ゆるかぶFund2025年3/31時点時価総額162.8昨年の6月くらいに減ってしまった年初来リターン(2025年3/31時点)参考:bloomberg日経平均 -10.58%TOPIX -4.53%東証reat 2.34%S&P500 -5.11%ドル建てゆる株F -2.19%ポートフォリオは前回とほとんど変わっ
yurukabu2021さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、yurukabu2021さんをフォローしませんか?
ゆるかぶFund2025年3/31時点時価総額162.8昨年の6月くらいに減ってしまった年初来リターン(2025年3/31時点)参考:bloomberg日経平均 -10.58%TOPIX -4.53%東証reat 2.34%S&P500 -5.11%ドル建てゆる株F -2.19%ポートフォリオは前回とほとんど変わっ
建築日が2009年10月以降が一番良いその次は2000年4月以降が良い今なら築25年以内ということになる以下引用マンションの品質は大きく3つの時期に分けることができます。特に重要な転換点が、2000年4月以降に建てられているかです。2000年4月から品確法(住宅の品質確保の促進
相変わらずリートまだ弱いNTT都市のようにTOB増えないかな~さて投資CFがプラスになるのはレアでなんで?って思うので備忘用メモ資産を売った時有価証券や事業を売却買収時株取得のための支出<被買収社の現金なお、逆の場合は投資CFはマイナス(株取得のための支
【特色】・東名阪中心に全品均一価格の「鳥貴族」、「大吉」FC展開・地方都市の開拓中リンクリンク出典:ヤフーファイナンス【投資の決め手】・1月が優待権利月w・ROIC(Return on Invested Capital)が高くなっている「串カツ田中」「日本マクドナルド」「王将
【特色】・現時点でJリート指数はNISA「積立」枠で投資できないが、できるようにする裏技w・日経平均インデックスおよび東証REIT指数(配当込み)を50:50とした合成指数に連動する投資成果を目指して運用リンクリンク出典:ヤフーファイナンス【投資の決め手】・
ゆるかぶFund2024年第4四半期(12/31時点)時価総額166.4過去最高更新年初来リターン(2024年12/31時点)参考:bloomberg日経平均 19.22%TOPIX 17.69%東証reat -8.52%S&P500 23.49%ドル建てゆる株F 14.76%高い現金比率とJリート投資比率が10%くらいあるのでまあ、
【特色】ゲーム、アニメ、スポーツ、音楽の雑貨・ノベルティの企画販売ファブレスプリント加工の一部は内製化してコストダウンリンクリンク【投資の決め手】・ROIC(Return On Invested Capital)が非常に高い2018 14.942019 15.312020 17.242021
【特色】院内で行う迅速抗原検査の体外診断薬専業大手新型コロナ、インフルなど呼吸器感染症得意インフルは副作用強めで多いのに微妙な効果しかない(有症状期間がおよそ8日→7日になるだけ)抗ウイルス薬は不要で寝てれば治る(コロナも)しんどいけどどうしても仕事しない
【特色】SBIHDと資本業務提携新潟の第二地銀県内2番手埼玉にも展開傘下にカードリテールと中小企業メインリンクリンク【投資の決め手】・中間決算良き・金利上昇メリット銘柄なのに放置されている・内需系なので為替や関税とあまり関係がない・地銀PBR0.2以下で首
【特色】三菱地所がスポンサー主要投資対象は物流施設ポートフォリオの20%を上限として工場、研究開発施設及びデータセンター等へも投資可資産規模は2711億円格付けはJCR「AA」旗艦物件は「ロジポート川崎ベイ」リンクリンクリンクリンク【投資の決
株主優待で今年10月にもらったXRP(リップル)今、3倍!上げすぎと思い利確かなり昔知人からリップルの説明会みたいなものの勧誘を受けたが当時はあまり信用できず・・・ビットコインしか知らなかったし・・・今にして思えばその知人は先見の明があったように思うでも、日常
【特色】総合不動産最大手ビル賃貸が主力分譲、ホテル、商施設リンクリンクリンクリンク【投資の決め手】・2024年8/5くらいまで下落・アウトレットモールで使える優待買物券 100~1200株で30円+10円=総合利回り3.2%・ノルウェー政府のお墨付き!
【特色】首都圏投資比率が80%利点でもあるがリスクでもある格付けAA住居特化型では最大時価は4300億円伊藤忠グループがスポンサー物件名称「レジディア」でブランド統一内部留保額がJ-REIT最大らしい旗艦物件は「レジディアタワー目黒不動前」【投資の決め手】Jリートは米国
中小型株でスタンダード市場で利益率高くて借金少なくて地味で安定した業績が期待できる業界こういう日本株は安値放置が多いここは長期で右肩上がりなので放置というわけではないかもしれないがお宝系銘柄【特色】オフィス、公共(庁舎学校病院等)施設、工場、商業施設の設
8/5の岸田&植田ショックの株価水準に下落しているものが多い月曜日も下げるかもしれないが相場が選挙結果を織り込んでいるかもしれないのでいろいろ買ったその一つ【特色】自社開発システムによるコールセンター運営同システム外販パソナグループ【投資の決め手】1 キャッ
またもや自動車関連【特色】自動車ディーラーレンタカー、住宅も点検整備高収益海外販社M&A強化HPよりメーカーに捉われない幅の拡大レンタカー事業の全国展開中古車輸出海外ディーラーに対するM&A世界市場も視野に入れた自動車関連サービスのフルライン戦略を展開収益
決め手は1 無借金+キャッシュリッチ(1500億)なので高めのPERも許容可能2 四輪二輪のシート=ガソリン水素EV等どんな車にも必要3 優待(長期保有優遇有り)配当83円+100株優待で5円=88円総合利回りは5%くらい不景気や円高で安くなれば買い増してもいいeスポーツ選手
決め手は1 エンジンバルブ国内最大手(国内シェア40%、世界シェア8%)2 優待(保有期間条件有り)配当50円+優待100株で20円=70円現株価で総合利回りは5.6%実際にはもうちょっと安値で投資している(利回り6%)不景気や円高で安くなれば500株優待まで買
ゆるかぶFund2024年第3四半期(9/30時点)時価総額160.69/30は-1.5%だった日経平均は-4.8%だったので下落には強い年初来リターン(2024年9/30時点)参考:bloomberg日経平均 13.31%TOPIX 11.81%東証reat -4.47%S&P500 20.30%ドル建てゆる株F 10.74%ポートフォ
毎月末に資産推移について書いていたが作業負担軽減のため今後は4半期ごとに書くことにする最近はJリートが弱いので物流住宅ホテルを増やしたリートはあまり為替に左右されないのがいいところ
ゆるかぶFund2024年第1四半期ポートフォリオ(3/29)主力30銘柄青字は新規ランクイン円キャッシュと日本国債でPFの1/4を占めている下落時のリスクは抑えられるがアゲアゲ局面でフルポジの指数には絶対勝てないIPOやスイング用のキャッシュなので仕方ない萩原工業はカップwith
2024年3月末(3/29時点)ゆる株Fund時価総額158.3過去最高更新年初来リターン(カッコ内は前月末)参考:bloomberg日経平均 20.63%(16.84%)TOPIX 17.00%(12.44%)東証reat -0.66%(-5.88%)S&P500 10.16%(4.44%)ドル建てゆる株F 9
どの株も高くなってしまったが探せばあるリユース銘柄では超出遅れま、古本市場で優待使える人にしか妙味はないが・・・総合利回りで約5%リユースは不景気でも業績が落ち込みにくいというか、むしろ上がる確率が高いインフレでも活躍できそうな万能銘柄昔の漫画をよく買う私
小林製薬の機能性表示食品使用で「腎臓の疾患」など発症か 一時6人が入院し、中には重篤な状態になった人も 悪玉コレステロールを下げる機能があるとされる商品を自主回収へ小林製薬は非常に重い健康被害が出る可能性があるとして、紅麹を使った機能性表示食品を自主回収す
配当+優待の総合で約10%の利回り桐谷さんは持ってるのだろうか?上場企業では美容院最大手海外展開するならグロース扱いして保有数増やしてもいいかも一応、東証グロースだし今のところ優待シャンプー&リンス貰うためw他のシャンプー優待と合わせれば頭のトイレタリー製品
ここまで安くなるとは・・・業務提携した筆頭株主のスギHD爆損中だと思うご愁傷様施設数の増加で数字が予想できるわかりやすい成長株だと思うのでいずれ株価は実力通りになるだろうこういうところで買わないといつ買うんだって感じではないだろうか?内需なので為替に左右さ
1)上がっているときに買う2)下がり始めたら売る3)下がっているときには買わない有名個人投資家cisさんの基本戦法ナンピンや押し目買いはしないらしい1)を貫くなら、論理的に3)となる一度この手法でやってみる!?2)はなんとなくわかるし、最近はそうしてるリ
オルニチンといえばしじみの味噌汁しか連想できなかったマンガ(下記)は勉強のきっかけになるこの記事は難解なので読まなくていいと思うwオルニチンは(1)肝臓で有害なアンモニアやアセトアルデヒド等の解毒を促進それによって腎臓に負担をかけない(2)最近の研究ではア
2024年2月末(2/22時点)ゆる株Fund時価総額153.1過去最高更新年初来リターン(カッコ内は前月末)参考:bloomberg日経平均 16.84%(6.83%)TOPIX 12.44%(5.55%)東証reat -5.88%(0.17%)S&P500 4.44%(2.54%)ドル建てゆるかぶ
グロース系はつらい日々が続く好決算くらいでは売られるサプライズ求めすぎでは?ここがPER12ってどー考えても安いななんか自分がズレてるのか?wって感じるくらいが勝率高いのであとは、泣くまで待とうホトトギス
ずっと狙っていたホスピス系ここが業界最大手だと思う東証プライムだがグロースと同じ動きをする値幅があるのでデイトレやスイングにも向いているもちろんTen-baggerも期待できる
2024年1月末(1/27時点)ゆる株Fund時価総額148.3過去最高更新年初来リターン参考:bloomberg日経平均 6.83%TOPIX 5.55%東証reat 0.17%S&P500 2.54%ドル建てゆるかぶ 2.28%新NISAは成長枠ほぼ投資完了海外ETFばかり唯一個別でイギリス籍のBT
コンビニ株このデータだけで判断するならどれに投資するのがいいでしょう?制限時間15秒答えは下のほうに 答えシングルマート簡単?
歯科製品で世界首位級欧州、北米で成長高速回転技術活用し工業用製品兼営海外比率高い82%!歯医者や衛生士もヤブが多くて気を付ける必要があるちょっと黒いからってすぐに削ろうとするとこは要注意だ歯科医療も色々と闇があるのにやってる本人達が気づいてないまさに、地獄
ゆるかぶFund2023年12月末第4四半期ポートフォリオ(12/30)主力30銘柄青字は新規ランクイン円キャッシュと日本国債でPFの1/4を占めているリスクを抑え安全性は高いがアゲアゲ局面では指数には勝てないテクマトリックスだけ多いが現時点の推し株ではない10年以上前に投資して
まずは米債金利チェック先月今月長期債は大きく金利低下短期債との逆イールドが更に進んだ2023年12月末(12/30時点)ゆる株Fund時価総額145.0過去最高更新年初来リターン(前月末)参考:bloomberg日経平均 28.24%(28.86%)TOPIX 25.09%(26.39%)東証reat
厚労省、コロナワクチン誤情報まとめを変更「こっそり書き換え」12月8日に公表されたQ&Aリストでは、《ワクチンの接種後に一時的に月経不順等への僅かな影響があるとの報告もありますが、速やかに元に戻ることが知られています》と、一転して影響があることを認めた。《僅か
グロース系は容赦なく売られてるがここも安い来年こそはグロースが主役なはずチャートだと買うの今じゃないでしょ!?って感じだがそんなこと言ってると上がっちゃう株って不思議wここもテンバガーの夢がある宝くじなんか買ってる場合じゃない!?
所有からレンタルへこれは住宅でも同様の傾向になる気がするということでJ-WALK「何も言えなくて・・・夏」じゃなくてJリース「誰も買えなくて・・・家」住居・事業用家賃保証の大手大都市中心に地方へ出店し全国展開病院向け医療費保証に進出賃貸が増え高齢者や外人が増える
中長期でばかでっかくなるだろうしかし、短期的にはドキドキ展開パーキンソン病専門施設が特徴日本人(地球人)が添加物まみれで糖質過多な食生活&医薬品への依存を続けるかぎり患者数ましまし↑間違いなしホスピス関連では現在かなり売り込まれている中期経営計画からして3