chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
名もなき本棚 https://nameless-bookshelf.hatenablog.com/

2020年のコロナ禍から読書習慣のモチベーション維持のために感想文を上げております。 趣味や読書から得た習慣など、他にもいろいろ上げ始めました。

2020年のコロナ禍から読書習慣のモチベーション維持のために感想文を上げております。 趣味や読書から得た習慣など、他にもいろいろ上げ始めました。

kuromizuhiki
フォロー
住所
大阪市
出身
大阪市
ブログ村参加

2021/02/15

arrow_drop_down
  • 【似非グルメの甘味礼讃 19品目】ローソンの『ティラミスバスチー』

    今日はローソンの『ティラミスバスチー』。 ほんと最近ティラミスばかり。 好きだから仕方ないな。 ティラミスバスチー(外装) ティラミスバスチー(中身) まず、上のチーズクリームとココアが美味しい。 ただ、メインがバスチーベースで、一緒に食べるとバスチー+α な感じ。 コーヒーとスポンジをあまり感じないというか、ティラミス感は小さいかも。 まあ、つまりはトッピングでグレードアップしたバスチーってことだから、かなり美味いのは間違いない。 以下に、原材料と栄養成分表示を参考まで。 原材料と栄養成分表示

  • 【似非グルメの甘味礼讃 18品目】ローソンの『フルーツタルト(4種のフルーツ)』

    今日のスイーツはローソンの『フルーツタルト(4種のフルーツ)』。 フルーツ系はそこまで好きじゃないが、最近茶色いスイーツばかりだったから、たまには鮮やかに。 フルーツタルト(4種のフルーツ)(外装) フルーツタルト(4種のフルーツ)(中身) そもそも目に鮮やかで、食べる前から楽しい。 一口食べると、まずクリームとタルト部分がかなり美味い。 その上に、果物が乗ってるんだから、そらもう勝ち。 クリームのおかけで、果物の甘味と酸味もパワーアップしてる。 個人的には、パインが一番おいしいな。 あと、マンゴーだと思ってたら、黄ももだった。 以下、原材料と栄養成分表示を参考まで。 原材料と栄養成分表示

  • 【似非グルメの甘味礼讃 17品目】ローソンの『ふわとろティラミス』

    今日はスイーツはローソンの『ふわとろティラミス』。 このご時世だと、近所のローソンぐらいしか行かないからな。 ふわとろティラミス(外装) ふわとろティラミス(中身) やっぱり、普通のティラミスが最高かもしれない。 ココア感とチーズ感とコーヒー感のバランスがいいが、何よりクリームが美味い。 ただ、最近アイス系のティラミス味が多かったせいか、スポンジのびしゃびしゃがちょっと気になった。 食感にアクセントのあるスイーツが続いたせいもあるかな。 以下に、原材料と栄養成分表示を参考まで。 原材料と栄養成分表示

  • 【似非グルメの甘味礼讃 16品目】明治の『ティラミスアイス パフェ』

    今日のスイーツもティラミス系。 今日は明治の『ティラミスアイス パフェ』。 やっぱりアイスでティラミスは強い。 ティラミスアイス パフェ(外装) ティラミスアイス パフェ(中身) 一口目、まず上のチーズアイス+コーヒーソースの部分が美味い。 なんせ、このコーヒーソースが美味しいわ。 そこのほうから掘り起こして二口目、チョコアイス+チョコチップが王道に美味い。 そもそもチョコアイスが好きなのに、チップ入ってたら鬼に金棒。 やっぱり食感が大事よな。 そして、徐々に溶けてきて、最終的に混ざって美味い。 どこからどう食べても美味しいな。 ただ、それぞれが美味しいだけに、混ぜて一緒くたにするのがちょいも…

  • 【日常些事検討会】生タピオカって何?

    【まだタピオカブーム?】 タピオカブームはまだ続いているんだろうか? 街中を歩けば、かなりのタピオカミルクティー屋を見つけることができる。 ここまで来ると、もうブームという一過性のものではないのかもしれない。 とりあえず、今のタピオカブームは第3次だそうだ。 私がちゃんと店で買って飲んだのは5年ぐらい前なので、あれは第2次の頃か、もしくはその後か。 確か、横浜中華街の真ん中あたりだったと思う。 【タピオカの生?】 そんな私が最近気になっているのは「生タピオカ」。 そういう売り文句の店も増えてきたが、そもそもタピオカの「生」って何なんだ? 焼きタピオカとか、煮タピオカとか見たことないし、見るたび…

  • 【初飲みドリンク生活 33杯目】カゴメの『野菜生活100 Smoothie グリーンスムージー ゴールド&グリーンキウイMix』

    今日のドリンクは『野菜生活100 Smoothie グリーンスムージー ゴールド&グリーンキウイMix』。 そういえば、“スムージー”とか耳にするだけで、飲んだことなかったな。 野菜生活100 Smoothie グリーンスムージー ゴールド&グリーンキウイMix スムージーってこんな感じか。 かなり美味しいな。 『グリーンスムージー』なので、多少飲みにくいかと思ったが、そんなことはまったくない。 味は普通にキウイジュース。 かなり濃度は濃くて甘めなものの、キウイの酸味がちょうど良くてスッキリ飲める。 以下に、原材料と栄養成分表示を参考まで。 原材料と栄養成分表示

  • 【似非グルメの甘味礼讃 15品目】ローソンの『サンクショコラアマンド』

    今日のスイーツは『サンクショコラアマンド』。 この見た目は反則に販促。 買わないわけがないな。 サンクショコラアマンド(外装) サンクショコラアマンド(中身) はい、美味しい、大勝利。 甘さがちょうどよく上品。 底のクランチはざぐざく食感でしっかり甘くて、組合せ完璧。 とにかく中のチョコクリームが美味しすぎた。 以下、原材料と栄養成分表示を参考まで。 原材料と栄養成分表示

  • 【暇つぶしのYouTube漁り】佐倉あましん

    何から見始めたか忘れたが、面白まとめ系のチャンネルで特に好きなのが『佐倉あましん』チャンネル。 ただ、去年の11月から更新が停止状態になっていた。 そんな感じだったが、4/23(金) 久々に更新。 もう Youtubeはやらないのかと思ってたから、非常に嬉しい。 再開一発目で、阿部 寛さんのホームページの速度ネタとか、渋いの持ってくるなぁ。 www.youtube.com このチャンネルの何がいいかって、持ってくるネタのチョイスが絶妙。 感性が合うのかしらんが、見てて飽きないな。 あと、何よりネタに対する突っ込みというか、煽りのテクニックが最高に面白い。 文字だけ見れば、真っ向から批判する言葉…

  • 【読書感想文】コンサル一年目が学ぶこと(著者:大石 哲之)★★★☆☆

    【この本から得たこと】 様々なスキルを駆使し、必ず約束を果たす 【得たことを活かすための次の行動】 ① 端的に結論から書く。 ② 仮説を立て、自分の意見を持つ。 ③ 最終成果物を決め、速度を重視する。 【感想後記と補足説明】 様々な本を読んできて、そろそろまとまって基礎固めしたくなってきた。 そんなとき、Kindle Unlimitedを見ていると『コンサル一年目が学ぶこと』という本が。 ベーシックスキルが30個も知ることができるというので、さっそく読んでみた。 コンサル一年目が学ぶこと 作者:大石哲之 発売日: 2014/07/31 メディア: Kindle版 読んでみると、これまで読んでき…

  • 【初飲みドリンク生活 32杯目】サントリーの『クラフトボス フルーツティー』

    今日のドリンクは『クラフトボス フルーツティー』。 この前飲んだ『クラフトボス レモンティー』のときにもらった無料券で買ってきた。 『クラフトボス レモンティー』の記事はこちら。 nameless-bookshelf.hatenablog.com クラフトボス フルーツティー 飲んでみると、かなり美味しい。 ほとんどフルーツの風味で、紅茶の感じはあまりない。 うっすら奥のほうにアクセントとして感じるぐらいで、紅茶が苦手なのでちょうどいいバランス。 これは気分転換にリピートしても良いな。 以下に、原材料と栄養成分表示を参考まで。 原材料と栄養成分表示

  • 【似非グルメの美味礼讃 25品目】ロッテの『爽 ザ・ティラミス<マスカルポーネ&チョコエスプレッソ>』

    今日のスイーツは『爽』。 しかし、ただの爽ではなく、『ザ・ティラミス<マスカルポーネ&チョコエスプレッソ>』 なんか最近、ティラミスづいてる気がする。 ティラミス好きとしては嬉しい限りだ。 爽 ザ・ティラミス<マスカルポーネ&チョコエスプレッソ>(外装) 爽 ザ・ティラミス<マスカルポーネ&チョコエスプレッソ>(中身) 食べてみると、あんまりティラミス感はないなぁ。 分けて食べれば何となくわかるけど、まとめて食べると美味しいコーヒーアイス。 個人的には、もっとチーズ多めが好きかもしれない。 以下、原材料と栄養成分表示を参考まで。 原材料 栄養成分表示

  • 【似非グルメの美味礼讃 24品目】ロッテの『雪見だいふく こだわりのティラミス』

    今日のスイーツは『雪見だいふく』。 しかし、ただの雪見だいふくではなく、『こだわりのティラミス』 ティラミス好きとしては見過ごせないな。 雪見だいふく こだわりのティラミス(外装) 雪見だいふく こだわりのティラミス(中身) 食べてみると、意外とちゃんとティラミスしてる。 コーヒーとチーズの感じに、雪見だいふくらしさもちゃんとあって、かなり美味しい。 これは2個じゃ足りないな。

  • 【初飲みドリンク生活 31杯目】ローソンの『町村農場 贅沢 飲むソフトクリーム』

    今日のドリンクは『町村農場 贅沢 飲むソフトクリーム』。 前に普通の『飲むソフトクリーム』を飲んだが、それのプレミアム版。 これは飲まずにはいられないな。 ローソンで見かけて、さっそく購入。 町村農場 贅沢 飲むソフトクリーム 飲んでみると確かに濃い。 本当にほぼソフトクリームでかなり美味しい。 ただ、正直言って、普通のやつのことをあんまり覚えてなんだよな。 なんとなく、ミルク風味が濃い気がするけど、元々これぐらい濃かった気もする。 できれば、飲み比べてみたいな。 以下に、原材料と栄養成分表示を参考まで。 原材料と栄養成分表示

  • 【初飲みドリンク生活 30杯目】ローソンの『ぷるっとプリン入りミルクティー』

    今日のドリンクはローソンで買った『ぷるっとプリン入りミルクティー』。 名前からして、かなり魅惑的な感じで、ついつい買ってしまった。 ぷるっとプリン入りミルクティー さっそく飲んでみたが、あれ? 意外と甘くない。 プリンが入ってるので相当甘いのを想像したが、そうでもなかった。 シンプルな甘みの普通に美味しいミルクティー。 あんまりプリンの味は感じなかったけど、食感として入ってるのかな。 この見た目だから、 もうちょいインパクトのある味を期待してしまってた。 以下に、原材料と栄養成分表示を参考まで。 原材料と栄養成分表示

  • 【初飲みドリンク生活 29杯目】サントリーの『クラフトボス レモンティー』

    今日のドリンクはサントリーの『クラフトボス レモンティー』。 ローソンに行くと『フルーツティー』無料券がもらえるキャンペーンをやっていたので、せっかくだし購入。 キャンペーンは、4/19(月)までとのこと。 そもそもレモンティーがちょっと苦手なので、普段飲まないという意味ではちょうどいい。 クラフトボス レモンティー さっそく飲んでみると、紅茶の風味にかなりレモン感が強い。 ほぼ飲まないので比較対象はないが、こんなもんなのかな。 しかし、ひさびさに飲んだがやっぱりレモンティー苦手。 その割には意外と飲めたわ。 以下に、原材料と栄養成分表示を参考まで。 原材料と栄養成分表示

  • 【趣味の時間】日向坂46とふしぎな図書室 期間限定イベント「花咲く季節の転校生」累計ポイント報酬一覧

    日向坂46つながりで、最近は『日向坂46とふしぎな図書室』をプレイしている。 今は、期間限定イベント「花咲く季節の転校生」が開催中。 無課金エンジョイ勢なので、ランキング報酬は最初から狙っていない。 基本的に、累計ポイント報酬をどこまで頑張るかのみ。 前回のイベントのとき、スクロールしながらどこまで頑張るか考えるのが面倒だったので、今回は表に転記。 せっかくなので、ブログに上げておくか。 ポイント 報酬(※はイベント限定) 100 pt サニードリンクセット 1個 460 pt プライズ交換券【転校生】 1枚 ※ 500 pt スカイダイヤ 50個 1,000 pt 学生の単語帳 5個 1,5…

  • 【読書感想文】人生が整う 家事の習慣(著者:本間 朝子)★★★★☆

    【この本から得たこと】 家事は見える化し、自分に合うタイミングで行う 【得たことを活かすための次の行動】 ① 掃除道具を準備する。 ② 家事の棚おろしノートを作る。 ③ 1日5分の片付けタイムを決める。 【感想後記と補足説明】 最近、身の回りがごちゃごちゃしてきた。 整理整頓できていないと運気が下がりそうだし、何より思考もごちゃごちゃしてきそうだ。 そんなとき、Kindle Unlimitedを見ていると『人生が整う 家事の習慣』という本が。 そのものズバリなタイトルに、さっそく読んでみることにした。 人生が整う 家事の習慣 発売日: 2018/04/12 メディア: Kindle版 読み終わ…

  • 【似非グルメの美味礼讃 23品目】ローソンの『生ワラモ -とろ生わらび餅 お抹茶-』

    今日のスイーツは和風。 『生ワラモ -とろ生わらび餅 お抹茶-』。 わらび餅なんか、久々に食べる気がする。 生ワラモ -とろ生わらび餅 お抹茶-(外装) 生ワラモ -とろ生わらび餅 お抹茶-(中身) しっかり抹茶の苦味と風味があるクリームにわらび餅、最高に美味いな。 というか、わらび餅だけでちゃんと甘くて美味しいので、抹茶クリームで鬼に金棒。 味のバランスもさることながら、クリームと餅で食感のバランスも素晴らしい。 言うことなしだな。 以下、原材料と栄養成分表示を参考まで。 原材料と栄養成分表示

  • 【似非グルメの美味礼讃 22品目】ローソンの『スフレチーズケーキ』

    あまり外にも出られないので、せめてもの楽しみに、ローソンで気になるものを買い込んだ。 今日は『スフレチーズケーキ』。 チーズケーキは、スフレはもちろん、レアもベイクドも全部好きだな。 スフレチーズケーキ(外装) スフレチーズケーキ(中身) さっそく食べると、程よい甘さとほんのり酸味が非常に美味しい。 食感はふわふわというよりクリーミィ。 しっとり感強めで、飲み物なくてもパクパク行けるな。 あっという間に食べ終わってしまった。 以下、栄養成分表示と原材料を参考まで。 栄養成分表示と原材料

  • 【似非グルメの美味礼讃 21品目】だしが命の塩らーめん ぎょぎょぎょの『だしが命の塩ら~めん+まぐろ頬肉丼セット』(大阪難波)

    この前、なんばパークスに行ってみたら、ちょうどオープンしたばかりのラーメン屋があった。 店名は『だしが命の塩らーめん ぎょぎょぎょ』。 明らかに魚介系ラーメンのお店だな。 だしが命の塩らーめん ぎょぎょぎょ 店内はカウンター3席とテーブル席多数。 カウンター席の左右が埋まっていて、その真ん中に通される。 メニューを見ると、店名のとおりのメニューが。 メニュー これはもうオススメだろうということで、この『だしが命の塩ら~めん』を注文。 そして、他であんまり見たことがない『まぐろ頬肉丼セット』も気になったのでセットにした。 いつものように材料の説明を読んで待っていたが、やっぱりまぐろ頬肉丼を頼んで…

  • 【日常些事検討会】いろいろなフォント

    ※この記事は、今週のお題「下書き供養」です。 【そもそもフォントって?】 最近、フォントが気になる。 事の発端は、この前の日向坂のユニット祭。 その時、コメントがARで投影される演出があり、そのフォントが可愛らしく、後で調べようと思っていた。 そもそも“フォント”とは、統一性のあるデザインの一揃いの活字を指すらしい。 昔は『MS明朝』とか『MSゴシック』とかをよく見た気がする。 最近だと『メイリオ』とか『游ゴシック』とかが多いのかな。 まあ、ほぼ Office の印象だと思うけど。 【有料のフォント】 なんとなく意識せずに使っているので気にしないが、有料のフォントもあるとのこと。 調べてみると…

  • 【初飲みドリンク生活 28杯目】ローソンの『TIGER&BUNNY 大人のバニララテ』

    ローソンに行くと、新しくコラボ商品があったので買ってみた。 その名も『TIGER&BUNNY 大人のバニララテ』。 店に行ったときは、これと相方の2種類のパッケージが置いてあった。 TIGER&BUNNY 大人のバニララテ さっそく飲んでみると、普通に甘くて美味しいバニララテ。 『大人の』というものの、そんなに甘さ控えめって感じもしないな。 大きく見ると、『飲むソフトクリーム』と同系統。 以下に、原材料と栄養成分表示を参考まで。 原材料と栄養成分表示

  • 【似非グルメの美味礼讃 20品目】ローソンの『麗らかキャラメルチーズケーキ』

    『栗満ちモンブラン』を買ったときに、他にも気になるスイーツがあったので、今度はそっちを買ってきた。 商品名は『麗らかキャラメルチーズケーキ』。 麗らかキャラメルチーズケーキ なめらかな濃厚チーズクリームが実に美味しい。 チーズケーキの種類で言ったら、これはレアでいいのかな? かすかな酸味も心地良い。 クッキーの食感も良いアクセント。 以下、原材料と栄養成分表示を参考まで。 原材料 栄養成分表示

  • 【読書感想文】頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?(著者:高橋 政史)★★★★☆

    【この本から得たこと】 方眼ノートを横向き3分割で使い、書き心地最優先 【得たことを活かすための次の行動】 ① 勉強するときは1秒待ってから書き写す。 ② 3分割のフォーマットでノートを使う。 ③ 書き心地の良いペンとノートを買う。 【感想後記と補足説明】 『メモの魔力』を読んだものの、まだ習慣化できていないので、さらに似たようなものを探していた。 すると、Kindle Unlimitedでノートの使い方っぽいものがあったので読んでみることに。 頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか? 作者:高橋政史 発売日: 2014/07/04 メディア: Kindle版 読み終わった感想としては、やはり…

  • 【似非グルメの美味礼讃 19品目】ローソンの『栗満ちモンブラン』

    ローソンに行くと、また新商品のスイーツがあったので、ついつい買ってしまった。 その名も『栗満ちモンブラン』。 “栗”が“満ち”とか、面白い商品名を付けるもんだ。 栗満ちモンブラン さっそく食べてみたが、上のクリームはほぼ甘くない。 対して、中のクリームがしっかり甘く、栗の風味がかなり強めで美味しい。 むしろ、甘くない上のクリームがバランスを取ってる気がするな。 中にはクッキー的なザクザクも入っていて、食感が心地良い。 以下、原材料と栄養成分表示を参考まで。 原材料と栄養成分表示

  • 【似非グルメの美味礼讃 18品目】伝説のすた丼屋の『背脂にんにくクラッシュすた丼』(大阪梅田)

    買うものがあってヨドバシ梅田に行ったので、その流れで食事しようと、8階レストランフロアへ。 何を食べようかと見て回っていると『伝説のすた丼屋』があった。 伝説のすた丼屋 外観 考えてみれば、店名は知っているのに入ったことがなかったので、試しに入店。 メニューを見ると、見た目のインパクトがすごいメニューが。 メニュー(背脂にんにくクラッシュすた丼) 名前からして『背脂にんにくクラッシュすた丼』とか、食べる前から圧を感じる。 その圧に押されるように、そのまま注文してしまった。 待つ間、卓上の調味料を見てみると、けっこう種類が豊富。 ドレッシングも2種類あるし、ラー油、豆板醤、七味とか辛い系も多い。…

  • 【初飲みドリンク生活 27杯目】ミント甜茶

    以前の記事で書いたとおり、花粉症対策で『甜茶』を飲んでいる。 それがそろそろ無くなってきたので買い出しに行ったのだが、いろいろ楽しそうなブレンドの甜茶があった。 『ジンジャー』『ローズヒップ』『レモングラス』とあったが、香りから『ミント甜茶』を選んでみた。 ミント甜茶 ミント甜茶の淹れ方 店員曰く、甜茶の独特な感じがなくなって飲みやすいとのことだが、確かに圧倒的飲みやすさ。 甜茶の甘味にはクセがあるので、ミントの爽やかな香りがそれを緩和している。 逆にミントの強さが、甜茶っぽさを上書きしているとも言える。 普通の甜茶とミント甜茶、気分で飲み分けながら、花粉の季節が過ぎるまで飽きずに続けていこう…

  • 【似非グルメの美味礼讃】ローソンの『プレミアムロールケーキ×2』

    毎月6日はロールケーキの日!らしい。 昨日ローソンに行ってみたら、そんな謳い文句で『プレミアムロールケーキ×2』が売っていた。 一日過ぎてるけどせっかくだし、と買っておいた。 もともとの『プレミアムロールケーキ』は食べたことがあるが、これは初めて。 プレミアムロールケーキ×2(外装) プレミアムロールケーキ×2(中身) 味はもちろん、おなじみのプレミアムロールケーキ。 ホント、ひさびさに食べたが相変わらず美味い。 ふわふわのスポンジとしっかりと甘さがありながら、なぜかさらりと食べられるクリーム。 倍でも余裕でいけるな。 というか、気が付いたらもう食べ終わってた。 さすが、ローソンスイーツの王道…

  • 【初飲みドリンク生活 26杯目】ローソンの『つぶつぶアーモンドガナッシュ』

    今日もローソンで美味しそうなドリンクがあったので購入。 それは『つぶつぶアーモンドガナッシュ』。 チョコレートドリンク系が好きなので、やっぱり手が伸びてしまうな。 つぶつぶアーモンドガナッシュ さっそく飲んでみると、濃厚だが甘すぎないチョコレートドリンク。 ちょうど飲みやすいぐらいの濃さだな。 アーモンドが入っているがちょっとふやけているというか、柔らかい感じ。 個人的にはもっとザクっとした食感のほうが好きかも。 後乗せサクサクなほうが良かったかな。 最後に、原材料と栄養成分表示、その他の商品説明を参考まで。 原材料と栄養成分表示 商品説明

  • 【日常些事検討会】聖火リレーのニュースを見ながら思うこと

    【聖火リレーが3月下旬からスタート】 3月下旬から聖火リレーがスタートして、関連するニュースを目にすることも増えた。 「絶対に消えない聖火」が消えたり、感染拡大で中止を表明したり、話題には事欠かない。 そんなニュースを見るにつけ、そもそものオリンピックのことに思いが及ぶ。 そういえば、つい先日、海外からの観客を受け入れないというニュースもあったっけ。 そうなると、どうしてもろくでもない考えが頭をよぎる。 「もし自分が詐欺師なら、『海外観客用チケットの購入権が当たりました』的な電話をかけまくるなぁ」とか。 【オリンピックのチケット】 個人的には言うほど興味がないため、結局1つもオリンピックのチケ…

  • 【似非グルメの美味礼讃 16品目】すき屋の『初号機覚醒牛カレー オニオンスープセット』

    ひさびさにすき屋に行くと、エヴァンゲリオンとのコラボ企画をやっていた。 エヴァンゲリオン コラボメニュー 『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』は見てないし、見る予定もないが、せっかくだから注文することに。 コラボメニューは何種類かあり、その中で『初号機覚醒牛カレー オニオンスープセット』を注文。 初号機覚醒牛カレー オニオンスープセット まず、見た目からして紫というか赤っぽいというか、特殊な色合い。 一口食べてみると、いろんなスパイスの風味が混ざり合ってて、複雑な味わい。 思ったより本格的なスパイスカレーの感じがするものの、辛さはほどほどでかなり美味い。 豆類の食感も良い感じで、本格度をアップし…

  • 【初飲みドリンク生活 25杯目】雪印メグミルクの『濃厚ミルク仕立て クリーミーミルク』

    今日もローソンで見慣れないドリンクがあったので購入。 それは『雪印メグミルク濃厚ミルク仕立て クリーミーミルク』。 すごくミルク推しな飲み物だな。 濃厚ミルク仕立て クリーミーミルク さっそく飲んでみると、濃厚なミルクにバニラの感じが、どこかで飲んだような。 たぶん、『飲むソフトクリーム』と同系統だな。 nameless-bookshelf.hatenablog.com 比べると、こっちのほうが牛乳感が強い。 そのせいか、サラッと飲める感じがあって、これはこれで実に良い。 というか、いろいろ飲んでみると『飲むソフトクリーム』系統のドリンク多いな。 『飲むソフトクリーム』のプレミアム版もまだ飲め…

  • 【読書感想文】“ギモン”から逆引き! 決算書の読み方(著者:南 伸一)★★★★★

    【この本から得たこと】 決算書は『比較』と『比率』で把握するべし 【得たことを活かすための次の行動】 ① 気になる企業の決算書を読んでみる。 ② ファンダメンタルズ視点で投資を始める。 ③ 公認会計士試験を目指す。 【感想後記と補足説明】 簿記の勉強を通じて、その数字が表す意味についても興味が湧いてきた。 そこで、まずは決算書から学ぼうと、Kindle Unlimited にあった本書を読むことに。 オールカラー “ギモン”から逆引き! 決算書の読み方 オールカラーでわかりやすい! 作者:南伸一 発売日: 2016/03/03 メディア: Kindle版 読み終わった感想としては、私の本当に知…

  • 【似非グルメの美味礼讃】ローソンの『生カステラ お抹茶』

    昨日の紹介した『サクトロシュー』と一緒に、この『生カステラ お抹茶』も購入していた。 向こうが、ザ・洋風なスイーツなので、この和風な感じが落ち着く。 生カステラ お抹茶(外装) 生カステラ お抹茶(中身) さっそく食べようと、周りの紙をめくると、本物のカステラばりに下側を持っていかれた。 まさしくカステラあるあるだな。 実際食べてみると、中のクリームは確かに甘いが、抹茶の風味と調和して甘すぎない。 しっかり抹茶風味のスポンジ部分と相まって、すごく美味しい。 “生”カステラということだが、どのへんが生なんだろう。 言うなれば、普通のカステラよりはふわふわしっとり、シフォンケーキっぽい感じか。 以…

  • 【似非グルメの美味礼讃】ローソンの『サクトロシュー -さくとろカスタードクッキーシュー-』

    今日も昼ごはんを買いにローソンへ。 デザートコーナーを見ると、『サクトロシュー』とかいう見覚えのないものが置いていた。 食後のデザートにするべく、さっそく購入。 横に『生カステラ お抹茶』というのもあったので、それは別で紹介する。 サクトロシュー -さくとろカスタードクッキーシュー- 昼ごはんも食べ終わり、待ちに待った食後のデザート。 実際に持ってみると、思ったより外側が固めでずっしりしてる。 一口目、一瞬そこまで甘くないかと思ったがそんなことはなく、しっかりとした甘さで美味しい。 生地がサクサクというよりは、表面の砂糖のコーティング部分がサクサクしてる感じだな。 それがたっぷり詰まった中のカ…

  • 【資格独学ノート】日商簿記1級 企業年金からの退職金の扱い(退職給付に関する会計基準 )

    この前の第157回 日商簿記1級の結果を受け、次回に向けて勉強中。 以前の記事では『退職給付引当金』『退職給付費用』および『未認識数理計算上の差異』を復習した。 最後に『企業年金からの退職金の扱い』を勉強していこうと思う。 ※本記事は“独学ノート”であり、厳密さや正確さはありません。 私自身が分かりやすいように噛み砕いただけなので、本記事の内容はあくまでイメージです。 本記事の情報を利用することで発生したトラブルや損失、損害に対して、一切責任を負いません。 【退職給付引当金の計算式(再掲)】 以前の記事の再掲になるが、退職給付引当金は基本的に以下のように計算できる。 ①退職給付引当金=退職給付…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kuromizuhikiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kuromizuhikiさん
ブログタイトル
名もなき本棚
フォロー
名もなき本棚

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用