chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シアワセな家族のカタチ https://happy-chuju-life.hatenablog.com/

二人の娘の中学受験を経験した(2021 2023)アラフィフパパです。日々の思い出や考えを記録していきます。

TAPAPA
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/23

arrow_drop_down
  • マンスリーテストの結果

    先ほど結果を確認しました。 国語の記述の点数が今回は完璧に当たっており、自己採点通りの結果となっていました。 偏差値もなんとか目標にしていた50を超えており、とりあえず夏休みのまとめの結果としては安堵できました。 今回は国語がいつもよりできていなかったのですが、それを補うように他の3科目が点数取れていたので、そこも夏休み頑張った成果が出てよかったのかな、という気になれました。 今日で夏休みも終わり、明日から学校が再開します。 最高学年として色々な学校行事があり、また妹ちゃんは今回初めて学校の友達と宿泊行事にも行きます。 受験生ではあるのですが、このコロナの期間でできなかったことが妹ちゃんにはた…

  • マンスリー自己採点を終えた

    マンスリーテスト、お疲れさまでした。 私は自己採点が苦手です。悪い点数だったらどうしようなどと考えてなかなかできません。 特に今回は夏休みの頑張りが反映されるかもしれないテストです。 なかなか答案のプリントすらできない時間が続きましたが、そこは一家の大黒柱、意を決して ビールの力を借りてえいっと丸付けしました。 (小心者の父親です) 皆さんは自己採点するとき、どの科目からやるか決めていますか? 私はいつも国語から採点するようにしてます。 いつも国語は安心して採点できるもので、精神衛生上いいんです。 まあその後算数や社会の自己採点で発狂してしまうのですが・・・。 夏休みの頑張りがでるのは10月〜…

  • 夏休み、開き直る⑤

    夏期講習18日間+カキシ5日間、合計23日間の夏の通塾が終わりました。 まあ半分はコロナで受講できませんでしたが。 その中にあっても、できる限りは勉強できたのではないかと思っています。 ほとんど算数に明け暮れている感じでした。 ・サマーサポート 導入と基本 A〜C問題を2週(DとEはハナから削除) ・サマーサピックス A〜C問題相当を1週 ・デイリーチェックやり直し ・基礎トレ毎日 とにかく基礎的な問題を繰り返しやって、少しでも他の生徒さんに算数で差をつけられないようにしてほしいと思っています。 理科と社会もテキストの復習と有名中をやれる範囲で頑張りました。 国語は・・・ほとんどやっていません…

  • 有名中を全力で娘と競う

    夏休みの間に取り組むように指示されている「有名中」 算数以外はある程度指示があり、それに従って取り組んでいきます。 理科は単元ごとに行うので、全体としての点数はわかりませんが、社会と国語については学校ごとに取り組んでいくため、点数が分かります。 そうなると 合格者平均点と比較して一喜一憂してしまう ことになるのは避けられません。 ある日曜日、妹ちゃんが有名中の社会に取り組むというので、 大人の実力を見せてあげますか と私も一緒に試験をしてみることにしました。 あえて学校名は伏せますが、100点満点、40分の社会科のテストです。 ・・・・ 中学受験生って難しいことやってるんですね(涙) 時事問題…

  • 夏休み、開き直る④

    お盆休みも明けました。今日は夏期講習の最終日です。 一日休んでまた5日間演習問題をひたすらやるという講習があります(名前長くて覚えられない)。ただ、これについては個人的には復習をやる必要性は低いという認識でいます。 その場で問題を解いてできる範囲で覚えてきてもらう、くらいのスタンスで行こうと思っています。あとは女の子だけの教室なので、少しでも楽しんできてもらえれば、です。 それよりも重視されるのは夏期講習の復習、見直しのはず。と信じて、明日からも夏期講習テキストの復習を重点的にやっていこうと思っています。 お盆休みですが、我が家では 1日だけ勉強の予定を入れない、この日だけは勉強のことを親から…

  • 夏休み、開き直る③

    妹ちゃんがコロナに感染し、夏期講習の大半が受講できないことが確定しました。 正直なところかなり焦りました。受験生にとって夏休みは基礎を固め直す最後のチャンスと言われていますし、そのための大切な夏期講習の半分が受講できないということに対して途方にくれてしまうところがありました。 まあそんなことをぼやいてもしょうがありません。前回書いたとおり、妻と勉強の方針を抜本的に見直す良い機会であると考えました。 妹ちゃんは発症日、その翌日は熱がありとても勉強ができる体調ではありませんでした。 とにかくゆっくり寝かせて、回復に専念しました。 3日目、もう一日休ませたほうがいいかなと思っていましたが、だいぶ元気…

  • 夏休み、開き直る②

    夏期講習もお盆休みに入りました。 夏期講習自体もすでに16回が終わっており、あとは2回を残すのみです。 そして夏期志望校練成特訓が5日間あり、実力テストがあって9月に入ります。 気がつけば夏休みなんてあっという間ですね。 さて、我が家の妹ちゃんも順調に夏期講習の日程をこなしていました。 そんなある日、仕事に出ていた私のスマホに妻から一通のラインが届きます。 妹、38度の発熱 _  ̄ ○ 文章を読んだ瞬間、ため息しか出ませんでした・・・。 発熱外来受診して検査していただきましたが、無事 陽性確認(6ヶ月ぶり2回目) されてしまいました。 この瞬間、妹ちゃんの自宅内隔離並びに夏期講習の当面の間の欠…

  • 夏休み、開き直る①

    8月になりました。 最近はもう暑くて暑くて、本当に通塾自体お子様の体に堪えるだろうなと思います。 夏期講習も気がつけば半分ほどが終わりました。 みなさま予定している勉強はできているでしょうか? あまり子供に無理やり勉強させるのは良くないだろうと思う反面、言わないでほっとくとついだらけてしまうお子さんにイライラしてしまう・・・。 受験生家族の夏の風物詩だと思っています。 さて、我が家もみなさまと同様、夏休みの学習に四苦八苦しています。 私たちが一番悩んでいたのは、 もう国語の勉強はバッサリ捨ててしまえないだろうか でした。 妹ちゃんの成績を見る限り、国語の成績だけは飛び抜けていいです。多分αクラ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TAPAPAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TAPAPAさん
ブログタイトル
シアワセな家族のカタチ
フォロー
シアワセな家族のカタチ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用