chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SAXの大森義基(おおもりよしき)の日々 https://blog.goo.ne.jp/yokkiyokki1

人生のテーマ「愛」 サックス吹きが日常で感じたこと、仕事はもちろん、音楽大学のセンセとしての時間だったり、時間ができた時に料理したり、時には、吹奏楽部に顔を出したり、そんな、日々を過ごしています

ヨッキヨッキ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/06

arrow_drop_down
  • 無事にアンドラ入りしました!!

    昭和音楽大学芸術表現学科演奏家Ⅰコース新4年中村くんから連絡がきました!無事にスペインのアンドラ入りして、アンドラ国際サクソフォンコンクールの受付を済ませて、ホールで音出しのようです!事前の録音審査をクリアした人たちが、このアンドラ国際サクソフォンコンクールに出場する事ができます。明日から、4月1日〜3日まで1次予選が開催されます。留学してる方も含めて日本人はたくさんいるそうですが、皆さん自分の力が発揮できると良いですね!ムッシュヒロトナカムラも頑張って👍✨✨✨無事にアンドラ入りしました!!

  • 衣装、私服も手放す時がきました…涙

    今年度最終日は最後のお掃除!!でも…明日まで続きそうですーお世話になった衣装たち、まだ他にもありますが一時期はI.M.を集めてました!!私服を今回は20着以上手放すことになりました!嬉しいことに自分のサイズが小さくなり…写真はほんの一部!!大きいサイズは、着てくれるのであれば、大学の生徒にあげようかな…誰かきるかなぁ…衣装、私服も手放す時がきました…涙

  • レッスン!!

    昭和音楽大学音楽芸術表現学科演奏家Ⅰコース新2年菜穂さん自分のペースをしっかり持ってる人のレッスンです。専門分野を勉強する学生にとって休み期間は、専攻の分野を自分のペースで自由に研究する期間でもあるので、遊びも大切、色んなことに興味を持ち幅広い考え方やある意味リセットすることもできる大切な時期とも言えます。自分自身の目標とそれに向けての計画が大事でしょうね!どうしてもお金が必要なためアルバイトをしなければならないという人もいるでしょう…入り込むと分からなくなる、都合よく考えてしまう、このような時に大森自身、念頭に置いてる言葉があるんですよその四字熟語とは…●本末転倒●一喜一憂少しでも幸せになりたいので、工夫によって上手くいくのなら、何とかしたいものです。目標を持ち本末転倒せずに自分のペースを守り、生活する...レッスン!!

  • 終演後に!!

    横浜市立戸塚高等学校吹奏楽部第40回定期演奏会の終演後、大森の楽屋に部長と副部長が挨拶に来てくれました☆★☆★☆横浜市立田奈中学校から同校と6年間お世話になりました!こちらも副部長!公立高校というのは縛りが少なく感じる点が良いのかな…その良さを出すことが出来た定演に仕上がっていましたね☆★☆★☆コロナによって色んな事が奪われてしまったので、全てにおいて、1から始めるようなもの…きっと大変だった事でしょう!吹奏楽部との2022年度を振り返ると、やはり、コンクールでしょうか…横浜市立高校は横浜市立中学と同じようにコロナ対策にはかなりの制限があり、毎日練習できず、時間も一日中練習できず、時には人数制限があり合奏や分奏はできません。他の高校もそうですが、コロナ陽性反応が出た、濃厚接触者であることで、当たり前ですが...終演後に!!

  • 今日はとっても良い天気ですねぇ☆☆☆

    天気もサイコー、高校生ノリノリで、リハーサルから飛ばしすぎないでね…笑今日は、横浜市立戸塚高校吹奏楽部の定期演奏会の日となりました!!高校生の晴れの舞台です!!輝いてるぜ、高校生は天才だから、果てしないパワーがみなぎっています!今日はどんな演奏するのか楽しみです☆★☆★がんばれー!!自分も演奏しまーす!毎年ここで登場するカーブドソプラノ!今日はとっても良い天気ですねぇ☆☆☆

  • 戻ります!!

    ヨコハマエアーキャビンに帰りも乗りました!帰りは更に並び、やはり、乗ってる時間は短かいね!でも、みなとみらいを知ってもらうにはコレに乗った方が良いねも気がつくと辺りが暗くなってました!夜のみなとみらいも良いね^_^v戻ります!!

  • ヨコハマ エアー キャビンに乗ってみた!

    ロープウェイという名前でなくエアーキャビンと言うんだね…待ち時間より乗ってる時間の方が短かかったでも、見える景色はみなとみらいだけあって良いねー!!横浜市に関係のある仕事もしているので、こうして出向くと、つくづく、みなとみらいは他の都市とは違うよな…往復切符買ったので、帰りも乗りますよ!ヨコハマエアーキャビンに乗ってみた!

  • ある仕事でこちらに…

    この建物の中である打ち合わせでした。みなとみらいに来たのなら…目の前、イヤ、頭の上を通過していくロープウェイに乗りたいなぁ(^^)iiある仕事でこちらに…

  • ご挨拶に来てくれました☆★☆★☆

    上の写真、左は昭和音大大学院修了した日景くんと同大学卒業した山下くんが大森宅に挨拶に来てくれました!!懐かしい話もしましたが、これからのお二人の話を聞かせてもらって、自分も元気をもらいました!!将来をしっかり考えてる顔を見て、晴れやかで、希望があって、これからも心より応援しています!!大森宅にお邪魔するとあって打ち合わせなく2人は烏龍茶2リットルを持ってくるあたり、以前の門下生が大森宅でワイワイやる時はそうしてくれたよね!思い出しました(^^)/近い将来、この2人がどうなってるのか、ブログにも紹介する時がやってきそうです!!また会おうね!こんな良い顔が見たかった!頑張れ!!ご挨拶に来てくれました☆★☆★☆

  • 満開になりました!!

    近くの公園の桜満開です☆★☆★☆ゆっくりと桜見ながら、ほうじ茶とお饅頭いただいてゆっくりしたかったなぁ!!来週まで持つかなぁ…春だというのに今日も肌寒くない?満開になりました!!

  • 定演前、最後のレッスンでした!!

    今回はながーーーい!…ごめんなさい今日は横浜市立戸塚高校吹奏楽部の合奏レッスン!!3月29日、明後日は神奈川県民ホール大ホールで第40回定期演奏会が開催されます!自分が戸塚高校に初めてお伺いしたのは、千田先生が吹奏楽部顧問の時代、夏の合宿にお声がけして頂き、苗場スキー場近くに出掛けました!あっ、このスキー場はむかしTVで観た、アイドルがここに集い、雪の祭典と題して番組が組まれていた、あのスキー場だぁ!そんなこと思いながら、夏に苗場プリンスホテルの前まで行ってミーハーな気分になったこと思い出しました…汗自由曲が「ローマの祭り」、高校生頑張っていましたねー。卒業生もたくさん駆けつけていて、素晴らしいプレーヤーの先生方もいて、昼だけでなく、夜も千田先生ワールドが繰り広げられていました!先生の周りはいつも賑わって...定演前、最後のレッスンでした!!

  • 横浜隼人中高校の定演でした!!

    素晴らしい定演で感動です★☆★☆★皆さんお疲れ様でした!!3年生、よく頑張りましたね!部活は大変なことたくさんあるけれど、最後までやり通す事ができた人は、それだけでも素晴らしいと思います。嫌なことから逃げる人は、先々も、その繰り返しの可能性が高い。そんな人はちょっとしたことでも辛いと感じるから、人生つまらないと感じる事が多い気がする!自分が思うに可哀想な人達とも言える。その逆にやり遂げた人は、この先の嫌なこともそれほど辛く感じない…人生楽しく感じる事が多いだろう!なんでもやり遂げる人は、未来に強い!これ、間違いない!苦労は買ってでもしろ、という言葉があるくらい、自分もそのように思います。辛いこといっぱいあったよ!でも、そんなに辛いと感じなかったら…幸せだよねだから…例えば、自分がいなくても、なんて思わず、...横浜隼人中高校の定演でした!!

  • 受験講習会のため大学に出校!!

    あれっ、高校生かと思いきや…新4年生の中村くんではありませんか!!そうそう、高校生の前にレッスン入れたんだよね!数日後にフランスに飛びます、そのあと、スペインのアンドラ国際サクソフォンコンクールを受けに移動するので、出発前の最後のレッスンになります!!頑張って自分のやりたいことを突き詰めていこうね!応援しています!!身体に気をつけて、体調が良い状態で毎日過ごせますように★☆★☆★このあと、受験講習会のレッスンでした!!受験講習会のため大学に出校!!

  • ★☆★漆喰の壁☆★☆

    芸術は爆発だ!!岡本太郎さんのような度胸と才能はないので、おとなしく真面目に漆喰を塗ってみました!「漆喰うまーくヌレール」というのを以前にTVのCMで観て、ホームセンター行って試してきました!漆喰で遊んでみようという気楽な気持ちで塗ってます。カーテンも変えたいねー!お洒落なホテルのラウンジを目指します(^^)ii★☆★漆喰の壁☆★☆

  • とても Happy な写真が届きました!

    以前、昭和音大を卒業した大森の生徒のフユリさんから写真が送られてきました〜☆☆☆市立習志野高校卒業したあと、昭和音大の短大に入学し、卒業する時にはとても優秀な成績で楽器も上手な人でした。卒業試験だったか、卒演オーディションの時に大森の楽器を貸して吹いてくれた人、後にも先にも楽器を貸した人はいません。そのあと、学校の先生をしていましたが、学部に編入したいと、後輩たちに混じって再び学生生活を送り、勉強熱心な人で、熱い気持ちを持った生徒さんでした。卒業後には中学校の先生として頑張っていました。ある時、フユリ先生の生徒さんで中学1年の子が買った楽器の中に大森の選定書が入ってたそうで、フユリ先生から大森に電話があり、それについて感謝と感動を伝えてもらったあと、中学1年の生徒さんに何か励ましの言葉を言ってもらえないか...とてもHappyな写真が届きました!

  • 使えるリードは少なめ

    他のリードケースには確保してありますが、このケースを試しているので、こちらの方では良いリード少なめ…汗新しくヴァンドレンのリードを追加して試しています!良いリードがあるといいな☆☆☆使えるリードは少なめ

  • 第20回定演 横浜隼人中、高吹部 フライヤー

    定演のフライヤーいただきました!一昨日、横浜隼人中高校吹奏楽部は校内合宿中中、高校生たちは疲れを全く見せずに頑張って練習していました。パートを気にしつつ合奏を聞かせていただきました。基礎力がしっかりしていて音が安定していて素晴らしかったです。音楽監督は外部講師の山口さん、自分はタクロウさんと呼んでいます。タクロウさんも桜美林大学でオーボエの先生をされているので、たまに、お会いします。タクロウさんらしい丁寧な音づくりが学生たちに浸透している中での音楽表現は集中力の高い音楽を生み出していました。日曜日楽しみにしています!!第20回定演横浜隼人中、高吹部フライヤー

  • ★スターリングシルバー ネック★

    自分のアルトサックスは、お気に入りのYAMAHAの楽器YAS-875EXGネックはスターリングシルバーV1ネック浜松にあるヤマハの豊岡工場で自分の楽器を選定させてもらった後、ゴールドプレートのV1ネックを銀座のアトリエで本体と合体させて吹かせてもらい、好きな状態のゴールドプレートのアルトサックスを購入しました。そのあと、スターリングシルバーネックの存在を知り、下倉楽器店で吹かせてもらい、自分の楽器にピッタリ合ったネックに出会い、音の響きや吹奏感が自分の好きな感じだったので即購入しました!音程には少し手こずりました…汗音がパリッとしていてV1のスターリングシルバーにして本当に良かった!マウスピース、ネックは本体以上に変化を感じるので、たまに元のゴールドプレートV1を試したりしますが、戻ることはありません。人...★スターリングシルバーネック★

  • セントラル楽器でマッピ選定!!

    久々にバリトンサックスのマウスピースを選定しました!!選定したのはセルマーS90-200輪郭はっきりしていて、音のよく鳴るのを選びました!!今日は良いお天気ですね〜この後は移動して、横浜隼人高校で合奏を聞かせていただくことになっています!セントラル楽器でマッピ選定!!

  • 壁に漆喰を塗る準備ができたよ!!

    へよー☆部屋の壁に漆喰を塗る準備をしています。この準備がとても重要。作業で汚れないように…どんな壁に塗ろうかなぁ壁に漆喰を塗る準備ができたよ!!

  • リードケース慣れてきた!!

    したってダメだなぁ×ケースだんだん慣れてきました!清潔感があって使っていて気持ち良い。このリードケース慣れてきたよ!清潔感あって、いろんな使い方ができることが分かった!音階吹いた時に重いぞ…リードケースをいくら工夫しても…重いリードは良くはならない…ダメなものはダメなのかも…これに入れて色々工夫しても重いリードはどうしたってダメだなぁ×リードケース慣れてきた!!

  • 楽器ではない指動かしてます…汗

    来年度のあるお仕事のために、コンセプト、内容、選曲を含めた指導案をずっと考えて、何か良いアイデアがないか、頭をフル回転させ、パソコンに向かってました…やっと出来上がりました!はい!楽器ではない指動かしてます…汗

  • 定演に向けて皆んな頑張っていました!

    最初の写真を撮った位置から見ると、丘の上にある学校あるところから学校に向かうと、丘の上に建ってるように全く見えないこの辺りの地形はデコボコなのかな…この写真のように高低差があるのが分かるその学校の名は、横浜市立戸塚高等学校同校吹奏楽部の定期演奏会が3月29日に神奈川県民ホール大ホールで開催されます!大森はその一部で1、2年生を指揮します。曲目は「ピータールー」序曲構成がよくできていて、演奏する側が曲のエネルギーに引き込まれる。また、歌のある曲でもあるので聞きやすい。打楽器をはじめ全ての楽器に基礎力が重要となる!こんなところから選曲しました!今日は時間を掛けてピータールーの合奏レッスン、その後にバーンズのアルヴァマー序曲、ジブリ作品もレッスン…最後の最後に合奏室を出る頃には、高校生は誰ひとりいませんでしたシ...定演に向けて皆んな頑張っていました!

  • ガンバレ(^^) ii

    昭和音大3年演奏家1コースヒロトくんスペインのアンドラ国際サクソフォンコンクール(既に録音審査に通過しています)に挑戦するためにレッスンです。彼の演奏からは音楽が大好きなことが伝わってきます!!ガンバレ(^^)ii

  • 使っています(^-^)ii

    数日前から使いはじめたリードケースまだ湿度計が届いてない…毎日使ってますよ!ダダリオのリード入れはリードのために色んな工夫がされてるので、保管には最適だと思っています。一枠、ヴァンドレンリード入れだと10枚、ダダリオだと8枚になります。使っています(^-^)ii

  • 戻ってきました!!

    車の中にいるサメくんのティッシュ!!可愛いでしょ。。。東名阪、伊勢湾岸を走って新東名へ静岡を超えてすぐの清水SA.で休憩です!ここまで渋滞もなくスムーズに…この後も安全運転で帰ります。。戻ってきました!!

  • 亀山吹奏楽団の方々と楽しい打ち合わせ!

    2023年10月1日亀山吹奏楽団第10回記念定期演奏会が開催されます。音楽監督の今村さんからお声掛け頂き2部構成の2部にサックスソロ3曲と数曲指揮を振ることになりました。本番前日には公開リハーサルもあり、色んな企画を考案され、話を聞けば聞くほど、音楽に対する熱い想いや、音楽の楽しさをたくさんの人たちと共有しようという気持ちがものすごく伝わってきました。三重県出身の自分が、思い起こせば17歳の3月に当時市吹と呼んでいた四日市青少年吹奏楽団の定期演奏会に出演した時にお世話になった方々、サックスをはじめた時にお世話になった方々が定演の本番に参加されると聞き、とっても嬉しい気持ちになりました。その時があったから今の自分があるんです。逆に言えばドキドキ…上の写真真ん中の方が音楽監督の今村さん下の写真はサックス奏者&...亀山吹奏楽団の方々と楽しい打ち合わせ!

  • 亀山吹奏楽団の方々と打ち合わせです!

    定期演奏会は、まだ先のことですが、10月1日!三重県近郊の方は覚えておいてくださいね!10月1日(日)亀山市文化会館亀山吹奏楽団第10回記念定期演奏会情報が全て分かり次第、改めて宣伝させてください!亀山吹奏楽団の方々と打ち合わせです!

  • あと少しで散歩が終わります

    子供の頃に遊んだ景色小学生の時にそろばんの塾にも通ってたなぁそろばんって知ってる?先生の顔がカメに似ていたのか、カメと呼んでいたこと思い出しましたスミマセンでした!お寺で遊んだり、母の日だったか、それに向けて学年ごとに歌や芸を発表したりしました。そのための練習を高学年の子が面倒見てくれて一生懸命歌った覚えあります。あれはなんだのかなぁ皆んなが母親の前で大きな声出して伴奏なしで歌ったり…時が経ったよな…どんな人でも子供の頃があったんだよなあと少しで散歩が終わります

  • 散歩のつづき

    懐かしい景色を歩くと、忘れていたことまでも蘇ってくるものですこの景色をしっかり目に焼き付けて、現実の世界に戻ろうと思います。散歩のつづき

  • 今の自分はここから始まったのかな

    4歳の頃、母親に連れられてヤマハ音楽教室に通っていました!幼稚園児の頃でも古いと思った建物分校のようにして、あちこちに建物を借りてヤマハ音楽教室があったのかも…とにかく子供が多い時代に生まれているのと、一家に一台はピアノがあったと言われていた頃塾もどんどんあちこちにできてた受験戦争という言葉も…何をやっても狭き門苦労という言葉を知らない子供たちとも言われたきっとあまい人種だったのだろうここに来ると、色んなこと思い出します!今の自分はここから始まったのかな

  • 懐かしい景色を歩いた

    自分の故郷を散歩幅が広いと感じていた道、遠いと思っていた道のり、高いと感じていた塀の高さ、どれもこれも小学生の時に感じていたこと全く記憶と違った時が経ったよな…季節をしっかり感じ取れるここで一生懸命生きていた子供の頃、改めてここで良かった感謝ですこの春の香りは今でも変わらずでしたここにあったはずの建物はない時がたったよな…懐かしい景色を歩いた

  • 移動しています

    東名高速道路を走って、途中、大井松田インター付近から工事のため車線規制があり渋滞、御殿場から新東名へ、こちらは快適で車の流れスムーズでした。静岡P.A.で小休止、そのあと、とにかくまっすぐ走っていると伊勢湾岸道路に入ります名古屋港を通過し、左手にナガシマスパーランドが見えてきます!!これで三重県に入ったことが分かりますこの先で左側の道路を選択し、東名阪に入ります!!四日市インターを降りると自分の生まれ故郷に着きます。移動しています

  • ソプラノサックスを手にした写真が届きました!

    おめでとう御座います!!自分の手元に楽器が届いたのですねっセルマーseriesⅢのソプラノサックスは購入するのに、1年待ちと言われるくらい入手困難大森が試奏検品、簡単に言うと吹いてチェック調整した楽器なんです。証拠の写真とサインが写ってますね…マウスピース選定もしているので、音抜けが良い吹き心地になっているのではないでしょうか演奏を楽しんでくださいね!!写真有難うございました。ワンチャンも可愛いですね☆☆☆ソプラノサックスを手にした写真が届きました!

  • リードケース使い始めたよ

    100均で購入したケース、ヴァンドレンケースの中にリード入れると。一区切りに10枚ダダリオのケースだと8枚。ダダリオのリード買った時に箱の中に入ってるリードケース良いかもわざわざだけど、ヴァンドレンのケースからダダリオのケースに入れ替えて、100均で買った中に並べるまだ試していますよ♪リードケース使い始めたよ

  • 夕空

    この写真を見て特別何があるってわけでもないんですが、目の前の空が赤くて光輝いてる黄金に見える部分があれば、薄暗くて怪しく見えたり、怖ささえ感じたくらい動いてるぞ、スケールが大きいこれから充電するんだよね明日のためにいい明日になるといい☆夕空

  • 素晴らしい作品を再確認!!

    作曲家の豊住竜志さんの作品1999年大森の委嘱作品「風ののこしたもの」2ndソロアルバム(マイスターミュージック)のために作っていただいた作品でピアノは白石光隆さんが担当しています。後に、みなとみらいホールのコンサートで再演しています。エネルギッシュ、でも、繊細な部分も持ち合わせていて、演奏するのはなかなかキツイです。風を感じさせているのか、型にハマった部分がほとんどなく、テンポの中で自由に音符を動かすアイデアが必要とされ、演奏していてとてもおもしろい作品でもあります。この時期ですからお部屋の片付けをしたり、そこで、楽譜の整理をしたところ、委嘱作品の楽譜をながめていたら、これらをもう一度吹いてみたいなぁ!できれば本番でお客さんにも聞いてもらいたいという気持ちが強くなってきたよーコロナ禍の環境も変化してきた...素晴らしい作品を再確認!!

  • モーリス アンドレのサインが出てきました!

    生の演奏良かった!!自分が留学中にたくさんコンサート観に行きました!トランペット奏者でラッパの名手モーリスアンドレ氏のオーケストラバックに行ったコンサートに出かけた時に、持っていたこのCDを持参して楽屋でサインしてもらいました。会場はパリのサルプレイエル軽やかに無理なく楽にラッパ吹く姿は今でも忘れません!出演者を呼ぶ時に舞台から袖に向けてパッパパーンと楽器を吹いて呼んだり、自分の声のようにラッパを操っていたんですよ!下の写真は次の公演のチラシの一部を切り取って、その裏にボールペンでサイン⭐︎⭐︎⭐︎感動が蘇ってきました!演奏が本当に楽しそうに聞こえました!こんな演奏ができたらいいなぁそう思った瞬間でもありました!!持っていたCDの中にジョリベのトランペット協奏曲2番が入っていて、その中のオケにサクソフォン...モーリスアンドレのサインが出てきました!

  • 3年間よく頑張ったね👍✨✨✨

    今年度最後のレッスン😊✨✨✨横浜隼人高校吹奏楽部サックスパートのレッスンでした‼️いつものように音階からスタート!先ずはファからとソからの長調の音階をサックスの音域をしっかり使って、スラー、テヌート、スタッカートで吹いてくれました!今日は他を吹きませんでしたが、半音階をスラーで、と、アルペジオをスラーとスタッカートで吹いてもらってます。皆んな音階はしっかりと吹けるんですよ!これ大事👍✨✨✨息もしっかりしてきたね‼️楽しくなってきたでしょ…上手く楽器を操れると嬉しいもんね!3年生3人から美味しそうなものと寄せ書きをいただきました⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️有難うございます。3年間よく頑張ったね👍✨✨✨みんなのこと忘れませんよ!!みんなとの思い出は自分の宝物になりました!自分もたくさん勉強させてもらったよ!有難うござ...3年間よく頑張ったね👍✨✨✨

  • 就職先が決まりました👍✨✨✨

    昭和音大大学院を修了し、現在は芸劇アカデミーに所属の小荒井千里さん。高校2年生の時から、このレッスン室に通ってくれましたね!あれから何年かな〜彼女は楽器の腕が優秀で数々のコンクールで素晴らしい成績を残しているんですよーその彼女がこの先も音楽に携わることができ、それ以前に、日本の平和と独立を守る、国民のために働く仕事につきます。航空自衛隊音楽隊員としての任務を遂行します。頑張ったね!おめでとう御座います!小荒井さんと同じ学年で昭和音大卒業しフランスに留学中の山本紗耶さんとオンラインで繋がり、気がつくと4時間、小荒井さんがココに来てからトータルで5時間以上…色んな話ができました✌️✨✨✨山本さんもフランスで研鑽を積み、いま、頑張っています👍✨✨✨その山本さんと自分で、小荒井さんを送り出すことができました⭐️⭐...就職先が決まりました👍✨✨✨

  • ホームレッスン😊✨✨

    昭和音大1年演奏家Ⅰコース夏穂ちゃん頑張ってますね👍✨✨✨基礎力、楽器のコントロール力が高くなると、自分のやりたい音楽がスムーズに出せる、その助けになるのかな…自分の音楽を磨くのは、好奇心、イメージ、探究心…その人そのもの…ホームレッスン😊✨✨

  • リードケースを試している!

    リードケースを試しています!!100均で購入したケース、3つに仕切られていて、10枚ずつリードを並べると30枚入り、中に湿度計を入れる予定!その湿度によって色々調整していこうかな…今までのリードケースの良いところは、ガラス板の上にリードを乗せて、上蓋に水分を吸い取る布がくっついているのが良い👍リードケースを試している!

  • 目かゆー😥

    毎年この時期は鼻がズルズル、目がウルウル、今年は今まで以上にかゆ〜いので、我慢できずに目薬買いました!!ロートの「アルガード」クリアブロックZ目のかゆみに効く!!このうたい文句で決めました‼️頼むぞー、アルガードクリアブロックZ👍目かゆー😥

  • 楽器を知るには音階を知る!!

    タイトルに「楽器を知るには音階を知る」凄いこと書いてますが…自分の楽器の調子を自分で判断できる人は、最低音から最高音、人によって最高音(フラジオ含む)は違いますが、下から上まで音の鳴りがスムーズか、スラーだと音の繋がりはスムーズか、タンギングやスラーを交えると音のムラがないか、つまっていないか、音階の調によって、サクソフォンは連動キーが活躍します、その時に、スムーズな音の繋がりをしているか。低音は中音に比べて音が出しにくくないか、このほかにも色んなチェックをする時に音階は必然でしょうね!!曲を吹くためにも必要な音階、だけでなく、楽器のチェック、楽器を知るために、ぜひ、音階を知りましょう。音階もたくさんあるんですよー✌️自分の楽器チェックには半音階と色んな音階を使います‼️以前から自分が使用してる音階(スケ...楽器を知るには音階を知る!!

  • ディーラーで1年点検😊✨✨✨

    昨年初めての車検、今回は1年点検この車は気に入っているので、大切に乗りたいな…何もトラブルなく点検から戻ってきました!洗車までしてもらって美しくなりました✌️ディーラーで1年点検😊✨✨✨

  • ホームレッスン!!

    横浜市立戸塚高校音楽コース1年Iさん楽器にしっかり息を入れて、パワーアップしましょうか!どんどん良くなりますよ!可能であれば…中学の時からずっと同じマウスピースを使っているようですので、新しいのに変えた方が良いと思いまーす✌️ヤマハの楽器を大森も使っているのでアドバイスするとすれば、YAS-875EXのネックは元からG1がくっついてますが、そこをV1購入してもらうと、高音の音の伸び率がとっても良くなります。これは好みなので、絶対に変えた方が良いということではありません。もしも、高音が出しにくいと感じたら…自分自身高音が苦手だと思う人、楽器店で吹かせてもらうといいかも‼️ホームレッスン!!

  • ホームレッスン!!

    横浜市立戸塚高校音楽コース1年Kくんリードを薄くして無理せずに、でも、息のスピード速くして口笛を吹くイメージで!!ボク、口笛吹けないんです…口笛も練習しときましょうか、自分の身体で遊べると楽しいよ!ホームレッスン!!

  • ホームレッスン !!

    横浜市立戸塚高校音楽コース1年Kくんストラップはブレステイキング!マウスピースパッチはブレステイキングマウスピースパッチ!リードは箱に入ってる最初の状態のリードケースをくっつけて使用してますね!マウスピースキャップもね!楽器が好きなんですね✨✨✨拘りがある人だと直ぐに分かりますよ👍ホームレッスン!!

  • リハビリ!!

    施術所の駐車場がいっぱいなので裏に駐車して、これから手の平、指、腕のリハビリ&マッサージ!!あと少しですが、親指と小指が右手ほど広がらなくて、左手は少し狭いんですそれと、手の平側の小指がまだ少し腫れているので、グー、パーを連続するのが苦手な感じ💦あるものを握ったり、離したりを連続させるリハビリをします!筋肉も左手はおちているので握力をつけるようトレーニングします!ここで教わったことを自宅に戻って毎日行います!なかなか人気でココは予約がいっぱい!土日もやってるからかな…リハビリ!!

  • 経過チェック!!

    今日は病院で抜糸後の手のひらの経過を先生に見ていただきました‼️今日最後だそうです。ホントに良かった!!抜糸後に消毒を毎日続けながら手のマッサージして過ごしてましたー。リハビリにも通いながら…楽器を吹くための指は運良く問題なかったのでホントに良かった!小指を伸ばす最低音の時に難しく感じたくらい😥ピアニストだったらOUT❌写真の自着包帯にはお世話になりましたよ!剥がれない包帯だから使いやすかったです👍素晴らしい‼️あとは、明日、リハビリ…最後かなぁ😥身体はホントに大事です何かおこると、とても厄介です痛感しました💦💦💦経過チェック!!

  • ストック👍✨✨✨

    サックス吹きにとってコレはとっても大事!楽器あってもコレないと音が出ません!アイスのヘラでもいけそうなんだけど…笑もちろん無理❌リガチャーは輪ゴムでどうにでもなります⭕️リード、大切に扱わなければいけないデリケートなもので、これが震えて音が出ます✌️歌は声帯、金管楽器は唇を震わせる、フルートは空気の振動(カルマン渦)、リード楽器はリードを振動させて音を発生させます‼️良い音を出したいと思ったら、楽器本体以上に影響するのは、リードとマウスピースなんです!慎重に選ばなければいけません👍✨✨✨そのためにもストックは必要😊✨✨✨ストック👍✨✨✨

  • 4番試してみました!!

    2年前までソプラノサックスはヤマハのYAS-875EXHGを使っていました。その時はマッピはセルマー170にヴァンドレン青箱3半を長く愛用していて、最後の頃は、セルマーコンセプトのマッピにヴァンドレン青箱の3半又は、銀箱の3半を使ってました!セルマーseriesⅢのゴールドプレートに楽器を変えてからも、マッピは同じくセルマーコンセプト、リードはヴァンドレン銀箱の3半ですが、数年前に昭和音大を卒業した生徒たちや最近の学生に聞くと、リードはヴァンドレン青箱4番を使っているそうです!もう一度、試してみようと4番購入して、試しています👍✨✨✨けど…あつーーい💦ノイズが多い〜もう少し試してみないとねぇ😥4番試してみました!!

  • 大好きな島らっきょ!!

    沖縄で買ってきた「島らっきょ」島らっきょに軽く塩をふってかつお節を振りかけて食べたり、玉子と一緒に炒めたり…臭さと独特の苦味が好きなんです💕大好きな島らっきょ!!

  • なかなか手に入らないソプラノサックス

    自分の生徒さんでセルマーのソプラノseriesⅢが欲しくて購入予約を入れてましたが、なかなか入荷しないのでずっと待っていました…下倉楽器お茶の水店中島さんから連絡が入り…今日試奏検品をする事になりました!簡単に言うと楽器チェック!!よく響く音していて、音程や技術的なコントロールもしやすいソプラノサックスでよかったぁー!!マッピはコンセプト選びました!大切に扱ってあげてくださいね😊✨✨✨なかなか手に入らないソプラノサックス

  • ホームレッスン‼️

    昭和音楽大学1年演奏家Ⅰコース柏陽くん大学の試験も終えて次への準備期間を利用して自宅レッスンに来ました!自由に時間が取れるので、ココで新たに何に向かっていくのか、何に注意するのか、話し合いながら進めていけるね😊✨✨✨頑張ってください👍✨✨✨ホームレッスン‼️

  • 朝食、食べるようにしています✨

    以前も同じような記事を書きました手を怪我して手術した事をきっかけに、演奏するために大切な身体に対して、自分のためにも、まわりの大切な人のためにも改めて考えていかなければならないという思いが強くなり、このところ、自分改造計画?を実行し始めたところ。そこで1日を良いスタートするために朝食をいただきました。当たり前のことがなかなかできなかった…自宅で朝食!!朝食、食べるようにしています✨

  • 旅行最後の日は晴れました☀️

    朝からお天気が良くて、それだけでも嬉しくなりました。用意してきた半袖のシャツで出歩く事ができます。やちむん通りを歩いて、美しい陶器をながめては、お店のはしごをしました。商店街も歩きまわって、最後に国際通りのスタバでいろんな流れを感じながらお茶しました。旅行最後の日は晴れました☀️

  • 幸せな時間を過ごさせていただきました!

    後輩の久美子さんですよーお土産を有難うございました🙇‍♂️そして、みなさん集めてくれて感謝です!ココに大学時代の声楽科3人とサックス科が2人が集いました👍✨✨✨とっても楽しい時間を過ごせましたみなさん有難うございました😊✨✨✨幸せな時間を過ごさせていただきました!

  • 古宇利島へ

    翌日はお天気がよろしくなく、珍しく晴れ男もパワーを失っていました…曇りで、車で移動中は雨降ってました古宇利大橋を渡って古宇利島に入り、ティーヌ浜ハートロックを見てきたよ!古宇利島へ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨッキヨッキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨッキヨッキさん
ブログタイトル
SAXの大森義基(おおもりよしき)の日々
フォロー
SAXの大森義基(おおもりよしき)の日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用