chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新5年生から中学受験に挑戦 ゆるめに支える母のブログ https://www.modryhrozen.com/

4年生の冬に、突然「受験をしたい」という息子(3男:仮名グリ)。グリの小学校の成績は極めて「普通」。負けず嫌いの彼が、遅いスタートで、どこまで頑張れるのか。入塾テスト、粘りの3度目で合格し、冬期講習を経て、新5年生から通塾開始です。

育児中&お受験&サポート保護者の皆様、毎日お疲れさまです。コロナ禍の中で不安もいっぱいだと思いますが、身体に気をつけて、お互い頑張りましょう。

kohada
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2021/01/21

arrow_drop_down
  • 勉強の合間の気分転換

    勉強、勉強じゃ、息詰まるので、気分転換をしました。コロナ禍で外で遊ぶ場所もなく・・・狭い家の中ですが、二人で楽しめるあそびをしました。すると、記憶力も良くなって・・・

  • 塾から頂いた、勉強の時間配分アドバイス

    中学受験では、算数が重要と言われていますが・・・実際のところ、どうなのでしょうか・・・?理科社会の宿題も多く、優先順位でまよっていたのですが、塾の先生から、心強いアドバイスをいただきました!!その内容とは・・・?

  • 次男は期末テスト中

    只今、次男(中2)の息子が、期末試験中です。 連日、追い込みで詰め込んでおります。(特に、4教科 技術家庭、音楽、美術、保健体育の追い込みは、激しい。) リビングで、夜遅くまで暗記をしていたので、チラッと覗いてみると、 ...

  • 教育のためなら、財布の紐が緩む

    お疲れさまです。 昨日、グリ(三男・小4)は、一人でこんなものを作りました。 グリの勉強スタンプカード <ルール> 1時間家で勉強したら、スタンプゲット🌟 10回スタンプをゲットしたら、ジュースゲット🌟 へぇ〜。 いいじ ...

  • 中学受験サポーターの親が、ストレスと疲れを溜めない方法

    今日は、「中学受験サポーターの体調管理」について、大事なことを書きたいと思います。 準備はいいですか?ペンとノートご準備くださいね。 実は、私、喘息持ちでして。 時々ゼイゼイなってしまいます。 ひどい時は、酸欠状態になり ...

  • 中学受験勉強にもオススメなタイマー

    東大のお姉さんが、勉強で使っていたので、試しに息子の勉強する時間をタイマーをかけてみました。すると、すごい集中力!!オススメのタイマーと、セットの方法とは・・・? 2023年に向けて中学受験勉強に励んていおります。母のブログ、毎日更新中!

  • ウォータースタンドを2年使ってみた。

    今日は、我が家で使ってよかったもののシェアをさせていただきます。 みなさん、普段の、飲み水は、どうされていますか? 我が家は、2年前から、ウォータースタンドを使っています。↓↓↓ これね、マジで めっちゃいいです。 2年 ...

  • 分数の約分は気が付きにくい件

    中学受験勉強で、5年生のテキストに入ると、分数の掛け算、割り算につまづきます。特に約分です。我が家の息子も、約分忘れに気が付かず、点数を落としがちでして・・・2023年に向けた、母の中学受験サポート奮闘記。

  • 5年生から宿題量が増えた話。

    中学受験は、5先生が勝負の分かれ道と言われています。宿題の量も、どっと増え、「これ、大丈夫なの??」と焦る母に対し、グリ(息子)のとった姿勢は・・・? 母の受験サポート奮闘記ブログです。

  • ブログのリピーターが増えている事

    お疲れさまです。当ブログにアクセスいただき、ありがとうございます。 非常に嬉しいことに、コチラのブログは今年1月から開設したばかりで、未だ1ヶ月ほどしか経っていないのですが、サイトアクセスが、謎に上昇しております。(1日 ...

  • スマホをいじらない時間

    中学受験のための通塾の送り迎えの為に、小4の三男にスマホをもたせました。しかし、スマホを持たせてしまうと、毎日誘惑に勝てません。そこで・・・。次男が、スマホを我慢させるためのおすすめの方法を教えてくれました。さぁ、三男はこれで我慢できるかな??

  • 新小5のテキストに入りました。

    お疲れさまです。当ブログにアクセスいただき、ありがとうございます。 昨日は、新5年生最初の算数、国語の授業でした。 算数は、分数の掛け算、割り算からはじまります。 グリは、家で予習をやっていた時はしっかり解けていたのに、 ...

  • 新5年生からは一人で勉強

    新5年生から(正確には4年の冬期講習から)進学塾へ通い始めた息子(三男)の成長をブログで綴っています。勉強習慣もなかった我が子が、スイッチ入りましたよ〜。底辺の成績からどこまで伸びていくのか?是非読んでください。

  • その子のペースが合っていいと思う。

    中学受験を4年生冬に決意した三男。最近やる気がでてきたようです。中学受験2023年に向けて、毎日ブログを発信しています。SNSやグログで、お子さんの成績自慢でマウントされることに辟易される方、是非読んでください。

  • 負けず嫌いな性格になった理由

    中学受験には、負けず嫌いな気持ちが必要だと思います。我が家の3男グリ(小4)が、負けず嫌いな気持ちが強いのですが、果たして成績はのびてくれるのでしょうか・・・。2023年に向けた、お笑い中学受験ブログ更新中。

  • 医学部の大学生の言葉

    お疲れさまです。 今日は、医学部の学生から聞いた話をしたいと思います。 私は、趣味でフラ(フラダンス)を習っています。(コロナ禍ですが、しっかり対策をしてくれている教室です) その、フラ仲間の一人に、国立大学の医学部に通 ...

  • 塾の後の質問教室

    中学受験サポートの保護者の皆様、毎日お疲れさまです。 今日は、塾でわからないことがあったときについて、書きたいと思います。 先日、わからない問題があったので、グリ(小4)に塾で質問してくるようにいいつけ、送り出しました。 ...

  • 休日の過ごし方

    中学受験サポーターの保護者の皆様、毎日お疲れさまです。 さて、今日は、我が家の(今現在の)休日の過ごし方につい ...

  • 都心の通塾について

    都心での塾通いは、電車はラッシュ、車は駐車場がなく、自転車や徒歩が一番ラクです。でも、相性のいい宿が近所にない場合、我が家のような苦労があるのです・・・。 塾の送り迎えが結構大変な話。

  • 偉そうに言えない立場・・・

    塾に通い始めてから、文字が汚くなってしまったグリ(三男・小4)。学校の先生から「もう少し丁寧に書こう!」と注意されるようになってしまいました。だから、私が「こんな風に書くのよ」とお手本を見せたら・・・なんてことでしょう。よくありがちなオチですが、我が家のショッキングな笑い話をご覧ください。

  • スマスピに頼るスタディ方法

    新小学5年生から通塾を始めたグリ(3男・小4)は、進学塾へ入塾後、すぐに、早速宿題に追われております。そんなときに頼れるのは我が家のグーグルの「スマスピ」。国語、算数、理科、社会、すべての教科で使えます。スマスピを使った効率の良い、勉強法方法とは?!

  • いきなり、塾の「総復習テスト」を受ける

    今回は、入塾して間もないのに、いきなり「総復習テスト」を受けさせられた話です。新5年生から、進学塾へ入塾するということは、それなりに根性が必要だということを、塾から、やんわりと示された気がします。「今はできなくても仕方ないけど、追いつけるような努力は必要だ」と痛感せずにいられませんでした。

  • インプットとアウトプットの黄金比

    人は誰でも、得手不得手があると思うのですが、私は、何よりも、スケジュール作成が、大の苦手です。 頭の中の回路を ...

  • 塾初日

    勉強習慣のなかった3我が家の三男グリ(小4)は、新5年生から入塾。男3兄弟の母が綴る、ゆるめの受験勉強ブログで ...

  • 中学受験、動画授業の注意点

    先日、新5年生から入塾するグリ(3男・小4)の塾の説明会に参加してきてきたのですが、未だコロナ禍のため、要点を ...

  • 新5年生から通塾、いよいよ明日から

    いよいよ、明日から通塾となります。 準備は、80%整いました。冬期講習で1年間の総復習を受け、その復習をきちん ...

  • 子供に無理に机に向かわせない意識

    大人と同様、子供には、その日その日のコンディションがあります。 やる気がみなぎる日もあれば、全くやる気が起きな ...

  • メンズパンツ選び

    お受験サポートをしている保護者の方々、毎日お疲れ様です。 今日から2月ですね。 グリは今月から新小5のクラスで ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kohadaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kohadaさん
ブログタイトル
新5年生から中学受験に挑戦 ゆるめに支える母のブログ
フォロー
新5年生から中学受験に挑戦 ゆるめに支える母のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用