ブログに広告が出る方は「Brave ブラウザ」を使われてみて下さい。 秘密基地も築後、令和7年4月で3年経過しました。 「秘密基地の全景」を掲載していなかったことに、全く気付きませんでした。 今からでも、「これ」でーーす 💛💛 ...
4~8才の4人の孫子に恵まれたジッジです。 孤軍奮闘のDIYで建物修繕と外壁再塗装を完了。 丸太を使った秘密基地建造も竣工できて、遊園地造りに。 30年後に「ジッジがいた」と記憶に残っていてほしい・・ 失敗談を主体に忘備録です
ブログに広告が出る方は「Brave ブラウザ」を使われてみて下さい。 秘密基地も築後、令和7年4月で3年経過しました。 「秘密基地の全景」を掲載していなかったことに、全く気付きませんでした。 今からでも、「これ」でーーす 💛💛 ...
ブログに広告が出る方は「Brave ブラウザ」を使われてみて下さい。 DIY 秘密基地76 秘密基地全景 ← 最新記事です DIY 我家の防災 (4) 家具転防止 ベルト固定の落し穴 DIY 食器棚扉の「アングル蝶番」が割れた !! DIY...
前のブログで「Lアングル」「ベルト」による家具転防止の施工を行いました。 タンスの上に荷物を置いていれば、地震で落下してきます。 お片付けしている時です。 「ベルト」がなんとなく緩いなぁ・・・ ん・・・? ああーーッッ !! ...
またかぁ・・・ 食器棚の扉開閉に使われている「アングル蝶番」が割れました。 右下の扉です この蝶番 築35年、食器棚も35年。 この蝶番も過去に交換しては、別の蝶番が割れて・・・もう、慣れたものです。 先ずは...
Lアングルが使えない箇所は、「ベルト」で固定します。 こんな感じで使います。 市に頼もうかなぁ ‥‥ 「65歳以上の高齢者のみの世帯に属するかた」フム、対象外かぁ えーっと、これが良いなぁ ♡♡ なぬ !! 一...
地震(震度6強 を想定) 先ずやっておかないといない事は、「棚」や「タンス」等の 転倒防止 です。 理由:・家具の下敷きになる ・通路を塞ぐ ・電源コードなどが下敷きになると発火、火災に至る可能性(通電火災) (能登半島大震災時の大規模火災発生の原因と推...
令和6年8月8日宮崎県地震(最大震度6弱)が発生しました。 南海トラフ地震の「一部割れ」と見られているようです。 幸いにも死者は出なかったようです。 始めて「巨大地震注意」がニュースで発令されました。 我家は中部ですが、「米」と「水」がスーパーの店頭から姿を消しました・・・...
暴風での被害は他には無いかと家の周りを一周したら、エアコンも被害を受けていました。 実は外壁再塗装の時に高圧洗浄機でフィンを少し潰して直したことが有ります。 効き目が弱くなっていましたので、「室外機」の洗浄を行おうと決意はしたものの、 ところが、作業に疲れてカバーを元に戻す...
前回「テレビが映らん!! 」でアンテナ建替えをして頂いた業者さんが教えてくれました。 このブログが始まった切っ掛けは、そもそも「鬼瓦」なんですよね。 屋根修理が2021年01月と記録されていますので3年経っています。 この3年間の間に割れたことになります。 先ずは症状 ...
テレビが映らなくなりました。 原因は、 アンテナ倒壊です。すごい暴風が吹きましたので、ワイヤーが切れたのかな? この通り・・・ さすがNHK !! だけ映っている!! ジジさん:「これなら、DIYで治せん事は無いかなぁ・・...
台所の「タイル」が剥がれました。 原因は「経年劣化」です。 下地がモルタルですので、冬は下地が収縮して縮まり、 夏は膨張してタイル同士を圧しつける力が働きます。 築35年、その繰り返しで接着剤から剥がれてしまったのです。 剥がれてくれたので、良かったの...
梅雨明け位の、少し以前の話です。 何気なく裏の物置に行こうとしたところ、雨水桝の「蓋」が「浮いている」・・・ 嫌な予感・・・ 蓋を開けると、雨水桝の口元まで一杯に水が溜まっています。 念のため、反対側の雨水桝の蓋を開けてみました。 「水」は満たされていませ...
本日のブログは、中ほどの 太文字「ジョーク」 の箇所だけお読み下されれば結構です。 秘密基地も完成して時間を持て余すようになりました。 「プリズナーズ」というサスペンス作品を、Amazonプライムビデオで視聴しました。 あらすじ:6歳の女の子が...
これは「なに?」だろう・・・ このプランターも彼此30年経ちますが、よく保っていますねぇ・・・ ずっと孫っ子の砂遊びになっていました。 フムフム ・・・ これかなぁ?? でも、このツルは玄関廻りで生い茂...
「防災セット」の見直しも終えたところです。 今日もデッキの下の日陰でモーニングコーヒー。 地震対策として、数か所を鉄筋で補強も終わらせていました。 他に手抜かりは無いかと見上げていましたところ、 ・・・ あっ、ア゛ーーッッ、大変、庇が固定されていない !! ・・・...
まずは、どのような災害に遭う可能性を調べて準備する事です!! 「情報」は地元の自治体(都道府県)の防災ポータル情報が有力です。 私は岡崎市なので、こちら フムフム・・・ 我家の場合は「水害」「土砂災害」は無いので、 「南海トラフ地震」の「防災ガイド...
防災には、これもほぼ登場してきますね。 「賞味期限20年」の乾パンやフリーズドライ食品などです。 しかし、家の中を見渡しますと、 「インスタントラーメン」「パックの御飯・お赤飯」「レトルトパック食品」や、 菓子類も常備されています。 「賞味期限」は「消...
これも防災セットによく出てきます「缶切り」 阪神・淡路大震災(1995年)では一部の缶詰がプルトップ缶では無かったそうです。 お役所の仕事は体裁を整えるだけの時代遅れも残されているのですね。 しかし、今はそれを反省に、ほとんどプルトップで...
防災セットに必ずと言って良いほど出てくるのが「軍手」「ホイッスル」です。 1.「軍手」 「軍手」って、いつ、どんな時に使うのだろう・・・?? 危険な物を手で避ける場合でしょうが、 迂回するなどして、わざわざ触らな...
今日のTVで防災特集が放映されていました。 「これは欲しい 便利グッズ」も紹介されていました。 「釘踏み抜き防止靴インソール」 釘を金づちで叩いても、インソールを貫通する事は無いという映像でした。 すごい・・・ Amazonで¥300位で入手で...
「秘密の・・・」だったのですが、すぐにバレました。 かみさん:お花を植えるのぉ?? ジジさん:花は食えん !! 食べられる花も有るのですが、知りません いつも「野菜を食べろ !!」と言われますので、私で...
秘密基地の一番最初の構想は「農地にする」だったのです。 理由は単純で、農地なら固定資産税が宅地の1/10で維持できるでしょう ♡ しかし、直ぐに挫折しました。 今は「農地」は「農家」だけに限定されていて、 「農家」はJAに登録しないと認められないらしいん...
我家の電力使用量のグラフです。 去年と比べると、 電力使用量は少ないか、ほぼ同じ程度で推移していました。 しかし「7月」の実績は、凡そ3割増加しています。 要因は「エアコン」なのでしょう・・・ 熱中症にならずに済んだので幸いでしたが、 電気料金は電力単価の高騰も重なっ...
何れは秘密基地を解体しないといけない日が来ます。 もう多分、ジジさんは居ないので、 悪徳業者に引っかからない様に「解体工事」の方法を記録に残しておきます。 1.一般的に木造建築は「バックホー等の重機」で解体します。 相場は一軒家で150万円位、秘密基地は小っ...
1960年代 我家の地は山林地帯でした。 私はまだ出身地の長崎県に住んでいた頃です。 1970年代 卒業して、就職でこの地に来た頃です。 大分開発されて人が住み始めています。 しかし我家の地はまだ山林で、私は山中をバイクで駆け回っ...
体調管理は自分のマイ体温計で平熱を知るところから始める ・・・ でした。 今日は体温計ではありません。 「外気温」はパソコンに表示されるのですが、室温が分かりません。 猛暑対策の第一歩としては、ついに「温度計」を買う事にしました。 それ程、今年の梅雨明けは酷暑なのですねぇ・...
三日前に かみさん の具合が悪くなりました。 自ら「病院に行く」とは極めて珍しく、救急に連れて行きました。 症状が「クモ膜下」「脳梗塞」に似ています。 嘔吐して、点滴で少し楽になって、経過観察となって今は元気に戻りました。 原因はよくわかりませんでしたが、本...
こちらのサボテンは、 ベランダの再塗装の為に一時避難していたものです。 我が家に定着した30年前には、けし粒位の小さな株だったのですが、 今や大きくなって、鉢の縁より外に出ようとしています。 なんとかして...
発端はこのブログからです。 かみさん:歯医者に行け !! 内科医師:歯医者に行け !! じじさん:その後も、やっぱり痛い・・・ どうしよう ・・・ 意を決して、歯医者に掛ることにしました。 歯...
なかなか改善されない症状がありますので、お薬を追加して頂くことになりました。 この薬は「お茶・コーラ」で服薬すると 成分が結晶化してしまうので「水・白湯」でという処方です。 フーム・・・ 「はい」と答えて持ち帰ったは良いものの、食事をしていて...
何の「数」かと申しますと、「薬」の数が合わないのです。 半年くらい前に整理して数を揃えています。 これで2か月分です。 病院が多いので、通院を減らすのに2か月に一回で通っています。 漢方や袋物の薬が嵩張...
DIY秘密基地リフォーム72 裏面にも出来たクリスマスツリー
これは、どうしよう・・・ 縦に半分にした丸太が残っていました。 何に、使おう ・・・ もう、使い道が無いなぁ ・・・ これでは「筋交い」にもならない・・・ うん? 待てよ? 「筋交い」にもならない?? ...
DIY32 リフォーム 「キッチン水栓」の漏水手直しをしました
このブログの続きです。 水栓の延長アダプターの根本から漏水していました。 どうしよう ・・・ という事で、 折角組み付けしたものですが、全部外して手直しをするしかない事になりました。 延長アダプターを取り外しました。 二連結し...
私ではありません。 孫2の事です。 こんもりとしたカーペットの中には、 誰かが潜り込んでいるようです・・・ 孫2 :ねむいぃ・・・ ママ :出なさい 孫2 :さむいぃ・・・ ジジサン:なるほど ママ:分かったからぁ ばばさん: ほら、お布団出...
DIY31 リフォーム 難航「シャワーヘッド」が付かん !!
私は技術的に新し物好きで、今話題の「ナノバブルシャワーヘッド」を入手しました。 ホームセンターですと16000円位する品です。 エッエーッッ !! たかがシャワーに2万円近くは出せん !! ・・・のですが、 たまたまのご縁で3000円で入手可能となりました。 まぁ、今のシ...
秘密基地で少し作業をしていましたら、かみさんがパートから帰ってきました。 そうだ、階段の窓網戸の張替えを言いつけられていました。 最近で3回位、多分2~3年前から言われていますので、そろそろやらないといけません。 よし、夕食前に済ませてしまおう ♡♡ 用意するのは、「網戸ネ...
いつものコーヒータイムです。 汗ばむ位の暑さなって、庭木が大きくなっています。 どれも選定しないといけなくなってきていますが、 取り敢えず、秘密基地の出入口に近い角の「柘植(つげ)」が邪魔になってきました。 大人は掻き分ければ済みますが、子供には目の高さになりますので、危険...
DIY外壁リフォーム38 大変 !! デッキが水溜りに !!
事の発端は、板材が余ったので、デッキの屋根を張る事に使ったものです。 詳しくは、これです。 どうせ「屋根」にするのならと、目地をシリコンボンドで閉じて「雨漏り防止」にする事に そうしますと、雨上がり。 予測は出来てはいたのですが、 雨水を下に流し落とす目...
ママが、子供達には「もう寝るよーー !!」と言っていましたので、 ジジさんは「おやすみー !!」と自室の寝室に移りました。 それから、また盛り上がっていたようです・・・ 私は居なかったので、成り行きは分かりません。 ...
前回ブログでは、FRPのベランダ床には下塗りが必要と分かりました。 元々ベランダ床には人が載って荷重がかかって剥がれ易くなるはずですから、 「二液ハイポンファインプライマーⅡ」を残しています。 この下塗塗料は、強いです。 流石ニッペブランドですよ。 ほとんど空ですが、もうこ...
長く腰を持ち上げられて来なかったのが、ベランダの床です。 「誰も見ん !! 」と、秘密基地優先で、これは最後に行えばよいと放置してきました。 でも、折角ですから、綺麗にすると気持ち良いでしょう・・と、腰を上げる事に 「塗料」がぽたぽたと落ちているのは、庇...
我が家の正面にあったお寿司屋さんが廃業した跡地に「モデルハウス」が建ちました。 幅は約30mありますが、ここに三戸建てです。 綺麗で、モダンな外観ですねぇ。 ビフォーはこちら どんな感じかなぁ・・・ フムフム・・・ギリギリ自...
出入口の「ビフォー」の写真がありません。 一枚位・・・・と探して、ありましたぁ ♡♡ 右から二枚目のパネルを出入口としていました。 これは、右側のパネルで鉄フェンスの「角」を残して、柱を立てる計画だったのです。 それは、この展望...
正確に言うと、両奥歯の歯茎が痛くなりました。 暫く前から痛くなってきていて、 常備薬にしていた痛み止め「ボルタレン」を服薬して抑えてきましたが、無くなりました。 歯槽膿漏は無いのですが、久々の痛みです ・・・ もう、「痛い」のはいやです。 ...
枯葉、特に「ブタクサ」被害に躍起になっていますが、これという有効打がありません。 これがブタクサの「穂」 こうなって・・・ ・・・こうなると、 ・・・ こうなります。 ・・・腐葉...
ずぅーっと秘密基地ブログでしたが、久々に「外壁リフォーム」の続きです。 実は物置の出入口付近は塗装をしておらず、コンクリートの地肌のままでした。 ビフォー: 写真ではよく見ないと無塗装部分が分かりづらいですね なぜ? 荷物を仮置き...
キッチンの水栓が水漏れしています。 これも35年使ってきましたからねぇ。 ところが「レバー」に ひび割れ が生じています。 「瞬間接着剤」と「エポキシボンド」で応急処置をしてみたのですが、 ...
通院の帰りに、ついでに買い出しをするとすっかり夕暮れになっていました。 原付を走らせると、・・・暗い・・・先が見えん・・・ ヘッドライトが切たようです。 これまでは明るい内に帰宅していましたので、気が付きませんでした。 プラス思考 :周りの車に道路は照らされているので、ゆっ...
秘密基地構想の第二弾は、 敷地全体を「広大な ウッドデッキ 」にしよう・・・と構想していました。 荒々しいコンクリートの面から子供たちが走り回って転んでも怪我をしないようにです。 「木パレット」をかき集めていたのはこのためでした。 しかし問題は山積みに持ち上がります。 ①案...
2019年4月に銀河M87の超巨大質量ブラックホールが史上初めて観測されました。 そして今朝2022年5月13日のトップニュースで、 私たち太陽系の属する天の川銀河の中心部分に在るブラックホールが ついに観測されたと報じられました。 ...
5月2日 5月3日 一家全滅 !! の知らせ 5月5日 無事、全員生還 LINEでテレビ会談 :よりにもよって、折角のGWにねぇ。 すると 5月6日 かみさん:熱がある。PCR検査に行って来る。 ...
ふと見ると、 娘の使っていた部屋に紙袋いっぱいに詰まったおもちゃ類が置いてあります。 孫2のおもちゃとすぐにわかったのですが、乾電池を変えてスイッチを入れると 「ばいきんまん」と「ドキンちゃん」はジーコ、ジーコと上下するのですが、 アンパンマンの人形だけが動きません。 ...
皆さんはGWどのようにお過ごしでしょうか。 三日前に、次女の真ん中の子(5歳)が幼稚園から帰ってきて40度超発熱。 ・・・陽性・・・ ...
カミさん:シーリングの電気が点かない。スイッチ(の紐)が引けないよ? 直せる? ジジさん:直せん事はないと思うけど、もう古い(35年)。調光もできる品に交換しようよ これが、それです。 確かに、スイッチのレバーが動きません。 ...
秘密基地建築に欠かせない大工道具類は専ら「中古品」「ジャンク品」です。 そうでないと、予算では賄いきれません。 こちらもご参照 当たるも八卦、当たらぬも八卦ですが、 これまでのところ大きな損失に...
DIY26 一大事 水栓ホースが抜けている !! 蛇口ニップル改造
ぅん?? 高圧洗浄機を使用しようと思ったのですが、ノズルから水が噴出されません。 ・・・ 中略 ・・・ ワンタッチカップラー(ニップル)が、水洗の蛇口から抜けて、水が流れ続けています。 アアッーー!...
DIY26 じぇえっったいぃーーだめぇ!! 手作り「サポーター」
頸椎椎間板ヘルニアの手術から1か月を超えました。 もう痛みもほとんど無くなり、快調です。 「手術して頂いて、よかったぁー」と、実感しています。 術後、入院中 及び 退院してからも、頸椎サポーターのお世話になりました。 ...
孫子から、質問を受けました。 孫子 :「ろけっと がおちてきたら、どうしたらいいの?」 じじさん:大丈夫だよ。 北朝鮮が敵としているのはアメリカなので、日本は眼中にないから、 日本にロケットが落ちてくることは無いんだよ。」 孫子 :「がんちゅう」って...
耐震補強工事助成の条件:自治体での無料耐震診断を受けて・・・ 無料診断3条件 :①昭和56以前の建物 ・・・ 我が家は昭和63年築ですので、もう②以降を読む必要はありません。 コップ理論:マイナス思考:#V※#$%’&$%&’’’(#=#)~!!!!!!!...
10日ほど前に、岡崎市も揺れました・・ ぅん?・・・来るな・・・3秒後くらいに(早口で)グラグラグラッ・・・ 凡そ1秒間に、3回揺れました。 鈍感な私でも分かるのですから「やや強めの震度3位かなぁ」です。 徐にTVをつけて速報を見ることにしました。 いーち、にーぃ、さーん、...
頸椎椎間板ヘルニアの手術を終えて日常に戻ってきました。 こんな感じ ICU(集中治療室) ICUは生命維持装置など救命を目的とした治療や看護を行う ICUは24時間体制で身体状態を観察・管理する必要がある患者さんが入室し、治療を受ける部屋です。 分かり...
私事ですが、原因の判明していた「頸椎ヘルニア」の手術を受けることにしました。 こんな症状です。 載せるほどの事でもないのですが、他に掲載する写真もありませんので。 左矢印に神経の圧迫で少し凹んで、右矢印のように断面が「♡」に変形しています。 「首」自体は「肩凝り」...
孫1:壁が欲しい!! ジジさん:「壁」?? 娘2:こんなの これかぁ!! 娘2 :「ボルダリング」だよ。 諸条件 :絶対安全!! ホルダーは専用のじゃなければだめだよぉ!! ジジさん:Amazonより、ジジさん...
娘2 : 木の「滑り台」が欲しい! 公園の鉄の滑り台は、夏は熱くて火傷する・・・ ジジさん:「木」は滑らん・・ 暫し ・・・ ジジさん:まだ捨てとらん ・・ ♡♡ こんな...
ジジさんの構想 = 「娘2:バスケゴールが欲しい」+「うちのカミさん:この自転車捨てて!!」 解体 欲しいのは リング こんな感じ...
テレビのリモコンの効きが悪くなってきました。 特に「電源ボタン」は、強引に強く押し付けても テレビ受光器の10㎝位前にまで近づけないとオン/オフしません。 もはや、リモコンの意味がありません。 このような場合の第一原因候補は「電池」の消耗...
時期は遡りますが、我が家にも「紅葉」が訪れていました。 こちらは「もみじ」 こちらは「ドウダンツツジ」 もみじは樹木が高くならないように成長点を切っています。幹は太くなりました。 下の方を剪定しないと樹形が悪いで...
間もなく年越しですね。 暖かい日を選んで、今年こそは「障子」を張り替えることにしました。 例年は「どーせ、直ぐに破られる」ので、部分だけ張り替えるだけで済ませていました。 1.用意するもの 1)よく切れるカッター 2)障子用ワンタッチ糊 3)...
「角材」と「丸太」が納まって、やっと子供たちが走り回れる程度に片付きました。 これで、念願の一つであった「敷地擁壁」の塗装に着手できるまでに来ました。 ビフォー 梅雨明けに綺麗に高圧洗浄していても、この有様です。 そして歩道は幅員両側にゴミが流れるように...
丸太が足りなくなっては困りますので、これまでは必要最小限に絞って使ってきました。 檜の足場用丸太は、現在はほとんどか、或いは、全く流通していません。 今は貴重品です。 お陰で幾つか残すことは出来ましたが、全長6...
デッキは一通り完成したところで、「木材」が余っています。 このまま野積みしていれば、朽ちてしまいます・・ょねぇ・・ どうしよう ・・ 今のところ使い道は無いし、捨てれば「ゴミ」になります。 そこで、作業場に屋根で囲んで上に載せてしまおう・・です。 「作業場」と言っても、工具...
雨が降った後は、歩道側の敷地に水が溜まって、靴がずぶ濡れになってしまいます。 敷地の水勾配に対して、敷地面より縁石が高いのです。 そこで 縁石の目地を少し切り落として、水が抜けるようにはしていたのです。 ところが、この程度の溝では「枯葉」が詰まって溝を塞ぎ、水...
デッキの踏板が足りません。 止む無く、ホームセンターにて1枚約3000円の杉の足場板を調達してきました。 サンダーで「角」を落とします。 板が長持ちします。 板は痛んだら差し替えができるように、並べてスクリューで止めるだけにしました。 材種が分か...
ビフォー さて、柱から立てていかないといけないのですが、「ここ」に柱がきてしまいます。 ここには、鉄塔の脚を支えていた「深礎」が埋まっています。 深礎を基礎に利用したかったのですが、デッキの梁との位置関係から20㎝外れます。 この周囲は薄いコンクリー...
ここからは忘備録です。 デッキ左側には、子供用に「空中展望回廊」を設置しました。 しかし、孫1の「アスレチックだぁ!!」の一言で「アスレチック」に命名を変更。 では、その経緯をご覧ください。 まずは「柱」を立てます。 次に枠を組みます 手摺は大人用・...
突然、孫っ子達が遊びに来てくれました。 デッキは完成していたのですが、雨天で上ることが出来ずに、ずーと内緒になっていました 今日は「晴れ」!! 晴れてのオープニングです。 子供たちは、ここの梯子から上ります。 奥は、デッキ面に板の坂で上り移ります。 ...
次のブログからの続きです 連続した三角形の形の軸により、トラス構造になります。 理屈としては、 梁やラーメン桁の場合 トラスの場合 軸力 ラーメン桁に対して、三角形の頂点に...
10月に入りました。 ご無沙汰の秘密基地ブログです。 実は、9月8日に構造は完成しておりまして、 10日を以って展望デッキ竣工とすることにしました。 ブログをさぼっていた訳ではなく、理由は後程です。 取り敢えずのご報告。 目標:「こんなの!!」の小さいのぉ アフター:...
ついに、作業台が使用不能になってきました。 テーブルの合板はボロボロに剥がれて、脚のパイプはカシメが外れてグラグラです。 元々は事務用のテーブルを屋外で使用してきましたので、2年以上良く耐えてきた方ですね 1脚500円で譲っていただいた代物ですので惜しくは無いのです...
通院の帰り、無性にヨーグルトが食べたくなりまして、 スーパーに寄ってプレーンヨーグルトと粒粒のブルーベリージャムを買ってきました。 早速にも食したいと蓋を開けるのですが、しかしどうしても開きません。 そういえば、ガーリックピクルスも2年経ちますが、未だに蓋が開かずにいます。...
お盆のお休みに、孫っ子家族とラグーナテンボス「変なホテル」に大集合する事に。 当日は「雨」・・・ナイトプールを楽しみにしているのですが・・・ 玄関を入ると おおー!! ガンダムよりは小さいけれど、間近での動きには迫力が有ります。 チェックイ...
デッキの上で作業していましたところ、昨日お昼丁度に、 作業姿勢が悪くて「股関節脱臼」を招いてしまいました。 人工股関節のため、脚が内股になると、このように外れる事が有るのです。 寝っ転がって手の届かない箇所のボルトを締めようとしたのが原因です。 今...
暫くブログをさぼっていました。実は・・・ 7月25日 目が覚めたのは「9:30??」 うっそー!! いつもは6:00か、遅くても7:00前になのです。 そして、頭がボーっとして冴えません。 取り敢えずコーヒータイムと外へ出ると、日差しが強いぃ~~。 ドラキュラ状態で、燃えて...
影の声 :間に合ったの?? ジジさん:間に合わせたのだけれども「かくかくしかじか」で子供は載れんかったのです!! ここまで、出来た のですよ・・・しかし・・・ ここからは 「かくかくしかじか」です。 次女 :「明日の夕方に来ることにしたから」 ジジさん:出来ん !!...
今日は2回目のワクチン接種の日です。 午後からなので、午前中に足りない床に使う「足場板」などを買い出しする事にしました。 ホームセンター開店10分後、無料貸出し「軽トラ」は既に先客あり。 ええーっっ !! 今日には済ませておきたいので、軽トラ...
暫く、間が空いてしまいました。 さぼっている訳ではありませんよ、 今、ここまで出来ています 実は、お盆の連休に、孫っ子家族大集合してくれる事に成りました。 子供たちだけでも、上がれるようにしたい・・・ 今日は2回目のコロナワクチン接種ですので、...
デッキに登れるようになるまでの秘策として、「うんてい」は失敗作に終わりました。 手元に「トラロープ」が残っていましたので、これで「何か作ろう」です。 「ロープ」と言えば、登るものです。 子供たちの「握力」と「腕力」を鍛えよう。 ・・と申し...
「国産にわとり」いわゆる「ブロイラー」は 淡白なあっさりとした味で、肉は柔らかいです。 こちらは中国産「丸ごと一羽 冷凍鶏」 お味や肉の固さはコーチンや烏骨鶏よりも少し強めで、 七面鳥に近いのですけれども「野生にわとり」か...
鳥居??? こちらにも鳥居を 水平の丸太棒は、片方を「番線」一本で軽く締めているだけです。 「番線の威力」は、すごい・・・ 鳥居が2本 ?? 足元にも丸太 ...
筋交いは、まだ背面にしか張っていませんでした。 側面にも張らないといけない「とき」が来ました。 危なっかしいのですよねー。 こちらは正面よりも、裏から覗いた方が分かりやすいです。 写真右奥、デッキの外側からも一本...
手間が掛かりましたが、正面のトラス用の梁を張れました。 これが出来れば、後は比較的簡単です。 床梁のトラスに使う梁を乗せて、ボルトで緊結するだけです。 こちらはと申しますと、開口部の上面に「手摺り」用の柱を立てているところです。 何かで柱を支えないと...
秘密基地は「格闘」の末、「大黒柱」を建てる事が出来ました。 足元は「アンカー」4本でコンクリート地面に緊結しました。 ここからの作業は「トラス桁」に取り掛かります。 先ずは、正面にトラスの下側の桟となる丸太を、両サイドの角柱に差し込む事にしました。 ...
私の自宅に対面したお寿司屋さんが廃業することになりました。 お値打ちで、美味しくて。ボリューム満点で懇意にさせて戴いておりましたので残念です。 理由は直接伺っておりませんので不明です。 コロナ渦の影響も関係しているのかもしれませんが、 女将さんの「膝」が悪くて歩くのも辛そう...
前回のブログで「梁を支える梁」まで張りました。 「ラーメン桁」の僅かな隙間に、良く通したなぁ・・ この梁と中央の床梁の交差部に「大黒柱」を建てます。 どうせ建てるのなら「シンボルツリー」にしよう!! 高さ6m、...
DIY 秘密基地42 もう一本「本当の大黒柱」を 先ずは梁から
朝のコーヒータイムなのですが、 デッキの下に立って 独り言:ブツブツ、違う、ブツブツ ・・・・ フムフム ・・ココだなぁ・・ つま先で「ココ」を指しています。 もう、私の考えは決まっていました。 ギリギリの構造設計では、安心はできま...
米・ファイザー製「コロナウイルスワクチン」を摂取してきました
今日、突然次女が末っ子を連れてきました。 「遊べるぅぅ ・・」 「30分だけぇ!!」 美容院に行くので、実家を「お昼ご飯」を食べる拠点にしに来たらしいのです。 「だいぶん出来てきたねぇ!!」 「うん、あと一ヵ月・・・かぁ、二か月かぁ・・・??」 ...
「木パレット」とは DIYでは、分解して「板」を頂いたり このまま素材として利用したりと、大変重宝しています。 材料は「板」「駒」「鉄くぎ」だけで安価な材料ですが、 「ラーメン桁」の造りですので堅...
塗料「スーパーウッドステイン」の残りが 4L になりました。 知名度の高い キシラデコール の凡そ半値とは言っても 一缶15000円します、 あと一缶では、床にする踏板がガンガン吸い込みますので 足りないかもしれません。 いいや、踏板も足りていないので購入しないといけない ...
ラーメン「桁」 一本の「梁」に、一本の「丸太」で、一つの「桁」を作ります。 ラーメン桁では、上になる梁よりも、下に来る「梁」に荷重を受けさせますので 少し太くて強い「丸太」を選びます。 横梁を間に挟んで、隙間が出来ない位にベルトやロープなどで...
「梁」の強度計算 9㎝角柱を梁として使ったときの強度計算をしてみます。 条件は「3mの梁1本の中央に大人3人 150Kg」としてみました。 実際には梁の中央に一人、その両隣に一人になるのですが、 「フリーソフト」ではそのような荷重の分布...
「ブログリーダー」を活用して、ogisanさんをフォローしませんか?
ブログに広告が出る方は「Brave ブラウザ」を使われてみて下さい。 秘密基地も築後、令和7年4月で3年経過しました。 「秘密基地の全景」を掲載していなかったことに、全く気付きませんでした。 今からでも、「これ」でーーす 💛💛 ...
ブログに広告が出る方は「Brave ブラウザ」を使われてみて下さい。 DIY 秘密基地76 秘密基地全景 ← 最新記事です DIY 我家の防災 (4) 家具転防止 ベルト固定の落し穴 DIY 食器棚扉の「アングル蝶番」が割れた !! DIY...
前のブログで「Lアングル」「ベルト」による家具転防止の施工を行いました。 タンスの上に荷物を置いていれば、地震で落下してきます。 お片付けしている時です。 「ベルト」がなんとなく緩いなぁ・・・ ん・・・? ああーーッッ !! ...
またかぁ・・・ 食器棚の扉開閉に使われている「アングル蝶番」が割れました。 右下の扉です この蝶番 築35年、食器棚も35年。 この蝶番も過去に交換しては、別の蝶番が割れて・・・もう、慣れたものです。 先ずは...
Lアングルが使えない箇所は、「ベルト」で固定します。 こんな感じで使います。 市に頼もうかなぁ ‥‥ 「65歳以上の高齢者のみの世帯に属するかた」フム、対象外かぁ えーっと、これが良いなぁ ♡♡ なぬ !! 一...
地震(震度6強 を想定) 先ずやっておかないといない事は、「棚」や「タンス」等の 転倒防止 です。 理由:・家具の下敷きになる ・通路を塞ぐ ・電源コードなどが下敷きになると発火、火災に至る可能性(通電火災) (能登半島大震災時の大規模火災発生の原因と推...
令和6年8月8日宮崎県地震(最大震度6弱)が発生しました。 南海トラフ地震の「一部割れ」と見られているようです。 幸いにも死者は出なかったようです。 始めて「巨大地震注意」がニュースで発令されました。 我家は中部ですが、「米」と「水」がスーパーの店頭から姿を消しました・・・...
暴風での被害は他には無いかと家の周りを一周したら、エアコンも被害を受けていました。 実は外壁再塗装の時に高圧洗浄機でフィンを少し潰して直したことが有ります。 効き目が弱くなっていましたので、「室外機」の洗浄を行おうと決意はしたものの、 ところが、作業に疲れてカバーを元に戻す...
前回「テレビが映らん!! 」でアンテナ建替えをして頂いた業者さんが教えてくれました。 このブログが始まった切っ掛けは、そもそも「鬼瓦」なんですよね。 屋根修理が2021年01月と記録されていますので3年経っています。 この3年間の間に割れたことになります。 先ずは症状 ...
テレビが映らなくなりました。 原因は、 アンテナ倒壊です。すごい暴風が吹きましたので、ワイヤーが切れたのかな? この通り・・・ さすがNHK !! だけ映っている!! ジジさん:「これなら、DIYで治せん事は無いかなぁ・・...
台所の「タイル」が剥がれました。 原因は「経年劣化」です。 下地がモルタルですので、冬は下地が収縮して縮まり、 夏は膨張してタイル同士を圧しつける力が働きます。 築35年、その繰り返しで接着剤から剥がれてしまったのです。 剥がれてくれたので、良かったの...
梅雨明け位の、少し以前の話です。 何気なく裏の物置に行こうとしたところ、雨水桝の「蓋」が「浮いている」・・・ 嫌な予感・・・ 蓋を開けると、雨水桝の口元まで一杯に水が溜まっています。 念のため、反対側の雨水桝の蓋を開けてみました。 「水」は満たされていませ...
本日のブログは、中ほどの 太文字「ジョーク」 の箇所だけお読み下されれば結構です。 秘密基地も完成して時間を持て余すようになりました。 「プリズナーズ」というサスペンス作品を、Amazonプライムビデオで視聴しました。 あらすじ:6歳の女の子が...
これは「なに?」だろう・・・ このプランターも彼此30年経ちますが、よく保っていますねぇ・・・ ずっと孫っ子の砂遊びになっていました。 フムフム ・・・ これかなぁ?? でも、このツルは玄関廻りで生い茂...
「防災セット」の見直しも終えたところです。 今日もデッキの下の日陰でモーニングコーヒー。 地震対策として、数か所を鉄筋で補強も終わらせていました。 他に手抜かりは無いかと見上げていましたところ、 ・・・ あっ、ア゛ーーッッ、大変、庇が固定されていない !! ・・・...
まずは、どのような災害に遭う可能性を調べて準備する事です!! 「情報」は地元の自治体(都道府県)の防災ポータル情報が有力です。 私は岡崎市なので、こちら フムフム・・・ 我家の場合は「水害」「土砂災害」は無いので、 「南海トラフ地震」の「防災ガイド...
防災には、これもほぼ登場してきますね。 「賞味期限20年」の乾パンやフリーズドライ食品などです。 しかし、家の中を見渡しますと、 「インスタントラーメン」「パックの御飯・お赤飯」「レトルトパック食品」や、 菓子類も常備されています。 「賞味期限」は「消...
これも防災セットによく出てきます「缶切り」 阪神・淡路大震災(1995年)では一部の缶詰がプルトップ缶では無かったそうです。 お役所の仕事は体裁を整えるだけの時代遅れも残されているのですね。 しかし、今はそれを反省に、ほとんどプルトップで...
防災セットに必ずと言って良いほど出てくるのが「軍手」「ホイッスル」です。 1.「軍手」 「軍手」って、いつ、どんな時に使うのだろう・・・?? 危険な物を手で避ける場合でしょうが、 迂回するなどして、わざわざ触らな...
今日のTVで防災特集が放映されていました。 「これは欲しい 便利グッズ」も紹介されていました。 「釘踏み抜き防止靴インソール」 釘を金づちで叩いても、インソールを貫通する事は無いという映像でした。 すごい・・・ Amazonで¥300位で入手で...
暴風での被害は他には無いかと家の周りを一周したら、エアコンも被害を受けていました。 実は外壁再塗装の時に高圧洗浄機でフィンを少し潰して直したことが有ります。 効き目が弱くなっていましたので、「室外機」の洗浄を行おうと決意はしたものの、 ところが、作業に疲れてカバーを元に戻す...
前回「テレビが映らん!! 」でアンテナ建替えをして頂いた業者さんが教えてくれました。 このブログが始まった切っ掛けは、そもそも「鬼瓦」なんですよね。 屋根修理が2021年01月と記録されていますので3年経っています。 この3年間の間に割れたことになります。 先ずは症状 ...
テレビが映らなくなりました。 原因は、 アンテナ倒壊です。すごい暴風が吹きましたので、ワイヤーが切れたのかな? この通り・・・ さすがNHK !! だけ映っている!! ジジさん:「これなら、DIYで治せん事は無いかなぁ・・...