理系研究者ってどういう仕事?やめとけって話、本当にそう?魑魅魍魎が跋扈する研究者業界の実態と最新のバイオ・健康情報を、現役研究者がゆるーくトロしていきます。研究でイタリア留学中なので、海外生活や英語学習に興味がある人も意外と楽しめるかも。
理系って、なんか、イメージ悪くない? リアルの研究者ってさ、ぜんぜんSNSに生息してないよね。きっとだから、メディアやネットの生物科学はちょっと怪しい表現ばかりだし、理系研究者の実態だとか、人生のロードマップだとか――それは、何だかヲワコンみたい。。 でも、ぼくはさ、研究者でいま楽しいんだぜ。
|
https://twitter.com/U_hiraku |
---|
【英語】Googleによる"実践"ライティング/英作文練習法
ぼくは海外在住ですし「英語」を共用語として働いているので、英語ライティングで苦労しない程度には、今では英作文能力を習得します。でも実は、ライティング関連の参考書や本を買ったり読んだことって一度もないんです。 違うんです!自慢じゃないです!ちゃんとライティング勉強はしてますそこには皆が知らない"コツ"があるんです ぼく、思うんですけど.. ライティング教材には致命的に足りないものがあります。 リーディングとリスニングは座学で教材を使うのが良いです。文を見たり、音を聞いたり.. 外部からの刺激があってからそれを翻訳変換する能力なので、受動的、受け身な学習方法が向いてると思います。外からの刺激を、内…
男女平等なのか、女尊してほしいのか - 現役の理系研究者::ぼくはPhD.KKK
【英会話】スピーキングできない人の、ただ一つの共通点 - 現役の理系研究者::ぼくはPhD.KKK
「ブログリーダー」を活用して、PhD-KKKさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。