chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シアワセな家族のカタチ https://happy-chuju-life.hatenablog.com/

二人の娘の中学受験を経験した(2021 2023)アラフィフパパです。日々の思い出や考えを記録していきます。

TAPAPA
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/23

arrow_drop_down
  • 図書室

    妹ちゃんは図書館に行くのが大好きです。 休日はちょくちょく図書館に行って勉強をしたり本を借りてきたりしています。 読書することが大好きなのは本当に素晴らしいことなので、どこまでしっかり勉強をしているかは定かではないですが、まあ温かい目で見守ろうと思っています。 私立中はだいたいが立派な図書室を備えていると思っていますが、中でも図書室が非常に充実した学校というのはHPを見たりするとしっかりとアピールされています。 私は高校のときはほとんど図書室に行くことはなかった(結構立派な図書室があったと記憶しています)のですが、 図書室が充実していることはそこまで大事なんだろうか と考えてしまいます。ちなみ…

  • 二月の笑者

    おおたとしまささんが最初にこういう言い方をしたかと思います。 本当に素敵な表現だと思います。 受験が入学生の選抜にある以上は、どうしても合格するお子さん、不合格となるお子さんが出てしまいます。 でも、当たり前なんですが、 それは勝敗ではないはずです。 勝者がいるということは、その影に敗者がいることになってしまいます(なんかの歌詞みたい)が、そうすると受験生は全員どちらかにならざるを得ません。 ですが、 笑者なら全員なれる訳です。 私は、受験が終わった時には結果はどうであれ家族みんなで笑っていたい、そう願って妹ちゃんの受験勉強を見守っています。結果が出た後に 笑顔でお疲れ様! と言えるようであれ…

  • マンスリーテストの結果

    結果が出ていました。結果としては前回の模試と比較して 本当に同じ人間が受けたんだろうか と思ってしまうくらいの成績でした。算数が平均点を超えてくれたのが本当に良かったです。 これがゴルフコンペなら大波賞かもしれません。 成績が思ったより(以上に)戻ってくれて、嬉しかったのは間違いないのですが、 やはり先日気づいてしまった 範囲のない試験のできが今ひとつな気がする のが気になります。 6年になっての2回のオープン模試は疲れていた、ということで言い訳にしてしまおうと思っていますが、5年のときのオープン模試も(2回目は受けませんでしたが)今ひとつの成績であったのが気がかりです。 来月頭の組分けテスト…

  • 模試の偏差値とマンスリーテストの自己採点と見比べて

    昨日はマンスリーテストでした。 仕事が夜中までかかってしまい、帰宅して金曜日になってから採点してみました。 ・・・模試と違って今回は算数の大問1が全部○でした。 大問2も模試では1問のみ○だったのに対して1問間違いのみでした。 (いかに模試の算数ができなかったかばれちゃいますね) 他の教科もまあまあできているようで、おそらくですが成績は以前同様の感じに戻ったかと思います。 一方で本日模試の結果が出ていましたが、まあとんでもないことになっていました。 流石に妹ちゃんもこれ見たら落胆しそうです。 結果についてはとやかく言う気は全くありません。仕方ないでしょう。自分で感じて、今後どうするか行動を考え…

  • 自分で考える

    日曜日の模試の結果はおそらくかなり悪いだろうなと思っています。 採点は私がしましたが、特別本人には結果を伝えていません。 結果を見て残念ではあったのですが、私自身そこまで凹むこともありませんでした。 自分なりに頑張ってるし、このままやってくれればいいだろうと。そしてお姉ちゃんの受験を経験して、 受験して学校生活を送るのは子供本人だから と考えるようになっています。自分で色々考えての受験勉強にさせたいと思っています。 そんな中、マンスリーテストを控えた昨日の妹ちゃんですが、 めずらしく算数をずーっと取り組んでいました。 自己採点したかどうかは知りませんが、成績が悪いであろうことは受けた自分が手応…

  • 志望校判定サピックスオープンを受けて思うこと

    昨日受けてきました。 今日、自己採点してみました。 B問題については採点しないで(よくわかりませんし)、A問題だけ採点しましたが、 多分今までで一番悪いだろうな と思いました。算数がズタボロです。 ただ、問題見て思ったんですが、妹ちゃんを弁護するつもりはないんですけど、 多分普段ならもうちょいできただろ と思いました。これはできるんじゃないかと思えるような問題をことごとく間違えています。 大問1をすべて間違えているあたり、どうしたんだろなと思いました。問題見たけどいつも通りの問題に見えます。 ・・・なんでかなぁと思ったのですが、希望的観測として 午後の試験で疲れてる んじゃないかなと考えました…

  • 後期スケジュール

    昨日マイページを見ていたら後期スケジュールが発表されていました。 それを見て クリスマスイブも元旦も今年は休みなんだ と驚きました。 もともと元旦は例年休みなのだと思いますが、お姉ちゃんのときはコロナの影響で元旦も授業でした。だいたいのご家族も同じかと思うのですが、 大晦日は家族で夜ふかしする というのが我が家の伝統行事だったので、物足りない感じの大晦日となりました。 (お姉ちゃんだけ寝るのは可愛そうだからみんな早めに寝ました) 今年は クリスマスイブもパーティーができそうです。 大晦日もみんなで夜ふかしして楽しく過ごせそうです ・・・なんですけど、 本当にそうしちゃっていいわけないんですよね…

  • 算数以外は何とか?

    夏休みに課題として与えられるものに 有名中 と言うものがあります。昔で言う「電話帳」でしょうか。 色んな有名中学の昨年度の入試問題が1冊にまとめられており、算数以外は指定された学校の問題をやるように指示されます。 この時期に本番の問題をやって良いのかしら なんて疑問が湧くのですが、 意外と点数が取れます。 お姉ちゃんは国語が得意だったので、国語は大体合格者平均を超える点数をとっていました。 理科社会についても、まあまあの点数だったのを覚えています。 有名中を続けていると、 算数であと〇〇点取れれば合格じゃないか なんて言うことがわかる学校が出てきます。 例えばお姉ちゃんの時ですが、 算数が 浦…

  • 試験が近いですが

    早いもので次の日曜日はサピックスのオープン模試になります。 また来週の木曜日にはマンスリーテストがあります。 サッカーの国際Aマッチデーみたいですね 試験が短期間に2つ行われると親の一喜一憂の間隔も短く、精神衛生上よくありません (喜ばかりだとありがたいのですが・・・) 6年生になってからの妹ちゃんの勉強量は他の生徒さんより多いということはおそらくないと思います。そんな中、前回のマンスリーテストは偏差値はいつも変わらないくらいでした。 親が無理矢理に勉強させようとすることはしないと我が家は決めました。その結果としての勉強量の低下が今後成績に響いてくるのには時間がかかるのかもしれません。夏期講習…

  • 何か書こう

    happy-chuju-life.hatenablog.com 妹ちゃんは成績のタイプで言うと典型的な女子中学受験生で 国語>> 理科・社会 > 算数 みたいな感じです。 なので、国語の成績が良くないとあまり全体の偏差値も上がりません。 一生懸命算数の勉強はしており、少しずつでも力はついてきているように見える(思いたい) のですが、 好きなものを伸ばした方が(精神衛生上)いいんじゃないか みたいな思考にもなってしまうものです。中学受験においてはダメなのでしょうが。 話は変わりますが、最近模試の答案を見て気になることがあります。 国語で 記述問題を白紙で提出してるんです 私も、お姉ちゃんもこれは…

  • 志望校の入力

    サピックスのオープン模試まで2週間を切りました。 申込みを失念していたので昨夜慌てて申し込み、ついでに志望校の修正を行いました。 先日から記録している通り、妹ちゃんの志望校はきまっていません。 ただ、この中のどれかという6校はまとまっているので、その中から 偏差値順に4校決めて第1〜4志望校にする という風にしてみました。その他の志望校については6校をまんべんなく、複数回受験回を入力しました。 おそらく、今まで通りの成績が取れるのなら すべて80%の判定がでる素晴らしい結果になるはずです。 この結果が出れば、おそらく妹ちゃんのテンションは上がりまくるはずです。 この中の学校ならどこに行ってもい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TAPAPAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TAPAPAさん
ブログタイトル
シアワセな家族のカタチ
フォロー
シアワセな家族のカタチ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用