ずっとこのブログで記録を残してきたけど、突然のサービス中止とは誰か他に同じようなサービス知りませんか?ブログがサービス終了・・・困った
昔から旅が好きで、若いころは小さなバイクで旅行、最近ではキャンピングカーで旅をして3台乗り継ぎながら日本一周をしました。最近ではブラブラ旅で目的もないことが多いですが気ままな旅を満喫しています。
ずっとこのブログで記録を残してきたけど、突然のサービス中止とは誰か他に同じようなサービス知りませんか?ブログがサービス終了・・・困った
我が家のジル520は4000Wのイリス+エコフロープロ3600Wの合計7600Wで使っていました毎日キャンピングカーで仕事をする中、夏場はエアコン+テレビ+PCなどの使用で3日間ほどで充電が必要でしたまた旅に出てもバッテリーは走行充電だけではまかなえずRVパークを利用していました結論:我が家の使いかたでは走行充電と240Wソーラーだけでは充電が間に合わない。だからリチウムを増やしても結果的に充電が先延ばしになるだけになるので充電の強化を考えました対応:沼津のムービングベースにお願いして430Wソーラーを取り付けてもらいました。バンテックでは300W以下のソーラーしかオプションが無かったので、確認したら他社でソーラーつけても大丈夫と言われたので430Wに決めました結果:日中の充電は100W~150Wが45...太陽光パネル増設(我が家の電気事情)
先月にバンテックさんに行っていろいろな不安材料をすべて治していただきました*換気扇の作動不良・・・・換気扇の無償交換にて改善*リアドアの集中ドアロックが動かない・・・モーターの故障のため故障部分を無償交換にて改善*リア大型窓のシェードが閉まったまま止まらない・・・調整により止まるように改善*水タンクの水量計が動かない・・・自分のふき取り掃除の際折ってしまったので有償交換*バッテリ-の残量が20%以上差が出てしまう…メーカーが異常なしと判断しそのまま使うことにという具合に2時間もかからず対応していただき、快適な環境が整いました。が:::最近は諸事情により出かけられてませんので1月のクルマ旅は実行したいです。追伸::カムロードのホイール事情の報告地元のタイヤ屋さんにスタットレスの購入を持ち掛けたところ、カムロ...各部の修理改善が終わりました
毎月旅は続けていますが記事に上げる時間が無く申し訳ございません。基本毎日キャンピングカーに乗って仕事部屋として日常の足として、旅のお供として快適に使っています11ヶ月使用してみてバンテックZIL520で良かったと思っていますでも何もトラブルなしで乗っているわけではありません。キャンピングカーには修繕を繰り返しながら乗ることは今まで3台乗ってきてわかっていましたので、安定するまでは修理は必要です今まででのトラブルは①換気扇が止まったり回転が安定しない②エントランスドアの集中ドアロックが動かない③エコフローのモニターの不備及び2つのリチウムへの出力が均等にされず20%以上の差がついてしまう④清水タンクの残量計が折れて動かない。(清掃時に自分で折ってしまったのかも?)最後に冷蔵庫が自分の設置して温度計で3℃~4...11ヶ月19000km使用して
9/5~9/10(5泊6日東北・北陸一人旅、一部友人と合流)走行距離3000km9月の旅の行き先を模索中に友人から「9/8,9/9に秋田でゴルフやるけど来ない」のお誘い、「行きます」と即答し9/5に1人で秋田に向けて出発、友人たち3名は9/7に飛行機で秋田に行くようだ。ゆっくりと2泊かけて9/7の朝方に秋田に入り夕方の食事会から参加し2泊3日友人たちと宴会やらゴルフを楽しむ。9/9に友人たちを見送り、一人旅を開始しました。山形、新潟、富山、福井、滋賀を旅をして9/10の早朝にに帰宅し同日にそうそう会社に出勤し旅を終えましたこの旅で15年キャンピングカー旅をしてて初めてサブバッテリーが途中で空になりました。もっとイリスの癖を勉強しなきゃっと思いました9/17~19日(2泊3日友人夫婦と4人での金沢、長浜の旅...9月のクルマ旅(結果のみですが・・)
前回バンテックさんにイリスの2つのバッテリー残量の差が20%ついてしまうと伝えたら、100%まで上げればリセットされ正常になると言われて3度ほどやったが変わらず、一旦0%までおとして100%にすればと指示されたのでやってみました。0%にして充電を始めてもモニターがつかずメインスイッチも入らず、慌ててバンテックさんに問い合わせ、モニターの電源スイッチ(右縁の上にある)を入れてACとDCをオンにすれば良いと。受電が始まりましたが何故かバッテリーの片方だけしか充電せずもう片方はずっと0%で不安になり問い合わせたら一先ず100%まで入れてくださいと。結局は片方が100%になってからもう片方の充電が始まりました。何故かはわかりません。結果5時間かけて100%になり今は両バッテリーの減り方を観察しています。84%(1...イリスがまだよくわからない
私のキャンピングカーはバンテック&エコフローのILISが乗っています正直にILIS特有の使用方法もあって、今までの鉛電池との付き合い方とは違った点に戸惑うこともありました特にILISっは頻繁にシステム更新をしてくれるのはありがたいのですが、ILIS+サイバーナビのコンビには注意が必要です①更新にはもちろWi-Fi環境が必要です。そのときにはサブバッテリーでのサイバーナビ起動では更新はできません。更新中に電源が落ちますのでサーバーナビも落ちてしまいます。ですから更新時にはタブレットのWi-Fiに接続します。②ILISは外部充電中でもすべてリチウムを介して電気を使います。他社のように外部充電中は100Vエアコンがリチウムを通さずに直接動かすことはできません。私は毎日車で仕事もしているのでこれでは無駄にリチウム...サイバーナビとILIS(エコフロー)を使って思ったこと
6/12-6/15嫁さんとの長野の旅7/4-7/7一人旅御殿場、富士五湖、長野蓼科*あれ・・写真が見当たらない・・・8/1-8/14北海道友達と4人で5泊6日+嫁さんと4泊5日+嫁さんの弟夫婦と3人で3泊4日4100km走破といった具合で旅行三昧しててなかなか旅行記があげられません・・・こうご期待・・会社を息子に譲り(こき使われてますが・・)毎月車旅(7日間~15日間程度)をすることを宣言して実行中来月もどこかに行こうと思います。最近は旅が忙しくて・・
毎日仕事にプライベートにキャンピングカーを使っています今日は18時に仕事を終えてから友人夫婦と4人で食事会の日ですどこか飲食店での開催もあったのですが、この際キャンピングカーで鍋パーティーをしてみようという事になりました場所は会社事務所前の駐車場、キッチン、電気、トイレがあるし、静かで周りを気にせず楽しめるからってことで嫁さんが適当に前処理してくれて、酒、食材を積み込み友達夫婦をキャンピングカーでお迎えに行きそのまま会社の駐車場に移動・・・設営、会社の電気を車に供給・・・・設営完了早速、鍋を煮込み全員で乾杯~~~の記念写真あれ・・↑写真が左右逆になってる・・・・・ムシャムシャ、ごくごく・・・ペチャクチャ・・・と4時間・・・・23時を回って程よく酔っ払い、お腹もいっぱい・・・友達夫婦も車中鍋を満喫してくれま...毎日キャンピングカー(車中鍋パーティー)
ヴィソンの料金はフリーサイト・・3000円オープンサイト・・4000円(電源あり)プライベートサイト・・5000円(電源あり、芝生スペースあり、囲いあり)(価格は変更するかも?)フリーワイハイあり(弱い)、綺麗なトイレ、ゴミステーションお風呂(木草湯)は1000円でした朝陽をバックに・・・朝食を終えて伊勢神宮に向いました赤福で休憩して、いざ伊勢神宮内宮へ昼食に伊勢うどんを食べましたその後に伊勢神宮外宮に行きました伊勢神宮のご参拝を終え早めのお風呂へと奥伊勢フォレストピアによりました少し長めの休憩をとり今日の宿泊地の『道の駅おおだい』に向いましたここは周囲にスーパーや薬局、コインランドリー、食堂があり周辺道路も比較的静かで良かったです夕食は隣接する食堂で食べました3日目の朝を道の駅で向かえ、新しく買った炊飯...妻と行く伊勢の旅3泊4日(2日目)No2+(3日目)
ここが高原だから?日本全国的に?なのか昨晩は非常に冷えて外気は7℃になっていました寝るときは20℃超えていたのに・・急遽FFヒーターを17℃に設定して寝なおしました。前の車の時はFFヒーターで温度設定が無かったので微妙な寒さの時の調整が難しかったけど、今回のFFヒーターは非常に便利です朝は清々しくて駐車場の裏側に展望台へ750mの散歩道の入口があったのでちょっと登って見ようかと・・・ちょっと・・・ちょっと・・・って思ったのに・20分程かけて険しい?林道を歩いて開けたと思ったら・・まだあと250m・・・・まじにここであきらめかけてました。最後の踏ん張りで展望台に到着、すごく達成感がありました。十分に景色を楽しみ下山して車中での朝食にしました昨日ふるの受付で売っていたパンと卵焼きキャベツ・・男の料理です・・見...妻と行く伊勢の旅3泊4日(2日目)
5/9-5/12の3泊4日で伊勢神宮に参拝に行こうとだけ決めて10時まで仕事をして出発12時に刈谷SAで昼食パスタとピザをいただき早々に伊勢湾岸道路を伊勢方面に向かって走り出しましたが・・・今日は強風で7~8m足回りをエアサスやスタビなどで強化してありますが、まだまだキャプコンに不慣れな私には突風による車の挙動の恐怖は拭えられず一旦高速を降りて下道に変更しました。たしかに足回りの強化で挙動は減りましたが、不安はとれず7m以上の風ですら怖く感じる小心者・・・ネット動画を参考にして5m以下なら普通に、7mを超えたら70kmに落とし、10m前後では60kmに、15m以上は高速はあきらめようと自分なりの基準は決めましたが、残念ながら今回は7mでもあきらめちゃいました。次回はもう少し頑張ってみます。夕食は松坂で牛肉...妻と行く伊勢の旅3泊4日(1日目)
40代までは結構頑張ってゴルフしていましたが、体調を崩し10年程やめていました。自己ベスト79をマークしたまま冬眠に入り10年後始めてみたら110が切れない状態になっていました。2年程その状態が続きましたゴルフへの再挑戦令和2年~50の半ばにコロナが日本中に蔓延しこの時期に何もしなかった。。で終わりたくなく毎朝ゴルフの練習をしようと、っして生涯ベストを60歳になって挑戦を始めました。毎日練習を、毎月2~3回のゴルフを続けて2年目、やっと100が切れるようになりましたが、まだまだ平均では100近く。4年目でハーフ(9ホール)での自己ベスト38を出せましたがまだ18ホールでは90がなかなか切れません練習量も技術も過去最高なのに、気力、体力は急降下。。。時間は限られている・・・・早めに78を出したいです毎日ゴルフ上達チャレンジ
足回りの強化①エアサス取り付け(後輪のみ)+コントロールキットをつける②ショックアブソーバー4本取り付け③トーションバー取り付け④スタビライザー取り付け⑤フロントタイヤのインチアップ(175→185)総額で920,000円(税込)タイヤについては下記の資料を参考に最後に追加しました。私のジル520の各タイヤにかかる重さのデータは下記の通りでした現状の私のジルは、前輪右タイヤには760kg、左タイヤには710kg後輪右タイヤ(2本計)には955kg、左タイヤ(2本計)には1010kgの重さがかかっていましたタイヤの耐荷重はフロント(175-75-15)が875kgで875kg-760kg=125kgと余裕が少ないですリア(2本計)が1650kgですので、リアは1650kg-1010kg=640kgと余裕があ...足回り強化(エアサス等取り付け)
超簡単なマックスファンのカバー上記のような感じでマックスファンのカバーを作りました予算は500円100均で45mm×45mmの薄手のクッションを1枚100均で強力マジカルテープ25mm×120mmを4つ裏面にマジカルテープを接着マックスファンの四辺にマジカルテープをたったこれだけでできました。感想:強力なマジカルテープでない方がいいかも?布への貼り付けは両面テープでも大丈夫かもしれませんが、弱ければ縫いつけようと思います100均の壁紙(ポリ厚手)での模様替えこの三か所にちょこっと変化を・・茶色の厚手の壁紙をキッチンの淵、テーブルサイドの淵、テレビ裏の壁とその下の棚の淵を白から茶色に変えましたわかります?自分的にはこの茶色が入っただけで3か所ともすごく良くなったと思いますまたテレビ裏は白壁より濃い色の方がテ...ちょっと改良
2泊3日で友達たちと毎年恒例の沖縄ゴルフ旅行に行ってきました2泊ともホテルルートイン那覇泊港に宿泊して2日目、3日目にゴルフをしました初日の晩御飯はジャッキーステーキハウスでいっぱい食べまくりましたここは前回も寄ったんですが、非常に混んでいます。前回は20時ごろ行ったら2時間ほど待ちましたので、今回は18時になる前に並び30分ほど待って食べられました。2日目のゴルフ場は宜野座カントリークラブに行きました戦略的ですごく難しかったでsが、それ以上に雨で一層難しかったです2日目の晩御飯はホテルから徒歩5分にある海のちんぼらという居酒屋で食べましたここも2回目で前回地元の知人に教えてもらった美味しい店です3日目のゴルフはザ・サザンリンクスゴルフクラブにいきました一度は行きたいゴルフ場です。絶景のゴルフ場です。グリ...2024年沖縄ゴルフ旅行
2日目の出発は5:00下田から東海岸線を走り熱海を抜けて小田原方面に向かいました途中のコンビニでの休憩・・車窓から車外では朝陽が昇り始めました。東海岸線の国道はずっと景色が良く気持ちよくドライブできました熱海を抜けて小田原についたとき「そうだ、サイバーナビのラジオがほとんど聞けない、埼玉のバンテックによって見てもらおう」と10時を待って電話したら快く15時の予約をしてくれた。ここからは写真はありませんが、30分程早くついてしまったのに、埼玉バンテックさんはすぐにナビを外しラジオのアンテナの接続不良は無いかを確認してくれました。結果アンテナには問題はなく別の市販のラジオアンテナを帰ってから取り付けてみてくださいとのこと。カムロードのラジオって入りが悪いのでしょうか?もともとトヨタ純正のアンテナがシェルを乗せ...関東への旅(6泊7日)②
2024年2月11日ジル520での初の長期旅行に出発します当初は7泊8日のつもりで準備して出発しました。初日には地元のゴルフ場でゴルフをしてそのまま高速で関東を目指す予定でした。でも反省会をしようと一緒にゴルフしたメンバーの提案でつい。。。つい・・・22時近くまで宴会(酒は呑んでません)で、一度出直しで家で寝て翌日の朝5時に再出発・・・6泊7日の旅に出ます予定は2月15,16に茨城でゴルフだけ決まっていて、あとはノープランで出発しました2月12日朝5時に出発して、牧之原SAで朝食と休憩・・その後富士川SAで休憩しながらプランを立てました富士山が綺麗です!!天候も良く気温も高くなにより風が無く、最高の日でした。で・・・まずは沼津で下りて伊豆半島を回ることにまずは伊豆半島の入口にあるいつも寄っているお風呂に...関東への旅(6泊7日)①
ジル520にはめちゃ満足していますそれでも早々に改良していところが2点あります①メイン扉からの冷気が寒すぎ②サイバーナビでのラジオの感度が悪すぎて聴けない②についてはメーカーで一度見てもらおうと思いますが、①は来週に8日間の旅を予定しているので改良に取り掛かりましたジルの扉は鉄板むき出しですごく冷たい冷気を車内に入れてしまいます(2024年モデルから新しい扉になり羨ましいです)ドア自体に断熱をするか、断熱カーテンを車内につけるかを検討しましたが、カーテンは車内を狭くするのでまずはドア自体の断熱をしてみます。いろんな断熱材がありますが、20㎜程度あり15mm以下に抑えたかったので使えませんでしたが、ホームセンターでキャンプ用の断熱シートを見つけました。120×180暑さ8mmジルの扉が170×54mmなので...ジル520の改良(メイン扉の断熱)+追伸:効果検証
運転席・・ダッシュボードに純正のバックモニターと自分でつけた左横から後方45度用モニターとサイバーナビです横用にモニターがグラグラしていたので、200円のガチャポンででた猫に頑張ってもらってます夕方の撮影のせいか綺麗に映っていませんが、十分に映ります・・またこのモニターは左側の窓の視界から後方に45度の範囲で映してくれます左折の際の歩行者や自転車の確認がしやすいですリビングの24型テレビです。備え付けのアームの穴に合わなかったので専用の板をかましてあります。もともと移動時は壁にロックを推奨されますが、普段使いの際の作業が面倒なのと、ロックしてもガタガタとうるさいので写真の角度で走行中もテレビを観る際も使っていますが、やはりグラグラとしますので、左下に硬いスポンジ?を敷いて上に乗せています。これで動きません...ちょっとずつ自分流なキャンピングカーに
カロッツェリアのサイバーナビの問題(1)常に停車時には起動させて使うつもりで、ナビのサブバッテリーでの起動スイッチを運転席に付けましたが、サイバーナビは常時40~50Aを消費していて、この程度なら問題ないかもしれないけどエンジンをかけている時間を5時間/1日としてサブバッテリー使用時間が19時間/1日とすると760A~950A/1日消費することになります。これは4000Wの容量のイリスの20%程度になり、決して少なくないと思います。だから未使用時には切れるようにリビング側に切り替えスイッチを付けた方が良かったかも・・・。これとイリス自体の消費電力も確かにあり(まだ正確何Wかはつかめていませんが)感覚よりリチウムの減りは早いと思います。癖がつかめれば不安も無くなると思いますが・・・。(2)ナビの問題か接続の...今のキャンピングカーに付けた、サイバーナビの問題点
12月に納車された翌日から茨城の知人会社に遊びに・・2泊3日での慣らし旅行、700Km程1月5日(金)~7日(日)まで滋賀県に嫁さんと出かけました彦根城や近江八幡、石山寺を参拝・・1月13日(土)の昼から出発して15日(月)の8時に帰ってきてそのまま仕事に行きました安城で立ち寄り湯によりデンパーク道の駅で宿泊して、知多半島を一周して犬山城へ、春日井の日帰り湯で夕食もすまし高速のSAで宿泊して6時に出発して7時30には自宅につきました。1ケ月で6泊しました。出発は目的地を決めずブラリ旅・・もっと写真とか記事を載せるつもりでしたが、毎週の旅で編集が間に合いませんでした。で・・1ヶ月2000KM程のキャンピングカー旅でのジル520の感想は・リチウム電池については減り方、増え方の癖がつかめずいます。・サイバーナビ...ジル520が納車されて1ヶ月、、
先々週に納車され1500km程走りましたジル520の使いやすさ、内装のデザインともに満足しています走行については強風が吹かない限り全く問題ないです。乗り心地も、横揺れ、加速についても僕には十分です特にレイアウトは僕好みで、一番は収納の多さ特に洋服がかけられるとこが良いです。あと使ってみてスイッチ類が使いやすく、メインスイッチが運転席とリアドア付近の二か所ついていました。メインを切っても冷蔵庫やFFヒーターなどは使えます。ただ冷蔵庫のスイッチも欲しかったです。エコフローのリチウムのシステムですが、前の車では100A×2個とソーラー140Wで冷蔵庫はつけっぱなしで外部の充電はほとんどしなくても使えていましたから、4000Wのリチウムなら楽勝だと思っていましたが、3日目の朝に20%を切りシャットダウンしました(...ジル520が納車されました
納車後でなければわからない追加したい物がたくさんある。布団2組、カメラ+モニター、収納用ケース、DVDデッキ(基本ネットで観ますが、ネットでやってない好きな映画やアニメはDVDで観るつもりです)、マルチルームのラップポントイレの設置方法の検討、エコフローポータブルバッテリーの設置方法と場所、足回りの改良・・他沢山ありますがまずは乗ってみて使ってみながら少しずつ快適化を進めたいです。これもキャンピングカーでの楽しみの一つです。12/16が土曜日ですので早々に試運転旅行を4~5日出たいと思っています。スタットレスはまだ履いていないので行先の選考には十分注意していかなければ。前のキャンピングカーに乗っていたものを移し替えるんですが、こんなにってくらい多かったです。特に自分は旅先でも自宅でも改良をしたいので、電動...12/16納車予定
本日頭金を引いた請求金額を全額振り込みました。振込12/4→入金確認12/5→登録12/6→山形工場出荷準備→出荷→陸送で仙台港→船で名古屋港→陸送でバンテック愛知に入庫12/11~12?→納車点検→納車12/19?振込から15日間、結構時間がかかるものです・・。あと少しが長く感じます12/6登録と聞いて勝手に1週間くらいで納車だと思って12/15くらいからの出張を入れてましたが、間に合いそうにありませんでした。せっかちな奴です・・・・。知人たちが納車後すぐに茨城にキャンピングカーで行くと言ったら、九州と大阪の知人が「じゃ~見に行きながらゴルフしよう・・」って話になっていて、まだかまだか・・・と待っていてくれてます。楽しみ~~~慣れないドライブは心配だけど、ゆっくり行けば大丈夫かな。ここで疑問が・・・キャ...振込から入庫までの流れ
普通なら年単位で納車を待つ方が多い中、2カ月ほどでの納車なのに「まだかな~」と待ちわびています。いろいろ備品を集めたいところですが、やはり実車が来てからイメージ膨らませて買うのも楽しかな。布団とか、収納ケースとか、キッチン用品とか、今まで以上に収納があるのでついつい買いすぎちゃいそうです。時期も冬になってきて、納車後すぐにスタットレスも考えないとです。タイヤはバンテックではノーマルのままの、175-75-15です。他社では185,195もありなんですが、バンテックではタイヤのサイズ変更への対応はできないようです。ですから先日お伺いした長野のLTキャンパーに相談してみました。・スタットレスは標準で良いのでは?・オールシーズンは長野でもきついですよ・夏タイヤはホイールを変えて185か195が良いのでは?・LT...あと2週間ほどで?納車・・
今月末から12月初に納車予定を首を長く待つ中・・仕事でいすゞのエルフ2t車ロング?6mのトラックを借りました片道4時間の先に作業機械を引取りに行ってきました走行距離20000km程のまだ新しいそうな車でした。乗った感じ、変速が変で下手な人の変速のようにオートマで走るとぎくしゃくした発進になりますまた荷物が空だからにしても、道路に書いてある居眠りのラインでさえ耐えられないほどガタガタとします。こんなものなの???高速での安定性はカムロードより断然いいです。120k近くで追い越しても怖くないし、横風で揺れることもないです。もしこの車両でキャンピングカーを作るとしたらよほど足回りを調整しないときついです。また変速については基本この変速にはかな~~~りの慣れが必要です。慣れるのかも心配です。今度納車される車は足回...納車を待つ中・・
あと1ヶ月ほどでジル520が入庫の予定です入庫前にいろいろそろえる物を準備しています①室外、室内3か所の温度が確認できるようにデジタル温度計を発注しました②テレビは前車で使っていた24型テレビを使いたいので、ジルについているアーム(100mm×100mm)につなぐために24型テレビの規格が200mm×200mmだったので、変換プレート金具を購入しておきました。上記二つはすぐにでも使えるので買っておきました布団、収納用BOXなどは入庫後に計ってから購入予定入庫前の準備
7年で53000km乗ってきた大好きだったキャンピングカーをフジカーズさんに引き取ってもらいました。毎日キャンピングカーに乗って、仕事もプライベートにも活躍してくれて来た相棒を手放すのは寂しいです。それならなぜ?手放すのか・・・四季を通じて毎日車中で業務をこなしてきましたが、今年の夏の暑さに耐えきれず、エコフローのポータブルバッテリーDELTAPro(300A)とEcoFlowWAVE2ポータブルエアコンを購入して、設置場所のため家具の大幅な改良をしました。2ケ月の夏の間に、何度もテストと使用を繰り返しましたがどうしても思うような結果がですメーカーさんに救いの手を求め1ヶ月以上何度もメールでやり取りしましたが、適切な助言ももらえず、このシステムは断念せざる得なかった。9月にエアコン付きリン酸鉄リチウムバッ...さようなら、バンコン(オールインキャンピングカー)
7年で52000kmほどと言っても最初の3年で1000km程しか乗ってなく、コロナが広がり始めた4年目のR2年から乗り始めて3年で50000km程走った。人と接しない地方への営業や、旅には本当にキャンピングカーは最適でした。移動も宿泊も食事もこの車で済ませて、全国のお客さんに会いに行けた。またそのころから毎日このキャンピングカーを利用するようになり、会社にいっても事務所かわりに、買い物もドライブもこの車でした。そんな中今年の夏は日中仕事をするのは暑すぎて出来なかったので、エコフローのクーラーとポータブル電源を試してみましたいろいろ試しましたが、私の使用状況では全く役に立ちませんでした。旅にでて、熱帯夜にはなんとか使えましたが、炎天下の日中は使えません。という事で家庭用エアコンとリチウム電池と高断熱の環境が...10日後にキャンピングカーを売却
9/10大分県湯布院朝食もおしゃれでした朝食後ゆったりと10時頃まで過ごして金鱗湖15分程移動して、湯布院の観光地の金鱗湖にいきました土産店がいっぱい並んでいて楽しかったです昼前に出発して博多をめざしました途中で知人のお薦めのラーメン店で昼食を食べた食べ終えて近くの九州新幹線の止る駅で知人夫婦とお別れをしたそのあと日帰り温泉で汗を流し、食事をして福岡空港に隣接したホテルに嫁さんを送って別れた。嫁さんは翌日の2時までに帰らなければならないので飛行機で、私は自宅までの800kmを一人でキャンピングカーで帰ります途中で大好きな姫路城により付近の道の駅で車中泊して次の日に自宅につきました。総距離2300kmの長かったけど楽しい旅行でした。九州への旅(熊本、宮崎、大分)④(最終日)
9/9午後蕎麦屋を出発して大分の湯布院温泉に向かいました今回の宿泊先はロッジが3棟のみの隠れ家的なホテルをとりました母屋は古民家風の建物で、ここで受付、食事をとります部屋は3棟立っています内装は今風で広くて素敵でした各部屋に露天風呂もついていますゆったりとすごしたあとの食事はフランス料理のコース料理です夫婦ともに還暦を迎えられたお祝いに嫁さんへの感謝も込めて、ちょっと予算を頑張って宿泊施設を予約しましたが、嫁さんも知人夫婦も喜んでくれて良かったです。美味しくいただいた後は2夫婦で夜遅くまで部屋で飲みましたつづく九州への旅(熊本、宮崎、大分)③
9/7夜熊本にて還暦祝いパーティー同業者の先輩後輩などが19名集まってくれて食事会をしました小さな店を貸し切って地元の食材で食べきれないほどの料理でした熊本の市内のホテルに泊まって9/8ゴルフコンペを開催しましたゴルフ後、帰られる皆さんを空港や駅までお送りして私たち夫婦と地元の先輩夫婦の4人で居酒屋で夕食をしました宿泊は初日に泊まったマンションのゲストルームをお借りして嫁さんと2人で宿泊しました9/9朝食を先輩夫婦の部屋でご馳走になり7:00にキャンピングカーに乗り夫婦2組で熊本を出発しました。2時間78Kmで宮崎の高千穂峡を見学しましたそのあと天岩戸神社に向かいました昼頃出発して阿蘇山の火口をを見学に向かいました向かう途中の峠道に美味しそうな蕎麦屋を見つけ昼食つづく九州への旅(熊本、宮崎、大分)②
9/4夕方、キャンピングカーで大阪に向かって出発230km3時間知人宅の近くのSAで車中泊9/55時に知人宅で知人を乗せて熊本に向かって出発しました通常は山陽自動車道で行きますが今回は時間もあるので中国自動車道で熊本に向かった。ナビによると750kmのドライブの始まりです道中は延々と走る休むの繰り返し、一人では退屈しちゃうけど知人が同乗してくれたので楽しいドライブです16時に熊本につきました飛行機で熊本に向かった仲間と合流して5名で熊本の居酒屋で食事したあと、知人のマンションのゲストルームに泊めてもらった17階の広いゲストルームは快適でした。9/6朝食は最上階に住む知人宅でご馳走になり、空港で新たに2名迎えて7名でゴルフ場に向かった。阿蘇リゾートグランビィリオホテルゴルフ場もとはプリンス系のホテル付のリゾ...九州への旅(熊本、宮崎、大分)①
7年間乗ってきたオールインの売却を決めました。売却が決まってから逆に直したかった部分を終えて渡したくて細かな部分を改良中です業者に売りますので次期所有者はどんな人になるかはわかりませんが、少しでもいい状態で渡したいです。自分なりに大きな改良をずっと続けてきたキャンピングカーですから、逆に下取りにマイナスだったかもしれませんが、自分の思ってた価格の範囲での見積もりが頂けて感謝しています。次期キャンピングカーの購入にあたり各社を見て回りましたが、まだまだ納期は結構かかりましたクレア(ナッツ)・・・2年ㇾガードプラス(LTキャンパース)。。。1年強セレンゲティ―(ファンルーチェ))。。。2年以上(まったく未定)その中でバンテックさんが2023年式のカムロードを限定150台で4カ月以内に納車可能ということでもとも...キャンピングカー(オールイン)売却、ジル520購入決定
9/1の試乗後にすぐ購入に向けて動きました。購入の方向をご連絡しお見積もりをお願いしました8月より販売店さんから2023年モデルがまだあると聞いて、試乗の前にも確認しましたが今のところ大丈夫ですとのことでした。9/2残念なメールが・・・・。昨日確認したら最後の一台迄売れてしまったと。。。。がっくり。。。2023年モデルなら年内納車ができそうだったのと、特典として40万程のオプションがつくはずでした。が。。。2024年もでるとなると。まず納期が未定に。。。。車両自体が30万~60万程の値上げと特典もなし。。。。価格よりも年内に乗れるとぬか喜びしてたので。。。。。縁がなかった。。。。。。。。。。。。これまでに納期において各社に確認してきました。ナッツ、2年LTキャンパース1年数カ月価格見積もりはとっていません...ジル520購入へ!!しかし?
ジル520をレンタルして1泊2日の旅 岐阜県湯の華RVパーク
次期のキャンピングカー候補のジル520の高速走行や山道、一般道の走行を試したくてレンタルしてみましたまたRVパークを初体験しながら宿泊もしてみました借りたのはオリックスレンタカー尾張旭店愛知県尾張旭市南原山町赤土236-1この店舗に最近ジル520が入庫しキャンペーン中だという事で格安で借りられました。まだキャンピングカーのレンタルを始めたばかりで、対応に不慣れなとこもあり、いろいろ質問を受けました。対応はよく、気持ちよく旅にスタートしましたまずはすぐ高速にのり1時間30分ほど高速テストを行い中津川まではしらせましたサービスエリアで昼食をとり少し車中でまったり。中津川ICで下りて257号線を下呂、高山方面に向かって走りました途中、数か所の道の駅で休憩をとりながらゆっくり山道を上り下りしました。今日の目的地は...ジル520をレンタルして1泊2日の旅岐阜県湯の華RVパーク
エコフローのスポットクーラーの使い道を検討するために小旅行に行ってきました。岐阜から長野を周遊する1泊2日の小旅行です2日目は長野の昼神温泉で11時から1番風呂に浸かってきました天気も良く、気持ちが良い日で風呂上りは川に足を浸けて冷たい水を感じながらまったり、最高です猛暑の日中での使用は冷えないという結果は出ていますが、では不要か?というとそうでもありません。キャンピングカーでの旅行で日中は車のエアコンを使いながら、観光などを楽しみます。最もクーラーを使うのが夕方から深夜の睡眠時だと思います。今回の旅行で18時過ぎに宿泊地に着きエンジンを切ってからのスポットクーラーの使用をしてみました。結果、外気30℃以上あっても日差しが弱くなればエコフローのスポットクーラーで十分くつろげます。また寝るときにエコモードで...エコフロースポットクーラーのテスト旅行
日中に車の中で仕事をするようになり、過酷な条件でのクーラーの必要性が出てきました。今の車ならエンジンをかけたまま車のクーラーで今年の夏は過ごしています。それでも暑い日は厳しいし、ガソリンもたくさん使ってしまう。自分の概算では、1時間で2Lとして、170×2L=340円/1時間5時間くらいは毎日使っているんで1700円/1日かかりますそれでも新しいキャンピングカーへの投資と比べれば安いものですが、今までは不便の中の小さな楽しみの積み重ねがキャンピングカーでの楽しみ方でしたが、60を過ぎて最後のキャンピングカーには快適に徹した車でも良いかなとも考え始めました今までは我慢してきたエアコン、リチウム電池、シャワー、広い空間、高い天井、を求めても良いのかなっと。最近気になっているのは、バンテックのジル520、ㇾガー...新しい車にする?しない?
エコフローのスポットクーラーが冷えないのでサポートセンターでチェックしてもらいました。結果:返答は技術担当者に確認しましたところ、吹出口の温度は、周囲環境温度、空間の広さ、気密性などのさまざまな要因によって影響を受ける場合がございます。お預かりしておりましたWAVE2の動作テストを実施いたしました。冷房機能が正常に稼働できます。マニュアル通りの返答が来て追加で質問しました何℃の室内でテストされたかわかりませんが、環境の良い場所での使用を目的とするより、貴社のHpにも記載されている、キャンプでのテントや車の中での使用も紹介されていますように、そのような使い道を期待されて購入される方が多いと思います。テストされるなら、そういう厳しい状況下での上手な使いかた、私のように車での使用の場合は、冷却される場所に本機を...エコフロースポットクーラーサポートセンターとのやり取り②
キャンピングカーの収納で、僕は必要な場所に必要な物を収納したい。テーブルの周辺では仕事用に筆記用具や電卓など、また、食事の際の箸などを収納したいと、、アマゾンで買ってみたこんな感じで机の下に引き出しを2つつけました便利に使えそうですキッチンのスペースには食器やインスタントコーヒーやなどの収納が欲しいと木製の三段収納を購入しました。このままでは走行中に引き出しが飛び出る心配があるのでSeriaでアーチ型留め金を3つ購入しました小さなネジだけでは心配なので瞬間接着剤も使ってつけましたこんな感じで開け締めが出来ますこの収納を中心にもう少し家具を作っていきます快適なキッチンカウンターを目指しますキャンピングカーの収納を増やす
友達夫婦と4人で日光、鬼怒川温泉の1泊2日の旅に行ってきました片道450km6時間の往復と1泊という強硬スケジュールの関係でキャンピングカーの使用はあきらめましたベンツ250Eのクルーズコントロール無では無理だとの判断です朝4時にお迎えに行き、途中の休憩も最小限で6時間のドライブ、10時に日光東照宮につきました3時間ほどかけてゆっくりと見学。みんな学生時代の修学旅行以来と大はしゃぎ。若い頃とは感性も変わっていて細部までじっくり楽しめました近くのラーメン屋で昼食を済ませ、前回一人で来て良かったので、日光田母沢御用邸記念公園(大正天皇御用邸)に連れて行きました2時間ほどかけて内外をゆっくり見学して、日光鬼怒川温泉に向かいました40分ぐらいの移動ですめちゃ安い旅館をとってあったので心配でした。やはりそれなりの部...日光、鬼怒川温泉の旅(ベンツにて)
古くなった絨毯を取り新しいのを張り直しました入り口はこんな感じ、灰色部分は土足OKとします右、左の色違いの絨毯の繋ぎ目は曲線にしましたなるべく家具の曲線に合わせてカットしてあります向かって左のリビング部分は茶系で向かって右側のキッチン、ベットの通路は明るめのグリーンにしました一番奥のマルチルームの扉付近のカットは苦労しました模様替えは気持ちもリフレッシュされ、ワクワクしますキャンピングカーの絨毯の敷き直し
エコフローサポートセンター今までは携帯電話で操作できるメニューから質問を送っていましたが反応がなかったので、サポートセンターへのメールで7/6に送ってみましたこちらは早い対応で7/7に詳しい状況を写真を撮り送ってほしいとのメールが来ました明日から出かけてしまうので、7/10に動作中のモニターの写真を撮り送ってみます。なんとか涼しくなってくれると良いんですが・・・。後日、追加報告をいたしますエコフロースポットクーラーサポートセンターとのやり取り①
30℃超える日中の車内を何とかしようと思う人には薦めません車の断熱の問題以前に、MAXにして16℃設定にしても、吹出口の温度が24℃とか25℃って目の前で当たっている部分以外はまったく涼しくないこんなものなのか?うちのがハズレなのかはわからないけど、問い合わせに返答も来ないしわからない。熱帯夜には少しは効くかもしれないが、買って後悔しています。エコフロースポットクーラー、総評
夏場対策でのスポットクーラーとポータブル電源を装備したので、なんとかすごせるのではといっぱい旅行をします。スポットクーラーには、満点ではないにしろあると安心かな?って感じ今週には日光への弾丸1泊2日旅行に行きます2夫婦の四人での旅行ですが、片道6時間の1泊2日、つまり毎日6時間は移動に費やしてしまう旅です予定は日光東照宮、日光田母沢御用邸記念公園(大正天皇御用邸)、鬼怒川温泉、東武ワールドスクウェア、宇都宮餃子です高校時代から一緒に旅行していた4人での珍道中を楽しもう~~って乗りです。キャンピングカーで行こうと思っていましたが、長距離移動優先の旅行のため乗用車で行くことにしました。やはり自動追尾オートクルーズに頼ることに。今月はもう一回、埼玉の甲和オートサービスに水道ポンプの修理に行きます。その時にオート...今月(7月)から旅行でいっぱい
2023/6/16外気温29℃、晴れ①設定(通常、26℃、中、吹出口17.6℃)296W②設定(MAX、16℃、強、吹出口17.0℃、周囲温度28.8℃)400W③設定(ナイト、30℃、弱、吹出口16.3℃)295W④設定(エコ、24℃、弱、吹出口16.9℃)280W⑤設定(エコ、24℃、中、吹出口17.7℃)312W⑥設定(エコ、24℃、強、吹出口17.5℃)360W~370W*標準、Max、ナイト、エコの設定による変化は風量、設定温度だけの違いではと考えています消費電力は、設定温度と風量で変化して、エコだからMaxだからは関係ないようだ風量が増えると吹出口の温度が上がってしまうので風量と設定温度のバランスが難しい条件:窓は断熱シェードを貼って、運転席後ろの窓のみカーテンだけ、運転席との境界は暗幕が引い...エコフロースポットクーラーの検証②
今日は外気温が28℃近い暑い日です(車内温度34℃)まずは簡易的な使用方法でやってみました。①排気ダクトを助手席窓から出す②吸気は運転席、助手席の窓を10cm程開けてダクトを使わず使用③運転席は断熱用のシェードやカーテンを使わず、運転席と後部席の間の厚めのカーテンを使用隅までびっちりカーテンをしてない④後部席窓は運転席後ろの窓は遮光カーテンのみ、以外はきっちり断熱してあります。⑤電源は外部電源を使用運転は冷房MAXで2時間ほど使ってみました。吸気温度は30℃で、吹き出しは16℃に設定してあります結果、室温は30℃以下には下がりませんが、クーラーの風の当たる席では涼めます。吹き出し口に手をかざしてもても、涼しい風ですが16℃?に程遠い冷たい風ではありません。結果:30℃近い日中に運転席にきちんとした断熱をせ...エコフローWAVE2スポットクーラーの検証①
スライドドア付近には家具があり、隙間に手を伸ばしてドアを開けたりロックの操作をしなくてはなりませんなら押しやすい位置にスイッチを作って、簡単に開閉させたり、車中泊中のロックや解除を出来るようにしようと。。。最初は運転席にあるスライドドアのスイッチから配線しようと思って分解してみたらセキュリティー関係でコードが多く諦めました次にリモコン付きのキーを利用しようと、トヨタでリモコンキーを1本作りましたこの時セキュリティーの関係で、すべてのカギの調整が必要ですがトヨタに予約してやってもらいましたカギの置き場は後ろの座席に座ったまま使えて、出張の時にも使いやすい位置でテレビ台の淵にきめましたこのままで両面テープで張り付けるのは簡単ですが、やはり見栄えが悪いので小道具を作りました木を置く場所にあわせた形に切って、カギ...プチ改良スライドドアのスイッチ
オールインに乗って6年?くらいかな始め3年は仕事も忙しくなかなか乗れなかった。実際3年で5000Km程しか乗らなかったその後コロナが広がり始めた令和2年から毎日乗るようになった。毎日仕事に向かい、日中の業務も車で行い、出張も車中泊のみで行った。その結果、年間2000Km/年しか使って無かったキャンピングカーが年15000前後までのびたし、何より車の中で過ごす時間がめちゃくちゃ増えた。というかほとんど家にいる以外はこの車の中にいた・・・。そんな中もっと広い車へと考えましたが、ハイエースの走行安定と壊れないこと、5.38mの長さも自分にはまったく普段使いに困らなかった。今更カムロードベースのキャンピングカーに変えるのも面倒な気がしてきたので、なら、自分仕様のオールインを追求してみようといろいろ改良を始めました...オールイン(キャンピングカー)の理想の改良集大成
香川の道の駅で宿泊し3日目愛媛の道後温泉に行きましたまずは裏側の右側の入口から皇室専用の浴室の見学にいきましたお風呂には嫁さんだけ入り、私は駐車場にあった足湯につかりましたそのあと商店街を散策し今治のタオル工房及び直売所によりました数枚のタオルを買ってラーメン屋で昼食を済ませ嫁さんの友人と会った後、立ち寄り湯にいきました夕食はそのお友達に紹介してもらった漁港にある海鮮市場マルトモ水産で食べて道の駅で宿泊朝早くからしまなみ海道を通りただただ帰路の道を走り15時ごろには自宅に帰りました1300km程の3泊4日の旅無計画でしたが無理ない旅行ができてよかったです夫婦二人で四国旅行(香川、愛媛)No2
ハイエースロングでのエコフローのスポットクーラーの効き具合をテストしましたテスト機械設置場所は運転席と助手席の間運転席と後部には厚めのカーテンですが密閉ほどはしてない排気のみ窓の外に出し、吸気は運転席から後部席窓はカーテンのみ運転席はカーテンシェード無し運転席の窓は全開外気30℃吸気温度28.7℃設定温度16℃マックス後部室温33℃からスタート10分後の後部温度30.6℃(-2.4℃)吹き出し付近で作業中ですが、風は涼しいですが室温が下がっている感じはないやはり窓からの熱気、運転席からの熱気、ハイエースの断熱の弱さからなのか?30分後29℃(-4℃)車内の温度が下がってきたのが感じ始めたしかしマックスでの冷却、外部電源だから良いけど、電池からだと300以上はいっていそう。いっていまで落ちたら設定温度を上げ...エコフロースポットクーラーのテスト
1日目スタートは朝早くから仕事を終わらせ10時ごろ、適当に荷物を積み込み出発しました大津のSAで昼食をとりました今日は宝塚のSAで寝て朝一番で四国にわたる計画です早めに夕方宝塚SAにつき、夕食をとり早々就寝。2日目朝早くでて朝日をと思っていたけど多少遅れて日が昇り始めた頃出発しました淡路島にわたる頃には明るくなっていましたが、風も穏やかで安心して走行できました。鳴門の渦も見えましたが、嫁さん曰く『思ったより小さい』と。淡路のSAで休憩、まだ朝日が低かったので写真を・・・ここは景色も良くいつも寄ってから四国に渡りますまずは朝食に讃岐うどんをと向かいました並ばずに食べれてよかったです。次は金刀比山を目指しました本堂まで40分ほどかけて登りましたここで終わるつもりでしたが、頂上まで行きたいと嫁さんが。、、ここま...夫婦二人で四国旅行(香川、愛媛)
エコフローのEcoFlowDELTAProを購入して鉛バッテリー2個などの走行充電、太陽光充電、インバーターなどをそのまま残し冷房設備を導入してどうやって配線をしようかを検討していましたまず前回は主にポータブル電源を使って鉛バッテリーからその都度充電しようと思っていましたが、無駄に電気のやり取りが増えるだけで面倒でした。今回は通常は鉛バッテリーを使って、不足の時にだけリチウムポータブルを使う方法に変更しました普段使いでは全く鉛バッテリー+走行充電+太陽光発電だけでまかなえるのであえてリチウムポータブルを使う必要が無いからです車内の100vコンセントの入力を常には鉛+インバータからとり、万一の時だけ運転席後ろに持ってきたコンセントの差し替えだけでリチウムポータブルを使うという方法にしました。配線の変更として...ポータブル電源&冷房設備
今回の改造では115A×2の鉛バッテリーのシステムはそのまま残し300Aのポータブルバッテリーを乗せてどう使っていこうかを検討しました基本は鉛バッテリーに外部充電、走行充電、太陽光充電などで充電していきます。ポータブルへは鉛バッテリーから充電するか、外部充電から充電します電気の使用は100Vはポータブルバッテリーより、12Vの照明、冷蔵庫他は鉛バッテリー、外部への使用(携帯など)はポータブルから充電します充電:①外部入力(100V)による充電・外部入力時には鉛バッテリーバッテリーに充電しながらポータブルにも直接充電させます・鉛バッテリーは今まで通りそのまま充電しますが、ポータブルは車内の100Vコンセントから充電します・しかし通常使う場合の100Vはいままでは鉛バッテリー+インバーターで送っていましたが、...リチウムポータブルバッテリーの使用方法
改造も一段落しましたまだまだ細かな部分、収納とかテレビの高さを上げようとか考え中ですが一先ずここまでをご報告しますマットやテレビを置く前の状態ですエコフローの300Aポータブルは出来るだけ前よりの中心にと助手席後ろに収納しましたマットなどを置いてみます普段の椅子はこんな感じで横向きに対面が出来るようにしました。椅子の高さを今までの椅子と一緒にしたかったですが、ポータブルが若干高いので3~4cm程高くなってしまいました対面の椅子だけならポータブルを避けて高さを合わせられましたが、助手席後ろまでのベット展開も考えて泣く泣く高くても我慢しました椅子を引き出すとこんな感じです使用したマットはこのキャンピングカーの2段ベットで使うものを使用しました(2段ベット上は使う予定がないためと、今回の椅子の展開で1600×5...MYキャンピングカーの最終改築②
最後のキャンピングカーを買おうと物色してきました。いろいろ考えるうちに還暦を迎え今更新しいキャンピングカーを買って快適化をすすめるよりも、最適に向かって改良され続けてきた今のキャンピングカーの方が良いのではと考えるようになりました。第一にカムロードよりもハイエースの走りの良さと安定性、そして車幅も慣れ親しんできたこと。でそうと決まったら大幅な自分仕様のキャンピングカーへの改良を決意しました。改良点は①300A以上のリチウムバッテリーの搭載(ポータブル)②そのポータブルバッテリーを積み込むスペースの確保。③リビング?スペースを拡大して2人が寝っ転がってテレビを観られ、対面で食事が出来るように。④家庭用エアコンの積み込みこれらを叶えるために動き始めましたまずは①のポタブル電源を購入しましたエコフロープロ(30...MYキャンピングカーの最終改築①
冬の寒さも落ち着き、日中20℃を超える日も今、朝の4時ですが車内はFFヒーターを使わなくても19℃あり、過ごしやすいですそんな中久々に茨城で同業者たちの集まりがありやってきました。1日目朝9時まで自社で仕事をしてから茨城に向けて出発しました目的地まで350km5時間のドライブ18時に集合でしたのでゆったり、まったり休みながらのドライブ、結果7時間かけて到着しました19時から4名でイタリアンのコース料理を楽しんできました。宿泊地は毎年お世話になっている知人の会社の駐車場トイレも近く、静かで安心です。リビングでテレビを観ながらPCを打っていますネット環境はタブレットで月に30Gを契約していて、毎日キャンピングカーで毎日ネットを楽しんでも足らなかったことはありません。それは日常では事務所の駐車場で会社のネット環...久々の出張?旅行?茨城にゴルフにきました
飽きもせず毎日キャンピングカーで出勤から日常まで使っています。最後のキャンピングカーへの期待もある中で、使っていると本当に買い変えた方が良いのかを毎日考えていますそんな中、先日病院に検査に行って途中の待ち時間も多く1日がかりとなる中、2時間ほどの待ち時間があったとき、やはりこのくらいのキャンピングカーの方が隠れ家的にひっそり病院の駐車場で映画鑑賞できるなぁ~~とありがたみを感じました。いつかは、はたまた突然に買い替えるかもしれませんが、乗っている以上最後の日まで快適を求め改良に励むつもりですだいぶ自分好みにはなってきましたが、まだまだ大きな改良を考えています。【これからの改良の予定】1無駄に空いたスぺペースに収納の棚を作ろうか?(キッチンの奥のタオル掛け?から下までが全く無駄なスペースだと思っています)2...毎日キャンピングカー日常
初日の平日一番は比較的すいていてゆっくり見れました。まずはㇾガードネオプラスを見ましたLTキャンパーさんのHPより気に入っている点は①走行性能が良い低重心+ロングシャーシ+軽量②室内が広い通常のカムロードのキャンピングカーより14cm程床が低いリビングが7人くらい座れるレイアウトプルダウンベットのため天井部が広い③車幅が2m④装備が充実温水器、シャワーキット、給排水、リチウム400A以上、電子レンジ、80L?冷蔵庫残念な点は①収納が少ない②長さが5350と若干長い(ロングシャーシだからと許せる範囲ですが)初めて本物を前にテンションUP,嫁さんも気に入って契約をいきなりこれが良い宣言・・・・まだまだ検討しようよ各社からのフィアットデュカトベースのキャンピングカーは驚きの連続でしたただ発売まではまだ開発途中だ...ジャパンキャンピングカーショー行ってみて
愛地に住む私は名古屋キャンピングカーショーにはたまにいきますが、最近は東京には行ってませんでしたしかし今回は行かねばならない事情がそれは①フィアットベースの国産キャンピングカーの発表②バンテックが初めてリチウム搭載車発表③あと現物を見たい車種が・Puppy480とPuppyFullhouse・新型アンセイエ・レガード・ネオプラスを見たいです。2/2に出発し車中泊し2/3に会場入りの予定です仕事の都合で行けないかもですが、行きたいです。2023年2月キャンピングカーショーに行く予定です
ダイネットテーブルの改良・ダイネットテーブルが邪魔で運転席への移動がしにくい・一本足がぐらつき安定しないという問題を解決するために前に下記の様な改良をしました最初はこんな感じもともとキャンピングカーのトイレの蓋に使ってたヒンジをテーブルに取り付けて使用しました一本足は使用しますが、ヒンジでの固定によりぐらつき感も解消しましたとここまではやりましたが、どうしても一本足は座った時に邪魔なのでなんとか取れないかを考えましたヒンジを固定している壁からL型の板を延ばしましたテーブルの下に折り畳みの足を付けましたこれによって一本足が無くてもぐらつかず使用できるようになりました足元も広々で快適です運転席への移動も一本足が無いと楽々ですテーブルを跳ね上げた時の固定方法も一緒にやっていましたが、うまくいかず今回は見送りです...2023年スタートプチ改造
還暦を迎える来年に最後の4台目のキャンピングカーを買おうかと考え始めた今のキャンピングカーは十分満足していますが、最後のキャンピングカーとして理想のキャンピングカーに乗りたいという気持ちがわいてきた今のキャンピングカー(甲和オートサービスのオールイン)で満足している点は、❶走行性能と利便性が自分には十分以上であること。毎日キャンピングカーとして利用する中、走行性能は全く問題ないです。また利便性についても普段使いでも困ったことはありません。5mオーバーもキャンピングカーに不安を抱えて買いましたが、慣れてきたら全然大丈夫でした❷就寝環境が十分である僕は3人が3か所で寝られるのが理想です。1か所に2人寝るという発想はないですので、今のキャンピングカーは十分な2段ベットとダイニングベットで3人が寝られます1か所の...自分にとっての理想のキャンピングカー
今日もキャンピングカーで仕事しながらまったりしながらやってます。マスクの置き場にと3か所(運転手用)(助手席用)(後部席用)にダイソーで可愛い猫のフックを買ってきました。先日3人で旅行の際に必要だと思いつけました。他に運転席にタブレットフォルダーをつけましたが、常にはタブレットは使いませんし、サンバイザーに鏡がついてないので常には鏡用に使っています。これもダイソーですが、運転中にガタガタうるさいので、上下の押さえに厚めのゴムを貼ったら収まりました。仕事中、お客さんや銀行の訪問時に身だしなみのチェックできます。次回はキャンピングカー内の電気の配線やバッテリーの使用状況についてご紹介する予定です毎日キャンピングカーちょっとした工夫
今日もキャンピングカーで出勤しました。事務所の前の定位置に車を止め、車中で仕事をしています。事務所からは用事があれば携帯で呼び出されます。休憩中はテレビやタブレットでテレビやネットを楽しんでいますこの前の中津川の道の駅で買ったフクロウと猫の置物がお気に入りです音楽を聴きながら、タバコを吸いながら、飲み物を飲みながら、お菓子を食べながら。。。仕事しています月曜の朝はラジコで『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』を聞いています普段の朝は7時頃にはゴルフの練習も終え、定位置に駐車しています『JETSTREAM』を聞きながら8:00までの仕事前まったりしています。今日も頑張りすぎず楽しく仕事をこなしていきます。。毎日キャンピングカー月曜の朝
大人が3人でバンコンでの旅行が成り立つのか?の旅も最終日を迎えました。2日の宿泊で二段ベットに各一名、リビングに一人の計三人での宿泊は思ったより順調です。そもそも3人が3か所で寝られるバンコンだからこそだと思います。これが2か所で、1か所は2名就寝となると寝にくいと思います。3日目の朝はゆっくりとスタートしました。昨晩の宿泊先は道の駅椿はなの湯です。朝みんなが起きる前に道の駅周辺を散歩しました。飛行機雲が朝焼けに浮かび上がっていました朝食は少し車を走らせてコンピにで済ませ、次の道の駅くすもと橋杭岩で休憩ここの海岸沿いには砂浜から杭がいっぱい出ているかのような岩が並んでいて不思議な景観でしたそのあと1時間ほど走って那智の滝に向かうことにしました。駐車場から那智の滝への入口です石の階段を下りていくと那智の滝の...初の大人3名でのキャンピングカー旅⑤3日目(最終回)
高野山からの山道を延々と走り白浜海岸に向かいます都ちゅう道の駅龍神ごまさんスカイタワーで昼食をとろうと寄りましたが、食堂は無く食材も少なかったので家から持ってきたサトウのご飯とベーコン、卵焼き、納豆で車中食しました。少し昼寝して白浜海岸まで走りました。一人寝不足で裏で寝ていたのでゆっくりと山を下りていき2時間ほどで白浜海岸につきました。海岸沿いに数件の日帰り温泉があり、見つけるのは楽でした。温泉に入りまったりして外はもう暗くなって来たので今日の宿泊地を探しながら、夕食場所を探しながら海岸線の道を三重方面に走ります。白浜の温泉街から一歩出たら街並みは無くなり食事場所はなかなか見つかりませんでした。やっと見つかったのはドライバーご用達?のような小さな食堂でした。美味しいとかより夕食が食べられただけでも嬉しかっ...初の大人3名でのキャンピングカー旅④2日目
奈良側から高野山への道は快適とは言えない山道です。時にはすれ違いが怖いほどのカーブもあり、そんな山道を2時間ほど走ると高野山の街並みにでる。標高1300mほどにこんな町が広がっていること、100以上の寺が点在することに驚いた。また土曜の午前中という事で観光客や参拝者が多く駐車場探しに手間取った。第一駐車場の奥に小学校がありそのグランドが解放されていて、案内板もなくわかりずらいのですいていた。高野山では紅葉の始まり所々に緑、赤、黄色がちり離れ、天候にも恵まれ素敵な時間を過ごせました。高野山を全制覇は1,2日では無理だとすぐ感じられるほど広大な敷地に見どころいっぱいの建造物が点在します高野山から少し和歌山に向かって走るり車を止めて景色を眺めると、こんなに高い所まで来たのだと感動しました高野山から和歌山の白浜へ...初の大人3名でのキャンピングカー旅③2日目
18:00まで仕事をして皆さんを迎えに行きました。皆さんには風呂はすましてもらい寝巻で乗車、夕食は一緒にと伝えてあります。外はもう真っ暗で少し寒い夜でした。東名高速を通り伊勢湾岸自動車道に入り1時間ほどで刈谷SAのフードコートで夕食をとりました。車に戻り早々に宴会が始まりました。ちなみに私は酒は吞めません。ついつい盛り上がってしまい5~6本ほど友達二人で飲み干した頃には夜も更け私も眠くなったので出発からわずか1時間80km程で一泊目となりました。まぁ疲れたら寝るをモットーに旅してますから。。。初めてのキャンピングカーで二人が寝られるか心配だったけど、一瞬にして爆睡、かたや自分は全く飲んでないし、冷えてきた車内でみんなが風邪ひかないかと心配でFFヒーターの調整をしながら当分寝られませんでした。明け方のすいて...初の大人3名でのキャンピングカー旅②1日目
友達がキャンピングカーに興味を持ち一度連れてって欲しいと言われ、結局もう一人を加え3人でのキャンピングカー旅が決定しました。3人用には考えて無かったのでちょこっと変更をします。①2段ベットの上を収納に使っていたので、荷物を降ろしベットマットをセットしました②2段の上のベットマットは窓際に立てて防寒用として使っていたので、その代わりに絨毯を買い設置しました。ベットマットでの防寒絨毯での防寒③マスクの置き場もいるだろうと、後ろの席に2つ助手席と運転席の合計4つを付けました。④その他今回の旅行には使いそうにないものを下ろ収納スペースの確保⑤敷布団を人数分積み込み、掛け布団はかさばるので寝袋で対応しました。皆さんには自分の呑む分の酒と枕とタオルだけ準備してもらいました。能登半島方面と四国方面と三重方面とで当日まで...初の大人3名でのキャンピングカー旅①準備
昨年の冬には2段ベットの上のマットを窓とベットの間に挟み込み冷気対策をしていましたこれは十分な効果がありましたが、今回は友達2人を乗せて3人旅を計画したので2段ベットの上段も使うからマット案はダメになりましたそこで今回こんなものをネットで購入しました120×160の絨毯です柄が気に入りました。準備したのはこの他にカーテンレールへの取り付け金具。これは母親が持っていてただで入手しました。このカーテンは軽いので21ヵ所でカーテンレールにつり下げれば大丈夫そうでしたのでこんな感じで21本の金具でカーテンレールに付けました上の段はこんな感じです下の段は余った幅はベットマットの下に挟み込みました。なんとなくよさげです。。絨毯の内側の窓には断熱、遮光のサンシェードが貼ってあります。使ってみて寒かったらもう一枚絨毯の内...冬支度窓の冷気対策
我が家のキャンピングカーではタブレットが大活躍ですネット環境はタブレットで30Gで私の使い方なら十分で、テザリングで他の携帯やテレビでのネットでも使っています。運転席ではYouTubeで音楽を流すぐらいであまり使っていませんでしたが、最近では地図はカーナビで周囲の道の駅の確認用にタブレットを使っています。旅に途中に疲れて道の駅どこにあるかな?って探すことが多いので常に周囲の道の駅が表示されて便利です今まではカップフォルダー用のステイで運転席に立てていましたが着く位置が低くて見にくかったダッシュボードにたてるには邪魔くさいのでダッシュボードから下げられるステーを探しました丁度、カーナビの横の収納はあまり使ってなかったのでピッタリですこんな感じでナビと道の駅のナビを表示しています。なんか良い感じですタブレットの設置場所の変更
チョットした休憩で簡単に目隠しが出来るようにカーテンを考えましたただ運転席からの冷気、熱気は多く、それを防ぐために厚手の布で作りましたカーテンは農作業用?の棒を通して使っていますが、棒がまともに見えるのはカッコ悪いと板を削って塗装して作りました(突っ張り棒はバネの音が気になるので出来るだけこの棒を使っています。)カーテンや木の目隠しは天井に着いていたテレビを撤去した後がネジがきくのでL字で2か所固定しただけですカーテンは意外と重く、開け閉めの結構頻繁ですが、一年程使ていますが今のところネジのゆるみなどは無く使えています時にはフロント窓を囲うカーテンを使わずこのカーテンだけでの宿泊もありです。寒い時や暑いときは両方を使えば断熱効果もあり快適です。運転席背後の断熱用カーテン
昨日は夕食に困ったので今日は早めにネットでパスタの店を検索して予約を入れました2日目は群馬県の道の駅赤城の恵に泊まりました3日目は栃木を目指して朝の6:30に出発しました群馬から山を越えて行く途中の道の駅富弘美術館で休憩昨日までの雨と寒さが嘘のような好天隣接する草木ダム周辺を散歩そこから山を下り日光に向かいました山越えに疲れたのでどこかきれいな公園で一眠りしようと検索したら御用邸記念公園が出たので向かいました、、が、、駐車場に停めて、あれ有料の駐車場??,,,,,,,,,,,まぁ良いかと公園に入り口に行き、、、あれ?なんか立派???なかに入ると立派な建物が、入ってみると入場料700円????まぁ良いかとさらに進むと係の人が、今なら建物周辺のガイドつきツアーに間に合いますから参加しませんか、と言われそこで初...北への3泊4日の旅。2日目,3日目
昨日泊まったのは新潟県の道の駅ちぢみ朝ごはんは目玉焼きとハムと菓子パンですませて6:00出発しましたty、行き先は清津峡登り口です普段は渋滞で駐車場まで時間がかかるそうですが平日の雨の日目の前の駐車場でさえ数台しかいませんでした。駐車場から歩いて数分にトンネルの入り口がありますなかに入ると横穴がずーと700mほどありますそのつきあたりにインスタで有名な景色がありました一瞬わぁと思いましたが、外の雄大な渓谷があまり見えず出口でどこに行けば渓谷全体が見えますか?と聞いてみたら先程のところ以外にはないとのこと。自分的には人工的過ぎて面白くなかったですそのあと昼前にお風呂にと思いどうせなら群馬県にある伊香保温泉に行こうと山越えにチャレンジ。途中の県道yはすれ違えない程で怖かったです。山越えではなく広い道を回って行...北への3泊4日の旅。2日目、no.1
岐阜から中山道を長野に向かいました長野の安曇野までは一般道路できましたが、目的地を新潟県のカトーモータにしたのでここから高速でも3時間かかるしここまでの疲れもあるので高速で新潟に向かいました15:20にカトーモータに着きました。出発して12時間でしたが休憩も多いので元気ですカトーモータさんは大変忙しそうで早々に退散し16:30新潟県、道の駅国上kugamiに到着し17:00、隣接する温泉施設、手まりの湯でお風呂をいただきましたこのまま近所で夕食をすませてここで寝ようと思っていたけど探せど食べるところがなく仕方なく次の道の駅を決めてそっち方向に走りながら探そうと、、が、なく。あと5分で道の駅、今日はカップヌードルだなと諦めたかけたとき食品スーパー発見し、閉店時間の15分前、ラッキーでした刺身も助六も半額だし...北への3泊4日の旅。1日目、no2
仕事に疲れて急遽、充電の旅に行くことにしました。朝の3時30分に起きてしまったので、準備は前日済ましていたので車に乗り込み出発しました。どこにいくかは決めてなく、時間もあるので高速を使わず愛知から長野方面に行こうと走らせますナビは2台体制、車のナビは更新してなく地図が古いのでヤフーカーナビも使いながらですヤフーだけにも任せられない理由もありまして一般道路も町中でもスイスイと進み岡崎、豊田を抜け山道を北に向かった6:30.三時間程で岐阜県ーらっせいみさとにつき休憩ここまで来ると山や畑が広がる気持ちのよい風景ですそのまま下道の大好きな中山道を北上しました。いつもなら各宿場の道の駅を制覇しながら行きますが今回は新潟県まで行こうと決めたので最低限の休憩だけで安曇野まで一気に。つづく北への3泊4日の旅。1日目
昨日、名古屋のバンテックに行ってきました基本はバンコンの運転のしやすさが好きですが、カムロードも新型に代わりダブルタイヤ、六速ミッションとなりビビりの僕でも運転できるのかと挑戦してきましたまずはジルとジル520,そしてコルドリーブス、コルドバンクスの四台の内装を検証しました一番気になったのがジルですリアエントランス、広いトイレルーム、そしてすごく広いリビング常にゴロゴロしながらテレビがみれて大人数でテーブルを囲んで楽しめてめちゃ良かったただし、、外部収納が小さい。少なくともゴルフバックが一本、または娘用の車椅子の収納場所が欲しいと言うことで僕には不向きでした結果ジル520のリア外部収納の必要性を改めて感じました試乗は520の新型に乗りましたキャブコンは10年ぶり以前とは比べ物にならない安定性を感じましたが...キャンピングカー探し、バンテックジル
コロナ前、ゴルフの腕前は110前後とまったくでした。コロナになって仕事の環境や日常生活も急変しましたそんな中、このままではコロナ中自分が足止め状態になってしまい、無意味な年月を過ごさざる得なくなるのではと不安を感じましたなら、毎朝ゴルフの練習に行こうと決めました次の日から朝6時に毎朝ゴルフの練習場通いが日課となりました。ゴルフ場にはたくさんのゴルフ自慢がいて、いろいろと教えてくれます時間はたっぷりあるから、焦らずコツコツと学んでいきました。1年が過ぎても上達と呼べる変化はなく、3年を迎えるころ急にゴルフが変わってきました。100が切れるようになり、95が、90が切れるようにとここからの進歩は早かったです。先月やっと安定的に90台になったと思ったら今月は82で回れました。練習は無意味ではなかったとやっと実感...毎日ゴルフ練習
毎日、朝早くに起きて一時間ほど工場駐車場で朝食を食べながらネットフリックスでアニメやドラマをみて6時からゴルフの練習、またゆったりと事務所駐車場ですごし、8:00から仕事の毎日です少し違うのがエンジンをかけっぱなしで車のエアコンのお世話になりながらです。隣も工場なのでエンジン音を気にすることなく過ごせますが、ガソリンはあっという間になくなっていきます。そんな中、今朝の空が綺麗だったので写真を撮りましたもう少し早くに気づけばもっと濃い紅色の空だったようです。残念です先日、岐阜のトイファクトリーの新本社に行ってきました。ハイエースの中では一番内装の出来が良いと思っていますので、ぜひ見たくてGTALTAMODAスーパーハイルーフ(救急車仕様)で室内高が1800+αくらいあると思いますトイレルーム、2段ベット、対...毎日キャンピングカー今朝の朝焼け
毎日キャンピングカー、自分にとって最高のキャンピングカーって?
毎日、日に日に暑くなって来ました真剣にエアコンの設置を考えるようになってきましたその中で買い換えも一つの手段だといろいろ物色はしていますが、長く乗って自分好みに手を加えたキャンピングカー以上の物ってなかなか見つかりません。一番気になっているのはフィアットが今年からキャンピングカー用の車体を日本で販売されることです。今でもアドリアなど素晴らしい輸入の物も入っていますが、これを日本のキャンピングカー屋がどう作るのかが楽しみです。またフィアットが正規に入れば今よりメンテナンスが安心して受けられそうなのも期待しています。私ももうすぐ還暦で最後のキャンピングカーとなるので、十分にいろいろ考慮して自分にとっての最高のキャンピングカーを探したいです。明日の夕方は大阪のホテルで知人のお祝いパーティー、明後日はそのメンバー...毎日キャンピングカー、自分にとって最高のキャンピングカーって?
最終日は玉造温泉を8時に出発して、40分ほどの所にある足立美術館に寄りました日本最高と言われる足立美術館の庭園は素晴らしいです。2時間以上かけて美術品を鑑賞ししたり日本庭園を満喫してきました13時には出発し帰路に向かいました今回の旅行:1日目:550km(9時間30分)愛知→広島2日目:200km(3時間)広島(厳島神社)→山口(秋芳洞)3日目:320km(5時間)山口(湯田温泉)→島根(出雲大社)4日目:520km(9時間)島根(玉造温泉)→足立美術館→愛知1590kmのドライブでした広島、山口、島根の3泊4日の旅4日目(最終日)
二泊目はホテルルートイン山口湯田温泉に泊まりました。夕食もホテルで済ませホテルでまったりして寝ました朝食もホテルで済ませ出雲大社に8時に出発、285km3時間40分のドライブです出雲大社の駐車場は広くて無料です。1時間半ほど出雲大社で参拝しましたそのあとすぐ隣の島根県立古代出雲歴史博物館により2時間ほど嫁さんだけで見学しました。私は車で休憩していましたそこから50分ほど先の今晩の宿泊の玉井別館(玉造温泉)に向かった部屋は広くてきれいでしたし、温泉も良かったです夕食は個室でとりました寝る前と朝に再度温泉に入ってくつろげましたつづく広島、山口、島根の3泊4日の旅3日目
2日目のANAクラウンプラザホテルの朝食は最高でしたステーキもカレーもうまくて食べすぎました8時にホテルを出発して40分ほどで厳島神社のフェリー乗り場付近のコインパークに着きました1日1000円と書いてありましたが900円でした。フェリーに乗って10分ほどで厳島神社に到着午後は秋芳洞に行きますのであまりゆっくりとはいれませんので、3時間ほど見学や土産屋の散策をして引き上げましたフェリー乗り場の近くのうえのという店の穴子飯をすすめられたのでお持ち帰りで買って駐車場で車中で食べましたあっさりして美味しかったです昼食を終えて少し休んだ後2時間のドライブで秋芳洞に向かいました入口の土産屋の駐車場に300円で止められて土産屋の並ぶ道を歩いて秋芳洞の入口に90分程の散策になるのでトイレを済ませから入場しました入口付近の様子...広島、山口、島根の3泊4日の旅2日目
今回は初めて嫁さんとキャンピングカーで旅に出ましたまだ車中泊が出来ない嫁さん、移動はキャンピングカー宿泊はホテルと言う形での旅です。いつかは嫁さんと車中泊での旅行がしたいですが、無理せず少しずつ、、今回の旅行は広島で嫁さんの友人に会う、厳島神社に行く秋芳洞にいく出雲大使にいく足立美術館にいく宿泊はホテルの旅です。出発の朝は9時に用事を済ませてからのゆっくりのスタートですしかし日程はキツく570km先の広島に19時までに行く、ハードな移動日です大津SAで昼食ただひたすら走る、、、走る、、、気の遠くなる時間か過ぎて9時間以上かけて広島に到着し無事に嫁さんの友人と会えて一日目の夕食さ広島焼きを食べました宿泊はANAクラウンプラザホテルです。つづく広島、山口、島根の3泊4日の旅1日目
僕は毎日キャンピングカーに乗っています平日はキャンピングカーで会社に行き、最近ではキャンピングカーでパソコンを打つことも多いです今はパソコンを打つにしてもネット環境が必要なソフトがあり車内でPCは使っていませんでしたが(30Gしか使えないので、仕事で減らしたくなくて)事務所のワイハイ環境を強力にして、駐車場まで届くようにしたのでPCもテレビでのネットも使うようになりました。事務所に着くと運転席を倒しリビングを広げて疲れたら足を投げ出して寝ることもできるスペースを造り、朝はタブレットでラジコを聴きながらまったり、昼頃からは24型テレビで映画やユーチューブで音楽を楽しみながらPCを打ちます。寒い日は運転席からの冷気を防ぎ、暗くなると外から見えないようにと運転席の後ろに暗幕を付けてあります前席の窓にはぐるりとカーテン...毎日キャンピングカー平日の過ごし方
私のキャンピングカーでのテレビ環境は一台目の100系ハイエースの時はナビ用のフロントガラスに貼るタイプの地デジアンテナともうひとつ別に、地デジアンテナとチューナーを設置してリアのテレビに外部入力して使っていました。理由は場所の移動があっても設定しなくて良いからです。二台目のダッジロードトレックの時もその設備を移設して使いました。二台目の時にはその他に自動追尾の衛星アンテナもつけました。山奥とか環状によって地デジでは映らないことが多かったので付けました。三台目の今の甲和オートサービスのオールインには地デジ用のガゼルアンテナが標準装備であり、衛星アンテナは移設せず新しく付けました。ガゼルアンテナは実はロードトレックにもついていましたが移動先での設定がめんどくさくて全く使っていませんでしたが、今回は移動先で郵便番号を...キャンピングカーのテレビ環境
5日目は朝から東筑波CCにチャレンジしてきました。朝から快晴で風もなくゴルフ日和でした。結果は43-48=91でした。自分としては良かったです。先日より水道のスイッチが切れないトラブルがでていたので、今日帰らずに明日埼玉の甲和オートに寄って部品交換を予約しておきました。結果4泊5日が5泊6日になってしまい、夕食を知人とすませ、この日も知人の会社の駐車場をお借りして宿泊させていただきました。朝5時には出発し埼玉に向いました。目的地まで30分の所のSAで仮眠を取り開店の10時に甲和オートに入り、すぐに部品の取り換えをしてくれました。待っている間マッサージ器があったので、15分を2セットやったところで修理も終わり帰路を出発しました。この日は雨でしたが、日曜の昼ごろという事で圏央道もすいていてスムーズに厚木から東名高速...4泊5日の旅NO.5
4日目の朝が開ける前に東京を越えたかったので2時に八王子の道の駅を出発して茨城に向かいました。車のナビが古いのでタブレットでネットのヤフーカーナビを使って中央道から首都高を抜けるルートで出発しました。順調に進んでいましたが環状二号に入るとそこはトンネルの中でネットが使えなくなり方向がわからなくなってしまい、気づいたら東関東自動車道にでてしまいそこは浦安でした。東へ向かう予定が南へ向かっていて東京を通りすぎ千葉に来ていました。ネットでのナビ誘導のもろさを痛感しました。何とか常磐道に戻り守谷のsaにつき三時間ほど寝てから茨城のマッサージのリラクルの予約を9:30にしてそれにあわせ出発しました。リラクルの駐車場で9:00に一本の電話を終え、マッサージを一時間やってむらったとこで車の水道の異常が発覚。前回直した水道の蛇...4泊5日の旅、no4
三日目の朝も快晴です。鳴沢の道の駅から雄大な富士山を眺められますゆっくりめの出発今日は何の予定もないのでまずは山中湖に向かいました山中湖の東側からの富士山が僕は好きです富士山の全貌が湖の向こう側に広がり裾野まで見えます。もう何度目でしょうかここに来たのはでも全景が観られたのは二度目、今日なら観られると向かって来ました車窓から富士を眺めながらいつも聞いているラジオ番組のジェットストリームを聴きながらごろごろとしていました。ゆっくりくつろいだあと富士スピードウエイに行こうと湖畔の東側の道を上っていくと高台から富士山と山中湖の全貌が観られる駐車場を発見し写真に納めながら、埼玉から来たと言うバイクの旅人と会話を楽しみました30分程の有意義な時間を過ごし山道を上り富士スピードウエイに向かいました練習走行でもやっていれば見...4泊5日の旅、no3
3/30朝日本平saを出発して富士見で降りてすぐにリバー富士カントリーがありました。地元からの仲間たちと落ち合いプレーをしてきました今回は調子よく44-45=89でまわれました。景色もよく気候もよく楽しくプレーができましたプレー後受付で水をお願いして上水をポリタンク20l頂き出発時忘れてきた給水を済ませました4時にゴルフ場を出発して夕食場所は鳴沢にある洋食屋、いこいを目指して一時間半程のドライブもう十年以上こちらに来たときに寄っているお店でコロナ以来初めてでやっているか心配しながら向かいました店の電気がついていてほっとしまいました自分には落ち着くアットホームな感じのお店ですいつものステーキセットを食べました食後にコーヒーをサービスしてくれたのでお礼に持ってきたわが社の商品のピーナッツペイストを練り込んだジェラー...4泊5日の旅、no,2
3/29の仕事を終え夕食と風呂をすませてpm8:00に出発しました今日は明日のゴルフ場リバー富士カントリー甲斐の近くまで行くことです。スタートは遅くなってしまいましたが、急ぐ旅ではないので休憩を取りながら二時間ほど走り日本平saまできました。途中のsaも含めトラックでいっぱいで普通車の止める場所も無いほどでした。コロナの規制も解除され物流が動き出したようです。僕は旅の初日はいつも寝付けなく今回も時間がかかりました。特にトラックばかりの間での車中泊はエンジン音が大きいですからなおさら寝にくいです。でも2日目からはいつも寝れるようになります。朝の6:00に目覚ましをかけましたがその五分前に目が覚めましたが、周りのトラックはほとんど仕事に戻ったようでいつもの穏やかなサービスエリアになっていました。今回早めに準備してき...4泊5日の旅no1
今日は仕事が終わったら夕食、風呂を済ませ4泊5日の旅にでます。目的で決まっているのは明日(3/30)の静岡でゴルフ、4/2茨城でゴルフ、この二つだけです。途中はどこで何をしようかはその日々に決めていきます。目的はまったり充電の旅です。旅行先でゴルフをご一緒する仲間にアイスを持っていきたく常にはレベルを3で使っている冷蔵庫を5に上げてアイスを入れてみました。1日たって冷蔵庫の確認をしたらアイスはまぁこんなもんか、くらいなのにお茶や牛乳が一部凍ってしまいました。冷凍庫にあわせながら冷蔵庫を適正な環境にするのは難しいとわかりました。もう布団や着替えは積み込んであり、いつでも出発できる状態で仕事しています。今日から4泊5日の旅に出ようと・・・
相変わらず毎日キャンピングカーで仕事もプライベートもいっぱいです基本的にキャンピングカーでの楽しみは不自由を楽しみ、少しずつ自分なりの解決をしていくことです。特に有限である電気やネット環境、水をコントロールするのも楽しみの一つです。一気に大量の電池を積込み、無制限のネット環境をそろえるのは簡単ですが自分なりの必要最低限でのギリギリを楽しむのが好きです。今回はネット環境を考えてみました。タブレットでネットを使う分ならいまのままで問題ありませんが、今回は24型テレビを乗せましたのでそにテレビでネットを使いたいと検討を始めました。当初は毎月5000円程度の費用で100ギガとか無制限の環境は作れますが、自分にそんな大量のギガがいるのかを検証したら、普段使いではほとんどが会社の駐車場での使用だと気づき、ならまずは会社の駐...毎日キャンピングカー。ネット環境は
私が行きたいコースの一番は名古屋ゴルフ倶楽部和合コースです。20年ほど前に偶然一度行ったことがありましたが、嬉しさと緊張でプレー内容は覚えていませんでした。ここのコースは会員同伴でないとプレーができず、普通には予約できません。ですから行きたくても行けません。今回は組合の方の知り合いに取って頂き行ける機会が、めちゃ嬉しいです。当日は気候もよく自分なりにはとてもよいショットが打てて楽しくプレーができました。しかしここではもういちランク上の技術がいります。自分なりのナイスショットが良い結果になるとは限りません。数メーターの落としどころの違いで天国と地獄が待っています。ほとんどのホールはボギーペースでまわっていても、3~4ホールでは和合の洗礼を受けてしまい、そのときはダボでは収まらず簡単に9や10になってしまいました結...名古屋ゴルフ倶楽部和合コースに行ってきました
土曜にゴルフに行ってきました。毎日ゴルフ練習場に通い二年、上達を実感できるくらいになり最近では90前後で回れるようになってきました。もう大丈夫だと思ってた矢先、昨日はボロボロ104でした。ゴルフは難しいですね。そんな下手な私には6つ下のゴルフ仲間がいます。この人はほとんど80を叩きません。めちゃ上手なんですが、私が129を叩いてたころからずっと毎月ゴルフを一緒にやってくれています。「下手な俺とじゃつまらないだろ?」と聞いてもいつも「楽しいよ」と付き合ってくれます。本当にありがたいです。今回も一緒にいきましたが、いつも負けてばかりで一度やっつけたいと、前回キャンピングカーにプレステ積み込みましたにで、ゴルフ後にみんゴルで挑戦を挑みました。こちらには自信があったにですが、なんとこの人もみんゴル昔やってたようでコテン...毎日キャンピングカー。ゴルフのあとにゴルフゲーム
部品はすぐに届きました部品にはポンプは含まれていませんでした部品の写真は取り忘れました。ポンプ無しで.13000円はいたい出費でした。壊さないようにしないと。蛇口の方は今回は交換せずツマミの方のみやりましたが、配線のコネクターなどは甲和オートサービスさんで加工してくれてあり差し込むだけで、完成に30程度で出来ました。さてこれからキッチンの収納作りを始めたいです。食器洗い用グッズとか歯ブラシセットなどの収納はもちろんですが、いちばんは先日買った風防対策してあるカセットコンロがかさばるので、常に給排水タンクの収納の上に置いていましたが出し入れが面倒なのでキッチンテーブル上に収納場所を作りたいです。水道の修理
水道の水を出す回すもの?(名称が浮かばなかった)がよく外れるようになり、いっそのこと分解してなおそうと、、流しを外して下から見ても分からず、nもう一段分解して見ました。御注意この中の部品は分解してはダメです問題の解決にもならないし、それ以上にもとに戻せなくなってしまった挙げ句大事な部品を家具の中の隙間に落としてしまい万事休す。結局原因は握る部分の内部の部品の破損で、交換でしたしかしこの交換では給排水のホース、ポンプ、シャワー、一式交換でした。費用は13000円程でした。幸い部品の在庫はありますが修理に持っていけず、自分でチャレンジとなりますが、甲和オートサービスのご助言もいつもいただけるので非常にありがたいです。ということでキッチン収納はそにあとになります水道のこれが壊れただけなのに、、、初めての部品交換
前回のテレビ台と収納は思った以上に快適でした。僕にとって何年もかけて少しずつの改良は、常に新鮮なワクワク感がよみがえる大切なステップです。次回はキッチン収納にチャレンジします今は広いキッチンテーブルにうえに調味料や歯磨き用品、テレビなどが適当に並んでいます特に一番奥はハンガーかけもある結構広めの空間がありますしかし服を掛けられる高さはなくタオルかけと思われます。この部分にはハンガーかけを撤去し結構な空間となる部分に収納家具を作ろうと思います。それにつなげて窓側のテレビも高い位置に移動して下の部分に歯磨き用品や紙コップなどを置けるようにしようと。あとはDVDや雑誌などの収納も入れたいです。少しずつ改造は理想に近づいて来ています平行して電気の増量も勉強中です次のDIYはキッチン収納です
今までのテレビは10年以上も前の4:3の15インチテレビでした。それでも良かったのですが3本端子しかなくHDMIがつなげずアマゾンスティックもさせないからネット環境はもっぱら10インチのタブレットでした。そこではじめは19インチ+アマゾンスティックと思いましたが、できればテレビリモコンだけでネットの操作をしたいと24インチにしました。(24インチ以上にしかないからです)ということでまず24インチをのせる台を作りますまずテレビを外し天板をはずします次にテレビをおくたかさを仮に決めます初めはテーブルと同じ高さにしてみます次にもう少し高くしてみました結局高い方が見やすいし収納も作れそうなのでそちらに決めあげるための材料を買いに行ったところ簡易の収納棚に良さそうな物を発見し組み立て時に接する面には全て強力当面テープとネ...テレビ環境の変更ー24インチに変更、ネット、プレステ
「ブログリーダー」を活用して、いちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ずっとこのブログで記録を残してきたけど、突然のサービス中止とは誰か他に同じようなサービス知りませんか?ブログがサービス終了・・・困った
我が家のジル520は4000Wのイリス+エコフロープロ3600Wの合計7600Wで使っていました毎日キャンピングカーで仕事をする中、夏場はエアコン+テレビ+PCなどの使用で3日間ほどで充電が必要でしたまた旅に出てもバッテリーは走行充電だけではまかなえずRVパークを利用していました結論:我が家の使いかたでは走行充電と240Wソーラーだけでは充電が間に合わない。だからリチウムを増やしても結果的に充電が先延ばしになるだけになるので充電の強化を考えました対応:沼津のムービングベースにお願いして430Wソーラーを取り付けてもらいました。バンテックでは300W以下のソーラーしかオプションが無かったので、確認したら他社でソーラーつけても大丈夫と言われたので430Wに決めました結果:日中の充電は100W~150Wが45...太陽光パネル増設(我が家の電気事情)
先月にバンテックさんに行っていろいろな不安材料をすべて治していただきました*換気扇の作動不良・・・・換気扇の無償交換にて改善*リアドアの集中ドアロックが動かない・・・モーターの故障のため故障部分を無償交換にて改善*リア大型窓のシェードが閉まったまま止まらない・・・調整により止まるように改善*水タンクの水量計が動かない・・・自分のふき取り掃除の際折ってしまったので有償交換*バッテリ-の残量が20%以上差が出てしまう…メーカーが異常なしと判断しそのまま使うことにという具合に2時間もかからず対応していただき、快適な環境が整いました。が:::最近は諸事情により出かけられてませんので1月のクルマ旅は実行したいです。追伸::カムロードのホイール事情の報告地元のタイヤ屋さんにスタットレスの購入を持ち掛けたところ、カムロ...各部の修理改善が終わりました
毎月旅は続けていますが記事に上げる時間が無く申し訳ございません。基本毎日キャンピングカーに乗って仕事部屋として日常の足として、旅のお供として快適に使っています11ヶ月使用してみてバンテックZIL520で良かったと思っていますでも何もトラブルなしで乗っているわけではありません。キャンピングカーには修繕を繰り返しながら乗ることは今まで3台乗ってきてわかっていましたので、安定するまでは修理は必要です今まででのトラブルは①換気扇が止まったり回転が安定しない②エントランスドアの集中ドアロックが動かない③エコフローのモニターの不備及び2つのリチウムへの出力が均等にされず20%以上の差がついてしまう④清水タンクの残量計が折れて動かない。(清掃時に自分で折ってしまったのかも?)最後に冷蔵庫が自分の設置して温度計で3℃~4...11ヶ月19000km使用して
9/5~9/10(5泊6日東北・北陸一人旅、一部友人と合流)走行距離3000km9月の旅の行き先を模索中に友人から「9/8,9/9に秋田でゴルフやるけど来ない」のお誘い、「行きます」と即答し9/5に1人で秋田に向けて出発、友人たち3名は9/7に飛行機で秋田に行くようだ。ゆっくりと2泊かけて9/7の朝方に秋田に入り夕方の食事会から参加し2泊3日友人たちと宴会やらゴルフを楽しむ。9/9に友人たちを見送り、一人旅を開始しました。山形、新潟、富山、福井、滋賀を旅をして9/10の早朝にに帰宅し同日にそうそう会社に出勤し旅を終えましたこの旅で15年キャンピングカー旅をしてて初めてサブバッテリーが途中で空になりました。もっとイリスの癖を勉強しなきゃっと思いました9/17~19日(2泊3日友人夫婦と4人での金沢、長浜の旅...9月のクルマ旅(結果のみですが・・)
前回バンテックさんにイリスの2つのバッテリー残量の差が20%ついてしまうと伝えたら、100%まで上げればリセットされ正常になると言われて3度ほどやったが変わらず、一旦0%までおとして100%にすればと指示されたのでやってみました。0%にして充電を始めてもモニターがつかずメインスイッチも入らず、慌ててバンテックさんに問い合わせ、モニターの電源スイッチ(右縁の上にある)を入れてACとDCをオンにすれば良いと。受電が始まりましたが何故かバッテリーの片方だけしか充電せずもう片方はずっと0%で不安になり問い合わせたら一先ず100%まで入れてくださいと。結局は片方が100%になってからもう片方の充電が始まりました。何故かはわかりません。結果5時間かけて100%になり今は両バッテリーの減り方を観察しています。84%(1...イリスがまだよくわからない
私のキャンピングカーはバンテック&エコフローのILISが乗っています正直にILIS特有の使用方法もあって、今までの鉛電池との付き合い方とは違った点に戸惑うこともありました特にILISっは頻繁にシステム更新をしてくれるのはありがたいのですが、ILIS+サイバーナビのコンビには注意が必要です①更新にはもちろWi-Fi環境が必要です。そのときにはサブバッテリーでのサイバーナビ起動では更新はできません。更新中に電源が落ちますのでサーバーナビも落ちてしまいます。ですから更新時にはタブレットのWi-Fiに接続します。②ILISは外部充電中でもすべてリチウムを介して電気を使います。他社のように外部充電中は100Vエアコンがリチウムを通さずに直接動かすことはできません。私は毎日車で仕事もしているのでこれでは無駄にリチウム...サイバーナビとILIS(エコフロー)を使って思ったこと
6/12-6/15嫁さんとの長野の旅7/4-7/7一人旅御殿場、富士五湖、長野蓼科*あれ・・写真が見当たらない・・・8/1-8/14北海道友達と4人で5泊6日+嫁さんと4泊5日+嫁さんの弟夫婦と3人で3泊4日4100km走破といった具合で旅行三昧しててなかなか旅行記があげられません・・・こうご期待・・会社を息子に譲り(こき使われてますが・・)毎月車旅(7日間~15日間程度)をすることを宣言して実行中来月もどこかに行こうと思います。最近は旅が忙しくて・・
毎日仕事にプライベートにキャンピングカーを使っています今日は18時に仕事を終えてから友人夫婦と4人で食事会の日ですどこか飲食店での開催もあったのですが、この際キャンピングカーで鍋パーティーをしてみようという事になりました場所は会社事務所前の駐車場、キッチン、電気、トイレがあるし、静かで周りを気にせず楽しめるからってことで嫁さんが適当に前処理してくれて、酒、食材を積み込み友達夫婦をキャンピングカーでお迎えに行きそのまま会社の駐車場に移動・・・設営、会社の電気を車に供給・・・・設営完了早速、鍋を煮込み全員で乾杯~~~の記念写真あれ・・↑写真が左右逆になってる・・・・・ムシャムシャ、ごくごく・・・ペチャクチャ・・・と4時間・・・・23時を回って程よく酔っ払い、お腹もいっぱい・・・友達夫婦も車中鍋を満喫してくれま...毎日キャンピングカー(車中鍋パーティー)
ヴィソンの料金はフリーサイト・・3000円オープンサイト・・4000円(電源あり)プライベートサイト・・5000円(電源あり、芝生スペースあり、囲いあり)(価格は変更するかも?)フリーワイハイあり(弱い)、綺麗なトイレ、ゴミステーションお風呂(木草湯)は1000円でした朝陽をバックに・・・朝食を終えて伊勢神宮に向いました赤福で休憩して、いざ伊勢神宮内宮へ昼食に伊勢うどんを食べましたその後に伊勢神宮外宮に行きました伊勢神宮のご参拝を終え早めのお風呂へと奥伊勢フォレストピアによりました少し長めの休憩をとり今日の宿泊地の『道の駅おおだい』に向いましたここは周囲にスーパーや薬局、コインランドリー、食堂があり周辺道路も比較的静かで良かったです夕食は隣接する食堂で食べました3日目の朝を道の駅で向かえ、新しく買った炊飯...妻と行く伊勢の旅3泊4日(2日目)No2+(3日目)
ここが高原だから?日本全国的に?なのか昨晩は非常に冷えて外気は7℃になっていました寝るときは20℃超えていたのに・・急遽FFヒーターを17℃に設定して寝なおしました。前の車の時はFFヒーターで温度設定が無かったので微妙な寒さの時の調整が難しかったけど、今回のFFヒーターは非常に便利です朝は清々しくて駐車場の裏側に展望台へ750mの散歩道の入口があったのでちょっと登って見ようかと・・・ちょっと・・・ちょっと・・・って思ったのに・20分程かけて険しい?林道を歩いて開けたと思ったら・・まだあと250m・・・・まじにここであきらめかけてました。最後の踏ん張りで展望台に到着、すごく達成感がありました。十分に景色を楽しみ下山して車中での朝食にしました昨日ふるの受付で売っていたパンと卵焼きキャベツ・・男の料理です・・見...妻と行く伊勢の旅3泊4日(2日目)
5/9-5/12の3泊4日で伊勢神宮に参拝に行こうとだけ決めて10時まで仕事をして出発12時に刈谷SAで昼食パスタとピザをいただき早々に伊勢湾岸道路を伊勢方面に向かって走り出しましたが・・・今日は強風で7~8m足回りをエアサスやスタビなどで強化してありますが、まだまだキャプコンに不慣れな私には突風による車の挙動の恐怖は拭えられず一旦高速を降りて下道に変更しました。たしかに足回りの強化で挙動は減りましたが、不安はとれず7m以上の風ですら怖く感じる小心者・・・ネット動画を参考にして5m以下なら普通に、7mを超えたら70kmに落とし、10m前後では60kmに、15m以上は高速はあきらめようと自分なりの基準は決めましたが、残念ながら今回は7mでもあきらめちゃいました。次回はもう少し頑張ってみます。夕食は松坂で牛肉...妻と行く伊勢の旅3泊4日(1日目)
40代までは結構頑張ってゴルフしていましたが、体調を崩し10年程やめていました。自己ベスト79をマークしたまま冬眠に入り10年後始めてみたら110が切れない状態になっていました。2年程その状態が続きましたゴルフへの再挑戦令和2年~50の半ばにコロナが日本中に蔓延しこの時期に何もしなかった。。で終わりたくなく毎朝ゴルフの練習をしようと、っして生涯ベストを60歳になって挑戦を始めました。毎日練習を、毎月2~3回のゴルフを続けて2年目、やっと100が切れるようになりましたが、まだまだ平均では100近く。4年目でハーフ(9ホール)での自己ベスト38を出せましたがまだ18ホールでは90がなかなか切れません練習量も技術も過去最高なのに、気力、体力は急降下。。。時間は限られている・・・・早めに78を出したいです毎日ゴルフ上達チャレンジ
足回りの強化①エアサス取り付け(後輪のみ)+コントロールキットをつける②ショックアブソーバー4本取り付け③トーションバー取り付け④スタビライザー取り付け⑤フロントタイヤのインチアップ(175→185)総額で920,000円(税込)タイヤについては下記の資料を参考に最後に追加しました。私のジル520の各タイヤにかかる重さのデータは下記の通りでした現状の私のジルは、前輪右タイヤには760kg、左タイヤには710kg後輪右タイヤ(2本計)には955kg、左タイヤ(2本計)には1010kgの重さがかかっていましたタイヤの耐荷重はフロント(175-75-15)が875kgで875kg-760kg=125kgと余裕が少ないですリア(2本計)が1650kgですので、リアは1650kg-1010kg=640kgと余裕があ...足回り強化(エアサス等取り付け)
超簡単なマックスファンのカバー上記のような感じでマックスファンのカバーを作りました予算は500円100均で45mm×45mmの薄手のクッションを1枚100均で強力マジカルテープ25mm×120mmを4つ裏面にマジカルテープを接着マックスファンの四辺にマジカルテープをたったこれだけでできました。感想:強力なマジカルテープでない方がいいかも?布への貼り付けは両面テープでも大丈夫かもしれませんが、弱ければ縫いつけようと思います100均の壁紙(ポリ厚手)での模様替えこの三か所にちょこっと変化を・・茶色の厚手の壁紙をキッチンの淵、テーブルサイドの淵、テレビ裏の壁とその下の棚の淵を白から茶色に変えましたわかります?自分的にはこの茶色が入っただけで3か所ともすごく良くなったと思いますまたテレビ裏は白壁より濃い色の方がテ...ちょっと改良
2泊3日で友達たちと毎年恒例の沖縄ゴルフ旅行に行ってきました2泊ともホテルルートイン那覇泊港に宿泊して2日目、3日目にゴルフをしました初日の晩御飯はジャッキーステーキハウスでいっぱい食べまくりましたここは前回も寄ったんですが、非常に混んでいます。前回は20時ごろ行ったら2時間ほど待ちましたので、今回は18時になる前に並び30分ほど待って食べられました。2日目のゴルフ場は宜野座カントリークラブに行きました戦略的ですごく難しかったでsが、それ以上に雨で一層難しかったです2日目の晩御飯はホテルから徒歩5分にある海のちんぼらという居酒屋で食べましたここも2回目で前回地元の知人に教えてもらった美味しい店です3日目のゴルフはザ・サザンリンクスゴルフクラブにいきました一度は行きたいゴルフ場です。絶景のゴルフ場です。グリ...2024年沖縄ゴルフ旅行
2日目の出発は5:00下田から東海岸線を走り熱海を抜けて小田原方面に向かいました途中のコンビニでの休憩・・車窓から車外では朝陽が昇り始めました。東海岸線の国道はずっと景色が良く気持ちよくドライブできました熱海を抜けて小田原についたとき「そうだ、サイバーナビのラジオがほとんど聞けない、埼玉のバンテックによって見てもらおう」と10時を待って電話したら快く15時の予約をしてくれた。ここからは写真はありませんが、30分程早くついてしまったのに、埼玉バンテックさんはすぐにナビを外しラジオのアンテナの接続不良は無いかを確認してくれました。結果アンテナには問題はなく別の市販のラジオアンテナを帰ってから取り付けてみてくださいとのこと。カムロードのラジオって入りが悪いのでしょうか?もともとトヨタ純正のアンテナがシェルを乗せ...関東への旅(6泊7日)②
2024年2月11日ジル520での初の長期旅行に出発します当初は7泊8日のつもりで準備して出発しました。初日には地元のゴルフ場でゴルフをしてそのまま高速で関東を目指す予定でした。でも反省会をしようと一緒にゴルフしたメンバーの提案でつい。。。つい・・・22時近くまで宴会(酒は呑んでません)で、一度出直しで家で寝て翌日の朝5時に再出発・・・6泊7日の旅に出ます予定は2月15,16に茨城でゴルフだけ決まっていて、あとはノープランで出発しました2月12日朝5時に出発して、牧之原SAで朝食と休憩・・その後富士川SAで休憩しながらプランを立てました富士山が綺麗です!!天候も良く気温も高くなにより風が無く、最高の日でした。で・・・まずは沼津で下りて伊豆半島を回ることにまずは伊豆半島の入口にあるいつも寄っているお風呂に...関東への旅(6泊7日)①
ジル520にはめちゃ満足していますそれでも早々に改良していところが2点あります①メイン扉からの冷気が寒すぎ②サイバーナビでのラジオの感度が悪すぎて聴けない②についてはメーカーで一度見てもらおうと思いますが、①は来週に8日間の旅を予定しているので改良に取り掛かりましたジルの扉は鉄板むき出しですごく冷たい冷気を車内に入れてしまいます(2024年モデルから新しい扉になり羨ましいです)ドア自体に断熱をするか、断熱カーテンを車内につけるかを検討しましたが、カーテンは車内を狭くするのでまずはドア自体の断熱をしてみます。いろんな断熱材がありますが、20㎜程度あり15mm以下に抑えたかったので使えませんでしたが、ホームセンターでキャンプ用の断熱シートを見つけました。120×180暑さ8mmジルの扉が170×54mmなので...ジル520の改良(メイン扉の断熱)+追伸:効果検証
運転席・・ダッシュボードに純正のバックモニターと自分でつけた左横から後方45度用モニターとサイバーナビです横用にモニターがグラグラしていたので、200円のガチャポンででた猫に頑張ってもらってます夕方の撮影のせいか綺麗に映っていませんが、十分に映ります・・またこのモニターは左側の窓の視界から後方に45度の範囲で映してくれます左折の際の歩行者や自転車の確認がしやすいですリビングの24型テレビです。備え付けのアームの穴に合わなかったので専用の板をかましてあります。もともと移動時は壁にロックを推奨されますが、普段使いの際の作業が面倒なのと、ロックしてもガタガタとうるさいので写真の角度で走行中もテレビを観る際も使っていますが、やはりグラグラとしますので、左下に硬いスポンジ?を敷いて上に乗せています。これで動きません...ちょっとずつ自分流なキャンピングカーに
5/9-5/12の3泊4日で伊勢神宮に参拝に行こうとだけ決めて10時まで仕事をして出発12時に刈谷SAで昼食パスタとピザをいただき早々に伊勢湾岸道路を伊勢方面に向かって走り出しましたが・・・今日は強風で7~8m足回りをエアサスやスタビなどで強化してありますが、まだまだキャプコンに不慣れな私には突風による車の挙動の恐怖は拭えられず一旦高速を降りて下道に変更しました。たしかに足回りの強化で挙動は減りましたが、不安はとれず7m以上の風ですら怖く感じる小心者・・・ネット動画を参考にして5m以下なら普通に、7mを超えたら70kmに落とし、10m前後では60kmに、15m以上は高速はあきらめようと自分なりの基準は決めましたが、残念ながら今回は7mでもあきらめちゃいました。次回はもう少し頑張ってみます。夕食は松坂で牛肉...妻と行く伊勢の旅3泊4日(1日目)
40代までは結構頑張ってゴルフしていましたが、体調を崩し10年程やめていました。自己ベスト79をマークしたまま冬眠に入り10年後始めてみたら110が切れない状態になっていました。2年程その状態が続きましたゴルフへの再挑戦令和2年~50の半ばにコロナが日本中に蔓延しこの時期に何もしなかった。。で終わりたくなく毎朝ゴルフの練習をしようと、っして生涯ベストを60歳になって挑戦を始めました。毎日練習を、毎月2~3回のゴルフを続けて2年目、やっと100が切れるようになりましたが、まだまだ平均では100近く。4年目でハーフ(9ホール)での自己ベスト38を出せましたがまだ18ホールでは90がなかなか切れません練習量も技術も過去最高なのに、気力、体力は急降下。。。時間は限られている・・・・早めに78を出したいです毎日ゴルフ上達チャレンジ
足回りの強化①エアサス取り付け(後輪のみ)+コントロールキットをつける②ショックアブソーバー4本取り付け③トーションバー取り付け④スタビライザー取り付け⑤フロントタイヤのインチアップ(175→185)総額で920,000円(税込)タイヤについては下記の資料を参考に最後に追加しました。私のジル520の各タイヤにかかる重さのデータは下記の通りでした現状の私のジルは、前輪右タイヤには760kg、左タイヤには710kg後輪右タイヤ(2本計)には955kg、左タイヤ(2本計)には1010kgの重さがかかっていましたタイヤの耐荷重はフロント(175-75-15)が875kgで875kg-760kg=125kgと余裕が少ないですリア(2本計)が1650kgですので、リアは1650kg-1010kg=640kgと余裕があ...足回り強化(エアサス等取り付け)
超簡単なマックスファンのカバー上記のような感じでマックスファンのカバーを作りました予算は500円100均で45mm×45mmの薄手のクッションを1枚100均で強力マジカルテープ25mm×120mmを4つ裏面にマジカルテープを接着マックスファンの四辺にマジカルテープをたったこれだけでできました。感想:強力なマジカルテープでない方がいいかも?布への貼り付けは両面テープでも大丈夫かもしれませんが、弱ければ縫いつけようと思います100均の壁紙(ポリ厚手)での模様替えこの三か所にちょこっと変化を・・茶色の厚手の壁紙をキッチンの淵、テーブルサイドの淵、テレビ裏の壁とその下の棚の淵を白から茶色に変えましたわかります?自分的にはこの茶色が入っただけで3か所ともすごく良くなったと思いますまたテレビ裏は白壁より濃い色の方がテ...ちょっと改良
2泊3日で友達たちと毎年恒例の沖縄ゴルフ旅行に行ってきました2泊ともホテルルートイン那覇泊港に宿泊して2日目、3日目にゴルフをしました初日の晩御飯はジャッキーステーキハウスでいっぱい食べまくりましたここは前回も寄ったんですが、非常に混んでいます。前回は20時ごろ行ったら2時間ほど待ちましたので、今回は18時になる前に並び30分ほど待って食べられました。2日目のゴルフ場は宜野座カントリークラブに行きました戦略的ですごく難しかったでsが、それ以上に雨で一層難しかったです2日目の晩御飯はホテルから徒歩5分にある海のちんぼらという居酒屋で食べましたここも2回目で前回地元の知人に教えてもらった美味しい店です3日目のゴルフはザ・サザンリンクスゴルフクラブにいきました一度は行きたいゴルフ場です。絶景のゴルフ場です。グリ...2024年沖縄ゴルフ旅行
2日目の出発は5:00下田から東海岸線を走り熱海を抜けて小田原方面に向かいました途中のコンビニでの休憩・・車窓から車外では朝陽が昇り始めました。東海岸線の国道はずっと景色が良く気持ちよくドライブできました熱海を抜けて小田原についたとき「そうだ、サイバーナビのラジオがほとんど聞けない、埼玉のバンテックによって見てもらおう」と10時を待って電話したら快く15時の予約をしてくれた。ここからは写真はありませんが、30分程早くついてしまったのに、埼玉バンテックさんはすぐにナビを外しラジオのアンテナの接続不良は無いかを確認してくれました。結果アンテナには問題はなく別の市販のラジオアンテナを帰ってから取り付けてみてくださいとのこと。カムロードのラジオって入りが悪いのでしょうか?もともとトヨタ純正のアンテナがシェルを乗せ...関東への旅(6泊7日)②
2024年2月11日ジル520での初の長期旅行に出発します当初は7泊8日のつもりで準備して出発しました。初日には地元のゴルフ場でゴルフをしてそのまま高速で関東を目指す予定でした。でも反省会をしようと一緒にゴルフしたメンバーの提案でつい。。。つい・・・22時近くまで宴会(酒は呑んでません)で、一度出直しで家で寝て翌日の朝5時に再出発・・・6泊7日の旅に出ます予定は2月15,16に茨城でゴルフだけ決まっていて、あとはノープランで出発しました2月12日朝5時に出発して、牧之原SAで朝食と休憩・・その後富士川SAで休憩しながらプランを立てました富士山が綺麗です!!天候も良く気温も高くなにより風が無く、最高の日でした。で・・・まずは沼津で下りて伊豆半島を回ることにまずは伊豆半島の入口にあるいつも寄っているお風呂に...関東への旅(6泊7日)①
ジル520にはめちゃ満足していますそれでも早々に改良していところが2点あります①メイン扉からの冷気が寒すぎ②サイバーナビでのラジオの感度が悪すぎて聴けない②についてはメーカーで一度見てもらおうと思いますが、①は来週に8日間の旅を予定しているので改良に取り掛かりましたジルの扉は鉄板むき出しですごく冷たい冷気を車内に入れてしまいます(2024年モデルから新しい扉になり羨ましいです)ドア自体に断熱をするか、断熱カーテンを車内につけるかを検討しましたが、カーテンは車内を狭くするのでまずはドア自体の断熱をしてみます。いろんな断熱材がありますが、20㎜程度あり15mm以下に抑えたかったので使えませんでしたが、ホームセンターでキャンプ用の断熱シートを見つけました。120×180暑さ8mmジルの扉が170×54mmなので...ジル520の改良(メイン扉の断熱)+追伸:効果検証
運転席・・ダッシュボードに純正のバックモニターと自分でつけた左横から後方45度用モニターとサイバーナビです横用にモニターがグラグラしていたので、200円のガチャポンででた猫に頑張ってもらってます夕方の撮影のせいか綺麗に映っていませんが、十分に映ります・・またこのモニターは左側の窓の視界から後方に45度の範囲で映してくれます左折の際の歩行者や自転車の確認がしやすいですリビングの24型テレビです。備え付けのアームの穴に合わなかったので専用の板をかましてあります。もともと移動時は壁にロックを推奨されますが、普段使いの際の作業が面倒なのと、ロックしてもガタガタとうるさいので写真の角度で走行中もテレビを観る際も使っていますが、やはりグラグラとしますので、左下に硬いスポンジ?を敷いて上に乗せています。これで動きません...ちょっとずつ自分流なキャンピングカーに
カロッツェリアのサイバーナビの問題(1)常に停車時には起動させて使うつもりで、ナビのサブバッテリーでの起動スイッチを運転席に付けましたが、サイバーナビは常時40~50Aを消費していて、この程度なら問題ないかもしれないけどエンジンをかけている時間を5時間/1日としてサブバッテリー使用時間が19時間/1日とすると760A~950A/1日消費することになります。これは4000Wの容量のイリスの20%程度になり、決して少なくないと思います。だから未使用時には切れるようにリビング側に切り替えスイッチを付けた方が良かったかも・・・。これとイリス自体の消費電力も確かにあり(まだ正確何Wかはつかめていませんが)感覚よりリチウムの減りは早いと思います。癖がつかめれば不安も無くなると思いますが・・・。(2)ナビの問題か接続の...今のキャンピングカーに付けた、サイバーナビの問題点
12月に納車された翌日から茨城の知人会社に遊びに・・2泊3日での慣らし旅行、700Km程1月5日(金)~7日(日)まで滋賀県に嫁さんと出かけました彦根城や近江八幡、石山寺を参拝・・1月13日(土)の昼から出発して15日(月)の8時に帰ってきてそのまま仕事に行きました安城で立ち寄り湯によりデンパーク道の駅で宿泊して、知多半島を一周して犬山城へ、春日井の日帰り湯で夕食もすまし高速のSAで宿泊して6時に出発して7時30には自宅につきました。1ケ月で6泊しました。出発は目的地を決めずブラリ旅・・もっと写真とか記事を載せるつもりでしたが、毎週の旅で編集が間に合いませんでした。で・・1ヶ月2000KM程のキャンピングカー旅でのジル520の感想は・リチウム電池については減り方、増え方の癖がつかめずいます。・サイバーナビ...ジル520が納車されて1ヶ月、、
先々週に納車され1500km程走りましたジル520の使いやすさ、内装のデザインともに満足しています走行については強風が吹かない限り全く問題ないです。乗り心地も、横揺れ、加速についても僕には十分です特にレイアウトは僕好みで、一番は収納の多さ特に洋服がかけられるとこが良いです。あと使ってみてスイッチ類が使いやすく、メインスイッチが運転席とリアドア付近の二か所ついていました。メインを切っても冷蔵庫やFFヒーターなどは使えます。ただ冷蔵庫のスイッチも欲しかったです。エコフローのリチウムのシステムですが、前の車では100A×2個とソーラー140Wで冷蔵庫はつけっぱなしで外部の充電はほとんどしなくても使えていましたから、4000Wのリチウムなら楽勝だと思っていましたが、3日目の朝に20%を切りシャットダウンしました(...ジル520が納車されました
納車後でなければわからない追加したい物がたくさんある。布団2組、カメラ+モニター、収納用ケース、DVDデッキ(基本ネットで観ますが、ネットでやってない好きな映画やアニメはDVDで観るつもりです)、マルチルームのラップポントイレの設置方法の検討、エコフローポータブルバッテリーの設置方法と場所、足回りの改良・・他沢山ありますがまずは乗ってみて使ってみながら少しずつ快適化を進めたいです。これもキャンピングカーでの楽しみの一つです。12/16が土曜日ですので早々に試運転旅行を4~5日出たいと思っています。スタットレスはまだ履いていないので行先の選考には十分注意していかなければ。前のキャンピングカーに乗っていたものを移し替えるんですが、こんなにってくらい多かったです。特に自分は旅先でも自宅でも改良をしたいので、電動...12/16納車予定
本日頭金を引いた請求金額を全額振り込みました。振込12/4→入金確認12/5→登録12/6→山形工場出荷準備→出荷→陸送で仙台港→船で名古屋港→陸送でバンテック愛知に入庫12/11~12?→納車点検→納車12/19?振込から15日間、結構時間がかかるものです・・。あと少しが長く感じます12/6登録と聞いて勝手に1週間くらいで納車だと思って12/15くらいからの出張を入れてましたが、間に合いそうにありませんでした。せっかちな奴です・・・・。知人たちが納車後すぐに茨城にキャンピングカーで行くと言ったら、九州と大阪の知人が「じゃ~見に行きながらゴルフしよう・・」って話になっていて、まだかまだか・・・と待っていてくれてます。楽しみ~~~慣れないドライブは心配だけど、ゆっくり行けば大丈夫かな。ここで疑問が・・・キャ...振込から入庫までの流れ
普通なら年単位で納車を待つ方が多い中、2カ月ほどでの納車なのに「まだかな~」と待ちわびています。いろいろ備品を集めたいところですが、やはり実車が来てからイメージ膨らませて買うのも楽しかな。布団とか、収納ケースとか、キッチン用品とか、今まで以上に収納があるのでついつい買いすぎちゃいそうです。時期も冬になってきて、納車後すぐにスタットレスも考えないとです。タイヤはバンテックではノーマルのままの、175-75-15です。他社では185,195もありなんですが、バンテックではタイヤのサイズ変更への対応はできないようです。ですから先日お伺いした長野のLTキャンパーに相談してみました。・スタットレスは標準で良いのでは?・オールシーズンは長野でもきついですよ・夏タイヤはホイールを変えて185か195が良いのでは?・LT...あと2週間ほどで?納車・・