chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
介護評論 https://care-criticism.blogspot.com/

高齢者介護、医療、認知症問題の解決策を独自提案。自宅介護・介護施設・特養など利害関係のなく解説します

介護評論
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/05

arrow_drop_down
  • 【レクおすすめ】マンダラぬり絵の活用方法

    介護施設や自宅でのレクリエーション・アクティビティにおすすめの「マンダラぬり絵(カラーリング・マンダラ)」を紹介します。(本記事は利害関係や、宗教・自己啓発の勧誘など一切ありません)

  • 緊急投稿【本当のところどうなの?】新型コロナウイルスワクチン ≪ その4 ≫

    新型コロナウイルスワクチン接種について、医療従事者の要件を緩和し、医療実習生も対象になります。 果たして社会的に許容の範囲なのでしょうか? 緊急投稿としてお伝えします。

  • 【未解決問題】認知症・予備群の自動車運転事故

    「池袋自動車事故」から2年が経過しようとしています。高齢者の運転免許自主返納や道路交通法が改正され、国民の関心が薄くなっています。2025年を迎えるにあたり、現状の対策で問題ないのか検証されていません。高齢者介護を考えるうえで、その大枠からの視点も必要です。今回は改善案を提言としてお届けします

  • 続【本当のところどうなの?】新型コロナウイルスワクチン ≪ その3 ≫

    いよいよ国内で新型コロナウイルスワクチンの大規模な先行調査接種が開始されます。一般国民がウォッチしておく重要なポイントを5つにまとめました。ご活用ください

  • “失敗” した特措法・感染症法改定

    なぜ新型コロナ緊急事態宣言が解除されないのか。「6つの指標」の多くが改善されているのに、感染症対策本部は慎重な姿勢を崩そうとしません。その根本理由とは何か、今回はこの問題を深掘り解説します

  • 続【本当のところどうなの?】新型コロナウイルスワクチン ≪ その2 ≫

    新型コロナワクチンについて本当のことがわからない状態で議論が進んでいます。前回に引き続き、ワクチンの「安全性」に焦点を絞りお伝えします。ご活用ください

  • 続【誰も語らない】群馬県老人ホームの闇に迫る ≪ 中編 ≫

    群馬県の有料老人ホームで従業員が一斉に退職届を出す事案が起きました。これは今回だけのことではありません。群馬県のみならず、日本が抱える社会保障の闇です。前編に続き「生活保護」をキーに更に深掘りします

  • 【抗体保有率 0.91%】の意味を追え

    厚労省が新型コロナウイルスの第2回抗体保有調査結果を発表しました。東京都は「0.91%」です。この数値が示す意味とは何でしょうか。今回はその解説と、集団免疫に関する誤解についても説明します

  • 【政府が隠す】新型コロナ緊急事態宣言の効果検証

    新型コロナの緊急事態宣言延長を政府は決定しましたが、エビデンスが国民に知らされていません。厚労省オープンデータから2021年1月の検証を独自で行いました。また、別データからアフターコロナの高齢者介護について解説します。

  • 【誰も語らない】自宅介護で最重要。ケアマネジャーの選び方を教えます

    2021年度介護報酬改定において、受益者側からのベストマッチなケアマネジャー選びがますます困難になる見通しです。今回はケアマネジャー選びの基礎基本から、選定の秘訣をお伝えします。また、利用中の心構えと注意ポイントも併せて記しました。ぜひご活用ください

  • 【入院拒否】介護施設の認知症入居者が危ない

    認知症で介護施設に入居している新型コロナ罹患者が入院拒否。ついには死亡者を出しました。日本が抱える精神科病院のタブーと、緊急事態宣言延長会見から現状を読み解き、解決策を示します

  • 隠蔽「クラスター調査情報」が高齢者を襲う

    北海道江別市の特別養護老人ホーム夢あかりで集団感染(クラスター)が発生しました。一方、民間の老人ホームでは公表されません。莫大なクラスター調査結果はどのように活用され、国民の生活に寄与しているのでしょうか。今回は政府の隠蔽体質に斬り込みます

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、介護評論さんをフォローしませんか?

ハンドル名
介護評論さん
ブログタイトル
介護評論
フォロー
介護評論

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用