chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
れる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/26

arrow_drop_down
  • 入学初年度の進捗、リポート数など

    こんにちは、れるです。 各科目を語るシリーズ、1科目あたりのボリュームがすごいので(1500字くらい?)2記事書いたら疲れてしまいました…笑 今日だけで5つくらい記事をあげていますが、このスピード感でリポートを書けたらどれほど良いか…と嘆きたくなってしまいますね。 前記事では食品学と栄養学IIについてまとめてみたのでよろしければ。 今年度、食物学科に3年次学士入学した初年度だったわけですが、進捗はいかに。 ゆるゆる気の向くままにやっていたので、多くはない気もしますが、現時点(1月)では 合格リポート6科目 提出中リポート4科目 で、今年度中(1月~3月)に提出を目指すリポート3科目 です。 で…

  • 栄養学II①―各科目を語るシリーズ

    こんにちは、れるです。 各科目を語るシリーズ第2回(?)、栄養学IIを取り上げようと思います。 前回は食品学について語っていますのでよければそちらも。 栄養学II 概要 栄養学II リポート 栄養学II 科目修了試験に向けた勉強 栄養学II 概要 私は栄養学Iよりも先にIIのリポートを仕上げています。 というのも、最初はIに取り組んだのですが、課題数が多く放置気味になってしまったのです。 IIのリポート課題を見たら、案外取り掛かりやすそうで、書き始めることにしたというわけです。 特に課題1については生理学に近い部分もあり、看護学を学んでいた私にとって触れたことのある分野だったので理解しやすかっ…

  • 食品学について①―各科目を語るシリーズ

    こんにちは、れるです。 各科目についてだらだらと語ってみるシリーズを始めます。 タイトルに「①」とありますが、これは今後また食品学について追加で記事をあげる可能性も考えてつけています。 続きがあるかどうかは今は分かりませんのであしからず。 食品学 概要 食品学 リポート 食品学 科目修了試験に向けての勉強 食品学 概要 調理学系、栄養学系、食品学系からそれぞれ履修しようと思ってとった科目です。 まず初めに私は、もともと理系っぽいところがあることもあり、食品学のリポート課題を見て書きやすそう…と思ったのが取り掛かるきっかけでした。 課題文もシンプルで、一見取っつきにくそうな感じはあったのですが、…

  • コロナ禍でのスクーリングや試験について

    こんにちは、れるです。 各科目の記事をあげると言いつつ、少し脱線してみます。 コロナ禍でのスクーリング問題。 誰もが少なからず直面した問題なのではないかと思います。 去年(2021年)、私は前期土曜スクーリングを履修していたのですが、夏にかけて感染が拡大していったことから、途中で通うのをやめることにしました。 同じ科目を後期にも履修できたため、急いでとる必要はないかなという判断でした。 振り返ると、心配しすぎだった気もします。 家族が医療従事者であることや、両親が高齢であることなどから、かなり慎重になってしまうんですよね。 慎重になりすぎなのは分かっているんですが、心配性はやめられなくて。 で…

  • お久しぶりすぎるブログと最近のようす

    こんにちは。 お久しぶりすぎてどうしようという感じです,れるです。 ブログの存在を忘れていたわけではなく,PCのデスクトップにもスマホのホームにも,はてなブログのアイコンはあるので毎日目には入るのです。 ただ,しばらく書かないでいるとより書きづらさが増すというか,手を付けにくくなってしまい,今日を迎えてしまいました。 なぜ今日何カ月ぶりにブログの作成ページを開いたかというと,それは単に体調がよく意欲的な日だったからです。 Excelで試験対策の一問一答集を作り終え,達成感でいっぱいでほくほくしているから,というのもあります。 さて,しばらくの間の生活はどうだったかというと,家のことで忙しかった…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、れるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
れるさん
ブログタイトル
れるられる
フォロー
れるられる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用