美術作品を毎日一問ずつクイズ形式で紹介します。 僕が日々の美術作品の勉強がてら紹介しているだけなので、かなり偏りがあると思いますがよかったら美術検定の勉強などにどうぞご活用くださいませ。
2021年10月
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者司馬 江漢タイトル三圍景(みめぐりのけい)制作年1783年時代・様式ー展示場所国立国会図書館 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者エル・グレコタイトルラオコーン制作年1610 - 1614年時代・様式マニエリスム展示場所ナショナル・ギャラリー(ロンドン) 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者フランシスコ・デ・スルバランタイトル壺のある静物制作年1650年頃時代・様式バロック展示場所プラド美術館(マドリード) 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者アンドレ・ドランタイトルロンドン橋制作年1906年時代・様式フォービズム展示場所ニューヨーク近代美術館(ニューヨーク) 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者藤田 嗣治タイトルジュイ布のある裸婦(寝台の裸婦キキ)制作年1922年時代・様式エコール・ド・パリ展示場所パリ市立近代美術館(パリ) 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者マックス・エルンストタイトルセレベスの象制作年1927年時代・様式シュルレアリスム展示場所テート・モダン(ロンドン) 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者ウジューヌ・ドラクロワタイトルキオス島の虐殺制作年1824年時代・様式ロマン主義展示場所ルーブル美術館(パリ) 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者エドゥアール・マネタイトルオランピア制作年1863年時代・様式印象派展示場所オルセー美術館(パリ) ひとこと 1865年のサロンで大スキャンダルを巻き起こした作品ですね。 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者モーリス・ドニタイトルセザンヌ礼賛制作年1900年時代・様式ナビ派展示場所オルセー美術館 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者グスタフ・クリムトタイトルベートーベン・フリーズ「敵対する勢力」制作年1901年時代・様式ウィーン分離派展示場所セセッション館(ウィーン) ひとこと クリムトは本作品で世間的に大失敗をしてしまい、それから個人向けの注文肖像画に移行したそうですね。 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者下村 観山タイトル白狐(右隻)制作年1914年時代・様式日本画展示場所東京国立博物館 ひとこと 下村観山は、東京美術学校(いまの東京芸術大学)で横山大観や菱田春草らとともに学びました。 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者菱田 春草タイトル落葉(右隻)制作年1909年時代・様式日本画展示場所永青文庫(熊本県立美術館寄託) ひとこと 空気遠近法が綺麗な作品ですね。 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者ジョン・エヴァレット・ミレイタイトル初めての説教制作年1863年時代・様式ラファエル前派展示場所ギルドホール・アート・ギャラリー(ロンドン) ひとこと 子供の表情がかわいいですね。この作品には続編がありますので、また紹介できればと思います 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者フランシスコ・デ・ゴヤタイトルカルロス4世の家族制作年1800 - 1801年時代・様式ロココ展示場所プラド美術館(マドリード) 参考
作品 次の作品の作者とタイトルは何でしょう? 答えは、スクロールして作品情報を確認してみてください。 作品情報 作者ジャック=ルイ・ダヴィッドタイトルマラーの死制作年1793年時代・様式新古典主義展示場所ベルギー王立美術館(ブリュッセル) 参考
2021年10月
「ブログリーダー」を活用して、カノさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。