chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
the_st0ne's diary https://the-st0ne.hatenablog.com/

中学受験、大学受験の参考書選びや学習のコツについて、中学男子御三家、私大最難関OBが書いています。 趣味のゴールドジムレビューについても記事多数。

the_st0ne
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/08

arrow_drop_down
  • もし自分が上司になったら

    こんにちは。the_st0neです。明日から新年度、社会人生活をスタートされる方が多いと思います。 会社員として働く場合、必ず上司がいて、その下で働くことになります。運良くいい上司に巡り会える方も、残念ながらそうでない方もいると思います。 俗に言う上司ガチャってやつですね。 私の場合、1年に1人以上のペースで退職者や求職者が出るほど、パワハラ気質の上司に当たり、とてもつらい思いをしました。本人にそのつもりがなくても、部下からするとパワハラをしてしまう人、多いと思うんです。前置きが長くなりました。 今回は、私が数年間お世話になっている(ストレスをたくさんいただいている笑)上司を見て、反面教師にし…

  • 新年度

    こんにちは。the_st0neです。 そろそろ新年度ですね。入学をしたり、クラス替えがあったり、部署異動があったり、これまでとは違った生活スタイルになる人も多いのではないでしょうか。そんなとき、気をつけておくべきポイントは、メンタルヘルスです。 社会人の方は、降格はもちろんのこと、昇進も大きなストレスになり得ますし、環境が少し変わるだけでも精神的に疲労がたまるものです。 学生や生徒の皆さんは、クラス替えや新しい学校への入学により新しい人間関係を築かなければならないことがストレスになるでしょう。そんなとき、辛い気持ちを押し殺したり、気付かなかったりすると鬱病になり、再起不能になる可能性すらあるの…

  • 浪人が決まった方へ 合格に向けて最も大切なこと

    こんにちは。the_st0neです。 大学受験シーズンも終わり、来年度以降の進路が決まったと思います。 大学に行く方、大学に行くけれど仮面浪人する方、予備校に行く方、宅浪する方など様々だと思います。 今回は、予備校通いにせよ、宅浪にせよ、浪人をする方に向けて記事を書いてゆきます。大切なことは3つである 以下に示す3つが、浪人生活で成果上げる上で最重要だと考えます。1.毎日楽しみの時間を持とう 毎日何かしら楽しいことをしてストレス発散をできると、ポジティブな心持ちで勉強を続けられます。 意外かもしれませんが、浪人生活を乗り越えるためにはメンタルケアが最も大切と言っても過言ではないでしょう。 人そ…

  • 頑張るということ

    こんにちは。the_st0neです。みなさんは頑張る、ということは得意ですか? 私は、一気に頑張りすぎて燃え尽きるタイプです。 毎日コツコツやったほうがいいことはわかっているものの、100%以上の力を出しすぎるあまり、精神的に疲れてしまうことが多いです。こと、受験勉強においては、短期的な頑張りでなんとかなる部分もあるのですが、人生という長い道のりの中、サラリーマンとして生きていくのであれば、コツコツ手を抜くところは抜いて、継続できる人のほうが向いているのかもしれないですね。大きな組織になればなるほど、組織の目標や、予算的な制約に縛られ、封印されしエクゾディアみたいな状態になってしまいますよね。…

  • 4000PV達成

    こんにちは。the_st0neです。 最近は中学受験や大学受験の対策を中心に記事を書いておりまして、筋トレやゴールドジムのことについても記事を書いている当ブログは、先ほど通算4000PVを達成いたしました。 the-st0ne.hatenablog.com the-st0ne.hatenablog.com 方向性がブレブレで、誰にも見ていただけない時期もありましたが、皆さんのおかげで、少しずつ読者の方も増え、筆者の励みになっております。 当ブログのモットー 受験に向けて、なるべく塾に頼らずに難関校に合格、をモットーに、勉強のきっかけ作り、参考書選び情報や算数が得意になるコツ、偏差値を上げるコツ…

  • 中学受験生向けオリジナル算数問題 鶴亀算#2

    こんにちは。the_st0neです。 中学受験算数の攻略に欠かせない、鶴亀算(1次方程式)のオリジナル問題第2弾です。 今回は2回目ということで、1問目は前回の復習、2問目は少しだけ難しい問題を出します。 毎週最低1問は出題するので、10分ほどで解ききることを意識して是非、継続していただけたら嬉しいです。 ↓前回の問題はこちら the-st0ne.hatenablog.com 問題3 あるハンバーガーショップでは、ハンバーガーとポテトを売っています。 ハンバーガーは300円、ポテトは200円ですが、ハンバーガーとポテトのセットは450円で売っています。 ある日、ハンバーガーが300個、ポテトが…

  • 中学受験生向けオリジナル算数問題 鶴亀算#1

    こんにちは。the_st0neです。 中学受験の合否に最も寄与する科目は算数ですよね。そして、算数の入試問題は、鶴亀算が解ければ50%は解けるといっても過言ではありません。 算数の入試問題をいくつかの学校をピックアップし、解説する記事を先月連載しましたが、そちらでもほとんどの問題に鶴亀算(1次方程式)が絡んでいました。 そして、記事でも述べましたが、それらの問題って、数学を先取りしていれば解ける問題ばかりなのですよね。とはいえ、小学生に中学生の参考書を見せても難しくて理解がしにくいと思うので、当ブログで練習問題を定期的に出題していきたいと思います。 今回は1回目ということで、簡単な問題から出題…

  • 反抗期の子供に勉強してほしいときに

    こんにちは。the_st0neです。 突然ですが、反抗期の子供に勉強しろ、と言ってけんかになったことはありませんか? 教育の専門家の方は、これに対する正解をお持ちなのかもしれませんが、子供は一人一人違うからこそ、どうやって勉強をさせるか、とても難しいものです。 そもそも、親の支配下にあることが嫌で、反抗をしたいと思っている相手に、言うことを聞かせるなんて無理です。では、どうしたらいいのか? まだ反抗期のころの記憶が残る若者の目線で、書いてゆきたいと思います。 そもそも、反抗期になる前に勉強を得意にさせる 勉強ができなくて困っている、反抗期真っ盛りのお子様をお持ちの方にとっては身もふたもない話か…

  • 3月10日国公立大学合格発表日 発表後にすべき3つのこと

    こんにちは。the_st0neです。 一週間後はついに東大を始め、国公立大学の合格発表日ですね。 合格発表の前って妙な高揚感がありますよね。 合格を確信している人、半ば諦めている人、色々いると思います。 どんな結果が出ても、それぞれのベストを尽くし、一生懸命戦ってきたこと自体が素敵なことです。 うまくいけば心の底から喜びましょうね。 そして、残念ながら合格できなくても、これからの人生の中で、受験を頑張ったことが糧となるでしょう。少しずつですが、受け入れることができるでしょう(私はいまだに不合格になったときがフラッシュバックする夢を見たり、不合格の原因となってしまった積分計算のミスに気付いた瞬間…

  • 桃の節句

    こんにちは。the_st0neです。 明日は桃の節句ですね。女の子がいる家庭では雛人形を飾ったり、お寿司を食べたりするようですが、私の実家は男兄弟のみでこの風習とは縁がありませんでした。 ですが、ずっと家にいて出かけることがなく、季節感を感じない今年は、せっかくなのでこのイベントに乗っかろうと思ったものの、何からやったらいいかわからないので、自分なりに調べてみました。 花を贈るのがいいのではないか? 日本人はパートナーにあまり花を贈る習慣がありませんよね。 しかし、ふとしたタイミングで花が欲しい、と言う妻に、たまには花をプレゼントしてみようと思います。 雛人形のミニデコレーションが可愛いですね…

  • 中学入学前にやっておきたいこと3選

    こんにちは。the_st0neです。 中学受験を終え、これから入学に期待を膨らませている方も多いことと思います。 学校の宿題や部活に忙しくなる前に、まとまった時間を取れるいいチャンスです。 春休みを有効活用していただきたく、一つのヒントを下記に記していきます。 1.家族との時間を大切にしよう 学校が始まり、宿題に部活に忙しくなると、なかなか親子でコミュニケーションをとる時間がなくなってきます。 親子二人三脚で受験勉強をしてきた方々からは想像もつかないほど、お子様との時間はどんどん減ってゆくのです。しかも、大学に入ったらもっとお子様との時間は取れなくなります。当然、お子様が社会人になれば、なかな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、the_st0neさんをフォローしませんか?

ハンドル名
the_st0neさん
ブログタイトル
the_st0ne's diary
フォロー
the_st0ne's diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用