chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
れる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/26

arrow_drop_down
  • 大学院もアリかも?な話

    こんにちは。れるです。 2つ前の記事で、日本女子大学 通信教育課程 家政学部食物学科 卒業後の進路について書きました。 来年度は、1年間放送大学に在籍し、哲学などを自由に学ぶ予定ですが、その後どうしようかなぁ、と。 大学院進学は、体調的、金銭的に現実的ではないという話もしました。 ですが。 家から通いやすい大学なら、可能かもしれない。 周りのアドバイスを受け、そう思えてきたのです。 本当は、日本女子大学の大学院で、入りたい研究室、研究したいテーマがあるので、それが理想です。 でも、通学距離を考えると私の状況では難しい。 それなら、近くの大学は?と。 日本女子大学でやりたかった研究テーマを考える…

  • 日本女子大学通信教育課程、卒業しました

    こんにちは。れるです。 先日、日本女子大学 通信教育課程 家政学部食物学科を卒業しました。 ふたつめの学位記嬉しかったなぁ。 学士入学して3年間在籍しました。 通信制とはいえ、食物学科は実験や実習で通学する機会が多いのが特徴。 はじめは、大変だしオンラインになってくれないかなぁ…と思っていましたが、通うことで得られるものも大きかったです。 特に実験や実習は、実際にやることが楽しかったし、いろんなものが身につきました。 尊敬する先生との出会いもありました。 私の中で、それが本当に大きかったです。 その先生との出会いで、大学院に行きたい気持ちも芽生えましたし、過去の学びが大いにいきる経験をしました…

  • 日本女子大通信卒業後の進路

    こんにちは。れるです。 今月(2024年3月)、日本女子大学通信教育課程 家政学部食物学科を卒業予定です。 卒業手続きは済ませてあり、あとは、卒業許可証的なナニカが届くのを待っている状況です。 ここまで来られて嬉しい気持ちと、なんだかさみしい気持ちと。 もっとキャンパスに足を運んでおけば良かったなぁ、とかふと思ったりします。 さて、卒業後どうするか、ですが。 最近、『暇と退屈の倫理学』(國分功一郎著)を読みました。 これが、あまりに面白くて興奮してしまった私。 哲学、って、おもしろい。 元々、考えることが好きでした。 何事にも疑問を持ち、自分の頭で考えていくこと、それを大切にして生きてきました…

  • 試験対策どうやっていますか?(科目修了試験)

    こんにちは。れるです。 最近はブログを更新するモチベーションが下がってしまい、各科目について記事を書けなくなってきました。 (いつか書きたいとは思っているのですが) そこで今日は特定の科目に限らず、全体的に、私がどのように試験勉強をしているのかについて述べたいと思います。 どの科目も、 ①過去問の傾向をつかむ ②過去問とそれに対する自分なりの回答をまとめる ③暗記する という流れでやっています。 最後に、④試験ではどのくらいのボリュームの回答をしているか についてもお話します。 ①過去問の傾向をつかむ 数年分の過去問を眺め、ExcelやWordにまとめていきます。 そうすると、傾向が見えてきま…

  • 大学院への憧れと過去の話をしよう

    こんにちは。れるです。 今日は、大学院行きたいなぁ、みたいな話をしようと思います。 一緒に、過去も振り返ってみたいと思います。 私は前大学看護学部に在籍中からぼんやりと大学院や研究への憧れがありました。 看護の場合、臨床経験を数年以上積んでから大学院へ進学するコースが一般的です。 臨床経験を積んで、大学院へ行って、大学教員になる。そんな道も良いなぁと思っていました。 ですが、私には働くことが難しいのです。 就職しましたが、4ヶ月働き、その後休職を経て退職しています。 体調が良い期間が数ヶ月以上続かないので仕方ないんです。 朝起きて仕事に行って帰ってくる、その負荷にも長くは耐えることができません…

  • 来年度の履修計画(卒業要件+α)

    こんにちは。 大学から履修の手引・リポート課題集が届きまして、シラバスも公開され、いよいよ来年度の履修を決めていく頃ですね。 私は、来年度で卒業の予定です。学士編入し、計3年間の在籍だったことになります。 必修科目はあと4科目。リポートは合格済みです。 来年度第1回の試験で4科目合格が目標ですが、もし無理だったとしても第2回までには合格したいところです。 その4科目を修得できれば、軽井沢セミナー・夏の実験で卒業要件を満たします。 つまり、来年度新しく履修する科目は、卒業要件を満たした上での+α部分です。 履修しなくても良い科目たちになります。 さて、どんな科目をとるか。今のところ計画しているの…

  • 【病気について】薬剤抵抗性とか寝たきりとか

    こんにちは。 今回は持病(双極性障害)に関する記述です。 通信制大学に関する記事のみをお読みになりたい方、ネガティブが苦手な方は他の記事が良いですよ!笑 最近、寝たきりの時間が多く、気が滅入っていました。 布団から出られるのはお昼の12時以降で、動けたとしても半日、を週数回。それ以外は食事とトイレ以外臥床。 イベントがあった後は数日間寝込む。 そんな生活をしておりました。 精神障害というと、気持ちの落ち、というイメージが強いかもしれません。 しかしそれだけではなく、最近の私は、倦怠感や意欲の低下、精神運動制止と呼ばれる症状、起き上がれず寝たきりであることが一番の悩みです。 落ち込む病気でしょ?…

  • リポートのための勉強時間②

    こんにちは。 以前、レポートのための勉強時間について書きました。 1科目あたり60時間とか書いていたような… 今は全くそんなことはなく。 1課題あたり、早いと2時間以下、長くても4、5時間以内には終えられるようになりました。 こればかりは科目によりますね。 以前60時間などと書いていたのは、かなり深くまで理解して書こうとしていたからです。 そしてそれが求められているであろうと思われた科目だったからです。 できるかぎりA+評価を目標としていたからもあります(今もそうではありますが)。 最近では、リポート(レポート)作成に慣れてきたことや、スピード感を重視するようになったことが大きいです。 複数の…

  • 入学2年目の修得科目数まとめ*38単位

    こんにちは。 今回は、入学2年目の習得科目(単位)数についてまとめます。 テキスト科目:14科目(28単位) スクーリング科目:5科目(6単位) 放送大学:2科目(4単位) 合計:21科目(38単位)でした。 1年目、手を抜きがちであまり単位修得できていなかったので、今年度は本気を出した感じですね。 修得単位数についてはおおむね満足しています。 来年度は、必修テキスト科目残り3科目、選択必修スクーリング2科目、軽井沢セミナーを修得し卒業要件を満たすことを目標としています。 来年度は余力がかなりあるため、他の科目を履修してみるか、今まで修得した科目を振り返り学びを深めるか迷っています。 ♢日本女…

  • 試験4科目A+で嬉しかった話と成績公開

    お久しぶりすぎますね。 2022年度第5回修了試験の合格発表がありました。 なんと! 4科目受験し、すべてA+でした!! これまで4科目合格は経験していましたが、全てA+というのは初めて。 とても嬉しくて久々にブログを更新したというわけです(笑) ちなみに、今回合格した科目は 微生物学 食生活と環境 臨床栄養学I 臨床栄養学II です。 もしかしたらA+が取りやすい科目だったのかも?しれないので慢心は良くないですね。 臨床栄養学Iは、得意な疾患が出題されたのも大きかったです。 看護師時代に経験した疾患や、看護学部時代に力を入れて勉強した疾患でした。 これまで試験(テキスト科目のみ・放送大学除く…

  • 食品化学リポート―日本女子大学通信教育課程

    こんにちは、れるです。 リポートがまとめて返却されてきたので、その感想を述べる記事3つめ。 いつも一気に書いています。 これだけのスピードでリポートも書けたらいいのになあ…といつも思います。 さて、今回は食品化学のリポートについて。 概要・感想 どのように書いたか 科目修了試験に向けて 概要・感想 評価は2課題ともA+をいただき、素直に嬉しかったです! 理系科目のほうが好きな私にとって、この科目は比較的取り組みやすかったのですが、手書き指定ですし内容は難しいしであまり自信がなかったので。 こうして結果が返ってくると、よしこれからも勉強頑張るぞ、という気持ちになりますよね。 どのように書いたか …

  • 食品衛生学Iリポート―日本女子大学通信教育課程

    こんにちは、れるです。 最近そこそこ調子がよく、結構なペースでリポートを進めています。 今日は、食品衛生学Iについて語ろうと思います。 概要・感想 どんなふうに書いたか 科目修了試験に向けて 概要・感想 私は看護学部を卒業しているのですが、そのときの知識もあり、取り組みやすい科目でした。と、いうより、取り組みやすそうと思ったから初年度に履修しました。 好きな分野でもあります。 A+評価(初回提出)とA評価(2回目提出)でした。 これは初めて再提出になってしまった科目です。 今のところ再提出になったのはこれだけなのですが、ショック~!…と、少しはなりましたが、それよりも何度も出してみることが大切…

  • 家政学概論リポート―日本女子大学通信教育課程

    こんにちは、れるです。 この冬はリポートを出しまくろう、という目標のもと頑張っています。 1カ月あたり2~3科目くらい書いています。 さて、今日は家政学概論のリポートが返ってきました。 課題1 A 課題2 A+ でした。(初回提出) 概要・感想 どんなふうに書いたか 気を付けたこと 試験に向けて 概要・感想 実はこの科目、なかなかに苦戦しました。 というのも、私は理系の科目のほうが得意です。課題を自分なりに解釈し、自分の考えを論述するという形式にはあまり慣れていないため、取っつきにくい科目でした。 看護学生時代に、看護学に関して似たようなレポートを書く場面は多々あり、そのときはさほど苦労してい…

  • 入学初年度の進捗、リポート数など

    こんにちは、れるです。 各科目を語るシリーズ、1科目あたりのボリュームがすごいので(1500字くらい?)2記事書いたら疲れてしまいました…笑 今日だけで5つくらい記事をあげていますが、このスピード感でリポートを書けたらどれほど良いか…と嘆きたくなってしまいますね。 前記事では食品学と栄養学IIについてまとめてみたのでよろしければ。 今年度、食物学科に3年次学士入学した初年度だったわけですが、進捗はいかに。 ゆるゆる気の向くままにやっていたので、多くはない気もしますが、現時点(1月)では 合格リポート6科目 提出中リポート4科目 で、今年度中(1月~3月)に提出を目指すリポート3科目 です。 で…

  • 栄養学II①―各科目を語るシリーズ

    こんにちは、れるです。 各科目を語るシリーズ第2回(?)、栄養学IIを取り上げようと思います。 前回は食品学について語っていますのでよければそちらも。 栄養学II 概要 栄養学II リポート 栄養学II 科目修了試験に向けた勉強 栄養学II 概要 私は栄養学Iよりも先にIIのリポートを仕上げています。 というのも、最初はIに取り組んだのですが、課題数が多く放置気味になってしまったのです。 IIのリポート課題を見たら、案外取り掛かりやすそうで、書き始めることにしたというわけです。 特に課題1については生理学に近い部分もあり、看護学を学んでいた私にとって触れたことのある分野だったので理解しやすかっ…

  • 食品学について①―各科目を語るシリーズ

    こんにちは、れるです。 各科目についてだらだらと語ってみるシリーズを始めます。 タイトルに「①」とありますが、これは今後また食品学について追加で記事をあげる可能性も考えてつけています。 続きがあるかどうかは今は分かりませんのであしからず。 食品学 概要 食品学 リポート 食品学 科目修了試験に向けての勉強 食品学 概要 調理学系、栄養学系、食品学系からそれぞれ履修しようと思ってとった科目です。 まず初めに私は、もともと理系っぽいところがあることもあり、食品学のリポート課題を見て書きやすそう…と思ったのが取り掛かるきっかけでした。 課題文もシンプルで、一見取っつきにくそうな感じはあったのですが、…

  • コロナ禍でのスクーリングや試験について

    こんにちは、れるです。 各科目の記事をあげると言いつつ、少し脱線してみます。 コロナ禍でのスクーリング問題。 誰もが少なからず直面した問題なのではないかと思います。 去年(2021年)、私は前期土曜スクーリングを履修していたのですが、夏にかけて感染が拡大していったことから、途中で通うのをやめることにしました。 同じ科目を後期にも履修できたため、急いでとる必要はないかなという判断でした。 振り返ると、心配しすぎだった気もします。 家族が医療従事者であることや、両親が高齢であることなどから、かなり慎重になってしまうんですよね。 慎重になりすぎなのは分かっているんですが、心配性はやめられなくて。 で…

  • お久しぶりすぎるブログと最近のようす

    こんにちは。 お久しぶりすぎてどうしようという感じです,れるです。 ブログの存在を忘れていたわけではなく,PCのデスクトップにもスマホのホームにも,はてなブログのアイコンはあるので毎日目には入るのです。 ただ,しばらく書かないでいるとより書きづらさが増すというか,手を付けにくくなってしまい,今日を迎えてしまいました。 なぜ今日何カ月ぶりにブログの作成ページを開いたかというと,それは単に体調がよく意欲的な日だったからです。 Excelで試験対策の一問一答集を作り終え,達成感でいっぱいでほくほくしているから,というのもあります。 さて,しばらくの間の生活はどうだったかというと,家のことで忙しかった…

  • 最近の進捗ぐあい

    忙しくて(?)、全然blog書けていません、れるです。 ですが最近返ってきた栄養学IIのリポートが2課題ともA+、先生のコメントもとても嬉しいもので、改めてモチベーションに火がついたところです! 今日はインスタにもあげた生化学やその他もろもろの勉強風景みたいなのを載せてシンプルに終えようかなと思います、笑 最近は家のことでもやることが多くて、体調のためにも引き続き無理せずやれるときにやる、というペースで行こうと思います。 やっぱり興味ある分野の勉強は楽しい。 この楽しい気持ちを忘れるくらいしんどいときは一旦、離れる。 負荷にならない範囲でのんびり続けていきます。 今は今月の試験に向けての勉強&…

  • 試験勉強進まないよ~という嘆きです

    こんばんは。深夜です。れるです。 初めての科目修了試験を3日後に控えているわけですが,勉強が全然進んでおりません。泣 というのも,5月にリポートを提出して以来,体調が低空飛行なんです。 もちろん全部を病気のせいにしたくはない。 けれど,寝ていることがほとんどで机になんて向かえない,そんな毎日を送っていたので仕方ないですね。 少し作業ができそうだという日に机に向かうのですが,1時間もしないうちに酷い倦怠感なり頭痛なり吐き気なりに襲われてベッドに戻るということもしばしば。 「体調は良いけれどなんとなく勉強のやる気が出ない」 「病気の症状として意欲が出ない」 病気との付き合いが9年になってもなお,こ…

  • リポートか試験勉強か問題

    こんにちは。雨続きですね。れるです。 梅雨はジメジメして嫌だけれど、紫陽花が大好きなので、道端で見かけて少し癒やされる季節でもあります。 さて、「リポートか試験勉強か問題」について。 今月(7月)は科目修了試験のある月。 リポート(レポート)をやるか、試験勉強に専念するかという悩みについてです。 様々な体験談を読んだり聞いたりすると、試験の月は試験勉強に専念しているという方も多いようです。 もちろん、何科目の試験を受けるかにもよるでしょう。 私は今回、3科目を受験予定です。そのため当初の計画では、7月は試験勉強を優先でやりたいと考えていました。 けれど、なかなか計画通りにはいかないものですね。…

  • 他学科科目の夏スクーリング決定

    夏スクーリングの受講が決定しました。 今回は、他学科(児童学科、生活芸術学科)の科目を2科目履修することにしました。 理由はいくつがありまして。 1つめは、スクーリングとしての単位数を稼ぎたかったことです。 私は学士入学で、その場合卒業にはスクーリングとして15単位(多分)をとる必要があります。 来年以降、食物学科必修となっているスクーリングを受けていきますが、それだけでは15単位に満たないため、積極的にとろうと思っています。 2つめは、とりたい科目がオンライン授業だったことです。 5日間連続で大学に通うのは体調的になかなかハードルが高いため、自宅で受けられるオンライン授業は本当に助かります。…

  • なかなか勉強できないとき

    本日は、なかなか勉強できないとき、というタイトルで。只今そんな状態です。 ※病気に関する記述を含みます。 私にとって勉強できないというのは、何となく気分が乗らなかったり、集中力が続かない、疲労がきてしまうといったことを指します。 誰でも、勉強は始めてみるとサクサク進むのに、やる気に火をつけて着手するまでが大変!というものですよね。 私もそういう経験とても多いです。 ですが、ただ単にそういう類のものなのか、症状としての意欲低下が起きているのか、見極める必要があるのが病気の難しさです。 後者だった場合は、症状に抗って取り組むのではなく、何もせず休むのが正解ですので(私の場合)、判断しなくてはいけま…

  • 6月リポートと勉強の向き合い方

    こんにちは。 6月の締切までに出したリポート、今月は1科目でした。食品学。 5月の締切のときは1ヶ月で3科目出しましたが、今回はペースダウン。 先月は、7月の科目修了試験の受験資格を得たい一心で取り組みました。 今月は体調が思わしくなくて、プライベートでこなさなきゃいけないこともあり、机に向かうことが少なかったです。 でも、気が乗らないときは無理してやらない、と決めて入学したのでこれでいい!と思っています。 最短の卒業や、決まった単位の修得、資格の取得など、看護大学時代にはそういった目標があったので、体調が悪かろうと無理をしたことはよくありました。 でも今回は違う。 趣味として、教養として取り…

  • レポートの参考文献

    こんにちは。れるです。 今日は、リポート(レポート)を作成する際に使う参考文献について書いていきます。 ◎どれくらい参考文献を使うか ◎どこで参考文献を集めるか についてまとめます。 リポート作成には規定のテキスト以外に、参考文献が必須ですよね。 最初に通信制大学で学ぶとき、どうやって参考文献を探すか?選ぶか?使うか?というのがなかなかの問題になると思います。 (私だけでしょうか…苦笑) どれくらい参考文献を使うか そもそも、1本のリポートを作成するために何冊の参考文献を使うか? 私は特に基準を決めているわけではありませんが、これまで書いたリポートでは、規定のテキストを含め「6冊以上」は使って…

  • 5月リポート結果/調理学/生化学/生理学

    こんにちは。 だんだんとクーラー必須な時期になってきましたね。 私は普段引きこもり傾向なので暑さに慣れておらず、少し外に出るだけで熱中症みたいになりがちです。泣 適度に外に出るべきなんでしょうけど、何でもネットで買ってしまったりして、なかなかねぇ…。 さて、5月に提出したリポートが返却されました。 調理学、生化学I、生理学Iです。 入学して初めて出したリポート、3本とも合格していました! いくつか不合格になることも覚悟してましたし返却までドキドキでした。 やっぱり嬉しい! これからも頑張ろうと思えますね。 中でも、生理学IはA+でした。 前の大学や看護でのバックグラウンドがあるからというのも大…

  • リポートのための勉強時間*通信制大学

    こんにちは。れるです。 通信制大学生、どれくらいの時間勉強しているの?ということについて書いてみようと思います。 と言っても、これは本当に様々だろうなと思いますね。 大学や、科目、バックグラウンドなどによって全く違うでしょうし。 正直な所、いかに最低限の勉強で単位を取るかという戦略の方もいるでしょうし(笑) 何を目標にするかによっても変わりますよね。 どこまで深く掘り下げて学ぶか、といったこともあります。 私が学ぶ理由とスタンス 私の前提のスタンスとして、最短の卒業は目標としていません。 免許取得も目標としていません。 通信制大学では教員免許やその他の資格の取得を目指して、キャリアアップなどに…

  • 5月提出リポート*勉強した科目

    こんにちは。れるです。 3月から久しぶりにブログを開き、複数記事をまとめてアップするという…。 ムラがあるんですよね、こういうところが本当に私らしい。 このページを開いてくださった方、ありがとうございます。 5月にリポートを提出するにあたり、どの科目から初めたのか?というお話です。 勉強開始の流れ 前回の記事でお話したように、7科目を履修登録したわけです。じゃあどこから手を付けたの?というところからですね。 4月の私の目標は、とにかく5月にリポートを出すことでした。 なぜなら、5月提出のリポートによって、7月の試験が受けられるか決まるからです。 7月の試験、午前と午後、1科目ずつでいいから絶対…

  • 履修科目について*4〜5月の振り返り

    こんにちは。れるです。 今更ながら今回は、4月〜5月を振り返り、 ◎履修した科目 ◎履修科目の決め方 について書いていきます。 前回の投稿から随分間が空いてしまいました。 毎日コツコツと何かを続ける…というのがなかなかできない私です。 どちらかといえば勉強もそうかな。 できる時や気分がのる時にたくさんやって、そうじゃないときはあんまりやらない、みたいなタイプです。これは人によりますよね。思い返せば私は昔からそうだったような気がします。 (病気になる前はコツコツやっていたような気がしなくもないですがもはや朧げな記憶) 履修した科目 さて、前置きが長くなりましたが、まずは私が4月に履修登録した科目…

  • 私の病気に関する記事について

    こんにちは。 4月から通信制大学(日本女子大学家政学部食物学科)に入学予定の専業主婦 れる です。 自己紹介の記事に簡単に書きましたが、私は双極性障害を患って10年弱です。 本ブログ『れるられる』では、通信制大学での学びの記録を中心としながら、日常生活についても綴っていくつもりです。 ですので当然、病気についての描写を含む記事もアップしていきます。 通信制大学に関する内容のみを探してこのブログを訪問してくださっている方や、ネガティブな記事は苦手だという方もきっとおられるはず。 各記事にカテゴリーを割り振り、病気についてのカテゴリーも作りますので、そこをご覧になってお読みになるかご判断くださいね…

  • 通信制大学の卒業率*日本女子大

    通信制大学の卒業率は低い、と一般的に言われているようですが、実際のところはどうなんでしょうか? 正式に発表されていないところも多いようですが。 通信制大学は全てが自己管理ですし、仕事や育児などと両立されている方も多いですよね。 通学制に比べて卒業率が圧倒的に低いとしても納得できます。 さて、私の入学予定である日本女子大学通信教育課程はどうなんでしょうか。 公式には発表されていませんが、とあるまとめサイトでは「10%以下」とありました。 ソースは書かれていなかったため、真偽の程は定かではありません。 ですから、この値を素直に信じてはおりません。 事実なのだとしたら、少しだけ衝撃は受けますけれど……

  • 通信制大学の願書と志望動機

    早いもので3月ですね。 入学許可通知が届くのを待っている れる です。こんにちは。 日本女子大学通信教育課程では、出願の際に志願理由書の提出が必要でした。 大学や学科を選択した理由などを数百字でまとめるものです。 今日は、志願理由書の書き上げと私の志望動機について、まとめようと思います。 志願理由書を仕上げるまで 私の志望動機 志願理由書を仕上げるまで 私は2週間近くかけて完成させました。 と言いましても、14日間毎日PCに向かって何十時間もかけたというわけではありません。 体調にムラがありますので、できる日に進めるスタイルです。何もしない日もあります。それを含めて、全体で2週間くらいでした。…

  • 日本女子大学 通信教育課程に出願しました

    私が出願した通信制大学は、日本女子大学です。 家政学部 食物学科。 私は以前に他の4年制大学を卒業していますので、3年次学士入学になります。 3月に入学許可/不許可通知が発送されます。 これでもし不許可だったら…笑えませんね。無事、許可通知が来ると信じて。 日本女子大を選んだ理由や、意気込みをまとめておきます。 日本女子大学との出会い 難易度は?出願を決意するまでの葛藤 願書提出 入学するまでの事前学習 日本女子大学との出会い 日本女子大学通信教育課程の存在を知ったのは、近所の図書館に置いてあったパンフレットです。 当時、私の中で「食」に対する関心が高まっていました。 また、料理が大好きな私に…

  • 自己紹介・blog「れるられる」でつづる暮らしについて

    初めまして。れると申します。 現在、専業主婦をしており、春から通信制大学に入学します。 通信制大学での学びについて書き記しておきたいと思い、blogを開設することにしました。 大学での学び以外にも、日常の出来事や感じたことなど、残していければと考えています。 blog全体としては雑多な内容になるかと思われますが、カテゴリー分けをして投稿していく予定です。 自己紹介 大学卒業後に結婚。夫婦ふたり暮らし。 看護師として就職しましたが持病の再発により4か月で退職し、専業主婦になりました。 食べることが大好き。 毎日のごはんをいかに美味しく笑顔で過ごすかばかり考えて生きています。 料理中の音、キッチン…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、れるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
れるさん
ブログタイトル
れるられる
フォロー
れるられる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用