chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
note imasaito 一期一会を残したい https://note.com/imasaito

標高1280m長野県八ヶ岳蓼科山麓から諏訪湖界隈一帯在住。 北八ヶ岳黒百合ヒュッテの米川正利さんの絵本制作のお話や、自身の身近な事や人や出来事を記録して残していきます

imasaito
フォロー
住所
茅野市
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/02

arrow_drop_down
  • 88.愛犬ころ(米川さんの絵本)

    可愛い奴だ。 いつも一緒。 長い間有難う。 解説 米川正利です。 長い間山小屋で家族として一緒に生活をしていた犬はコロと言う純粋な日本犬だった。姉が友達からもらった犬で姉が大変可愛がっていた。 ある日姉が山小屋にコロを連れて行った時、母が山小屋では1人では寂しいだろうとコロを山小屋に置いてきたのが山小屋に入るきっかけだった。その日から母に懐いてしまい、山小屋で人気者になってしまった。 母が亡くなり、私の代になっても私について来てくれ、話し相手になってくれた。 Saitouです。 Saitouも犬をずっと飼っていましたので、このお話好きで、読みながら我が家の犬の事を思い出していま

  • 87.畑仕事(米川さんの絵本)

    辛いから止めようか。 まだまだこれからさ。 始めたばかりだよ。 解説 米川正利です。 小学校の頃から母親の手伝いで山の空き地を開墾して畑を作っていました。細々とやっていた。母親が山小屋を経営する様になってからやめました。 その後結婚してから茅野の自宅で家内が始めましたがそれでも細々でした。本格的に農業をするようになったのは、1980年頃からで。無農薬野菜を作り出してからで。 色々な人に教えて頂き、自分達も勉強しました。最近では自慢するような野菜が取れるようなりました。 Saitouです。米川さんのお宅にお寄りすると、四季折々のお野菜やハーブをお隣の畑から採ってきて出してくださいます

  • noteのクリエイターさんへメッセージを送りたい時の方法

    自分は他でブログをやっています。はてなブログさんですが、そこは承認待ちコメントができ、自分は承認待ちにし、そのあと公開をします。なかには非公開コメントでお願いしますというコメントもいただき、ちょっとしたメッセージのやりとりにも使っています。 このnoteはコメントは公開コメント、あとは好きマーククリック以外できません。不便だなあと思いgoogleフォームなどをエッセイマガジンのトップ記事にもリンクしました。でもgoogleフォームは基本はgoogleアカウントが必要、ツイッターをやっていますので、そちらでDMをと書いてありますが、これもツイッターをやっていなければできない。 と、考えて

  • 86.歩荷

    ボッカ。 山小屋にはボッカは付き物。 米の60kgは軽い、軽い。 解説 米川正利です。 歩荷とは荷物を運び歩く人。山小屋などで荷物を運ぶ人を言います。 ヘリコプターで荷物を運ぶ前は全部歩荷でした。 山小屋を建てるのも歩荷ででした。60kg荷物を背負って登山口から一日4回もやりました。毎日です。 一番背負ったときは110kgありました。 山小屋を経営する物は歩荷は当たり前でした。歩荷はとてもつらい仕事でした。 Saitouです。 Saitouはお買い物に行きお米10キロ袋持ってヨロヨロしています。情けないものです。米川さんはじめ山小屋の皆様の体力と精神力の強さは仕事とはいえ尊敬して

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、imasaitoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
imasaitoさん
ブログタイトル
note imasaito 一期一会を残したい
フォロー
note imasaito 一期一会を残したい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用