chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中国生活的日記 https://only-in-dreams.hatenablog.com/

中国で働く日本人駐在員です。中国で生活する中で気づいた中国語のコツなどをまとめています。その他、国際結婚、買った物の感想など。

しょう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/05

arrow_drop_down
  • 【honto】中国で日本の本を購入する方法【Amazon&紀伊國屋との比較】

    大家好。しょうです。最近、電子書籍の参考書で中国語の勉強をしているのですが、電子書籍だと見づらいし書き込みも出来なくて勉強が捗りません。(言い訳ですが...) そこで、紙の本を入手したいと思いました。 中国発送可能な通販サイト配送料比較 近所に日本の本を取り扱っているお店が有ればいいのですが、有りませんでした。淘宝でも調べましたが見つかりませんでした。となると日本の通販サイトから中国に取り寄せるしかなさそうです。調べると「honto」「Amazon」「紀伊國屋」がヒットしました。本の値段は全国共通なので配送料が安い所にします。 honto 配送方法(海外) - ヘルプ - honto 国際エク…

  • 中国語|日本語と発音と意味が同じ中国語「妈妈」「是的」「躲开」

    大家好!しょうです。 中国語を勉強してると日本語と発音と意味が同じ言葉を見つけたりしますよね?そういった所で両国の繋がりを発見したりすると密かに嬉しくなったりします。今回はそんな言葉を紹介します! 妈妈(māma) まず最初は知っている人が多いと思いますが、「妈妈」です。妈麻马骂(mā má mǎ mà)の四音の学習時に最初に目にする漢字ですね。マーマーと発音し、意味はお母さんです。 日本でもお母さんの事を「ママ」って呼ぶご家庭も有りますよね。ほら、中国語と全く同じ!これまでずっとママの語源は英語だと思っていたので、この事に気付いた時には凄いびっくりした記憶あります。 「ママ」のm音は赤ちゃん…

  • おすすめの中国お土産を紹介します(職場向けベスト3)

    大家好!しょうです!中国出張などで職場の大勢の人達にお土産を買って行きたい時ってあると思います。好感度アップしたいけどあんまりお金はかけたくない、今回はそんな場面の為に紹介します。 買う場所 ・空港のお土産売り場 ・市街地のスーパー 空港のお土産は高くて味はまあまあです。ここは勇気を出して市街地のスーパーへ行きましょう! ベスト3 3位 百奇(Bǎi qí ポッキー) 百奇とは江崎グリコのポッキーの事です。中国にも多くの日本のお菓子メーカが進出しています。グリコは1999年から百奇を中国で販売開始しており、今ではどこのスーパーにもだいたい置いてあります。 味は日本と同じ味で保証します。日本では…

  • 中国ドラマ「大秦賦」が面白い!キングダムとの比較

    大家好!しょうです。皆さん歴史はお好きですか?僕は大好きです。最近中国ドラマ「大秦賦」(Dàqín fù)にはまっています。春秋戦国時代史の事はキングダムで知ったにわかファンですが、とても面白かったので紹介します! あらすじ 時は春秋戦国時代末期。戦国七雄が覇を争っていた時代。秦国の昭王は晩年、ふとひ孫の嬴政の夢を見て彼が大物になる予感を感じとる。昭王の支持を受けた嬴政は紆余曲折を経て秦国の実権を握り六国平定を果たし中国史上初めての皇帝、始皇帝となる。 中国人にとっては最も身近なテーマで、これまで様々な映像化がされています。日本人にも漫画「キングダム」の大ヒットの影響で馴染みのあるテーマですね…

  • 中国国際結婚|中国人妻の性格について各国夫婦と比較紹介します!【老婆Lǎopó】

    大家好!しょうです。早いもので中国人妻と結婚して半年になりました。今回は中国人妻の性格について各国夫婦と比較しながら紹介します。 一般的な中国人妻の性格 引用 reddit 面白い画像を見つけました。日本は「亭主関白」な感じですかね。台湾は羨ましいですね。中国は女性が強いですね。我が家は…後で説明します…皆様はどれに当てはまるでしょうか? 中国に駐在していろいろな中国夫婦とお会いになりましたが、一般的に中国の家庭は「かかあ天下」が多いです。中国では女性の社会人進出が日本よりも進んでおり、社会的地位が高く結婚後も専業主婦にならない女性がほとんどです。経済的に自立しているので家庭内でも対等以上で居…

  • はてなブログ|グローバルメニュー開設&スマホのトグルメニューが開かない時の対処法

    大家好!しょうです。前々からブログカスタマイズをちょっとずつ進めていました。今回はグローバルメニューの設置にチャレンジしました。 グローバルメニューの開設方法 本ブログのテーマは「UnderShirt」でスマホデザインはレスポンシブ設定にしてあります。 グローバルメニューとは、↑画像の赤で囲んだ部分の事で、サイト上部に有るカテゴリー名などを表示しているメニューバーの事です。 今回はこちらの記事を参考にさせて頂きました。 www.yukihy.com 最終的にどのようなメニューになるかというと、PCではグローバルメニューを表示させ、スマホならトグルメニュー(後述)を表示するような感じです。 手順…

  • 中国料理|麻辣烫(マーラータン)を食べに行きました!【张亮】

    大家好!しょうです。寒い日が続いておりますが皆様は風邪など引かれていないでしょうか? 中国も今年は60年に一度の大寒波に見舞われており、私の住んでいる街では一日中氷点下の世界です。今は結婚して心は温かいですが、身体の寒さはどうしようもないと言う事で、本日は体の温まる麻辣烫を食べに行きました! 心が寒かった時代の記事はこちらからどうぞ only-in-dreams.hatenablog.com いざ近所のお店へ 近所の麻辣烫(Málà tàng マーラータン)専門店に行きました。「张亮(Zhāng liàng)」は超大手チェーンで中国全土になんと2,500店舗以上もあるんです。中国に来た時にはふ…

  • 簡単投資|エポスカードでエポスポイント投資開始!

    大家好!しょうです! 前から投資に少しだけ興味がありましたが、失敗したらどうしようとなかなか踏み出せないでいました。ちょっと調べるとエポスカードでポイント投資というのがあるじゃないですか。ポイントなら最悪無くなってもいいやと軽い気持ちで始めました。ちょっとワクワクするぞ! エポスカード ポイント投資とは 【エポスプラチナカード・エポスゴールドカード会員限定】エポスポイント投資はエポスカード公式アプリ限定のサービスです。エポスポイントを使って投資の体験ができるサービスで、投資したポイントは実際の投資信託の値動きに連動して日々、変動します。 引用元:エポスカード よくあるご質問 【特徴】・エポスプ…

  • プライバシーポリシー

    当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 「中国生活的日記」(以下、本サイト)は、ご訪問者が安心してご利用頂けるよう、個人情報の保護に最大限の注意を払います。本サイトの個人情報保護方針は以下の通りです。 個人情報保護方針(プライバシーポリシー) ご利用者の登録された個人および法人の情報については、本サイトにおいての機能やサービスを提供するためのみに利用します。個人及び法人の登録情報の保護に細心の注意を払います。ご利用者の同意なく、適用範囲を超えて登録情報を利用することはありません。 当個人情報保護方針(プライバシーポリシー)の適用範囲は、本サイトが提供する機能、サービスに限定されます…

  • 中国食品|ご飯に合う漬物を紹介します【下飯菜】中国語意味も

    大家好!しょうです。皆様は漬物がすきですか?私は大好きです。日本では古来から保存食としてその土地の風土に合った漬物が盛んに作られております。 浅漬け、ぬか漬け、梅干し、野沢菜漬け、千枚漬け、奈良漬け…書いていたらよだれが出てきました。 中国にももちろんたくさんの漬物があります。今日はその一つを紹介します。 学生下飯菜 近所のスーパーで購入しました。中国で大人気で「下飯菜」と言ったらこの漬物の事を指します。ザーサイ、大根、豆、をラー油で高火力で炒めて作られます。 (正確に言うと漬物ではないですが、いい言葉が見つからないので漬物と説明させて下さい。) 味はピリ辛でザーサイのしっかりした味と、大根の…

  • 中国国際結婚④|ついに領事館に婚姻届提出!日本側の結婚手続きを解説

    大家好 しょうです!2021年今年もよろしくお願い致します。 中国側で婚姻届を提出してから4ヶ月も経過してしまいましたがようやく上海領事館へ婚姻届を提出しました。日本側の結婚手続きについてもまとめました。2020/12/25実施時の情報ですが参考にして頂ければ幸いです。 必要な物 (1)パスポート(日本人)、身分証明書(中国人)(2)婚姻届 2通(1通は原本,2本目以降コピー可)(3)戸籍謄本 2通(〃)(4)婚姻公証書 2通 (〃)(5)上記(4)の和訳文 2通(6)中国人配偶者の国籍公証書 2通(〃)(7)上記(6)の和訳文2通 私の場合、結婚後に本籍を変更しないので全て2通あれば大丈夫で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しょうさん
ブログタイトル
中国生活的日記
フォロー
中国生活的日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用