ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
越冬明け 生存確認とマット交換で覚醒を促す
現在の成虫は全部で5匹。その内ブリードで使う予定の4匹は2月上旬に洋室(給気口近く13〜15℃)から洗面所(18〜20℃で安定)に移動、下旬にマット交換。昨年とは覚醒の手順を少し変えてみた。2/7 場所移動 13℃⇒16℃→洋室:12.8℃ 雪こそ積もらなかったが今期最大の寒
2025/02/23 20:04
2024年幼虫 ♀5匹を最終ボトルへ/まさかの♂判定ハプニング
♀のボトル交換は今回で最後。2本目は発酵マット、3本目は大夢カンタケと♀の中では好待遇の5匹を交換する予定が、一匹が♂だということにこのタイミングで判明するハプニングも。佐賀神埼産Aライン24A-06 ♀09/04 12.5g きのこマット11/23 10.8g 大夢カンタケ ※500c
2025/02/15 20:37
2024年幼虫 ♀4匹を最終ボトルへ/廃菌糸+自作マットでは体重維持ならず
♀最終ボトル交換シリーズの2回目。2本目で好成績を得た自作発酵マット(原料は主に乾燥保管していた廃菌糸)に採れたての廃菌糸(ボトル交換時に回収した乾燥前のオガ)をブレンドした戦略ボトルを含むグループ。廃菌糸の再利用の幅が更に拡がることを期待し、対象の5匹の内
2025/02/11 13:31
累代飼育を長く楽しむ方法 成体の数値化ランキング【2023年版】
自己ブリ個体の羽化個体数が累計20匹程度とまだまだ少ないが、個体毎の微妙な差に気付いたり、全長が短くても幅があるとか、自分が思うカッコ良い個体を追い求めたいという気持ちは年々強くなっている。血統モノでもなく常温飼育なので大型化には限界があるが、習クワ式レイ
2025/02/03 18:57
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、doubleAさんをフォローしませんか?