chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
隠居じじいの家庭菜園物語 https://blog.goo.ne.jp/ak9981ak

家庭菜園の情報を配信していきます!<br>不定期投稿にはなってしまいますが、優しく見守ってください! また、趣味なども投稿したいと思っています。 宜しくお願い致します。

ak9981ak
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/11

arrow_drop_down
  • 寒ブロッコリー!!

    【ブロッコリー】アブラナ科冬越しのブロッコリーを試しています。ブロッコリーは、非耐寒性多年草といわていますが、今回冬の間に育ってくれるのか試しに放置して様子を見ていました。今年8月中頃にポット(ビニール)にブロッコリーの苗を育てる為に種をまきをして、育てて10月頃に苗を畑に植え付けをしていました。冬の前に親ブロッコリーを収獲して、現在、脇芽ブロッコリーが寒さの負けず元気に育っています。先週に積雪があった畑も気候のせいで、少しは和らぎ、雪が解けた畑のブロッコリーが顔を出し始めました。よくみると雪の布団をかぶって暖かくなったせいか?ブロッコリーの脇芽が出ていました。非耐寒性多年草とおもわれましたが、しっかりと脇芽が出ていることが分かり、これからの栽培に参考になりました。・‥(^^♪美味しいそうな脇芽ブロッコリ...寒ブロッコリー!!

  • 菜園に白い物が!!

    【畑が銀世界!!】先週の7日~8日にかけて悪い低気圧が西の方からあらわれて、ひどい雪が降り18cmも積雪がありました。今年は暖冬であまり雪が降らないとの予報でしたので、冬でも畑を耕し種をまけると喜んでいましたが、残念です。・・・(;^ω^)ですが、ここ長野市は寒冷地ですので、いくら温暖化でも冬はやはり雪が降らないければつまらなく、寂しいですよね??・(◠‿◠)でッ畑やリンゴの木を見わたすと、真っ白ですじゃ~ぁ太陽までもが寒さでよどんで見えました。・・・(笑)ここ長野市の住む住人だけが見られる、ダイヤモンドダストやサンピラが見られてキラキラした風景は久しぶりに見られて嬉しいくなりましたじゃぁ~・・(^^♪下記の写真の様な”銀世界”でした。2来週の24日からまた雪が3日から4日間位に大雪が降るそうです。・・・...菜園に白い物が!!

  • 冬越しのニンニク栽培!!

    【ホワイト六片ニンニク】ヒガンバナ科今年も、昨年栽培したニンニクを乾燥させ保存して、昨年の10月中頃に植え付けました。先週。確認したところ5枚~6枚の葉が伸びて春を待っている状況です。現在は、雪が積もって見えなくなっていますが、雪の下で息をしながら冬眠しているんですね。・・(;^ω^)ニンニクの原産地:ニンニクの原産地は西アジア地中海海沿岸と推定されていますが、すでに紀元前4500年頃には古代エジプトなどでは栽培・利用されていたそうです。日本にニンニクが入った来たのは、中国を経て、8世紀頃には伝わっいたと言われています。・・(゜o゜)一般市民に広く食べられる様になったのは明治以降になってからのようですぞぉー・・(^^♪★世界で最もニンニクの消費量が多いのは中国で、年間1人あたり14.3キロにもなるんだって...冬越しのニンニク栽培!!

  • 冬越しのニンジン栽培!!

    【ニンジン】セリ科昨年の10月中頃に五寸ニンジンの種をまき、冬越しのニンジンを食べたいと思い、種をまきました。まだまだ小さいですがスクスク育っていました。ニンジンの種まきは、100日位が収穫適期です。冬越しニンジンは11月未迄に大きくする必要があるので、本来は8月下旬に種をまきをしますが遅かったかもしれませんね。・・💦生育したものをそのまま収穫せずにおくと、冬の間(12月~3月)新鮮なニンジンが食べられます。冬の間寒い土の中に有るニンジンは、色が透き通って甘さが強くなるそうですぞぉぉ~‥(^^♪ニンジンの間引きをしてみましたが、種まき時期が遅かったせいか?まだ小さいかったですね・・💦それでも大丈夫です。2月~3月でグングン大きくなります。これから、間引きをしてニンジンを大きく生育させます。また、その頃に大...冬越しのニンジン栽培!!

  • 今日から、畑始め!!

    【スナップインドウ豆】マメ科スナップインドウ豆の芽が出ていました。寒い長野の地で良く芽がでましたね。芽でたいです。・・・・・(;^ω^)今日から畑初仕事ですが、昨年11月中頃に種をまきをしていました。スナップインドウは皆様もご存知と思います。で軽くご紹介をしたいと思います。・・(^^;)1970年アメリカから導入されました。豆が熟しても食べられるほど柔らかく、グリーンピースの甘味と、さやエンドウのシャキシャキした食感が一度に楽しめる品種だそうです。その食感がスナックを食べるイメージに近い事からスナックエンドウの名でも親しまれているそうです。春一番に花が咲き、春一番になる豆です。春が待ち遠しいです・・・(^^♪隠居じじいは、なんと言っても茹でてマヨネーズと醬油を掛けて食べるスナップインドウ豆は格別ですぞぉぉ...今日から、畑始め!!

  • 2024年新年おめでとうございます!

    こ年も変わらすご指導とご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます2024年新年おめでとうございます!

  • 2023年お別れ!!

    大晦日!!今年、2023年は、良い事もあり、笑いもあり、怒りもあり、泣くこともあり、悲しい事もあり、どうでもいい事もありました。皆様のご健康とご多幸お祈りをしております。来年もどうぞ、宜しくお願い申し上げます。2023年お別れ!!

  • 長ネギの収穫!!

    【長ネギ】ヒガンバナ科12月28日(木曜日)朝から、正月用の長ネギを取りに家から畑へと出かけ途中で、霜が降りていました。霜が霧のように白く前が見にくくなっていました。・・ビックリです。リンゴ枝にも霜が降って枝には小さい霜柱見たいのが積もっているようでした。この現象を【樹霜】(じゅそう)と言うらしいぞ。リンゴの枝に積もた。【樹霜】(じゅそう)樹霜とは、水蒸気が気温の低下で昇下で昇華し、樹木の枝など地面より高い所にできる霜のことらしいぞォー氷結とか樹氷とはまた、違うそうだ。・・・(゜o゜)畑を眺めていたら、太陽が霜の影響かぼんやりした、おぼろ月見たいになったいた、空気中がキラキラと光って見えるものが降っていた。なんだろ?良くみていたら、これは正しく「ダイヤモンドダフト」だったので少し感動しましたが、長野ではよ...長ネギの収穫!!

  • DIY:無農薬野菜直産所を設置!!part-2

    【新鮮・・無人無農薬野菜直産販売所】ついに完成!!長年の夢だった、無人無農薬野菜直産販売所が完成しました。DIY…始めた頃は、なにも分からず、どうなるのだろうか?…心配しましたがやはり素人が建てた販売所だけに、よく見れば屋根や柱が曲がったりで、「なにこれ・・!?」と言われるのが間違いないです・・(;^ω^)今年の12月11日月曜日の朝から、除草シートを張り基礎杭を打ち、現在12日26日で完成ですので約16日位かかりました。夢中で作業をしていましたのであっと言う間に完成していました。(^_^;)販売所の大きさ高さ=2m、幅2m、奥行き1m、勾配の高さ約1.7mでした。この販売所の設置は、秋の収穫が終わらないと出来ない事なのでこの時期に設置しました。春からは、また、野菜や果樹の栽培を頑張って栽培して、販売所で...DIY:無農薬野菜直産所を設置!!part-2

  • DIY:無農薬野菜直産所を設置!!

    【新鮮・・無人無農薬野菜直産所】設置中!!DIY・・家庭菜園をしながら無人販売所を長年考え続けて来ましたが、要約苦戦しながら、畑近くの道路脇にDIYの設置が現在進行中です。素人が野菜を販売するなんて無理な話で未熟物ですが、少しでも無農薬で安く新鮮で美味しい野菜を提供させて頂けたら嬉しいですね(^ω^)・・・(^^♪道路沿いの土地は、仮の土地ですので、いつでも撤去出来るように地面には除草シート張り雑草が伸びて来ない様にしました。除草シートの上から杭を打ち基礎作り・・・・!!なんか!!、よわよわそうな立て方ですが、予算の通合でホームセンターの木材を使用して柱っを5本建て形にしました。角材は45x45x2000で1本=280~350円位と思いました。なんとなく、販売所らしくなってきました・・見た目がそれらしい・...DIY:無農薬野菜直産所を設置!!

  • 久しぶりの投稿!!隠居じじいの家庭菜園物語

    【隠居じじいの家庭菜園物語情報!!】暫く投稿していませんでしたが、秋も終わり野菜やリンゴも無事に収穫が終わりになりました。昨年の12月より書き込みをサボルようになり、只々反省をしている次第です。・・・(-_-;)今回の「家庭菜園の野菜情報」は、今年の12月始めの頃の収穫した「チンゲン菜」です。【チンゲン菜】アブラナ科チンゲン菜は、食物繊維は脂肪との結合が強いので便秘解消に役にたつそです。悪玉コレステロールを防止してしまのだから凄い野菜でね・・・!!カロチンなんかも多く含まれているらしいぞ~♪ピーマンの6倍ものカロテンもありそうで、カロテンは皮膚面膜強化してくれて、ビタミンCとの相乘効果が抜群らしい・・・・(´∀`*)ウフフ無農薬なので少し虫食いが・・・・(>_<)それに、風の予防や、女性の方には欠かせない...久しぶりの投稿!!隠居じじいの家庭菜園物語

  • 久しぶりのブログいじり!

    お早うございます。こんばんは!久しぶりにブログに触りました。また、ボチボチ頑張りますので隠居じじいを宜しくお願います。久しぶりのブログいじり!

  • 今年、最後野菜!!

    12月10日(土曜日)【サニーレタス&サラダ菜】キク科皆様、お早うございます。こんちは、こんばんは、本日は、今年最後の収穫の野菜達です。本来ですと、秋ですので、秋に取れる野菜としては、白菜。ダイコン小松菜、チンゲン菜、ニンジン、さつま芋、里芋、その他、など収穫ですが、これらは全て収穫が終わってしまって、退屈している隠居じじいです。・・・・・・・・(*´ω`)畑を見渡すと、なぜか?最後まで残っている野菜がありまして、それがサニクリーンとサラダ菜でした。不織布をを被せたせいか、生き生きと成長して残っていました。早速、収穫したら、スーパーなどで販売しているサタスよりも柔らかく美味しかったです。サラダ菜です。↑サニーレタスです↑たまに、サニーレタスやサラダ菜かは食べると苦い時がありましすか、それは、「ラクチュコピ...今年、最後野菜!!

  • 冬越の野菜!!

    12月7日(水曜日)【かき菜】アブラナ科前回、南の畑をご紹介しましたが、その中に「かき菜」のお話が出て来ました。カキ菜の事は皆様もご存知かと思いますが、この時期は正直に言って家庭菜園の書き込みはブログに出す情報がなくほどほど困っています。・・・・(;^ω^)い言う訳で再度「かき菜」の詳しい情報を書き込みしたいと思いますますので宜しくお願いします。どれでは「春を呼ぶ伝統野菜・・かき菜」カキ菜とは、栃木県の両毛地区で古くから栽培されている伝統野菜で、「佐野の茎立」として万葉集にも登場してきます。・・(゜o゜)秋に種をまき、冬から春にかけて伸びてくる茎葉を順次収獲して行きますが、茎の部分を手で欠いて収穫することから「かき菜」と呼ばれるようになり、地元では、いやッ隠居じじいも春を呼ぶ野菜とそて親しんでいます。今の...冬越の野菜!!

  • 冬越しの野菜が盛んです。南の畑!!

    12月5日(月曜日)【南の畑】先日、北の畑の休耕畑をご紹介しましたが、今回は冬越しの野菜が育っている「南の畑」をご紹介です。各写真の下に写真の内容をご紹介していきます。と言っても大したことがない野菜ですが、厳しい冬を越し春から初夏にかけ収穫が出来る野菜達です。(^ω^)・・・(^^♪v曇りの天気で写真が綺麗に映ってないのが残念ですが、手前に青々とした野菜が映っているのが「カキ菜」と言います。この野菜は完全に冬越して春に収穫です。今年の10月頃に、畝を作り、種をまきをして大きくなりました。春一番に収穫ですのでとても貴重な野菜です。・・・(^_^)v奥に見えるのが、ブロッコリーの残骸です。・・・(笑)もう少しで片付けが始まります。玉ねぎです。種から育て穴付きマルチに植え付けた「マトン」言う玉ねぎでジャンボで美...冬越しの野菜が盛んです。南の畑!!

  • 春まで休畑!!

    12月1日)(木曜日)ご苦労様”北の畑”秋も終わり、だんだんと寒くなり、北信濃にも冬将軍がやってくる季節になました。隠居じじいの家庭菜園の畑も夏野菜や秋野菜が収穫も終わり、残った野菜や枯れた野菜やらの片付けも終わり、一年間頑張ってくれた畑に感謝を込めて堆肥をいっぱい蒔き、また来春に美味しい野菜がいっぱい収穫が出来ます様にと来春まで休耕畑させます。(^ω^)・・・(◠‿◠)オヤスミ一年間ご苦労様でした。・・・(^。^)y-.。o○隠居じじいの菜園は二カ所あります。一つは「北の畑」約100坪で、「南の畑」は約80坪位です。【今回は「北の畑」の様子をご紹介です。】主に「北の畑」での作物は、夏野菜「トマト・ナス・キュウリ・キャベツ、インドウ豆・その他」と秋野菜「白菜・大根・里芋・ネギ・その他」が主に種かた育ってい...春まで休畑!!

  • 白菜の収穫!!

    11月27日(日曜日)白菜の小さい種!!アブラナ科突然ですが、白菜の種を皆様ご存知でしょうか!、それはそれは直径1mm位、小さな粒の種です。それを種にして蒔いて見ると、約4ケ月くらいで成長します。その成長ぶりはただ事ではありません。こんな小さい種から高さ約35㎝x直径25cm以上の白菜になるのです。・・・・・・(◎_◎;)スゴイそんな白菜や大根など大きくなる野菜を育てると、収穫の時に根を切るのが可愛いそうで、出来たらこのまま育てて種を収獲するのも良いかもと思うような時が何回かあります。でも収穫は収穫と心に刻み成長した白菜を有難く頂くことにしています。・・・(^。^)y-.。o○よく畑を耕していると、害虫になる虫やミミズなど現れ、ドッキリします。足で踏んで殺してしまいそうです。ですが、これも生命がある生き...白菜の収穫!!

  • 花菜の収穫!!

    11月24日(木曜日)花菜「アブラナ科」花菜(ハナナ)と呼ばれる野菜、京都市伏見区で生産される葉物野菜で京野の一種です。・・・(^_^)vこの時期に蕾をもった野菜が収穫ができる野菜なんて貴重な野菜ですね。別名:「ナノハナ」・「ナタネタ」・「ナバナ」・「アブラナ」で、古くから切花用に栽培されいたナバナの蕾が昭和時代に食用になったそうです。花菜(ハナナ)は耐寒性が強く、生育旺盛で手のかからない丈夫な植物です。・・・・・・・(◠‿◠)種まき時期は、直まきが一般的で適期は、8月~10月で収穫時期は10月に種蒔きした場合収穫は12月頃から収穫です。隠居じじいの種まきは、9月の中頃ですからちょうど今が収穫時期ですね・・・(^0_0^)今晩は晩酌のおかずに、花菜(ハナナ)のあっさり炒め「潔さ旨さ!しょうゆ&みりんとオリ...花菜の収穫!!

  • 秋の実り、リンゴ(フジ)の収穫!!

    11月17日(木曜日)リンゴの収穫!!バラ科今年の正月明けから、初めてのリンゴ栽培!!リンゴ栽培は色々な作業かあって大変な苦労するよと!周辺の先輩や友達、家族などに本当にリンゴ栽培するの!?など言われましたが、何とか冬場に始まる「剪定作業」から始まり、数作業・農薬散布13回を終わらせ、要約、待望のリンゴ収穫することが出来ました。感無量です・・・(。-_-。)(´∀`*)ウフフ隠居じじいのリンゴ栽培は、生意気なことを申しますが、趣味でからの栽培ですので、農協やスーパーなどの集荷はしておりません。友達や、リンゴが好きな方や、ご近所の方に食べて頂ける方へご提供(無料)をさせていただいていますので、もし、食べて見たいと思う方がおられましたらお送りさせていただきます。その場合、集荷送り状は「着払い」にて発送させてく...秋の実り、リンゴ(フジ)の収穫!!

  • 野菜収穫!!

    11月12日(土曜日)生野菜の収穫こんにちは、今家庭菜園で収穫が出来る野は数が少ないです。・・・(;^ω^)今収穫は、夏に種から育てた野菜です。秋には、例えば「ホウレン草・チンゲン菜・小松菜・大根・白菜・レタス・カブ・キャベツ・などが収穫できます。今回は、初秋に種から育てた、レタス(サニーサタス・サラダ菜)・小カブ(レンボウーラディッシュ)の収穫です。・・(^0_0^)今夜は、取り立ての無農薬で育てた野菜をサラダとしお酒のツマミとして頂きました。・・(´∀`*)ウフフサニーレタスとサラダ菜は、ゴマドレッシングで、小カブ(レンボウーラディッシュ)は、生味噌付けて頂きましたが、ちょつと(レンボウーラディッシュ)は辛味があり生味噌との会えそうが抜群で晩酌がいつよりも進んでしまいました。美味しいかったです。(^ω...野菜収穫!!

  • 皆既月食・天王星食 !!

    2022年11月9日(火水曜日)【天体ショー!!】昨夜、いやッ442年ぶりの天体ショーと言う事で、この事ばかりと、隠居じじいも夕方6時から、夜の空をみやげて観察をしましたじゃぁ・・(^0_0^)月が皆既月食が始まった時には感動しましたね・・・・・(^ω^)・・・(^^♪V隠居じじい撮影方法は、古いキャノンEOS80D18-400mmF/3.5-6.3で三脚が無しで撮影したので、ピンボケなどで撮影が綺麗に写すことが出来ませんでしたが、寒さを忘れ撮影した結果です。・・・(;^ω^)もう二度と見れないと思うと今回の天体ショーを見て良かったですじゃ。次回の皆既月食まで322年後ですが、どんな時代になっているでのじゃろうか??・(@^^)/~~~そんなことで隠居じじいが撮影した皆既月食をした写真を見ていただければ嬉...皆既月食・天王星食!!

  • 北信濃(禅昌寺)の紅葉!!

    2022年11月6日(日曜日)北信濃の紅葉!!長野市(北信濃)郊外にお寺(禅昌寺)の紅葉が見られる!このお寺は”知る人は知る”で、この時期、狭い駐車場が満杯になり道路まで車が駐車してしまい、車の往来が困難になる位人気なお寺です。隠居じじいは車で10分、歩いて30分くらいの所でなので、紅葉の色時期を観察にいっています。でも今日で観察は完了です。・・・・(^。^)y-.。o○きょうは日曜日でしたので、紅葉を見に来る人、プロカメラマン、地元テレビ局など、ほどほどに見に来ていました。隠居じじいも頑張って負けないように撮って来ましたので見ていただけると嬉しいです。・・・・(^^♪V本日もブログを読んで、見ていただき有難う御座いました。次回は、家庭菜園の情報をお送りいたします。”感謝”北信濃(禅昌寺)の紅葉!!

  • 青首ダイコンの収穫!!

    2022年11月4日(金曜日)【青首ダイコン】アブラナ科9月の終わり頃、青首ダイコンの種をまき、11月初期には、立派な青首ダイコンが育ちました。約60日~70日で収穫が出来る野菜は、家庭菜園をしている人々にとっては最高の畑からの贈り物です。・・(^_^)vウレシイ隠居じじいが一番好きなのダイコンの料理は、簡単で誰でもできる(おろしダイコン)二番目が(田楽ダイコン)三番目が(煮込みダイコン)です。取れ立ての新鮮でみずみずしい青首ダイコンはお酒のツマミには欠かせませんね!!皆様もご存知かと思いますが、一応参考までに!!!ダイコン上か下かどっちが辛い??実はダイコンの上部と下部ではダイコンの甘味・辛味の違いがあり、ダイコンの上部(葉先側)は甘く、ダイコン下部(根っこ側)に行くに従い辛味が増していくそうです。・・...青首ダイコンの収穫!!

  • ニンニクの芽が出た!!

    2022年11月2日(水曜日)【ニンニク(ホワイト六片)が芽が出たツ】シガンバナ科今年10月4日に、前もって準備をしておいた畝にニンニクの片(種)を植え付けて10月14日には、芽が出ました。・・・・(^O^)/ウレシイデス今回は植え付けはニンニク球を75個を植え付け、来年の初夏には450球が収穫できます。(^ω^)・・・(^^♪ウレシイフフフウ・・来年の収穫が楽しみじゃ~のツ所でニンニクは、なぜ、こんなに多く作るのかとよっつと疑問に思っていると思いますが、長野市で友人が居酒屋”をしていて、どうしても無農薬のニンニクで商売をしたいと言う事で隠居じじいの所に話があり、頑張っています。・・・・・・(;^ω^)ガンバルズゾ~ッ【皆既月食+惑星食!!】今月は、442年ぶりに皆既月食+惑星食の最大級の天体シ...ニンニクの芽が出た!!

  • ビオレソリエス(黒イチジジク)

    2022年10月31日(月曜日)ビオレソリエス(黒イチジジク)栽培中!!今年の春(4月)頃、イチジク苗木を、リンゴ畑に植え付けました。今年はイチジクの実は実のならいと思っていましたが枝から若木が出て来て、初夏頃には地小さい実が付けるようになりました。夏に実が付けると言うことは(秋果)と思い嬉しくなりました。・・(^O^)/ヤッタービオレソリエス(黒イチジジク)は古くからフランスで有名な品種で、果実の大きさは50~80g程と一般的なイチジクより小ぶりで、扁平な形をしており、口は熟しても裂けにくいタイプで、小さく締まっています。表皮は黒皮は全体に黒紫色で、果粉に覆われています。・・(^^♪国内ではまだ極限られた生産者しか栽培していおらず、ほんの僅かな量しか市場に出回らないため、「幻の黒イチジク」なども呼ばれて...ビオレソリエス(黒イチジジク)

  • リンゴf【フジ】栽培中!!

    2022年10月28日【金】家庭菜園、リンゴ〘フジ〙を栽培中!!暫くぶりの投稿で、心が震えています。・・・(;^ω^)ブルブルまた、不定投稿になりますが、宜しくよろしくお願いいたします。・・・・・m(__)mヨロシク現在、家庭菜園も昨年より、もっと作物が増えました。約31の野菜など果樹も栽培中です。この隠居じじいは健康を重視して相変わらず隠居じじい一人で果樹畑や野菜畑で土を耕耘機で苦戦しながら耕し頑張っていす。昨年になかったことが、今年から始まったことがあります。それがリンゴ栽培です。今年の1月から始まりした。【リンゴの収類】・フジ・・・・・成熟した木・・5本・シナノリップ・未成長した・・1本・秋映(あきばえ)成熟した木・1本【リンゴ栽培における主な作業です】・剪定作業・花摘み作業・摘果作業・葉摘み作...リンゴf【フジ】栽培中!!

  • リンゴf【フジ】栽培中!!

    2022年10月28日【金】家庭菜園、リンゴ〘フジ〙を栽培中!!暫くぶりの投稿で、心が震えています。・・・(;^ω^)ブルブルまた、不定投稿になりますが、宜しくよろしくお願いいたします。・・・・・m(__)mヨロシク現在、家庭菜園も昨年より、もっと作物が増えました。約31の野菜など果樹も栽培中です。この隠居じじいは健康を重視して相変わらず隠居じじい一人で果樹畑や野菜畑で土を耕耘機で苦戦しながら耕し頑張っていす。昨年になかったことが、今年から始まったことがあります。それがリンゴ栽培です。今年の1月から始まりした。リンゴ栽培における主な作業です。・剪定作業・花摘み作業・摘果作業・葉摘み作業・球回し作業・その他の数々リンゴに病気や虫やウイルス等に掛からないようにする為に3月~9月まで農薬散布作業が約2週間お...リンゴf【フジ】栽培中!!

  • トウモロコシが育っています!!

    5月23日(月曜日)友引5月の初めごろに種から育てだトウモロコシが10cm位い伸びてきました。種類は長野県の会社が販売しているトウモロコシの種を使用して栽培を始めました。長野県飯綱町がトウモロコシが盛んです・・(^^♪生でも食べらるスイートコンが美味しいです。隠居じじいも負けずに「スイートコン(恵味「めぐみ」スター)」の種を選びまして、夏の収穫を楽しみしています【トウモロコシ】イネ科「トウモロコシ」種類「恵味(みぐみ)スター」です。メイカー:清水種苗株式会社・低温期の発芽、初期生育が抜群のイエロー種!●主な特徴・低温期の発芽が安定で生育も良好です。摘期栽培では、播種後87日で収穫ができ中早生イエロー種です。・・(^^♪糖度の高い強甘味種で、フルーティーでコクのある美味しいスイートコンです。草丈は180~190c...トウモロコシが育っています!!

  • 里芋が育っています!!

    5月19日(木曜日)仏滅「里芋」が育っていました!!今年の春(3月)から芽出しをしていあった里芋を植え付けました。里芋は育てるのに結構大変ですがようやく葉が出て来て嬉しいです。(^ω^)・・・(^^♪ウレシイ【里芋】サトイモ科里芋の育て方結構難しいので隠居じじいの栽培は簡単な畝にマリチを張りマルチ栽培えを数年前から始めました。一番に思って栽培している事は、・野菜たち成長を感じ体感すること。・無農薬で、有機肥料で育てること・面倒くさいことはしないこと・楽(らく)して楽しむこと・食べて楽しむことです・・・・(^^♪里芋は水分が必要です。マルチを張る前に肥料と種芋を植え、雨が降るのを待って畝に十分雨を吸い込ませてマルチをはります。マルチをは張ると、雑草が生えないのと、土寄せをしないのでその分作業は減り助かります。マル...里芋が育っています!!

  • 玉ねぎのトウ立!!

    5月9日(月曜日)大安昨年の11月始め頃に、玉ねぎの苗を植え付けました。現在ですが順調に育っています。嬉しい限りです・・(^0_0^)ですが、よく見ると処所に数本の花芽が出始めました。うーむッ、トウ立ちがはじまったぞぉー(;゚Д゚)ワワワッワワー【玉ねぎ】ヒガンバナ科皆様もご存知と思いますが、玉ねぎを育てているとて、花の蕾が上がってくることがあります。(ある農家では植えてた玉ねぎが全てトウ立ちなってしまったと、これじゃ売れないと、ボヤいていたことを思い出したしました。)これを「トウ立ち」(押苔)言います。蕾ができ花が咲くと、玉ねぎの太らなず硬い部分が出来てしまいます。原因と対策を知り、トウ立とをいしないように栽培をしなければなりませんが、こちらは何しろ素人でので良く分かりませんので調べて見ました。トウ立の原因!...玉ねぎのトウ立!!

  • イチジクを植えた!!

    5月7日(土曜日)仏滅リンゴ農家より無料でリンゴ畑を譲り受けた畑に、少しリンゴ木と間隔がありましたのでそこに、4月中頃イチジクの苗木を植えました。約1.5mのイチジクの木が早速、実が付きました。(^_^)vウレシイデスネ【イチジク】クワ科、種類(ビオレリリエス)イチジクの種類名「ビオレリリエス」「幻の黒イチジク」とも評され、国内でも生産者が数名という。非常に希少なイチジクです。深い紫色をした皮からは蜜が溢れるほどで、濃厚な甘さだけではなく、柔らかい果肉、ねっとりとした食味が特徴と言われていますので、実が熟すのが楽しみです。・・・・・・・・(´∀`*)オイシソウデス。ついでに、リンゴ畑にはいているタンポポに蝶々が蜜を吸っていましたので写真を数枚とりました。蝶々の名前は不明ですが、多分「アゲハ」でしょうか?可愛...イチジクを植えた!!

  • リンゴの花摘作業!!

    5月5日(友引)こども日GWが一番盛んな時期ですね。隠居じじいの所は、GWなどはどこいやら!!大変忙しくなった来ました!!家庭菜園とリンゴの花摘作業が始まりました。(^ω^)・・・(^^♪【リンゴ】バラ科まだ9部咲きですが、花摘み作業がは始まっています。下の写真は枝に付いた枝と、花摘をした枝の様子です。(;^ω^)「花摘み前の枝」赤丸印の花は、摘んでしまいます。青の丸印の花は残して育てます。「花摘み後の枝の様子」青印の花の様子。花摘み(敵花)とは、一本の木に、一本の枝に適正な実を付けさせる為、花や蕾を摘み取って間引く作業のことを摘花と言います。花摘み(敵花)は、リンゴ作りの上で大事な作業になります。果実になってから摘み取るより、蕾や花の時点で摘み取ってしまった方が、」リンゴ作りの上で大きなプラスになるんです。こ...リンゴの花摘作業!!

  • トマトの植え付け!!

    5月4日(水曜日)先勝みどりの日天気予報では4月3日あたりから霜が降らなくなりそうですので、いよいよトマトやナス、ピーマンなどの植え付けが出来ました。・・・・・・・・・(^ω^)・・・(^^♪早速ッ昨日トマトをうえつけました。以前に肥やしや堆肥を畑に混ぜて、畝を作りマルチを被せて霜が上がるのを待っていました。【トマト】(ナス科)(種類)大玉強力米寿トマト(大玉強力米寿)の特長!!1970年に発表されたロングラン品種果重210g、果形は甲高、果色は桃色で美しい味は近頃の品種と比較すると、酸味がしっかりとしたメリハリのある昔主流であったトマトの風味です。・・・(^0_0^)夏頃には大きなトマトが収穫を出来そうです・・(´∀`*)ウフフ本日はブログを読んで見ていただき嬉しいです。又のご訪問をお待ちしております。有難う...トマトの植え付け!!

  • ジャガイモが育っています。

    5月2日(月曜日)大安3月の終わり頃に種芋から植え付けた「ジャガイモ」の葉はグングン伸びています。一時は霜が降りて、葉が霜焼けみたいに黒く枯れてしまいましたが「ジャガイモ」は球根ですので枯れてもすぎに新しい芽が出て来ますので有難いです。【ジャガイモ】ナス科ナスやトマト、などは霜がかかってしまうと枯れてしまいます。ですが一つ助かる方法があります。太陽(日の出前)が出る前に霜のかかった野菜の葉に「水」を掛けるとそのう野菜は助かります。霜がかかった野菜の葉の太陽に光が当たると霜焼けになり枯れてしまうと言う事です。せっかく植えた野菜の苗が枯れるなんて大変ですね・・・・・・(;゚Д゚)コワイデスネ。「ジャガイモ」は球根ですので、大丈夫です。枯れても次から次へと芽が出てきますので安心です・・・・(^ω^)・・・(^^♪本...ジャガイモが育っています。

  • そら豆が育っています!!

    4月27日(水曜日)大安昨年の10月ごろに「そら豆」の種をマキをして、冬を越しをして現在元気に育っています。成長は、そうですね・・・20~30cmぐらいまでに育っています。北信濃は寒いですが、今年はいつもの年よろも成長が早い様です。早くもそら豆の一番花咲きました。・・・・・・・・(^ω^)・・・(^^♪ウレシイデスネ【そら豆】マメ科そら豆は冬に低温に当たることで「花芽(はなめ)」をつける冬越し野菜ですが、元気に冬越しさせるためには苗の大きさが重要。大きすぎても小さすぎても耐寒性がよわくなり、枯れるリスクが高まります。さも耐寒性が強いのは、草丈夫15~20cmだそうです。冬越し前までにその大きさに育つよう、種まき時期を守り、寒さに耐えられるよう丈夫な苗を作る事が必要と言われています。また、さやから出した「そら豆...そら豆が育っています!!

  • 北信濃リンゴ栽培情報!!

    4月26日(火曜日)仏滅こんにちは、今日は、今年からリンゴ農家から受け継いだリンゴ栽培の情報です。・・・・・(^^♪家庭菜園をしながらのリンゴ栽培ですが、大変面白いです。一月からリンゴの枝の剪定から始めて、ようやく開花までやって来ました。9月まで13回の農薬をしなければならいですが、そのうち消毒は「発芽」「展葉初期」「開花」と3回目の農薬散布がおわりました。あと農薬散布が10回残っていいますが、楽しみでもあります。現在リンゴの花が咲き始めまじた、いよいよ「花摘」の作業がはじまります・・・・・・・・(^ω^)・・・(^^♪花摘みの作業とは、リンゴの花は5本の花が咲きます。5本の花の真ん中かの花だけを残し後の花はもぎ切りしてしまいます。一つの花をのこしてリンゴを大きくさせるためです。この作業は大変ですが楽しみが増え...北信濃リンゴ栽培情報!!

  • キャベツ植え付け!!

    4月22日(金曜日)赤口今年も、キャベツの苗付けが始まりました。数は昨年同様同じ数です。今年は昨年より約10日より早い植え付けです。トマトやナス、キュウリ、ピーマンは、霜にあたると枯れてしまいますので霜が降り終わりまでまっています。(^ω^)・・・(^^♪しょ今回のキャベツは、2種類の苗とブロッコリーを植え付けました。1の目キャベツは、「とんがりキャベツ、タケノコ、みさき、三角」と言われるキャベツです。特徴は一般的なキャベツとは異なり、上の方向に伸びて葉を巻いていく、イチゴの形に似た「とんがりキャベツ」です。噛んだ時のみずみずさと、はじけ散るようなサクサクとした柔らかい食感が特徴です。食べ方としては、隠居じじいは一番美味しいと思うのは、やはり生キャベツが凄く美味しいです。スパーや八を百屋さんには、中々見受けられ...キャベツ植え付け!!

  • 山菜、タラの芽!!

    4月16日(土曜日)赤口山里の南側の斜面や土手の陽だまりの所に野生のタラの芽が群生しています。今日は山菜の王様、自然の宝、タラの芽を収獲してきました。(^^♪【タラの芽】ウコギ科タラの芽は、ウコギ科の落葉低木「タラノキ」の芽の事で、山野の日当たりのよい場所に生えます。よく見掛けるものは高さ1m~2mぐらい、大きい物でせいぜい4mぐらいです。「山の大様」と言うぐらいだから、さぞか貴重な木だろう、とも思われる方もいるかも知れませんが、生育力は盛んで丈夫な木です。雑草のような存在な木です。よって取りすぎて絶滅してしまう、なんて心配はまずはないと考えてようでしょう。・・(;^ω^)ただエチケットとして、一本の木の全ての芽を摘んでしまうことはしず、いくつかの芽は残しておきましょう。そうしないと、さすがのタラノキも性育力が...山菜、タラの芽!!

  • ジャガイモの芽が出ました!!

    4月10日(日曜日)赤口3月14日にも、ブログでご紹介したジャガイモが、芽が出て嬉しいです。マルチ栽培でしたので北信濃(長野市)の寒い所でも芽が出るのが早いですね!!・・・・(^ω^)・・・(^^♪【ジャガイモ】ナス科科今年のジャガイモの種は、いつもならホームセンターや種屋さんところでジャガイモ種を購入して植え付けるのですが、今年は昨年取れたジャガイモが、凄く余ってしたまったので、仕方なく芽が出た種芋を植え付けましたがちょっと心配ですね。・・・(*´ω`)ド~ボン(~_~;)ですがこれも勉強です。収穫を待ちましょう>>>>>(^^)/本日もブログを見て読んでいただき嬉しいです。またのご訪問をお待ちしております。有難うございましたm(__)m(^_-)-☆ジャガイモの芽が出ました!!

  • ネギの植え付け!!

    4月9日(土曜日)大安昨日の事ですが、昨年の秋に種から育てたネギが植え付けにまでになりました。ちょっと生育が悪い様にみえますが、なんとか育ってくれるでしょうと思います。・・(;^ω^)チョットシンパイWwww【長ネギ】ヒガンバナ科ネギ(白ネギ、長ネギ、根深ネギ)は成長に合わせて土寄せすることに事で、葉部を白く長く育てるのが特徴です。ネギの根は酸素の要求量が大きいため、植え付けるよきに土を盛りすぎると生育が悪くなるので注意が必要と言われています。・・(;^ω^)ネギは、薬味にしたり、寒い時には「鍋」のい入れて食べるのも良いですね。隠居じじいは「納豆」が大好きなので「納豆」にはネギは欠かせませ欠かせません。・・・・(´∀`*)ウフフネギの収穫時期は9月~12月頃になりますが、収穫が待ち遠しですね。本日もブログを見...ネギの植え付け!!

  • キャベツの収穫!!

    4月3日(日曜日)大安昨年のい10月頃に植え付けをしたキャベツが収穫が出来ました。ですができ出具合が悪く投稿するのをためらいましたが投稿することにしました。・・・・・(;^ω^)【キャベツ】アブラナ科寒い冬を耐抜き、寒さで成長も出来なくよくここまで育ってくれました。冬で今年は積雪が多くあり、不職布を被せて栽培をしましたがさ寒さで成長が出来ませんでした。それに冬越したキャベツの中身が固っていなく形が小さく悪のですがせっかく育ってくれましたので食べて見ました。柔らかく甘いキャベツに育っていました。感激です・・・(◠‿◠)【リンゴ栽培情報】バラ科リンゴのツボミもまだまだ膨らんできませんが、少しづつ情報を発信していきたいと思いますので宜しくお願いします。(^ω^)・・・(^^♪本日もブログにご訪問していただき感謝をお申...キャベツの収穫!!

  • リンゴ栽培情報!!

    4月1日(金曜日)先負家庭菜園やリンゴ栽培に本格的になる季節になりました。リンゴ畑が斜面があり斜面の先が3mの崖になっているリンゴ畑ですので、一輪車や農薬噴射機などのを運搬しにくいのでリンゴ畑を削り。運搬用の道路を作りました。前のリンゴ農家の方は運搬にどうしたのでしょうか?・・疑問ですね・・(;^ω^)この道路を作ったことにより、リンゴ栽培が物凄く楽になります。今までは畑が斜面で一輪車や噴射機などの運搬が出来なくなっていて全て手作業でしたたので、これで安心です。・・・・・・・・(^0_0^)(´∀`*)ウフフ今年の秋にリンゴが収穫ができると思うと性がでます・・(◠‿◠)ウレシイ本日も見て読んでいただき嬉しいです。またのご訪問をお待ちしております。有難う御座いました。・・m(__)m(^_-)-☆リンゴ栽培情報!!

  • ほうれん草の収穫!!

    3月30日(水曜日)大安昨年の秋に種をまいたホウレン草が、厳しい冬を乗り越えて、ようやく収穫となりました。待ちに待った収穫です。(^ω^)・・・(^^♪ホウレン草は、よくアブラナ科に見た目が似ているため、間違われることも少ないくないです。・・(´∀`*)ウフフ、マチガチャタ実は、ホウレン草は「ヒユ科」なんです。隠居じじいも菜園を始まるまでは知れませんでした。・・・(;^ω^)ベンキョウ、ベンキョウそんなことで本日がやっと収穫になりました。ホウレン草はやはり茹でて食べると美味しいですね。また特に隠居じじいは茹でてゴマ合いが一番美味しいです。・・(^0_0^)😋春一番の野菜です。今夜はお酒のツマミになりそうです・・・(◠‿◠)本日も見て読んでいたさき感謝を申し上げます。またのご訪問をお待ちしております。有難う...ほうれん草の収穫!!

  • リンゴの木の消毒開始!!

    3月28日(月曜日)先負今年から、地元リンゴ農家から受け継いて、初めてのリンゴの木の消毒が始まりました。まだリンゴの蕾が固い内に消毒をすることになっているそうです。市場に出回っているリンゴは、全て消毒や農薬がしています。虫や病気になり、形の良いリンゴや甘いリンゴにはならないそうです。【リンゴ】バラ科リンゴの木を剪定した後に消毒です・・(^^♪大変ですが、蜜が多い藤のリンゴを収穫するのを楽しみです。これから農家の人からのアドバイスを受けながら一年間通して下記の作業がまっています。・花摘み・一輪摘果花・支柱建て・葉摘み・球回し・収穫・草刈り・その他・農薬散布年間12回をしなければならいそうです。これをしなければ市場に出すことができないそうですが、隠居じじいの場合は市場に出すことはないので出来れば最低の農薬で散布で考...リンゴの木の消毒開始!!

  • ニンニクが育っています。!!

    3月19日(土曜日)赤口昨年の10月中頃に「ニンニク」の片を植え付けました。ですが今年は雪が多い年で雪に埋もれて寒そうなニンニクでしたが、3月に入り元気に育っています。(^^)/【ニンニク】ヒガンバナ科今年も元気にニンニクが育っています。信濃で育ってので「シナノニンニク六粒」と名付けました・・・・(^ω^)・・・(^^♪青森産に負けないように「シナノニンニク六粒」を頑張って育てて見たいと思いますので今後ご期待です・・・(◠‿◠)本日もブログを見て読んでいただき嬉しいです。またのご訪問をお待ちしています。ありがとうございました。m(__)m(^_-)-☆ニンニクが育っています。!!

  • ジャガイモの植え付け!!

    3月14日(月曜日)先勝先日から、ジャガイモの植え付けが始まりました。堆肥と肥料を撒き、耕し種いもをうえつけまいした。ジャガイモは植え付け間隔は300cmでその間に肥料を一握りを蒔いてゆきます。面白い作業です。【ジャガイモ】ナス科約6キロのジャガイモをマルチ栽培で育てます。芽がでるとりんごマルチが合図をしてくれます。合図とは芽が膨らみマルチが盛り上がります。それが合図でマルチを破って上げないと芽が腐ってしまいますので注意が必要です。【リンゴ】バラ科また、今年からリンゴを育てる事になりました。また、詳しい事を投稿したいと思います。(^ω^)・・・(^^♪本日も見て読んでいただき感謝を申し上げます。またのご訪問をお待ちしております。有難う御座いました。m(__)m(^_-)-☆ジャガイモの植え付け!!

  • 畑仕事が始まる!!

    3月10(金曜日)先負3月になり、ようやく畑も雪解けの水も引き、耕耘機が畑に入る時期になり隠居じじいも張り切っておりますじゃ。Wwww(^0_0^)【耕耘機】ホンダ「こまめ」ジャガイモを植えるた堆肥、肥料、苦石灰などを混ぜて、一気に耕耘機で耕して行きます。数か月振りの耕耘機のエンジンの音を聞きながらの作業は、やはり待ちに待った作業で土も喜んでいるようです。・・(´∀`*)ウフフこれから毎日のように菜園が出来ると思うと楽しみが増え来ます。元気でいつまで出来るかわかりませんが、今年も大好きな菜園を頑張ってやって行きます。(^ω^)・・・(^^♪本日は、ブログを読んで見ていただき感謝を申し上げます。まだ「不定期投稿」ですが宜しくお願いします。・・m(__)m(^_-)-☆畑仕事が始まる!!

  • 春の申し子”蕗の薹”が出た!!

    3月3日(木)友引「ひな祭り」菜園の脇にある土手の雪の間から日和日が溜まる所に、北の信濃(長野市)にも「蕗の薹」の芽が膨らんできた。待ちに待った風景です。・・(^^♪これで確実に遅い春がやって来ます。畑も90%雪が解けました。でも、雪解けで畑の水分が多く、抜かるんで耕耘機ではまだ耕す事が出来ない状態ですが申し少しで菜園作業ができるようになります。楽しみが増えています。・・・・・(´∀`*)ウフフ本日はブログを見て読んでいただき嬉しいです。またのご訪問をお待ちしています。有難うございましたm(__)m(^_-)-☆春の申し子”蕗の薹”が出た!!

  • やっと春が来た!!

    2月27日(日曜日)友引「不定期投稿」冬の季節で、ブログを中止していました。まだまだ積雪がありますが、待ちに待った積雪が解け始めてきています。雪が解け畑が顔が見えて来ています。・・・・・(^ω^)・・・(^^♪雪が解けて畑が見えて来ています。↓、昨年、11月始めに植え付けた「玉ねぎ」です。ようやく雪が解け始めています。・・(^^♪白菜が積雪の中枯れずに良く耐えてくれています。嬉しいですね!・・・・・・(^_-)-☆まだまだ、雪が残っていますが、もう少しで雪が解けて畑を耕すのを楽しみにしている隠居じじいですじゃぁー。Wwww白菜ですが、外側の葉は枯れていますが、中の芯の白菜は生で食べるとても甘く美味しいです。積雪がある中、隠居じじいはまだ冬眠中です。もう少しブログも不定期投稿になりますが、宜しくお願いします。m(...やっと春が来た!!

  • 冬の畑!!

    1月17日(月曜日)友引【隠居じじいの畑のご紹介!!】最も自然的に考えて新鮮で安全な無農薬野菜を栽培している畑をご紹介します。・・・・(^ω^)・・・(^^♪主に畑は、」「北の畑」と「南の畑」、その他と「小さい畑」に分かれています。【北の畑】(約100坪)【北の畑】には、どんな野菜を栽培しているの!!「キャベツ(丸、三角、みさき、タケノコ)、里芋、キュウリ、トマト、ナス、ピーマン、ゴウヤ、サヤインドウ、スナップエンドウ、白菜、大根、長白ネギ、ニンジン、タマネギ、レタス、ホウレン草、その他」です。里芋は、本来ですと南の畑に栽培したいのですが、畑の水分を考えて北の畑に栽培しています。「キャベツ」は、2月頃からビニールポットに種をマキ育てます。自宅の縁側の暖かい場所でのびのびと育てています。日が当たらい時は、不織布を...冬の畑!!

  • やっと晴れた!!

    1月15日(土曜日)赤口ここ2~3三日、大雪で雪かきが大変でしたが、低気圧もさりようやく青空が見えてきました、これで少しは家の寄せてある雪も解け始めてくれるのではないかとお思い期待をしています。きょうは、山には雲がかかっていますが青空が見えてきています。このまま春にならないかと願っていますが、冬将軍は去ってくれそうもありませんね・・・・・(;^ω^)ハヤク、ハルヲコイ北信濃(長野市)の冬はこれからが本番です・・(*´ω`)朝一番で撮影した写真です。まだまだ雪が残っています。春までもう少しです。オミクロン株が蔓延しています。隠居じじいなどは何処にも出かけず春まで冬眠中です。・・(ノД`)・゜・。皆様もオミクロン株には感染しないように十分お気を付けてお過ごしください。・・・・(≧▽≦)本日は、ブログにご訪問していた...やっと晴れた!!

  • 凍った白菜!!

    1月8日(土曜日)大安こんちは、皆様、正月はいかがでしたでしょうか。久びりに里帰りなど又は、楽しい家族旅行など、行った方も多く見られました。隠居じじいも12月31日の日から元旦にかけて久しぶりに、近くの温泉ホテルにて家族全員で過ごしました。新型コロナ感染対策(特にオミクロン)をしっかり計画をして過ごさせていただきましたので、今の所、家族全員はなんの変化はございません。・・・・・(^ω^)・・・(^^♪Vお陰様で、先月分の年金が全て飛んでいってしまいました。Wwwwきょうは天気もよく久しぶりに、雪積の畑に見にいってきましたが、相変わらず白菜が雪にうもれて凍っしまっていました。【白菜】アブラナ科雪で凍っていして、解けたら食べられるか心配ですね・・(^^♪外は何でも号凍ってしうのいで大変です。ビール瓶などは外に置いて...凍った白菜!!

  • 今年も頑張る隠居じじい!!

    1月4日(火曜日)先勝家庭菜園も雪で何も出来ない状多ですが、暇なので何か面白い事が無いかと考えた事が、雪の上に、スズキ自動車販売店から頂いた、ミニカーのプラモデルを積もった雪の上に置いて写真を撮って見ました。結構面白く映っていました。・・・・(^ω^)・・・(^^♪スズキ・クロスビー軽自動車のミニカーのプラモデルです。面白く雪の上で走っています。Wwwwwつまらない写真を投稿すました・・(;^ω^)今年も頑張ってブログを投稿して行きましが、冬の間は「不定期投稿」になってしまいますが宜しくお願いします。これからも頑張ってブログ更新に努めます。有難うございましたm(__)m(^_-)-☆ヨロシクネ今年も頑張る隠居じじい!!

  • 明けましておめでとうございます。

    1月2日(日曜日)仏滅”新年明けましておめでとう御座います”今年も相変わらず宜しくお願いします。(^^♪初詣には、長野県大町市社宮本も古木が鬱蒼と繁るに仁科の森に、平安の昔から鎮座する日本最古の神明造を持つ大町神社、天照大御神をおまつりする「国宝仁科神明宮」に初詣に行ってきました。明けましておめでとうございます。

  • 雪の中の白菜!!

    12月30日(木曜日)三碧先負雪をかぶった白菜ですが、収穫してみました。寒さで白菜の外側の葉が氷っていて根と切り離す時、中々収穫が出来ませんでした。Wwww【白菜】アブラナ科雪下野菜(雪中野菜)とは、ここは、長野市(北信濃)ここに住む農家たちが冬の間の貴重な食糧を保存するために行ってきた昔ながらの野菜の越冬方法が雪の下で保存。長い間、野菜のどんとは、自家用で作られていました。冬になると収穫した大根やジャガイモなどの根菜類を庭先の土の埋め、雪でかぶせて保存する方法が一般的に行われていました。・・(@_@)戦後になりトラクターの発展とともに生産量が増え、市場流通するものとなると、生地間の有利販売に向けて、雪中貯蔵方法が研究されるようになり越冬技術が確率してきました。そんな訳で、今ではこだわりの農家たちだけで行われて...雪の中の白菜!!

  • 蕎麦打ち!!

    12月28日(火曜日)五黄大安「不定期投稿」今年も後わずかですが、大晦日には我が家の恒例の蕎麦打ちをします。「一年の厄を断ち切る」と意味の年越し蕎麦ですが、大晦日の前に予行演習で蕎麦打ちをして本番に備えいる為、頑張って蕎麦を打って見ました。暫く打ってなかったので心配でしたが何とかなりそうですね・・(´∀`*)ウフフ【蕎麦】タデ科皆様もご存知と思いますが、年越し蕎麦とは、意味・由来・いつ食べるのか?「年越し蕎麦とは?なぜ年越しそばと呼ばれるのか?」年越し蕎麦は、江戸時代にはすでに日本の風習として食べられていたそうです。・・(゜o゜)一年の終わり大晦日に、縁起をかついて食べる蕎麦を年越し蕎麦と呼びます。大晦日は、日本中の蕎麦屋さんが、一年で一番忙しい日だと思います。実はプレッシャーを感じていて、11月後半~少なくと...蕎麦打ち!!

  • 細ネギの収穫!!

    12月20日(月曜日)四縁先負12月18日あたりから、ここ北信濃(長野市)に本格的雪が昨夜まで降り続いていましたが、朝からやみ晴れ間が見えてきました。見渡す限り銀世界です。・・・・(^ω^)・・・(^^♪この雪は、春の3月未ごろまで寝雪となります。・・(*´ω`)きょうは、雪が降る前に収穫した今回ご紹介する「小ネギ、細ネギ」です。【小ネギ、細ネギ】ヒガンバナ科「小ネギ」とは、青ネギ(葉ネギ)を若取りしたものである。「細ネギ」、「万能ネギ」とも呼ばれる。隠居じじいは、薬味として大いに役ったっています。特に納豆など生臭い料理、けんちん汁などに使用する小ネギは大変貴重な食材ですね…(^^♪本日は、ブログを見て読んでいただき嬉しいです。感謝を申し上げます。有難うございました。m(__)m(^_-)-☆マタ、ヨロシクネ細ネギの収穫!!

  • ほうれん草の収穫です。

    12月15日(水曜日)九紫仏滅12月中半となれば、寒さも厳しくなりますが、畑の方は朝早く行くと畑の土が霜柱が立っいて、長靴で踏み歩くとシャッリとかグシャッリとか歩くと、リズム良くでる音が気持ちよいですね(^ω^)・・・(^^♪昨日は、ほうれん草が育っていましたので収穫です・・(^_^)vヤッター「ほうれん草」は成長が早く、種まきから1ヶ月から2ヵ月で収穫できます。種まきの時期が冬に近づくはど収穫までの期間は長くなると考えていきましょう。品種にもよりますが、草丈がだいたい25cmになったら収穫です。根元をよく切れるハサミできるか、根っこごと引き抜いて収穫しましょう。冬のほうれん草は、根元の赤い所が甘く美味しいです。根元の赤い所は土や砂が溜まると事です。その溜まる所を綺麗いに洗わないと食べた時にガッリと砂や土を噛む...ほうれん草の収穫です。

  • キャベツが育っています!!

    12月9日(木曜日)六白仏滅10月に入ってキャベツを苗え付けました。今では元気に育っています。元気に育っているの畝にマルチを被せ、それに苗に藁も被せて、トンネル棒を刺して不織布で防寒対策をしっかりしちます。それでも寒さのいは勝てませんので、少しづつですが成長しています。(^ω^)・・・(^^♪【キャベツ】アブラナ科まだまだ収穫には早いようですが、このキャベツは普通のキャベツではありません。・・(;゚Д゚)通称、みさき、三角キャベツ、タケノコキャベツ、とんがりキャベツと言いた名前をもっているキャベツです。背が高く本当に三角やタケノコに似たキャベツです。隠居じじいは通常に種から育っていて春に植え付けて夏に収穫です。春に植え付けた「キャベツ」は特に柔らかく甘いです。サラダにしたら最高に美味しいです。今回は、夏に種をま...キャベツが育っています!!

  • そら豆の芽が出だ!!

    12月5日(日曜日)一白赤口三隣亡冬場なので、畑仕事も限られてきていますが、春に向けて堆肥や落ち葉の葉や藁など畑の土壌改良の為にまいています。そうすることによって、良い畑になります。今回は、今年10月未頃に「そら豆」の種をまいておきました。そのそら豆が要約芽が出ました。(^ω^)・・・(^^♪ウレシイ【そら豆】マメ科「そら豆」の種まきの摘期は、関東地方より西の地域では10月~11月、関東以北の地域では、2月~3月です。そら豆は収穫後、鮮度と味覚が急速に落ちる性質がありますが、その栄養価・健康効果は高く、タンパク質、カリウム、マグネシウム、リン、鉄分などのミネラル分、ビタミンB1、B2、植物繊維を豊富に含まれています。特に未熟種子である豆の茹でたものや煮豆は初夏の味覚みとしても極めてなじめの深い野菜です。‥(^^...そら豆の芽が出だ!!

  • 白菜の収穫!!

    12月2日(木曜日)四縁先勝いよいよッ、白菜の収穫です。9月の下旬頃に種をまきました。成長期間は約90日で、12月の上旬~12月に中旬頃が収穫です。大きく育っていました。感動です・・・(●^o^●)ウレシイ【白菜】アブラナ科皆様もご承知の白菜、なぜ白菜と言うのでしょうか?今まで特に考えた事がありませんでしたが、調べてみると少し面白かったのご紹介します。白菜の名前の由来!!白菜は中国名「白菜」が名前の由来です。勝手に日本の伝統野菜と思っていた白菜ですが、、もともとは中国の野菜だったにですね・・(゜o゜)ちなみに中国語では白菜を「パァィツァィ」と読みます。白菜と名付けられた理由杷、軸に部分が白いためと考えられます。たしかに、たしかに考えて見ると白菜以外の葉もの野菜はすべての部位が緑色であることが多い事が分かりましよ...白菜の収穫!!

  • きな粉は若返る食べ物!!

    11月30日(火曜日)六白大安数年前から、健康食に朝の食事に「ドリンクやヨーグルト、ご飯」などにきな粉をスープン一杯を掛け又は混ぜてたべています。なんでも、きな粉は若返りの食と聞き及んでいるので頑張って食べています。今回は、ご飯の上に掛けて食べて見ました。ご飯ときな粉は合いますね。食べている途中で口の中がきな粉の香りとご飯の味がマッチしてとても美味しかったです・・(^0_0^)ウマイ「きな粉」大豆・マメ科皆様も好きな「きな粉おはぎ」などの「きな粉」は、植物繊維が豊富に含まれています。整腸作用が期待できます。便秘などが解消されれば、ダイエット効果もきたいできるかもしれませんね。きな粉を食べることで肌の代謝が活性化され、キレイな肌を維持しやすい状態になるようです。他のにも、口内炎の予防や月経前病候群などの予防する効...きな粉は若返る食べ物!!

  • 長野市で初雪!!

    11月28日(日曜日)八城先負昨日、北信濃(長野市)では、初雪が観測されました。県内12地点で今季最低気温交通に乱れがありました。観測した長野地方気象台にいると平年より9日、昨年より16日遅いだそうです。この日は北部や中部に山沿いを中心に雪がつもりました。隠居じじいの所も雪が3cm~5cmの雪が積もりましたが、早めに冬用タイヤを交換していたので助かりました。‥(^^♪ヨカッタ・・隠居じじいの所から見た、北信濃(長野市付近)ですが銀世界です。・・・・・Wwww本日もブログを見て読んでいただき有難うございました。・・m(__)m又のご訪問をお待ちしてインす。(^_-)-☆長野市で初雪!!

  • 家庭菜園の情報!!

    11月27日(土曜日)九紫友引昨日、畑を覗いてみたら、今年10月未頃に種をまいた「スナップエンドウ豆」が種から元気よく育っていました。来春の収穫が楽しみです。・・・・・・・・・・(^ω^)・・・(^^♪ウレシイ【スナップエンドウ豆】マメ科スナップエンドウ豆はえんどう豆にお一種で、グリーンピースの改良品種です。豆が成長して大きくなってもサヤが硬くならず。絹さやのようにサヤごと食べられます。甘味ガアリ、サクっとした感食です。・・(゜o゜)さの感食がスナックを食べらるイメージに近いことからスナックインドウとして売り出したそうです。いつの間にか「スナック」と「スナップ」が混在するようになってしまい。昭和58年に農林水産省は呼び名を「スナップインドウ」と統一推奨しました。一般的な品種な筋があるので、この筋を取り除いて食べ...家庭菜園の情報!!

  • ブログ開設から365日になりました!!

    11月24日(水曜日)三碧大安きょうで、ブログ開設して一年になりました。ブログ開設時は、とにかく毎日ブログを投稿をすることをも目的にして来ました。(^ω^)・・・(^^♪で、ようやく今日で一年目になり、皆様の「コメント」や「いいね」の応援もあり、ここまで頑張ってこられました。皆様には本当に助けられ勇気をただきました。有難うございましす。m(__)m\(~o~)/ちょうど今日は暦では「大安」で隠居じじいの区切りとして、これからは、「連続投稿」が出来なくなります。ブログは微量力ですが「不定期投稿」になります。これからも「隠居じじいの家庭菜園物語」を今後とも宜しくお願い申し上げます。m(__)m(^_-)-☆オネガイネ先日は、長ネギの収穫をいたしました。翌年の10月初旬に種か育て今年の春「5月」に植え付けをして。よ...ブログ開設から365日になりました!!

  • ニンジンの収穫!!

    三隣亡11月23日(火曜日)四縁仏滅勤労感謝の日夏に種をまきしたニンジンに収穫です。結構な立派なニンジンが取れました。収穫したニンジンを即ッ、生で食べて見たら新鮮でパッリパッリしていて、ニンジン特性の香りがしてとても美味しいく育っていました。・・・・・・・・・・・(^ω^)・・・(^^♪ワ~イ【ニンジン】セリ科春まきと夏まきニンジンは、地域にによりずれることがありますが、種まきしてから100日~120日ほどで収穫ができるくらい成長します。・・・・・・・・・(◠‿◠)スゴイネ春まきの場合は7月~8月頃が収穫時期で、夏まきは11月~2月が収穫時期です。今回収穫したニンジンは夏まきしたニンジンでした。ニンジンは収穫を遅れると裂根して根が割れるしまうことがありますにで注意が必要です。・・・・・・(;゚Д゚)エッェェェ...ニンジンの収穫!!

  • 玉ねぎの定植!!

    11月22日(月曜日)五黄先負11月始め頃に、畑にマルチろかぶせ玉ねぎの苗を植え付けました。どうやら根が定着して苗が伸びてました。・・(^_^)vウレシイ【玉ねぎ】ヒガンバナ科玉ねぎは、寒さに強一方で暑さにく弱く、病害虫にも注意が必要です。トウ立もしやすく、丸く形よく肥大させるには、適切な栽培管理とコツが必要です。(^ω^)・・・(^^♪特に定植に着目し、最適なタイミングや時期が大事です。玉ねぎは、冷涼な気候に向き、生育適温は15度~20度、生育適温は15度前後です。肥大には日長くなることで肥大を開始する性質を持っいるので、そのため温暖地では、「秋まき春どり」とするのが一般的です。隠居じじいの信濃(長野市)では、定植ギリギリの11月初旬に定植をしていまいす。早く定植すると「トウ立」が進み玉ねぎが花を咲かせること...玉ねぎの定植!!

  • スズメウリ!!

    11月21日(日曜日)四縁先勝畑の脇に小さい雑林があって、毎年「スズメウリ」の花が咲き実がなります。今年は昨年より実が多くなっていました。・・(;^ω^)スゴイきょうは、その野生の「スズメウリ」のご紹介です。…【スズメウリ】ウリ科スズメウリとは、四国及び九州に分布するウリ科の一年草。湿気のある場所を好み、高原や、土手、林の緑などに生じる。蔓生直物に一つであり、カラスウリと同じ様な場所に見られるが、果実が小さい(1cm)と、また、白く熱した様子が雀の卵に似ていることから、スズメウリと名付けられた。隠居じじいから見たらの感想ですが、遠くからみたら、まるで真珠が木の枝からぶら下がっているかのようなイメージです。Wwwwww開花は、8月~9月。雄雌異株あるいは同様で、葉の脇から上向きに、雌花は垂れさがるように一輪ずつ...スズメウリ!!

  • 大根と人参の甘酢漬け!!

    11月20日(金曜日)七赤先勝家庭菜園で収穫した、出来の悪い大根と人参で、「紅白なます(甘酢漬け)」を作ってくれました。取り立ての野菜ですので、新鮮で柔らかくとても素敵な大根と人参の甘酢漬けができました。(^ω^)・・・(^^♪【大根と人参】アブラナ科とセリ科皆様もお馴染みの「紅白なます」を家族が作ってくれました。どれも隠居じじいが家庭菜園で作った野菜です。形が悪い野菜達ですが、とても新鮮で柔らかい「紅白なます甘酢漬け」が綺麗いな料理になり祝い事でもあったかのような暖かい雰囲気になりました。‥(^^♪早速、夕ご飯の善に出て、隠居じじいの晩酌のツマミになりとても美味しく頂きました。・・・(◠‿◠)ウマカッタ‥きょうもブログを見て読んでいただき感謝いたします。有難うございました。m(__)m(^_-)-☆本日も【T...大根と人参の甘酢漬け!!

  • 最後のピーマンです!!

    11月19日(金曜日)八白赤口今年の5月から植え付けたたピーマンが、いよいよ終盤を迎えいる事になりました。約7ヶ月間もの長生きでした。・・(^^♪ご苦労様でした(^ω^)・・・(^^♪V【ピーマン】ナス科一般の露地栽培では5月中旬が目安です。早く植え付けは避けましょう。収穫は6月下旬から11月初旬で長期間可能な野菜です。約7ヶ月を収穫を楽しみさせてくれた野菜はありませんでした。ピーマンは、毎回、ビックリするぐらい実がなり、色んな料理に使用して美味しく頂きました。・・・(◠‿◠)オイシイピーマンの茎を後片付けをして来春の準備をして、また来春の植え付けを楽しみにています。(^ω^)・・・(^^♪本日もf\ブログにご訪問していただき嬉しいです。有難うございました。m(__)m(^_-)-☆【TOPIX】はありません(...最後のピーマンです!!

  • ほうれん草の間引き!!

    11月18日(木曜日)九紫大安きょうはgooブログのメンテナス工事で数時間操作が出来ませんでした。これも無くてはならないことですので仕方がありませんね.(;^ω^)ほうれん草のご紹介を何度かいたしましたが、今日はほうれん草の「間引き」をしてみました。(^ω^)・・・(^^♪【ホウレン草】ヒユ科「ほうれん草」は、緑黄色野菜を代表する野菜dえす。栄養豊富でピタミンやカロテン、鉄分、カルシウムばどの含有量が多いことが大きな特徴。甘味のある根元の赤い部分には、ミネラル分の一種で骨の成型にかかわるマンガンが含まれております。中央アジア原産で、冷涼な気候を好み、暑さには弱い葉菜(ようさい)です。成育適温は15度~20度で、25度を超えると発芽・成育が不良になり、べと病などが発生しやすいので注意が必要です。また、日が長い季節...ほうれん草の間引き!!

  • ⑥白菜が育っています!!

    11月17日(水曜日)一白仏滅昨日のブログ投稿は、ある会議(出先)からの投稿でした、何時もはPCでの操作ですので、ぎくちない投稿で申し訳けないブログでした。・・m(__)m会議も終わり、畑にいってみたら、白菜が育っていました。もう少しで収穫はできるまでには、まだまだですが、すこしづつ大きくなっています。・・・・・・・(^ω^)・・・(^^♪ウレシイ【白菜】アブラナ科先のブログ①~⑤でご紹介もありますが、白菜はアブラナ科の一種で、チンゲン菜や山東菜などの沢山のアブラナ属の仲間です。日本の食文化には欠かせない野菜で、その生産量も大根やキャベツに次ぐ量となっています。そんな白菜ですが、今の様な形のものが日本に定着そたのは明治から大正時代にかけてとのことなので、比高的新しい野菜と言います。白菜は大きく分けると3タイプ!...⑥白菜が育っています!!

  • クラウンマジェスタ!!

    11月16日(火曜日)隠居じじいの愛車、1999〜2000年生まれ、トヨタ170系クラウンマジェスタ、V8.4000を20年以上この形が好きで乗り回しています。【トヨタクラウンマジェスタ】クラウンマジェスタ!!

  • ミニフルーツカラーピーマン!!

    11月15日(月曜日)三碧友引昨日、ミニフカラールーツピーマンを収穫しました。まだまだ取れるミニフルーツピーマンですが、少し皮が硬いよです。でも、スライスにしてキャベツなどのサラダにして混ぜるとサラダか赤、黄色、青、などの色が綺麗いで食が進みます・(^_-)-☆【ミニフルーツカラーピーマン】ナス科フルーツの様な食べては甘さと香りがする「ミニフルーツカラーピーマン」。「ミニフルーツカラーピーマン(ぷちピー)」は、フルーツのような甘さと香りがあり、青臭さ、苦味が無く、子供達でも食べやすいフルーツピーマンです。直径3cmくらいの円すい形の果実は鈴なりに収穫ができ。従来のカラーピーマンやパプリカ等より短時間で収穫可能で、家庭菜園でも栽培すやすいピーマンです。スーパーなどでちょっこちょっこ見られますが、あまり見た事がない...ミニフルーツカラーピーマン!!

  • 脇芽ブロッコリーの収穫です!!

    11月14日(日曜日)四縁先勝「脇芽ブロッコリー」ですが、大玉のブロッコリーを収穫した後に出る脇芽です。これがまた、柔らかくって惜しいですね。このブロッコリーは、スーパーなどのには販売されていませんが、道の駅などに店頭に並ぶことがあるかもしれません。その時はラッキーと思い買い求め食べて見て下さい。(^0_0^)ブロッコリーの生産農家や家庭菜園で育ってた方しか食べられない野菜です・・・・(^ω^)・・・(^^♪ウマイ【脇芽ブロッコリー】アブラナ科「わき芽」と呼ばれる約5cm程の小さなブロッコリーです。前回も何度かご紹介しましたが、通常、この「わき芽」をそのままにしておくと、黄色い花が咲きいてきますので、花が咲く前に収穫します。これがブロッコリーの花蕾(カライ)です。その花蕾を上手く伸ばして収穫して行けば冬の間じゅ...脇芽ブロッコリーの収穫です!!

  • 大根の葉で納豆を食べよう!!

    11月13日(土曜日)五黄赤口昨日、大根の茎を刻み、納豆に混ぜて食べて見た、意外とシヤッキシヤッキとして美味しかったのでご紹介しようと思います。(^0_0^)【大根の茎】アブラナ科皆様もご存知、大根の茎を約3mmから5mm位ニカットして、軽く塩で揉み納豆にいれて食べるのが隠居じじいに取っては最高に美味しいですじゃ・・・・・(^^♪いろいろと食べたかありますが、一番シンプルな食べ方と思います。料理の簡単で取り立てのダイコンの茎は、とても新鮮で食べて納豆とのハーモニーがシャッキシャッキして美味しでですよ。・・(^^♪ウマイまた、大根の葉と茎を塩で揉み軽い朝漬け見たいにすると、晩酌のツマミにもなり、余りのも美味しいくってお酒を飲みすぎる事も有るかも知れませんね。今回は生のまま、茎を刻みにして納豆に混ぜ食べました。とは...大根の葉で納豆を食べよう!!

  • キャベツが育っています!!

    11月12日(金曜日)六白大安先日にもご紹介した、「キャベツ」ですが少しづつ大きくなっています。今回のキャベツは冬越しになるか、もしかして今年中(12月)で収穫が出来るかもしれないキャベツです。寒さ除けと成長の為、ちょっと厚めの不織布のトンネルを作って育ってていますががいかがでしょうか。・・・・・・・・(^ω^)・・・(^^♪イイカモ【キャベツ】アブラナ科「キャベツ」の初芽お温度は15度~30度、生育適温は15度~29度で、比高的涼しい気候を好みます。関東以西では一年中栽培していますが、梅雨時期や夏場に結球させる春まきは難度が高いので、家庭菜園でのおすすめは夏まきと秋まきです。・・・(^_^)v特に秋まきは冬場に成長させるため虫の食害が好きなく、上手くいけば農薬を使わすに育てることも可能です。(◠‿◠)イイネ品...キャベツが育っています!!

  • スナップエンドウ豆の芽が出ました!!

    11月11日(木曜日)七赤仏滅去る10月中頃に「スナップエンドウ豆」と「絹さやエンドウ豆」の種をまき、今、現在可愛い芽が出ました。(^ω^)ウッホホ・・・(^^♪ウレシイ今回ご紹介の豆は「スナップエンドウ豆」をご紹介します。・・(^0_0^)【スナップエンドウ豆】マメ科スナップエンドウ豆の種まきをして約3週間が過ぎました。来春に向けてすくすくと育っていました。・・\(~o~)/スナップエンドウ豆は、10月中旬~11月上旬に種をまきのが一般的です。種をまく時期が遅いと、小さい株の状態で冬越しすることになり、寒さで枯れる事があります。逆に早くまきすぎると、冬越し前に、寒さに対する抵抗力がなくなります。時期は早からず、遅からず、その地方の摘期のまくのが重要です。目安としては、草丈15cm~20cm程度で冬越しさせるの...スナップエンドウ豆の芽が出ました!!

  • あるお寺内の紅葉!!

    11月10日(水曜日)八白先負照紅葉の日、隠居じじいの近くに歩いて数分のお寺の紅葉が有名なお寺があります。知る人は知るこの時期になると、プロ・セミ問わすのカメラマンや、地元テレビ局など大勢訪れるお寺内の紅葉です。狭いお寺内ですので、この時期は人と車で混雑していますが、昨日は朝早く出かけ日が出るのを待って、綺麗なお寺の風景の写真を数枚撮って来ましたのでご紹介します。・・・・・・・・・・・・・(^ω^)・・・(^^♪キレイ【紅葉】北信濃(長野市)はどこを見ても山で囲まれているので秋には山が紅葉で染まって山が赤く燃えています。・・(´∀`*)ウフフ俳句や文学的に紅葉を表現する言葉があったのでご紹介します。1、野山の絹2、紅葉の帳3、名木紅葉4、谿紅葉5、庭紅葉6、紅葉7、絹秋8、照紅葉9、落葉船10、初紅葉11、冬隣...あるお寺内の紅葉!!

  • カキ菜!!

    11月9日(火曜日)九紫友引今年の9月初頃に種から育てたカキ菜が育っています。まだ、脇芽が出ないカキ菜ですが、脇葉を収穫して食べようと考えました、本体なら冬越しさせて敵芯を収穫すのですが、早く食べたくて脇葉を取る事にしまいした。・・・・・・・(;^ω^)【カキ菜】アブラナ科カキ菜は、栃木県の両毛地区で古くから栽培されいる伝統野菜で、「佐野の茎立」として万葉集にも登場しいます。秋にタネをまき、冬にから春にかけて伸びてくる茎芽を順次収穫していきますが、茎の部分を手で欠いて収穫することから「カキ菜」と呼ばれるようになり、地元では春を呼ぶ野菜として親しまれています。・・(^^♪アブラナ科のカキ菜は、苦味が少なく、ほのかな甘みが感じられます。味にクセが無いためどんななお料理のも合い、茎の部分のシャキシャキした食感も魔力の...カキ菜!!

  • リンゴ(シナノゴールド)!!

    11月8日(月曜日)一白先勝長野県生まれ、「秋映」「シナノスイート」「シナノゴールド」とリンゴ三兄弟があります。(^ω^)・・・(^^♪今日はその中の「シナノゴールド」をご紹介します。【リンゴ(シナノゴールド)】バラ科「シナノゴールド」とは、長野県生まれの黄色いリンゴで親は「ゴールデン・デリシャス」と「千秋」です。長野県果樹試験場が1983年(昭和58年)に交雑をして育成し、1999年(平成11年)に品種登録をしました。果皮は綺麗いな黄色で、正面の果点がやや目立つものもあります。また、果皮の一部がうっすらと赤くなることもあります。・・(^^♪特徴としては、「リンゴ三兄弟の未ッ子」で、甘味が強くては、ほどよい酸味もあり、酸味のバランスが良好。香も良くジューシーで、風味豊かな味わいです。また、シナノゴールドは貯蔵生...リンゴ(シナノゴールド)!!

  • ホウレン草!!

    11月7日(日曜日)二黒赤口立冬「立冬」とは、二十節気の一つで「冬が立つ」と書くように、冬の兆しが見え始める頃。空気がぐっと冷たくなり、冬の気配が感じる時期です。暦の上では「立冬を迎え、暦の上では冬となりました」といったフレーズを見解きする事が多いと思いますが、なお、立冬から2月初旬の立春までを暦の上では冬になります。寒い時期ですが、「ホウレン草」が元気よく育ってくれています。・・(^0_0^)【ホウレン草】ヒユ科「ホウレン草」、ヒユ科アカザ亜ホウレン草属の野菜。雄雌異株。緑黄色野菜の一つ。ホウレン草とも表記される。高温下では生植成長に傾きやすくなるため、冷涼な地域もしくは冷涼な季節に栽培されることが多い。冷え込むと柔らかくなり、味がよりよくなります。ホウレン草は、茹でておしたしやみそ汁など、バター炒めなど、隠...ホウレン草!!

  • 《7》大根の収穫です!!

    11月6月(土曜日)三碧大安昨日は、やっと待ちに待った「青首大根」の収穫となりました。ちょうど良い大きさになり大根も長さも50cm以上の長さになりました。早速収穫した青首大根を醬油の甘漬けをしてみました。・・(^_-)新鮮でバリパリした大根で歯ごたいのある美味しい大根になっていました。・・・・(^ω^)・・・(^^♪【青首大根】アブラナ科青首大根は、地表から出た根の上部が薄い緑色なのが特徴。緑色になりるのは、せり出た部分に葉緑体が出来るためだそうです。全体的に甘みが強く、柔らかくみじみずしさもあるので、サラダなどの生食にも適しています。・・・・・(^_-)-☆日本書記や古事記にもその記載があるほど、古くから日本で親しまれてきた大根。その主流は首の部分まで白い、白首大根であったらしい。しかし1974年には発表され...《7》大根の収穫です!!

  • リンゴ(ふじ)の収穫時期!!

    11月5日(金曜日)四縁仏滅菜園の周りのリンゴ畑、いよいよ赤く染まり美味しそうなリンゴの収穫の時期になりそうです。(^ω^)・・・(^^♪リンゴの品種は「フジ」だそうですが、リンゴとしては一般的な果樹で、近くの周りのリンゴ畑は、ここ北信濃(長野市)ほどんとが「フジ」です。・・・・・(^^♪【リンゴ(フジ)】バラ科日本を大表するリンゴの品種「ふじ」は、青森県藤崎町が生まれ故郷。「ふじ」の名称も、藤崎町誕生の地でありことから一字をとって「ふじ」と命名されました。日本におけるふじの生産量は、1982年にデリシャス系統を抜いて以降、生産量第一位の座を誇っています。蜜入りが良く、また、甘みと酸味のバランスが良い世界中で愛されているリンゴの品種の一つで収穫時期は11月中頃になりると菜園周りのリンゴ農家の人達が大勢で収穫に当...リンゴ(ふじ)の収穫時期!!

  • 大一弾 玉ねぎの植え付けです!!

    11月4日(木曜日)五黄友引玉ねぎの種を9月始め頃に、畑の隅はじに種をまき育てまいりました。鉛筆位のい太さと大きさになり、前に準備しておいた畝に穴付きマルチに植え付けました。・・(^0_0^)【吊り玉ねぎ】ヒガンバナ科玉ねぎの種類は、収穫した玉ねぎが春2月ごろまで貯蔵ができる「吊り玉ねぎ」という品種です。(^ω^)・・・(^^♪「つり玉ねぎ」とは、貯蔵性が良い中晩黄タマネギ、熱期は中晩生で中より遅い熱期で、貯蔵性が良いです。収穫後、12月未から年明けの2月頃まで貯蔵することができ、長く玉ねぎを楽しむことが出来ます。中晩生品種は比的育てやすいので家庭菜園に向いて、初心者でも失敗しにくいです。・・(^_-)ただ、栽培するには暖地、中間地、一部の冷涼地では育てるのが難しくなります。雪が積もるような地域では育てるのが難...大一弾玉ねぎの植え付けです!!

  • ⑤白菜が大きくなっています!!

    文化の日11月3日(水曜日)六白先勝今日は文化の日旗日で全国的に休みですが、家庭菜園だけは休みではありません。Wwwww(^ω^)・・・(^^♪白菜を①~④まで紹介しました、あまりご紹介の内容は御座いませんが、何かご紹介しなおと、ブログのへぞじめが付きませんので、同じ事かと思いでしょうが見て読んでください。宜しくお願いしますm(__)m・・(^^♪白菜が④より一回り大きくなっていまして、今日は⑤の紹介です。また、形も固まる手前までになりました。・・・(^_-)12月の中頃には収穫できそうです。・・(^O^)/【白菜】アブラナ科白菜は「百財」と転じて中国、台湾では財運アップの縁起物らしいですね!!日本では白菜は縁起に良い食べ物としてはあまり馴染みがありませんが、中国や台湾では「財運をもたらす縁起の良い食べ物」と言...⑤白菜が大きくなっています!!

  • キャベツが育っています!!

    11月2日(火曜日)七赤赤口今年三回目の「キャベツ」の栽培になりますが、結構育ってくれています。やはりこの時期は寒さもあり育ちが悪いため、防寒用に不織布をかぶせて育ってています。(^ω^)・・・(^^♪今年中に収穫が出来れば嬉しいですね。・・(^_^)【キャベツ】アブラナ科寒さ除けに不織布を被せた様子です。(●^o^●)ィィネ「キャベツ」の収穫時期にうよって、夏秋キャベツ、冬キャベツ、春キャベツなど呼ばれ年間を通して店頭に並んでいるキャベツ。元々は涼しい環境で育つ冬の野菜ですが、現在は品種と栽培技術の改良が進み、一年中栽培が出来るようになりました。・・(^^)/そんなキャベツの特徴とえいば、何枚もの葉が詰まり丸く結球した不思議な形です。葉を美しい結球させるには、種まきの時期が重要と思います。今回、隠居じじいが植...キャベツが育っています!!

  • 里芋の収穫!!

    11月1日(月曜日)八白大安きょうから11月ですね・・(;^ω^)後二か月で今年もおわり、なんだか早い様な遅いような気がしますがどちら何でしょうか?。国選選挙もおわり、よい国になるように願いたいものです。・・(◠‿◠)昨日、待望の里芋の収穫をしました、里芋種類によりますが形の丸い玉の里芋が収穫出来ました。とても美味しいそうです(^ω^)・・・(^^♪【里芋】サトイモ科「里芋(サトイモ科)」ジャガタライモの名前が変化してジャガイモ、薩摩(鹿児島)から伝わったからサツマイモ、山で取れるから山芋。里で作るからサトイモ。芋類はでんふんなどの養分を蓄えた部分が食用になります。里芋の種類は数多くあります。土垂(どだれ)、石川早生、八つ頭(やつがしら)、鳥播(ウーハン)、セレベス、赤芽大吉京芋、海老芋、いろいろな里芋異の種類...里芋の収穫!!

  • 《6》大根の試し取り!!

    10月31日(日曜日)九紫仏滅今年の8月に種から育て大根が大きくなり、「試し取り」をして見ました。立派な大根になり満足しています。でも無農薬ですので少し大根の正面に虫食いが有りましたが、たいした被害ではありませんでした。成長の課程で少し遅れている大根もありましので、もう少し収穫は様子を見る事にしました。(^ω^)・・・(;^ω^)【青首大根】アブラナ科「大根」(ダイコン)はアブラナ科ダイコン属の一年草で、古くから日本人になじみの深い野菜の一つですね。・・(;^ω^)春の七草の一つに”すずしろ”と言うもにおがありますが、これが大根の事です。・・(^o^)丿ダイコンには沢山の種類があり、大きさや形も様々です。日本では白い物が一般的で、それに紅いラディッシュが良く知られている位ですが、海外では真っ黒い正面だけではなく...《6》大根の試し取り!!

  • part-1、スナップえんどう豆の種まき!!

    10月30日(土曜日)一白先負この寒い時期に豆の種まきをしています。「スナップえんどう豆」と「絹さやえんどう豆」です。来年の春に向かって冬超しをする豆達です。・・・・・・・(;^ω^)【えんどう豆】マメ科厳しい冬を越すため藁をかぶせて防寒対策をします。・・(^_^;)また、風などで藁が飛ばないようにロープで固定。「スナップエンドウ豆」や「絹さやえんどう豆」の直まきする場合は10月中旬~11月上旬に種をまくのが一般的です。種をまく時期が遅いと、小さい株の状態で冬を越しすることになり、寒さで枯れてしまうことがあります。逆に早すぎると、冬越し前に株が大きくなりすぐると、寒さに対して抵抗力がなくなります。・・・(ToT)/~~~種をまく時期を早からす、遅からず、その地方に適期にまくのが重要です。目安としては15~20c...part-1、スナップえんどう豆の種まき!!

  • ブロッコリーの脇芽の収穫!!

    10月29日(金曜日)二黒友引大玉のブロッコリーを収獲した後に、「脇芽」を出る事は皆様もご存知でしよう。その脇芽のブロッコリーがとても新鮮で柔らかく美味しいのです。(^^♪今回収穫した脇芽のブロッコリーをご紹介します。(^ω^)・・・(^^♪【🥦ブロッコリー】アブラナ科昨日収穫した秋野菜です。その中に今回ご紹介のブロッコリーがは入っています。・・・・・・・(◠‿◠)ブロッコリーを収穫をした後、脇の方から「脇芽」と呼ばれる5~6cm程の小さなブロッコリーが出てきます。通常、この「わき芽」をそのままにしておくと、黄色い花が咲く前収穫します。これがブロッコリーの「花蕾」(カライ)でだそうです。ブロッコリーやカリフラワーは、蕾を食べる野菜ですよね。・・(^^♪家庭菜園なら一つの作物から何回も収穫できるので、美味しく甘い...ブロッコリーの脇芽の収穫!!

  • ホウレン草の栽培!!

    10月28日(木曜日)三碧先勝10月の中頃に種から植えたホウレン草が芽が出て育っています。冬場には貴重な青野菜です。穴付きマルチで使用して無農薬野菜を目指して育っています。・・・・・・(^ω^)・・・(^^♪【ホウレン草】ヒユ科「ホウレン草」は、「ヒユ科アカザ亜科ホウレン草属」の野菜です。雌雄異株。緑黄色野菜の1つ、ホウレン草とも表記される。高温下では生殖成長に傾きやすくなるため、冷涼な地域もしくは冷涼な季節に栽培されることが多い。冷え込むと柔らかくなり味がよりよくなりとても美味しいです。「ヒユ科」の野菜には、ホウレンソウ、オカヒジキなどがあり、野菜が主に八百屋で売られていた時代に、フダンソウは夏場に葉物して重宝されていました。生産者と消費者がコールドチェーン(低温流通)でつながった現代は、夏場でもホウレン草や...ホウレン草の栽培!!

  • ④白菜が育っています!!

    10月27日(水曜日)四縁赤口10月13日に「③の白菜の成長」の課程をご紹介してから、約14日がすぎました。今回「④の白菜の成長」を見ていただく事になりますが。無農薬で育ていて元気に育っています。(^ω^)・・・(^^♪白菜の外の葉に少しは虫が付きますが、中身は大丈夫で丈夫に成長しています。(^_-)【白菜】(アブナラ科)白菜のふるさとは中国で、英語では中国キャベツ(Chinesecabbage)といいます。・・(^^♪さてこの白菜、大昔から日本にあったわけではないようです。日本で栽培が広またのは、日清戦争(1894-1895)、日露戦争(1904ー1905)の頃。戦地の中国にいった兵隊さんたちが現地で食べた白菜が余りにも美味しいかったので、白菜の種をこっそりポケットにしまって、日本に持ち帰ったのは始まりといわ...④白菜が育っています!!

  • まだまだ取れるピーマン!!

    10月26日(火曜日)五黄大安朝晩寒くなり、厚着を取り出して着る季節になりました。もう時期寒い冬将軍の到来の季節で一年で、雪が降ると一番退屈な時間がきます。・・・(;^ω^)そんな時は好きな趣味をしたり、友人と暖かいお酒をのんだり、孫と遊んだりと、そうそう一番辛い雪かきもありました。そんな事をしたり時間を過ごす事しかありませんね・・(´∀`*)ウフフ秋ピーマンが元気よくそだっています。3日~4日おきに位に収穫ができています。・・(^^)/食べても柔らかくとても😋です‥(^^♪【ピーマン】ナス科まだまだ収穫ができている「ピーマン」です。野菜の中で一番長く実がなる野菜ではないでしょうか?・(@_@)トマトもナスも片付けが終わり、すこしづつ畑が広くなりつつありますが、畑の真ん中にぽっんとピーマンだけが残っていての畑の...まだまだ取れるピーマン!!

  • ひさしぶりゴルフ!!

    10月25日(月曜日)六白仏滅10月24日は、菜園を休み、久さしぶりに仲間同士のゴルフコンペに参加してきました。年数回の楽しみのゴルフコンペです。・・・(^0_0^)長野市上ヶ屋にある「長野カントリクラブ」は、隠居じじいの所から車で、約20分のところのゴルフ場です。・・(^_^)v遠くに「北アルプス」を横目しながら、また北アルプスに正面に向かって打ち込むプレーがとても身持ちがよく素晴らしいゴルフ場です。【ゴルフ】ここのゴルフ場は、長野市上ヶ屋にある「長野カントリクラブ」で隠居じじいの所から車で約20分の所になります。ここのゴルフ場は18ホール全てにグリーン周りに、必ず左右にバンカーがある困難なゴルフ場です。今回隠居じじいは18ホール全てセカンドショットはバンカーでした。・・・(;^ω^)で、今回コンペ順位は、5...ひさしぶりゴルフ!!

  • 其四 ホウレン草収穫!!

    10月24日(日曜日)七赤先負先日、待望のホウレン草の収穫時期になりました。・・・・・・(^ω^)・・・(^^♪よく見たらホウレン草には間違いないのですが、あまり出来が良くないホウレン草でしたので少し育て方が悪かったと反省しています。でも少しは収穫ができたので「よしッ」とします。・・(;^ω^)【ホウレン草】ヒユ科今回のホウレン草の出来が悪いのは、ホウレン草の土作りが悪かったせいかと思います。酸性に「弱い」から、アルカリ性が好きだから、「石灰」を必ず畑にまきなすよね。…ほうれん草は酸性が好きではありません。6.5~7.0の弱酸性が好みます。と言う訳で今回は石灰をが少なかったので成長が出来ませんでした。・・・(>_<)いやッ、実に情けない話ですね・・(*_*;きょうもブログを見ていただき嬉しいです。またのご訪問を...其四ホウレン草収穫!!

  • チンゲン菜一輪育っています!!

    10月23日(土曜日)八白友引霜降家庭菜園をしている時に一番楽しいのは、予期もしない野菜が芽をだして育っている事です。・・(^o^)丿今回ご紹介するのは、今年春に種から育てたチンゲン菜が花が咲き、種がこぼれて一輪のチンゲン菜がぽっんと寂しく育っていた事です。・・・・・・・・・・・(^ω^)・・・(^^♪【チンゲン菜】アブラナ科秋野菜の収穫も終わり、後片付けが残っていますが、この様に一輪だけ元気よく育っているので、次の畑の準備を妨げている野菜があります。今回もその野菜で、本来ですと耕耘機で耕してなくなる野菜ですが、ぽっんと一輪、懸命に生きている様子を見ると、それも出来ないです。Wwww・・(;^ω^)後片付けをしながら、足で踏まないように気を付けて最後まで見守ることにしました。・・(@^^)/~~~出来ら、種まで...チンゲン菜一輪育っています!!

  • 《5》青首大根がそだています。

    10月22日(金曜日)九紫先勝《4》でもご紹介しましたが、青首大根が育っています。もう少しで収穫になりそうですね。・・・(◠‿◠)現在、約8cm位そだっていて、みずみずしい大根になりそうです。・・・・・・・・(^ω^)(^^♪【青首大根】アブラナ科昔からダイコンはオホネ(オオネ)と呼ばれていました。オホネ(オオネ)とは漢字で書くと「大根」で大きな根というそのまま意味です。このオホネ(オオネ)を音読みするとダイコンになります。ダイコンはば葉っばと白い根に分かれています。私たちは白い根の部分を根と思っています。しかし、それを全体が根というわけではありません。ダイコンをよく見ると、真ん中から先っちょにシゲ根が生えています。そのヒゲ根の生えいる部分から先っちょなでがダイコンの「本当の根」です。実は、それよりも上の白い部...《5》青首大根がそだています。

  • part-5【完】ニンジンの大収穫!!

    10月21日(木曜日)一白赤口先日、ニンジンの最終回としてブログにご紹介しましたが、収穫しましたら、まだと小さかったので収穫を止めていました。・・(>_<)今回がちょうど良い大きさになり大収穫となりました。・・・・・m(__)m(^^)/【ニンジンの大収穫】セリ科早合点して紹介してしまい、先週を最終回としてニンジンの収穫として〆らせていただきましたが、余りにも立派なニンジンでしたので、勝手ながら、今回(part-5)をご紹介して完了です。前文でも述べたようにまだ収穫をしましたら小さいく収穫にはなりませんでした。あれから数日たち収穫しました、結構立派なニンジンに実り少し待った甲斐があって良かったです。・・(;^ω^)また、ニンジンに関しては、以前に投稿したので詳しいことのご紹介はしません。改めて、part-1~p...part-5【完】ニンジンの大収穫!!

  • キャベツが育っています!!

    10月20日(水曜日)二黒大安今年の10月始め頃に、キャベツ苗を植えました。60日で収穫ができるキャベツらしいですが、今年中に収穫が出来るかが楽しみです。・・・・・・・・・(^ω^)・・・(^^♪【キャベツ】アブラナ科今年はキャベツの苗を3回植え付けました。5月と8月、今回10月です。キャベツは冬超しも出来るんです。・・(^^♪冬超しの場合は、10月の終わり頃か、11月までに植え付けると翌年の春に収穫ができます。・・(@_@)冬超しのキャベツを隠居じじいも何回か育てましたが寒い時期ですので、キャベツの中身が育つのが悪いキャベツになってしまいすが、しっかりとした味でとても柔らかい甘いキャベツに育って美味しかったです。今回は60に収穫ができるキャベツですので12月を過ぎた正月頃に収穫が出来れば嬉しいですね。・・・(...キャベツが育っています!!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ak9981akさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ak9981akさん
ブログタイトル
隠居じじいの家庭菜園物語
フォロー
隠居じじいの家庭菜園物語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用