【砂糖なし✖️発酵】“甘酒“を甘味料の代わりに!発酵トマトで作るケチャップ・ソース・たれ、豆乳マヨネーズのレシピ集【手作り・無添加・植物由来の調味料】
こんにちは。本日は家族みんなが安心して食べられる、『発酵調味料』のご紹介です。料理のさしすせそ現在我が家の基本の調味料は【味噌・醤油・酢・塩】+ハーブ,スパイスです。お出汁も基本的には野菜(皮付き)から出る旨味のみにしています(
江戸時代『数えで2歳半までは食よりも乳を多くせよ』離乳食、いつからはじめようか。
こんにちは。もうすぐ8ヶ月になる息子。まだ離乳食ははじめていません。お白湯は何度か30ミリほど飲んだ事がありますが、まだまだ母乳のみ。因みに身長は成長曲線ど真ん中、体重はちょっと上寄りでプクプクです(※元気であれば成長曲線を気にする必要ない
【ルー・油・小麦粉・出汁・砂糖不使用】“重ね煮“でつくる「中庸エネルギー」カレー!皮むきもアク取りも不要で楽チン美味しい♪小さなお子さんにも◎★万能調理法★
こんにちは。本日は日本人の国民食とも言えるカレーのやさしい作り方をご紹介🍛🌿市販のカレールーの添加物が気になる方小麦粉アレルギーをお持ちの方植物性の食事にしたい方(ベジダリアン・ヴィーガン)お子さん又はご自身の健康のためにやさしい食事にした
【お座りは10ヶ月ごろ!?】原始反射の『統合』が大切。ゆっくり発達を見守るべし!
こんにちは。先日はじめて甘酒を作りました。お粥と米麹を混ぜて炊飯器で(蓋を開けてタオルを被せた状態で)8時間保温するだけで滋養たっぷり、乳酸菌ドリンクができるとは......!目から鱗でした🐟皆さんも夏バテ予防にぜひ🥛🍀さて本日は主にこちら
【お座りは10ヶ月ごろ!?】原始反射の『統合』が大切。ゆっくり発達を見守るべし!
こんにちは。先日はじめて甘酒を作りました。お粥と米麹を混ぜて炊飯器で(蓋を開けてタオルを被せた状態で)8時間保温するだけで滋養たっぷり、乳酸菌ドリンクができるとは......!目から鱗でした🐟皆さんも夏バテ予防にぜひ🥛🍀さて本日は主にこちら
「ブログリーダー」を活用して、おぽんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。