chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新5年生から中学受験に挑戦 ゆるめに支える母のブログ https://www.modryhrozen.com/

4年生の冬に、突然「受験をしたい」という息子(3男:仮名グリ)。グリの小学校の成績は極めて「普通」。負けず嫌いの彼が、遅いスタートで、どこまで頑張れるのか。入塾テスト、粘りの3度目で合格し、冬期講習を経て、新5年生から通塾開始です。

育児中&お受験&サポート保護者の皆様、毎日お疲れさまです。コロナ禍の中で不安もいっぱいだと思いますが、身体に気をつけて、お互い頑張りましょう。

kohada
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2021/01/21

arrow_drop_down
  • 成功をイメージをする

    イメージを持つことは、とても大切だと言われています。 どんなふうになりたいのか、イメージを持つことで、そのイメージに近づける気がします。 偏差値40台から御三家の女子校に合格された方のブログ を読みました。 『目指そう』 ...

  • GWは歴史をかじるの巻

    GWは、特に予定がないので、 歴史の勉強を少しだけ、始めることにしました。 と言っても、「NHKの歴史にドキリ」という動画を観せるだけですが。 数年前に作られたようなのですが、今でも、次男の公立中学の授業で使われるほど ...

  • PTA問題

    今日、朝のテレビでPTA問題についての話題が、取り上げられていました。 PTAについての考え方は、人それぞれですが、 個人的に、「やるのが当たり前ということが前提」 で話が進むことは、おかしい事だと感じます。 だからとい ...

  • 塾専用タブレットにはマウス。

    グリが宿題に苦戦している様子だったので、久しぶりに、一緒に勉強しました。 まず、最初に解いたのは、サイコロの問題。 図が書かれていて、その通りに、転がすと、最後に上に来る面はどこ?という問題です。 はい、1問目から、いき ...

  • 家庭科の授業で・・・

    昨日、グリは、家庭科の授業で「美味しいお茶のいれ方」を習いました。 過去に、麻布中学が、「コーヒー(エスプレッソ)の淹れ方」を入試問題で出したそうなので、 もしかしたら、どこかの中学で、「お茶の淹れ方」を出してくるかもし ...

  • リビング勉強の環境について

    我が家の長男は、来月、タイに留学します。しばらく日本に戻ってきません。 次男(中3)と三男(小5)に、 「お兄ちゃんがいなくなると寂しい?」と聞くと、 「全然寂しくない。」 と答えます。 確かに、私自身も、寂しい?と聞か ...

  • 衣替えも忙しい・・・

    最近、ユニクロばかりで子供服を買っていたのですが、 ぐりは「友達とかぶるから、嫌だ」 と言い出しました。 特に、ボーダーTシャツ、無地のTシャツ系。 「誰も気にしてないと思えばイケるんじゃない?」 と提案してみたのですが ...

  • 受験専門ユーチューバー

    中学受験は、情報を集めるのが、割と大変だと思います。 今日は、おすすめのYou Tubeチャンネルをご紹介します。 『カフェカノン』チャンネル。 中学受験経験者の方の、ためになる話をたくさん発信していらっしゃいます。 動 ...

  • オススメの卓上クリーナー(動画付き)

    今日は、最近購入した、おすすめグッズをご紹介します。 机の上が、消しゴムのカスだらけだと、勉強の気が散るし、だからといって、こまめに捨てるのも面倒。 手で払えば汚れるし、卓上ほうきで集めて捨てるのも、意外と面倒です。 そ ...

  • 御茶ノ水女子大付属中は、男子には穴場?

    我が家の長男は、来月からタイの大学へ進学にします。しばらく、祖父や祖母(夫側)に会えなくなるため、今日、(コロナ禍なので)一人で、顔を出しに行くことになりました。 そのため、手土産用に、私は、朝から、群林堂という和菓子屋 ...

  • どうしても、文字がアレなのです。

    グリは4教科の中で、理科社会が苦手です。 偏差値でいうと、 国語・算数は45〜48(塾内の偏差値)、理科・社会は30〜35前後です。 理科社会がちょっと、ヤバい系。 今まで完全にスルーしてきたけど、 少しは、私が、理社の ...

  • クラスダウンで、気持ちを切り替える。

    テストでクラスが3つ下がってしまったグリ。 グリが落ち込むと、私も気持ちが沈みます。 気持ちを切り替えるために、 今日は、私一人、ゆっくりミスドでカフェラテを飲みながら、モヤモヤした気持ちを落ち着かせてきました。 はぁ〜 ...

  • 3クラス下がる

    今回のテストで、グリは、まさかの3クラス落ちしてしまいました。 私のサポートが全くなくなった途端、コレです。 春期講習から、ほぼ、全て勉強は、本人に任せました。 グリがそれを望んでいたし、塾にもそうさせるように勧められて ...

  • 無理やり覚えるストレス

    グリの塾では、今、算数で円の面積をやっており、3.14の掛け算の暗記をさせられています。 3.14✕1〜9までは暗記したものの、まだまだその先もあり・・・・ この辺りまでくると、答えが複雑すぎて、語呂合わせすら覚えにくい ...

  • 都立を受けることになる場合・・・

    5年生になると、もし、受験を都立にした場合、学校の成績が関わってきます。 グリは、今の所、我が家の近所にある私立中高一貫校を目指していますが、 万が一、都立受験をすることになった場合を考え、 授業だけでなく、宿題も、丁寧 ...

  • 安定性のないテスト結果

    先日受けた、テストを、自己採点したところ。全体的にミスが多く。かなり点数が下がってしまいそうな予感がします。 前回は算数が良かったのに、今回は、国語の方が良かった。 前回は社会が良かったのに、今回は理科の方が良かった。 ...

  • 春季講習終了テスト→家族旅行へ直行

    春期講習が終わり、最終日にテストを受けました。そして、終わってそのまま小田原まで直行。 1泊ですが、久々の家族旅行を楽しんできました。 樹海の中の洞窟に入るアドベンチャーツアーに参加。 結構ハードで、何度も滑って転びそう ...

  • 春期講習の生活の振り返り。

    今まで、わからない問題や、つまづくと私に必ず質問してきたグリ。 春期講習からは、一切、私に質問することがなくなりました。 グリは、クラスが2つ上がって以来、毎日、自ら机に向かい、自ら勉強しています。 今は、もっと、上のク ...

  • 家事担当の話。

    <注意> お食事中の方は、読むのはお控えください。 また、本日は、受験とは全く関係のない話ですので、ご興味のない方は、離脱をどうぞ。 我が家では、家事お手伝いの担当があります。 長男:トイレ掃除 次男:ゴミ捨て 三男 ...

  • 車の送迎で3.14の掛け算を暗記

    グリの塾の新5年の春期講習では、いよいよ、円の面積に入ります。 円の面積は、3・14だけ覚えていればいいと思っていたら、どうやらそうではないようです。 3.14✕1 3.14✕2 3.14✕3… グリの塾では ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kohadaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kohadaさん
ブログタイトル
新5年生から中学受験に挑戦 ゆるめに支える母のブログ
フォロー
新5年生から中学受験に挑戦 ゆるめに支える母のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用