく存在することになるのである。私あっての宇宙なのである。私は宇宙の中にあってはその中の一かけら、しかし、その一かけらがないと宇宙は崩壊、存在しえない...「宇宙の真ん中に自分がいる」というのは思い込みか?

  • 成仏とは?

    ヤフーの知恵袋で「成仏できるか?」と質問があり、次のとおり回答した。参考までに。ーーー「一切衆生悉有仏性」ですから、成仏できます。お釈迦さんのような仏になるのは難しいでしょうが、道元禅師の説くような仏なら誰にでも簡単になれます。彼は言います。「修証一如」修とは坐禅のこと、証とは悟りです。「(衆)生も時なり仏も時なり」ただ坐るだけの只管打坐の坐禅を行じる時、もうそこに仏が現成しているということです。「一寸坐れば一寸の仏」です。一寸とは線香の一寸燃える時間のことです。座から立った後もどれだけその心境でいられるかが問題ですが・・・。念のために申し上げておくと、今流行りの瞑想では悟れません。瞑想は八正道の正念のレベルです。悟りは無念無想無観の正定です。只管打坐の禅定でなければなりません。成仏とは?

  • 天動説か地動説か 三つの視点

    1月21日に「天動説か地動説か」で記事を書いたが、一部を転記して書き直したい。「私も天動説をとる。もちろん、地動説を否定するわけはない。が、天動説と地動説の違いは、視点の違いに過ぎないのである。地動説を確認するためには太陽系の外に視点を持っていかなくてはならない。現実にはそんなところに視点を持っていけないから頭で計算して想像するしかない。要するに頭の中で作られた物の見方の一つに過ぎないのである。」「私も天動説をとる。もちろん、地動説を否定するわけはない。が、天動説と地動説の違いは、視点の違いに過ぎないのである。地動説を確認するためには太陽に視点を持っていかなくてはならない。現実にはそんなところに視点を持っていけないから頭で計算して想像するしかない。要するに頭の中で作られた物の見方の一つに過ぎないのである。...天動説か地動説か三つの視点

  • 紀元節を祝う

    明日、紀元節に当たり、去年、書いた文章を若干手直しして掲出する。「神話をなくした民族は命をなくす」(フランス神話学者デュメジル)先ほど「海道東征」を先程聞いてみたところである。交声曲「海道東征」は昭和15年(1940年)皇紀二千六百年祝福のために作られた。北原白秋作詩、信時潔作曲、による交声曲で神武天皇東征の神話を題材としている。https://www.youtube.com/watch?v=8UqGPJA0PHAこのレコードが作られのが、昭和16年11月、ちょうど私が母親のお腹の中にいた時期である。今年は皇紀2685月年である。西暦に660年加えたものである。そんな古い時代に神武天皇が即位したのか、その後百歳を超える天皇が何人も出てくる、おかしい。それで神話にしてしまって架空のことにされてしまっている。...紀元節を祝う

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、一法さんをフォローしませんか?

ハンドル名
一法さん
ブログタイトル
十方世界共生山一法寺
フォロー
十方世界共生山一法寺

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用