chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふじたいらの道草日記 https://chibakuwa624.blog.jp/

フリーライターをしています。旅、ナニコレ、クワガタ採集、UFO、不思議がテーマのブログです。クワガタ採集では東北や離島まで足を伸ばすこともしばしば。時々、クワガタ専門誌にも採集記を書くこともあります。

ふじたいら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/07

arrow_drop_down
  • 対馬へ三度(4日目帰る予定)

    2024年6月27日対馬採集もラスト、本日の夕方の便で帰らなければいけない。大した成果も無く、悲しいばかりだまずはお世話になったホテルで荷物を整理してリリースするクワガタ等を選別。▲70ミリ前後のツシマヒラタたちは確保沢で採った小さな幼虫たちは、もちろんお

  • 対馬へ三度<3日目>

     2024年6月26日三日目の対馬採集が始まった。今日は上県町でのキンオニ採集を計画。初めての対馬採集時にもっちゃんパパと攻めた沢を今一度攻める。なぜかと言うと、その時怪しい幼虫が出たのだが、数匹を一緒にしていたケース内で何匹かが強い幼虫にやられてしまっ

  • くわ友より怪しい雲情報

     2025年3月10日午後18時ごろ蒲田駅近くから北西の空。気になりましたので、、、とくわ友のセキネさんよりLINEが来ました。なんだか龍が立ち上るかのような雲。ちょっと怪しい気がします。念のため、ここ1週間ほどは大地の動きに注意したいと思います。*******

  • 2025.2.21の怪しい雲は地震と関係があったのか?

     2025年2月21日午後に見られた高空に向かって毛羽立つ雲や地上と平行に走る1本雲は地震と関係があったのか?(地震雲)その可能性についてデータを見ながら検証推測したい。20数年前に日本地震雲協会会長を取材した時に教えて頂いた約1週間(地震雲は発生から1週間は

  • 2025.2.21 千葉市より怪しい雲

     ▲このように爆発したように広がる毛羽立ったような雲の場合は3日以内に震度3もしくは マグニチュード4以上の地震が起きる可能性がとても高いです。2025年2月21日本日は各所各時間帯で怪しい雲を見かけました。家に帰り、「これはアップせねば」と思ったとたんに

  • 対馬へ三度<2日目>

    2024年6月25日2日目の朝を迎えた。小人数が泊まれるホテルで簡単な朝食を済ませ採集の準備に取り掛かる。少しだけ窓を開けて昨日確保した対馬でのクワガタケースを新聞紙を敷いた上に置いて出かける。小さいツシマヒラタはリリースするつもりだが、取り敢えずは呼び水

  • 対馬へ三度<1日目>

     ▲富士山が見えると、いい事ありそな感じがする2024年6月24日なんとか対馬オオクワが採れないものかと三度目の対馬に旅立った。過去2回、撃沈している対馬。対馬と言えば、ツシマヒラタ以外にチョウセンヒラタやキンオニクワガタが生息している。日本では対馬にし

  • トランプ氏は就任二日後、謎のドローン問題について発言するのか?

     米共和党のドナルド・トランプ氏は1月20日、第47代大統領として就任する。そして、その二日後に全米各所の基地や空港などに領空侵入を繰り広げる無人機(ドローン)について何らかの発言をすると伝わっているが、どうなんだろう?ちなみにこの無人機は小型自動車程の大きさ

  • 12/28八王子で見られた雲は地震と関係があったのか?

    2024年12月28日にくわ友の花さんから送られて来た雲は地震と関係があったのか?それを雲発生から1週間の地震データを見て、今後の参考にしたいと思います。私自身は地震雲を知ってから約30年以上に渡って怪しい雲に注意を払ってきました。また、20数年前に当時高校教諭で

  • 年末~新年にかけて怪しい雲報告は続く

    私のブログにお立ち寄りの皆さま、新年あけましておめでとうございます。今年も地道な更新を目指してゆきますので、どうぞよろしくお願いします。さて、私のブログカテゴリーの一つ地震前兆現象に年末からいろいろな方が画像を送ってくれています。そちらをアップしたいと思

  • 八王子から気味の悪い雲報告(2024.12.28)

     くわ友花さんより八王子上空に気味の悪い雲が出現していますとLINEが入りました。まるで雲が空からふって来ているような、雲からカーテンが垂れさがっているような、初めて見る雲でした。この雲はなんなのでしょう??(走行中なので撮影は助手席の友人が撮りました)花さん「

  • 12月26日怪しい雲(地震雲?)の報告あり

     本日午後、知人の不思議系女子より怪しい雲の報告が届きました。14時40分ごろ、千葉港より南西方向にみられたそうです。空いっぱいに千切りされたような放射状的な雲。ちょっと大規模という事でアップする事にしました。また、この時、耳鳴りや耳の閉塞感を感じたと言う

  • 今年採った長野県産オオクワ

     7月の下見を含めて2回目の遠征で採集に成功した長野県産オオクワガタ(2024.8.27外灯採集)。こちらの♀は43.6mmという割とデカい♀。過去に友人採集品や自己採集オオクワも含めて大きな♀はなかなか♂とかかっていない(交尾していない)ケースが多いと知っていた。だから

  • トランプ政権とUFO+11/13下院UFO公聴会

     来年早々、第47代アメリカ大統領に就任するドナルド・トランプ氏は大統領に当選したあかつきにはジョンFケネディ暗殺に関する未公開文章の開示や未発表のUFO動画の公開を約束したと言われている。選挙戦前にチャンネル登録者数2300万の有名インフルエンサーとの対談にお

  • 11月19日の雲は地震と関係あったのか?

    ▲友人の不思議系女史が送って来た怪しすぎる雲の写真(千葉市南部にて)2024年11月19日に千葉県を中心に各地で観察された太く立ち昇ったり横たわったりした恐怖を感じるような雲は地震の前兆と関係あったのだろうか?いつのもようにデータを交えて考察したいと思う。▲連絡

  • 恐ろしさを感じる怪しい雲 2024.11.19

    同級生の不思議系女子より怪しすぎる雲の画像が届きました。(13時40分ころの千葉市南部にて撮影)ウェザーニュースの今空でもかなりアップされているそうです。注目の空の写真 ウェザーニュース空で、天気で、今まさに何が起きているのか?全国のウェザーリポートを通じて

  • 昨年の7月に行われた下院UAP公聴会

    トランプ氏は2025年1月に大統領就任後、ケネディ暗殺情報とUFO情報の二つについて公開する可能性があると言われている。*********************************************************************************************本題はコチラ↓アメリカの下院UAP公聴会が202

  • 11月13日新たにUFO情報が公開される?

    2024年5月28日未確認飛行物体(UFO)を含めた「未確認空中現象(UAP)」を扱う専門機関が日本政府の超党派議員によって発足。「安全保障から考える未確認異常現象解明議員連盟」の発起人会を国会内で開いたをご存知だろうか?会長には自民党の浜田靖一国対委員長、幹事

  • 信越外灯採集3日目(LEDでは採れないは定説なのか)

    ▲前夜に採集した長野県産オオクワガタは保冷ボックスへ。暑いのでセブンで買った氷を一緒に入れています。2024年8月28日前夜の長野県産オオクワガタとの出会いは夢のようだった。まさか、あんな所にいるとは・・・ホントにビックリだった。。。さて、今日が信越でのラ

  • 信越外灯採集2日目(LEDでは採れないは定説なのか)

     8月27日某道の駅で朝を迎えた。顔を洗って、歯を磨いて、少し離れたコンビニでオニギリやみそ汁を買って朝飯を済ませる。本日2日目の昼間は新潟や長野の高標高の地を回ってヒメオオクワガタ探したり温泉に入る予定だ。▲川沿いには名も知れぬ滝がいくつもある昨年から回

  • 信越外灯採集(LEDでは採れないは定説なのか)

    ▲半分下道。途中栃木で佐野ラーメンを食すいつもの如く、私の遅いオオクワガタ採集遠征が始まった。今年の採集は8月26日~29日までの予定で信越地方への外灯回り旅。新潟県産オオクワガタは昨年採集する事に成功したが、なかなか魅力的な産地なので今年も回りたいと考

  • 8/20の夕刻に見えた一本雲は地震の前兆だったのか?

     2024年8月20日の夕刻に見えた夕焼けの中に長く伸びた一本線の雲。30分近く、形を変えずにたなびいていた雲は地震前兆と関係があったのだろうか?20数年前に日本地震雲協会会長を取材した時に教えて頂いた約1週間を基準に実際に発生した地震のデータを持って今後の参

  • 長野新潟下見採集7月

    ▲長野の道端で見た桃う~ん、何か行く気が起こらん。ホントは7月中に南会津や山形へ2泊3日の車中泊採集をと考えていたのだが、何か行く気が起こらん。前日に房総ライトトラップ集会に参加して深夜0時に帰宅した事も少しは要因となっているのだろうが、、、あとはくわ友ら

  • 3年目の房総ライトトラップ集会

    7月27日土曜、早くも3年目を迎えた房総ライトトラップ集会を行いました。今回の参加者は◎南会津採集でオオクワガタを100頭以上採集しているわいわいさん。◎内房でミヤマ73mmやヒラタ63mmを採集しているデカくわハンター内房Aさん。◎スズムシ、バッタ、ホタル、そ

  • 新潟遠征のくわ友より

    2024年7月31日新潟遠征に行っているくわ友セキネさんからこんな写真が届きました。ピンボケですいません・・・〇〇の橋の外灯です。雨ポツポツで〇〇〇はやめました。適当ポイントデス。○○外灯は普通種5です。電話が入ったのでしばらく居ましたが、採集者はゼロです

  • 房総くわがた情報その7

    7月11日外房方面のくわ友・ヨッシーさんよりこんなラインが届きました。内房のマテクヌギポイントへ行って来ました。※マテクヌギとは、ヨッシーさんと私が以前発見したマテバシイとクヌギが交差してくっ付いた木があるヒラタポイントのこと非常に残念なのですが、伐採が

  • 房総くわがた情報その6(千葉県産)

     「ふじさん、元気されてますか?以前、千葉クワガタ倶楽部に入っていました友〇と言いますが覚えていますか?」「暫く、クワガタから離れていたのですが、また復活しまして」「やはり昔自分が採った〇〇産が心にありまして、ふじさんはそちらの血統をお持ちでしょうか?」この

  • 日本全国のオオクワガタペア標本を持っている男

     ▲日本のクワガタムシ全種の標本を集めた阿河さん。他にも全都道府県のオオクワペア標本も持つ。1週間ほど前、標本家の阿河さんと隣町のガストでお話をして来ました。阿河さんとのファーストコンタクトはクワカブショップの九十九里クワガタファームさんでした。なんでも

  • 房総くわがた情報その5

    千葉県内のくわがたファンの方々、またまた情報が入りましたのでお知らせいたします。まずは私から6月30日、所用を済ませた後に九十九里平野のポイントを覗いて来ました。前回のルッキングで今年の樹液を出す木、出さない木が分かったので無駄のないように回ります。まず

  • 6月20日の夕焼けは地震と関係あったのか?

    2024年6月20日19時ごろに見えたやや赤みの強かった夕焼けは地震前兆と関係があったのだろうか?20数年前に日本地震雲協会会長を取材した時に教えて頂いた約1週間を基準に実際に発生した地震のデータを持って今後の参考したいと思う。私の地震雲で取り上げるデータは

  • 房総くわがた情報その4

    くわ友である千葉県内房のAさんから素晴らしい写真が届きましたので、ここに紹介いたします。6月24日お疲れ様今日は〇〇のニレだけパトロールして来ました。ヒラタ4匹で1匹は56mm以上。ヒラタ♀3匹を連れてました(汗)カナブンも一気に増えましたよ。。。6月25日お

  • 怪しい夕焼け

    本日6月20日夕方19時ごろ、久しぶりに怪しい夕焼けを見ました。天気が変わる予兆の可能性もありますが、以前アップした地震前兆夕焼け雲のように波打つ部分も見られました。念の為、一週間ほどは大地の動きに注意したいと思います。下は2023年6月9日の夕焼けです。この

  • 房総くわがた情報その3

     ▲クヌギからノコギリが降って来ました6月14日 昨夜は取材帰りに今期初の内房ポイントへ寄り道して来ました。まっ、流しますか。。。のつもりが、最初のポイントに立ち寄るといつもは背丈位に草が伸びているのですが、そうでもなかったので、躊躇なく突撃。ただ、やぶっ蚊

  • 房総くわがた情報その2

     ▲どこにでもありそうな公園にあったコナラ6月6日6月はヒラタの採れやすい月だ。この日は北総での取材が終わってから県東方面へ。今年初の県東ポイントはどんな感じだろうか・・・宅地造成などでここ数年、有望な樹液を出す木が軒並み伐採。クワカブたちにとっては受難の年

  • いざ、再びの対馬へ-最終日(6月30日~7月3日)

    2023年7月3日出会いの多かった対馬採集も今日で終わりだ。朝はホテルで採集個体をチェック。▲ヒラタ♀に関しては万が一チョウセンヒラタの♀がまじっているといけないので、1頭1頭を写真に撮って複眼が覆われていないかをチェック。結果、すべてツシマヒラタ♀でした。▲チ

  • 房総クワガタ情報

     5月24日金曜日、県北で仕事があったので、その帰りに県北の樹液ポイントを回って来ました。樹液の出は最盛期を10としたのなら5くらいでしょうか。でも、最近は暑くなって来ましたから何もいないワケはないだろうと、このポイントで一番優秀な木から▲年に数回見かけますい

  • いざ、再びの対馬へ3日目(2023年6月30日~7月3日)

     長崎産に拘った採集人2023.7.2対馬産オオクワガタはいずこへ。。。博物館で見た素晴らしいフォルムが頭をよぎる。いろいろな方の採集記見ると対馬産オオクワは、ほぼ材割りで採っているようだ。でも、私としては樹液にいるオオクワガタの姿を見てみたい。今はその想いが強

  • いざ、再びの対馬へ2日目(2023年6月30日~7月3日)

    ▲干潟雨上がりの泥ヒラタ再びの対馬2日目、この日は相変わらず雲は垂れこめているが雨の心配はなさそうである。私は昨年得た土地勘を頼りに樹液を探す。本道から枝道に入ると栗の木が1本斜めに倒れながら生えていた。「樹液の臭いだ!!」根際は土砂で埋まっている状態で幹に

  • いざ、再びの対馬へ・・・その1(2023年6月30日~7月3日)

     2022年6月にくわ友・もっちゃんパパと初上陸した国境の島・対馬。クワガタ好きなら言わずと知れた日本一大きなツシマヒラタクワガタの棲む大自然の島だ。この時は大した情報もなく、東奔西走して、それなりの数のツシマヒラタをなんとか手にすることが出来、それだけで興奮

  • 越後路に光を求めて3日目(東京からの助っ人)

    やっぱりいた!!8月22日採集日ラスト、私はそのまま新潟に留まっていた。実は実績ある山形に逃げようかと考えていた時、私のもとにセキネさんからのLINEが入った。「ふじさん、今晩も新潟なら私はライトやりに行きますよ」と言って来たのだ。"水銀灯の情報をくれたセキ

  • 越後路に光を求めて2日目(研修生との出会い)

    ▲癒しの風景に身を置く遠征3日目、某道の駅で目を覚ます。今回の採集旅は車中4連泊(南会津1泊、新潟3泊)。車がフルフラットではないので、身体を伸ばせないのは辛いが、オオクワを採るためならば我慢出来る(苦笑)。本日昼間は時間があるので、環境を把握するために山間

  • 越後に光を求めて(2023夏の採集記)

    ▲秘境奥只見から新潟県へクワガタ好きの皆さん、久しぶりの採集記アップになります。実はこの採集記は専門誌に投稿したのですが、ボツとなったものです(汗)(やっぱり、オオクワの♂がいないと、、、インパクトに欠けるみたいです)でも、自分のクワガタ備忘録となりうるもの

  • 鴨川オーシャンパーク

    ▲鴨川市天面の海岸先月の取材は鴨川市天面の低山ハイクだったのですが、そのベース基地として道の駅鴨川オーシャンパークさんにお世話になりました。駐車場をお借りしたり、店舗やグルメ取材をさせて頂きました。▲道の駅・鴨川オーシャンパークこちらには海が見えるレスト

  • イラクのアメリカ軍基地を飛ぶ見えないUFO

    またしてもアメリカで不思議なUAP(UFO)映像が公開された。2018年10月に撮られたもので、ジャーナリストのジェレミー・こーべル氏が最近になって公開したものである。これはイラクにあるアメリカ軍基地の上をどうどうと不思議な形のUAP(UFO)が飛ぶ姿を空中観測装置「エ

  • 念のため

    能登半島地震の余震の関係でしょうか?11日の夕焼けがかなり怪しく燃えるようでした。念のため、写真をアップしておきます。

  • 年末にも出ていた怪しい雲

    2024年1月1日16時10分能登半島を中心に大きな地震が発生。私の住む千葉でも緊急地震速報のアラームが鳴り響き、子供はその恐怖でどうしたらいいか分からず右往左往していました。地震の最大規模はマグニチュード7.6.最大震度は羽咋郡志賀町で観測された震度7気象庁は石川県能

  • 千葉市より怪しい雲観測

    ▲なんだか、怪しい、、、2023年12月24日、クリスマスイブ。街中はケーキやプレゼントを求める方々で賑わっていました。そんな中、午後になってから西方向に怪しい雲が目立ちました。怪しい雲と言っても一瞬で形を変えるものもあれば、長い時間形を変えずにいるものもありま

  • 大田区から怪しい雲情報!!!!!(日付訂正)

    東京にお住いのクワ友・セキネさんより地震雲らしき怪しい雲の報告がありました。2023年12月20日夕刻より暗くなるまで大田区より西方面。「自分的には見た事のない雲でした」とセキネさん。このように何本もの線状の雲が伸び広がるのも時として地震前兆として捉えられる場合

  • 岩手かかまるさんより怪しい雲情報

    ▲白い真っ直ぐの線は飛行機雲。下からYの字で湧くように伸びる二本の怪しい雲 2023年12月11日岩手のかかまるさんより怪しい雲情報がラインで届きました。ここで言う怪しい雲とは地震前兆かもしれない雲のことです。東日本の際も予知している方ですし、やたら怪しい雲を

  • 快晴の南房総

    昨日は取材で南房総へ。時間に余裕があったので、最近すっかり有名になった富浦「原岡桟橋」や風光明媚な「鴨川松島」に立ち寄りました。12月だというのに空も海も青々と輝いていて、感動しました。。。▲なんと伊豆の4島が見えていました。左から新島、式根島(おそらく)、

  • ツリー飾りつけコンテスト

    先日、千葉そごうに長男の誕生日プレゼントを買いに行ったら、1階南北通路にたくさんのツリーが飾られていました。なんだろ、よう分からんけど、すごっ!!せっかくなので写真をパシャリ。。。なんでもセンシティタワー1階とこちらに計32本の個性的クリスマスツリーを展示

  • 空気が澄む

    投稿久しぶりです(^o^)富士山が綺麗に見える季節となりました。20日、千葉県市原市より撮影

  • 採集したオオクワ♀たちは持ち腹だったのか?!

    8月下旬、新潟で採って来た天然オオクワガタの♀は9月初めの時点で産卵木を齧り始め、野外でかかった持ち腹♀だろうという事が推測出来た (持ち腹とは、野外で交尾済で卵を持っている♀の事)材を埋め込んだのが8月28日。まず1カ月は触らないほうが無難。幼虫が誕生している

  • 印旛沼に怪獣がいた!!

    ▲八千代市立郷土博物館2年ほど前、千葉県八千代市にある八千代郷土博物館を取材した。こちらの博物館では近くを流れる新川流域の考古、歴史、民俗、自然等の資料を分かりやすく展示している。▲昭和の暮らしの展示館内に入り、新川流域に生息する動物や魚類、養蚕展示を見学

  • 中秋の名月と樹液

    9月29日(金曜)本日は県北で別仕事。日が落ちるのもすっかり早くなり、帰り道はすでに真っ暗。いやいや、本日はそんな事はなかった‼️雲間から中秋の名月が煌々と輝いているからだ。18時の千葉の外気温は26℃。う~ん、暫く千葉のクワガタポイントは回ってなかったが、ど

  • 棚田

    昨日、今日と県内の棚田取材に出かけておりました。農家レストランでは棚田のお米は旨いという事を知りました( ´∀`)

  • 新潟産オオクワガタ、持ち腹でした。

    8月下旬に新潟県で採集して来たオオクワガタの♀が数日前から朽木を齧り始めました。どうやら持ち腹だったようです。(持ち腹とはすでに野外♂との交尾が済んでいてお腹に卵を持っている♀のこと)いい子供たちをたくさん産んでくれるといいなぁ(・∀・)つ新潟に入る前、南会津

  • 中年少年の夏休み・外灯回りでオオクワ採集(南会津編)

    2023年8月19日~23日私の中年少年の夏休みが始まった。年に1度の夏の遠征採集である。目的はもちろんクワガタの王様・オオクワガタを採集すること。今夏は本来、秋田、青森のオオクワガタを狙う予定であったのですが、膝を痛めてしまい青森は遠すぎるだろうと恒例

  • 南会津から新潟へ

    今期の遠征は南会津~新潟です。車中泊4連泊予定で今夜がラストナイト(^_^)どんな出会いがあるか楽しみです。

  • 2023.6.24 生駒山UFO観測会

    6月24日、全日空で大阪伊丹空港へ向かいます。。。6月24日と言えば、UFOの日として最近はかなり知られてきている。これは1947年6月24日にアメリカの実業家・ケネス・アーノルドが自家用飛行機で飛行していたところ、ワシントン州のレーニア山付近で9個の皿状の

  • 7月25日千葉県東部

    7/25、県東部の用事を済ませて、いつものポイント数カ所巡り。写真で簡単にお知らせします。夕刻を迎えたので、これから向かいます。県東部の楡の木。2匹ほど甲虫が這っているのが分かります。近くで見回るとカブトがかなり引っ付いてました。違うポイントへ移動。こちらにも

  • 房総ミヤマ新ポイント

    7月中旬、房総中央部での取材が終わり何気に脇道を走っていると幼木クヌギが並んで生えていた。ふと、視線をやると何かのクワガタがペアで樹液を吸っていた。「コクワか、ノコギリかな?」と網をあてがうと♂はポロリ・・・♀はなんとかネットイン。「どれどれ」と網のたるみ

  • ハロ現象が観られたので

    7月18日午前10時ごろ、千葉市よりハロ現象(日暈)が観られました。ハロは時々地震の前兆としても現れます。念のため、ここ数日間は大地の動きに注意したいと思います。

  • もっちゃんパパと房総ライトトラップ

    もう1カ月近く経ってしまいましたが、6月17日に行った房総ライトトラップの様子を簡単に報告したいと思います。。。この日は昨年のライトトラップ会に参加出来なかったもっちゃんパパに房総でのライトを味わってもらうために私が誘いました。マイカーにもっちゃんパパライト

  • 虚ろ船の真相に近づくために

    明日は、レジェンド級のUFO研究家らと奈良で観測会。翌日は江戸のUFO事件?で知られるうつろ船の真相に迫るために兵庫に行って来ます。

  • 6/6の樹液回り

    2023年6月6日この日は千葉県北東部の取材。空港近辺で数キロを歩き、写真を撮影して夕方には終了。ここから近い樹液はあの地域だな、、、暫く走り着いた場所は、自身定番の樹液ポイント。ここにはもう30年くらいは通っているだろうか。最近は樹液が少なくなって来たと

  • 写り込みUFO(誤認のケース)

    少し日にちは経ってしまいましたが、私のライブドアブログに田中進さんという方から次のようなメッセージが届きました。************************************************************昨日(2023.5/27)尾瀬ケ原(尾瀬沼)に水芭蕉などの写真を撮りに行き、今日(5/28)カメラ

  • 岩手からも怪しい雲情報届く6.6

    地震発生をよく当てる岩手のかかまるさんから怪しい雲の写真が届きました。かかまるさんによると6日朝からは毛羽立つ雲を観測。その写真はありませんが、後にまな板状の段々雲が見られたそうです。セキネさんの怪しい夕焼け写真にコメントしてくれたので、こちらをお読みくだ

  • 怪しい夕焼けあり(千葉、東京より)◎追加投稿あり

     ▲東京のセキネさんから届いた綺麗で怪しい夕焼け。下に流れるのは多摩川。 (撮影は19時50分くらい)2023年6月4日の夕刻、かなり赤い夕焼けが見られました。私は久しぶりだなぁと眺めていたのですが、何となく気になりスマホカメラで3枚撮影。しばらくして東側の空を見ると

  • 千葉県産オオクワガタ羽化

    今年も自己採集血統の千葉県産オオクワガタが綺麗に羽化して来ました。この虫の大もとは平成13年7月10日に採集した天然ペア。今夏でF10になります。オオクワガタは元々累代に強い虫なので、まだまだ問題ないようです。サイズは67ミリ。やっぱり、千葉県産はいい( ´∀`)

  • 房総ミヤマが出始める(内房のAさんより)

    6月1日深夜に内房のAさんよりミヤマクワガタの採集報告がありました。チビミヤマペアという事ですが、初物はやはり感動しますね。ちなみに樹液採集だそうです。房総でミヤマが付く木を探すのはそれなりに苦労すると思います。

  • 2023.5.16千葉県東部採集

    ▲田園には各所で水が張られていましたこの日も外房取材が早めに終わったので、樹液探索しながらの帰り道。夕方の気温は前回でかヒラタを採った時よりは2度高い22℃。前日が雨だったので、樹液の出はいいんじゃないかと想像。最初はポイントは離れているのだが、昨年チビヒラ

  • 米国防総省新たなUFO映像を公開

    アメリカの国防総省は新たにUFO映像を公開。中東の戦闘地域の軍事基地上空を飛行する銀色っぽい球体。最近、これらはUFOとは呼ばずUAPと呼んでいる。(UAPとはUFOを指す政府用語)私自身、20数年前に千葉県佐倉市で黒色の球体、千葉市で銀色の球体を割と低高度で飛行するのを目

  • 今期、初ヒラタ

    5月12日はウォーキング取材。約15kを歩いて何とか目的を達成。足は痛いけど、ここから千葉県東部のクワガタポイントまでは車で1時間弱。気温は17時で18度と低いが、日中はずっと陽が差していたのでもしかしたら活動しているかも。プラスして今期の樹液噴出状況も見ておきた

  • オオクワ2令でサナギの続き

    2令でサナギ化した我が家の山形県産オオクワガタWF1幼虫。その後、蛹の体色も落ち着き、時々回転するようになりました。その際、顎らしきものが見えたので撮影しました。やはり♂のオオクワガタのようです。予想サイズは25mm~27mmといったところでしょうか?引き続き

  • 2令でサナギになりました( 。゚Д゚。)

    先日お伝えした山形県産オオクワガタのWF1幼虫のうち1頭が本日2令でサナギになりました。小さな小さなオスのような感じです。チビギネスよりは少し大きいかも?羽化しましたら再び報告致します。

  • 4月17日昼頃の怪しい雲は地震と関係があったのか?

    4月17日午前11時過ぎから昼ごろにかけて千葉市より西の空に見えた立ち上る毛羽立つような雲。ブログでは過去の経験から3日以内に震度4もしくはマグニチュード4以上の地震が発生する可能性が高いと記した。さて、この雲は地震と関係があったのか?データと照合してみよう

  • 2令で羽化するかも・・・

    昨年夏、山形で採集した持ち腹♀からの子供のうちの1頭がもしかしたら2令でサナギになるかもしれない。私の経験としては過去に1度だけあったような気がするが、なかなかある事ではない。クワガタムシに関してとても詳しく科学的な記事を書かれる小島啓史氏も2令羽化の経

  • 4月17日、西の空に怪しい雲

    2023年4月17日午前11時過ぎ、千葉市より西の空に毛羽立つ雲を観測。怪しいなと感じてから数十分間は変わらずに立ち上っていたためブログでのアップを考えました。経験上、このような雲は3日以内に震度3以上、もしくはマグニチュード4以上の地震が発生する可能性が非常に高い

  • ビークワ87号

    本日、むし社よりBE-KUWA87号が届きました。発売は4月18日となっていますが、今号は採集記「福島外灯回りでなんちゃって師弟対決」を掲載させてもらった関係で少し早く届いたわけです。昨年夏、千葉のくわ友ヨッシーさんとたまたま同じ日に南会津での外灯回りをやる事に。

  • ハチヒラ産んでた~!!!

    ▲自己採集血統のハチジョウヒラタWF2♂57mm昨夜、クワガタたちのエサ替えをしていたらハチジョウヒラタのWF2ペアがとても仲良くゼリーを食べていました。何気にケースの底を見ると可愛い卵を発見。このペアは昨年5月に羽化したのですが、その年の夏になっても産卵はあり

  • Dr.コトー診療所のロケ地の思い出(クワガタ採集編)

    ▲運よく与那国島全体を写す事が出来ました先週、映画「Dr・コトー診療所」を観に行った。 Dr・コトー診療所は、小学館の青年誌に連載された離島医療に携わる医師の漫画を俳優・吉岡秀隆を起用してドラマ化したものである。第一シリーズは2003年、第二は2006年、どちらのシ

  • あの雲はトルコ地震の前兆だったのか・・・?

    2023年2月6日午前10時過ぎと午後7時半ごろ(日本時間)、トルコ南東部を中心とするマグニチュード7.8と7.5の大地震が発生。3万数千人の死者を出す大惨事となっている。この大地震に対して先月ネット上で話題となった赤く染まったバラの花びらのような雲が地震雲だったのでは?と

  • 米政府、年次報告で510件のUFO!!!!!

    米国防総省、「UFO映像」3本を公開:時事ドットコム 米国防総省は27日、海軍機パイロットが不審な飛行物体を撮影した映像3本を公開した。過去にメディアに流出し、未確認飛行物体(UFO)の可能性があると波紋を広げていた映像だが、同省が公式に開示したのは初め

  • 遅ればせながら千葉県産オオクワガタ採集記録の更新

    自己採集の千葉県産オオクワガタ記録をアップしたのは2010年7月。すでに13年ちかくも時が過ぎてしまった。この時書いた記録からは1♀2♂追加している事に気が付いたので追記したいと思います。新しい記録と言ってもすでに4年近く経っていますので最近の話だと勘違

  • くわカブショップの初売り

    1/7は千葉県東部にある九十九里クワガタファームの初売り。豊富な飼育用品や虫が特価で買えるというので私も参戦(^-^)/ホントは午後に行こうと思ったのですが、クワ友のチキン野郎さんがヘラクレスが入った福箱があるので早い方がいいとアドバイス。開店したばかりの11時15分

  • 2022・クワガタ採集備忘録

    みなさん、新年明けましておめでとうごそざいます。新年の初めになりますが、昨年ラストにアップしようと思って出来なかったクワガタマイ記録をサラっと残しておこうと思います。良かったらお付き合い下さいませ。そして、今年も私の拙いブログに立ち寄って頂いた皆様に感謝

  • 老舗・醤油屋のらぁ麵

    12月9日、この日は山武市富田に開店するラーメン店のプレオープンに行って来た。実はこのラーメン店は老舗しょうゆ工場の大髙醤油が直営する店舗。▲プレオープンなので暖簾や看板はまだありません。。。私はこのしょうゆ工場を取材した事があるため営業の方から招待を受

  • 2022東北大遠征4日目(流れが変わる)

    秋田で泣き、岩手では感じの悪いトラッパーと出会った。そして、土砂降り。初日の南会津は良かったが、2日目、3日目と悲しい結果に終わった。さて、本日が遠征ラスト。舞台は山形だ!!▲道の駅・平泉の朝定食(500円)岩手の道の駅・平泉でワンコイン朝定食を頂き、山形南部を目

  • アイスラッガ―

    ▲屋根のカネゴンが目印2週間ほど前、房総は鋸南町にあるウルトラソフビ博物館を取材で訪れた。こちらは円谷プロが世に送り出したウルトラシリーズのヒーローや怪獣のソフトビニール人形を展示している私設の博物館だ。常設展示はウルトラQ~ウルトラマンレオまでの約1000体(

  • 2022東北大遠征3日目(秋田<まんが美術館>~岩手)

    ブログにお立ち寄りの皆さん、ありがとうございます。季節は晩秋となりましたが、今夏の東北遠征クワガタ採集記3日目をお届けします。8月25日(木曜)朝秋田南部の道の駅で目覚めると雨だった。予報である程度覚悟はしていたが、雨かぁ・・・この降り方だと山間部は更に雨

  • 地震雲か???

    10月23日日曜日、友人の不思議系女子より怪しい鱗雲の画像が送られて来ました。このような雲は地震の可能性があります。念のため、1週間ほどは大地の動きに注意したいと思います。撮影地は千葉市緑区。

  • NASAがUFO調査チームを

    2022年6月9日NASA(アメリカ航空宇宙局)は未確認航空現象の研究を始めると発表した。それによると、UFO(未確認飛行物体)に限らず光線などの多様な現象も研究対象。現時点では観測事例数が限られるため、すぐに科学的な結論を得る事は難しいとしながらも、確度の高いデータセ

  • 2022東北大遠征2日目

    2022年夏の採集大作戦は東北4県でオオクワガタを採ろうという無謀な計画を立てた。しかも、LEDが主流になっている外灯を回って採ろうというのだ。我ながらアホな計画である。しかも、天気予報だって悪い1日目は南会津、2日目は秋田田沢湖、3日目は岩手南部、4日目は山形南部

  • 対馬採集記を掲載

    今月発売のむし社発行のクワカブ専門誌BE-KUWAに6月に行った対馬採集記を書きました。シロート採集ですが、気になる方は手に取って読んで頂けたら嬉しいです( ´∀`)

  • 千葉市緑区より地震雲?

    10月8日に友人の不思議系女子より怪しい雲の写真が届きました。午後9時15分ごろの空という事ですが、鱗雲の塊が空に押し付けられて圧縮されたような不気味な雲です。このような雲も時には地震の前兆として現れる事も少なくありません。報告写真が8日という事ですからあと5日

  • 小平より怪しい雲情報

    くわ友の花さんより怪しい雲情報を 頂きました。本日10/3午前6時20分ごろ、東京都小平市から南に見えた雲だそうです。形的にはさば雲と呼ばれるものだと思いますが、なんとなく不気味さを感じます。また、このような雲も地震の前兆として現れる場合も。そして、投稿者の

  • 女王陛下の国葬にUFO

    9月19日 エリザベス女王の国葬にUFO群が現れたようです(ユリゲラー氏のツイッターより)真相は分かりませんが、UFOは世の中の大きな出来事に関心をしめし現れる事はよく知られています。日本では東日本大震災の原発周辺で目撃撮影されています。その中のユリ・ゲラー氏のコメ

  • サツマゴキブリ

    2日前、千葉県南端部で取材。AKB48のPVロケ地として知られる洲崎灯台の撮影もしたのですが、その階段にどこかで見た事あるような変わったゴキブリがいました。あっ、そうです、3年前の八丈島採集時によく見た移入種のサツマゴキブリ!ついに温暖な南房総にも進出したようで

  • チバビ、福島でオオクワ採る!!!

    千葉のくわ友・チバビさんが8月29日夜、福島でオオクワガタを奪取!!!その出会いは突然!!!立ちションをしようとしたら、目の前の外灯下に63ミリの大歯がポトリ。採る前に撮った動画がコチラ。裏返ったまま手でむんずと掴み取るところになんとも言えない緊迫感と臨場感、そして

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふじたいらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふじたいらさん
ブログタイトル
ふじたいらの道草日記
フォロー
ふじたいらの道草日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用