chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
元社畜
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/23

arrow_drop_down
  • 第64話 原本確認 ひとりぼっちユニオン編

    パニック 被告代理人:あれ、これ、甲8の2号証の電子メールの原本なんですけども、いただいている写しとは異なっています。 (電子メール等の電子情報を印刷した書面を書証として提出する場合は、原本写しの別は原本として提出することになっている。電子メールは引用返信が繰り返される場合が多く、証明したい内容部分が含まれるメールが複数存在することになる。) 裁判官:見せていただいてもよろしいですか。本当ですね。すいません、気がつきませんでした。原告どうされますか。 内心ではパニックだったが、平静を装いながら答える。 元社畜:あ、えっと、すいません。次回期日以降で提出させていただきます。 裁判官:分かりました…

  • 第63話 第一回口頭弁論 ひとりぼっちユニオン編

    開けゴマ 期日の時間の直前に、期日が入っていない場合、法廷の入り口には鍵がかかっていて、中には入れない。 期日の時間の5分前ぐらいに書記官がドアを開く。 待合室は一つで特に原告被告で分かれていることはないので、原告側被告側は期日直前同じ空間で待つことになる。 代理人弁護士同士なら雑談とかが始まるかもしれないが、会社の人事や役員が来ていると割と気まずいものである。 俺の場合は在職中なので、もちろん会社の中で会ったり話することもあるのだが、平日に裁判所で会うという非日常、そして特に仕事以外話すことないので何か重苦しい雰囲気になる。 開け〜ゴマ。 早くドアが開けてくれないかなぁ。。。・・・・・・・・…

  • 第62話 答弁書 ひとりぼっちユニオン編

    3行答弁書 期日の数日前、被告代理人から答弁書が届いた。 答弁書とは 民事裁判第1審において、原告が提出した訴状に対して、被告が反論などを行う最初の書面。 請求の趣旨に対する答弁や請求の原因に対する認否、被告の反論などを記載する。 この答弁書を提出せず、期日にも出頭しない場合には、被告側の敗訴となる。 なお、被告側は第1回の口頭弁論に欠席することができる。これは、擬制陳述とよばれる制度で、裁判所に出頭しなくても答弁書を出していれば、書面に記載したことを実際の裁判で主張したものとみなされます。(民事訴訟法第158条 予想をしていたが、やはり3行答弁書だった。 原告の請求を全て棄却する。 訴訟費用…

  • 第61話 時季指定年休 ひとりぼっちユニオン編

    代理申請しました。 初回期日の近づく7月。 人事部から全従業員にあてて、メールが届いた。 本日人事にて、8月14日から8月16日の3日間、時季指定年休の申請を代理申請しました。年休残日数が3日間減ったことと思いますがご了承ください。 おや?これって、問題じゃないか? 原則が分かっていない なぜなら 時季指定年休は、使用者にその雇用する労働者(年間10日以上年次有休休暇が付与される労働者)に対して、最低5日の年次有給休暇を取得させること義務付けるものであるが、もうすでに俺は今年度5日以上年休を取得している。 年次有給休暇は、労働者が請求した時季に取得させなければならないのが原則なので、5日を超え…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、元社畜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
元社畜さん
ブログタイトル
【パタハラ裁判やってます】〜本人訴訟、しあわせのチカラに〜
フォロー
【パタハラ裁判やってます】〜本人訴訟、しあわせのチカラに〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用