ワーキングマザーの傍ら、塾なし受験へ挑戦! 塾なし受験で合格を勝ち得るまでの道のりと教育日記 兄→私立複数合格、国立合格。私立伝統校附属小へ入学。英検3級取得。IQ158。 弟→私立複数合格。英検GOLD取得。IQ153。
こんにちは😃大佐です。前回は受験の為になる遊びとして折り紙を紹介しました〜巧緻性と脳はリンクしてますので、手先を使う遊びはどんどんやりたいですね!本日2弾目…
時間は有限!!前回も書きましたが、、人生において平等なのは時間!だけですおうち遊びも受験につながる遊びを中心に取り組みたいですね小さいうちから取り組めるものば…
小さいうちに身につけたいシリーズしつけ、習慣、自主性と書いていきました思いました?ペーパー以外にやることかなりあるんですよだからなるべく早めに家で出来ることを…
しつけ、生活習慣編に続き今回は自主性編です母親たるもの、どっしりして子供を見守りたいですが自分でやった方がはやい時間がないとついつい手を出してしまいがちですよ…
前記事に引き続き、家庭でできる小さいうちに絶対に身につけておきたいこと本日は生活習慣編について書いていきます前記事に書いた挨拶、食事も生活習慣にはなりますがま…
年中、年長はペーパー中心になってきます。その時に基本の生活態度が身についていないとそこもやらなきゃ、絵画も、工作も、ペーパーもとスケジュールがまわらなくなりま…
息子たちはインター系幼稚園出身です。塾の面談でインター系幼稚園に通園してることを伝えると「今すぐ辞めなさい」と言われた「インターの子は受験に向かない」と言われ…
小学校受験準備には保育園や幼稚園準備は外せません。と言いながらも我が家は住む地域も幼稚園も受験に関係なく選んでしまいましたそうすると受けたい学校というよりも受…
いま、読んでくださっている方がおいくつのお子さんをお持ちの方かわからないのですが、小学校受験をしようと思ったらまず、ご自身が思う通学圏内の学校、受けたいと思う…
「ブログリーダー」を活用して、大佐さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。