29歳から始めた家づくり。フリーランスで頭金なしでいい家を作る記録です。注文住宅やリノベーションの情報を発信しています。
ハウスメーカーでよく勧められる回遊性間取り よくハウスメーカーの宣伝で回遊性間取りを売りにしている物をよく見ます。 確かに回遊性があることで生活動線が良くなったり住宅の可能性が広がるのでメリットが大きいのも事実です。 では果たして回遊性間取りをたくさん入れればいい住宅ができるのでしょうか?これについては No と言わざるを得ません。 例えば以下の間取りを仮想ですが作成してみました。 赤い部分が回遊間取りになっています。和室にいてもリビングにいてもすぐ外出できそうですね。でもそもそも和室から廊下に出て外出する場面が少ない場合、わざわざドアを設ける必要があるのでしょうか? 回遊性のある間取りのデメ
埼玉県民共済住宅には提携の住宅ローンが存在します。 県民共済住宅のホームページに詳しい記載がないので、今回は提携ローンについて解説します! 実際に行って担当者と話してきた内容をまとめましたので、より具体的かと思います。 ※載せている写真については、2020年9月現在の情報となります。実際に県民共済住宅で相談して、最新の情報をゲットしてください! 県民共済住宅の概要 まずは以下の写真をご覧ください. 特徴をまとめると以下になります。 県民共済住宅提携ローンの特徴! 優遇金利で借りられる司法書士費用が安くなる県民独自の融資タイミングにも対応 メリットある! ただし県民共済住宅と提携している銀行は決
「ブログリーダー」を活用して、shiraiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。