ブログに広告が出る方は「Brave ブラウザ」を使われてみて下さい。 秘密基地も築後、令和7年4月で3年経過しました。 「秘密基地の全景」を掲載していなかったことに、全く気付きませんでした。 今からでも、「これ」でーーす 💛💛 ...
4~8才の4人の孫子に恵まれたジッジです。 孤軍奮闘のDIYで建物修繕と外壁再塗装を完了。 丸太を使った秘密基地建造も竣工できて、遊園地造りに。 30年後に「ジッジがいた」と記憶に残っていてほしい・・ 失敗談を主体に忘備録です
1960年代 我家の地は山林地帯でした。 私はまだ出身地の長崎県に住んでいた頃です。 1970年代 卒業して、就職でこの地に来た頃です。 大分開発されて人が住み始めています。 しかし我家の地はまだ山林で、私は山中をバイクで駆け回っ...
「ブログリーダー」を活用して、ogisanさんをフォローしませんか?
ブログに広告が出る方は「Brave ブラウザ」を使われてみて下さい。 秘密基地も築後、令和7年4月で3年経過しました。 「秘密基地の全景」を掲載していなかったことに、全く気付きませんでした。 今からでも、「これ」でーーす 💛💛 ...
ブログに広告が出る方は「Brave ブラウザ」を使われてみて下さい。 DIY 秘密基地76 秘密基地全景 ← 最新記事です DIY 我家の防災 (4) 家具転防止 ベルト固定の落し穴 DIY 食器棚扉の「アングル蝶番」が割れた !! DIY...
前のブログで「Lアングル」「ベルト」による家具転防止の施工を行いました。 タンスの上に荷物を置いていれば、地震で落下してきます。 お片付けしている時です。 「ベルト」がなんとなく緩いなぁ・・・ ん・・・? ああーーッッ !! ...
またかぁ・・・ 食器棚の扉開閉に使われている「アングル蝶番」が割れました。 右下の扉です この蝶番 築35年、食器棚も35年。 この蝶番も過去に交換しては、別の蝶番が割れて・・・もう、慣れたものです。 先ずは...
Lアングルが使えない箇所は、「ベルト」で固定します。 こんな感じで使います。 市に頼もうかなぁ ‥‥ 「65歳以上の高齢者のみの世帯に属するかた」フム、対象外かぁ えーっと、これが良いなぁ ♡♡ なぬ !! 一...
地震(震度6強 を想定) 先ずやっておかないといない事は、「棚」や「タンス」等の 転倒防止 です。 理由:・家具の下敷きになる ・通路を塞ぐ ・電源コードなどが下敷きになると発火、火災に至る可能性(通電火災) (能登半島大震災時の大規模火災発生の原因と推...
令和6年8月8日宮崎県地震(最大震度6弱)が発生しました。 南海トラフ地震の「一部割れ」と見られているようです。 幸いにも死者は出なかったようです。 始めて「巨大地震注意」がニュースで発令されました。 我家は中部ですが、「米」と「水」がスーパーの店頭から姿を消しました・・・...
暴風での被害は他には無いかと家の周りを一周したら、エアコンも被害を受けていました。 実は外壁再塗装の時に高圧洗浄機でフィンを少し潰して直したことが有ります。 効き目が弱くなっていましたので、「室外機」の洗浄を行おうと決意はしたものの、 ところが、作業に疲れてカバーを元に戻す...
前回「テレビが映らん!! 」でアンテナ建替えをして頂いた業者さんが教えてくれました。 このブログが始まった切っ掛けは、そもそも「鬼瓦」なんですよね。 屋根修理が2021年01月と記録されていますので3年経っています。 この3年間の間に割れたことになります。 先ずは症状 ...
テレビが映らなくなりました。 原因は、 アンテナ倒壊です。すごい暴風が吹きましたので、ワイヤーが切れたのかな? この通り・・・ さすがNHK !! だけ映っている!! ジジさん:「これなら、DIYで治せん事は無いかなぁ・・...
台所の「タイル」が剥がれました。 原因は「経年劣化」です。 下地がモルタルですので、冬は下地が収縮して縮まり、 夏は膨張してタイル同士を圧しつける力が働きます。 築35年、その繰り返しで接着剤から剥がれてしまったのです。 剥がれてくれたので、良かったの...
梅雨明け位の、少し以前の話です。 何気なく裏の物置に行こうとしたところ、雨水桝の「蓋」が「浮いている」・・・ 嫌な予感・・・ 蓋を開けると、雨水桝の口元まで一杯に水が溜まっています。 念のため、反対側の雨水桝の蓋を開けてみました。 「水」は満たされていませ...
本日のブログは、中ほどの 太文字「ジョーク」 の箇所だけお読み下されれば結構です。 秘密基地も完成して時間を持て余すようになりました。 「プリズナーズ」というサスペンス作品を、Amazonプライムビデオで視聴しました。 あらすじ:6歳の女の子が...
これは「なに?」だろう・・・ このプランターも彼此30年経ちますが、よく保っていますねぇ・・・ ずっと孫っ子の砂遊びになっていました。 フムフム ・・・ これかなぁ?? でも、このツルは玄関廻りで生い茂...
「防災セット」の見直しも終えたところです。 今日もデッキの下の日陰でモーニングコーヒー。 地震対策として、数か所を鉄筋で補強も終わらせていました。 他に手抜かりは無いかと見上げていましたところ、 ・・・ あっ、ア゛ーーッッ、大変、庇が固定されていない !! ・・・...
まずは、どのような災害に遭う可能性を調べて準備する事です!! 「情報」は地元の自治体(都道府県)の防災ポータル情報が有力です。 私は岡崎市なので、こちら フムフム・・・ 我家の場合は「水害」「土砂災害」は無いので、 「南海トラフ地震」の「防災ガイド...
防災には、これもほぼ登場してきますね。 「賞味期限20年」の乾パンやフリーズドライ食品などです。 しかし、家の中を見渡しますと、 「インスタントラーメン」「パックの御飯・お赤飯」「レトルトパック食品」や、 菓子類も常備されています。 「賞味期限」は「消...
これも防災セットによく出てきます「缶切り」 阪神・淡路大震災(1995年)では一部の缶詰がプルトップ缶では無かったそうです。 お役所の仕事は体裁を整えるだけの時代遅れも残されているのですね。 しかし、今はそれを反省に、ほとんどプルトップで...
防災セットに必ずと言って良いほど出てくるのが「軍手」「ホイッスル」です。 1.「軍手」 「軍手」って、いつ、どんな時に使うのだろう・・・?? 危険な物を手で避ける場合でしょうが、 迂回するなどして、わざわざ触らな...
今日のTVで防災特集が放映されていました。 「これは欲しい 便利グッズ」も紹介されていました。 「釘踏み抜き防止靴インソール」 釘を金づちで叩いても、インソールを貫通する事は無いという映像でした。 すごい・・・ Amazonで¥300位で入手で...
暴風での被害は他には無いかと家の周りを一周したら、エアコンも被害を受けていました。 実は外壁再塗装の時に高圧洗浄機でフィンを少し潰して直したことが有ります。 効き目が弱くなっていましたので、「室外機」の洗浄を行おうと決意はしたものの、 ところが、作業に疲れてカバーを元に戻す...
前回「テレビが映らん!! 」でアンテナ建替えをして頂いた業者さんが教えてくれました。 このブログが始まった切っ掛けは、そもそも「鬼瓦」なんですよね。 屋根修理が2021年01月と記録されていますので3年経っています。 この3年間の間に割れたことになります。 先ずは症状 ...
テレビが映らなくなりました。 原因は、 アンテナ倒壊です。すごい暴風が吹きましたので、ワイヤーが切れたのかな? この通り・・・ さすがNHK !! だけ映っている!! ジジさん:「これなら、DIYで治せん事は無いかなぁ・・...