chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ママだけど、諦めない! https://musumedaisuki.seesaa.net/

9歳と7歳の娘、夫、夫の両親と暮らしています。 夫の両親とはできるだけ距離をとり、ストレスを溜めないよう私なりにうまくやっているつもりですw

ぴろこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/19

arrow_drop_down
  • がんこ本舗の洗濯用洗剤がすごい!?

    この前テレビに、電気代を8年間全くかけず過ごしてらっしゃる女性が出てました。 太陽光パネルで電気をため、使う電気を必要最低限に節約した徹底した生活ぶりだったのですが、使ってらっしゃった洗濯用洗剤がとても気になりました。 がんこ本舗というところの「海へ」という洗濯用洗剤なんですが、洗濯機をまわさず衣類をその洗剤につけておくだけで、襟や醤油などの汚れもすっと落ちるのだとか! 着た服をその洗剤に…

  • 卵焼きの冷凍方法

    卵焼きって冷凍すると本当に残念な食感になりますね汗 お弁当に入れる卵焼きはレンジでチンして朝の時間を少しでも省きたい!というかた結構いらっしゃるんじゃないでしょうか? あるものを入れるだけで解凍してもふわふわの食感のままの卵焼きになるんです( ̄▽ ̄) 卵焼きを作る時に、片栗粉を水で溶いたものとマヨネーズを入れてみて下さい! こうすると解凍してもふわっふわの卵焼きが出来上がります( ⑉¯ ꇴ …

  • お米のマスク いい(*'▽')

    友達が毛穴撫子のお米のマスクをくれたので使ってみました(*'▽') このパックいいですね!お肌がもちもちになった(気がする)! 試してみたかったのですが、買いに行ってもなかなかお店に売ってないというのを聞いて手を出さずじまいでした。 もう普通に売ってるみたいですね☆ ちょっとこれ使い続けようと思ってます。 ○子~、ありがとう!( ̄▽ ̄)

  • 脱毛 めんどくさくなってきた(*'▽')

    これからまた暑い夏になっていきますね(ノД`)・゜・。 今はカミソリで毛を剃っているのですが、最近除毛クリームを使ってみようかなと思っています。 ただ、肌が荒れたりしないかと、しっかり脱毛できるのかが心配( ; ›ω‹ ) そういえばあまり友達と毛の話はしない気がする。。。 ちょっと友達にも聞いてみます(^^)

  • 口紅を落ちにくくする方法

    テレビ番組「今夜くらべてみました」で石原さとみさんが口紅を落ちにくくする塗り方を紹介してました(^^) その塗り方とは、「口紅を3回塗る」 1回塗ってティッシュオフ→2回目塗ってティッシュオフ→3回目で整わせる。 「これをやるとマスクに口紅がつかないんです」とはっきりおっしゃってました。 3回も塗るのは正直めんどくさいですが、マスク必須でどうしても外出しなければならない時はやってみようと思い…

  • ほうれい線対策の意外な方法

    ほうれい線の対策にマッサージや肌の保湿などは必須ですが、意外にも噛み合わせも大事なのをご存知でしょうか? 頬が重力に負けないよう支えるために、「顔の筋肉を鍛える」こともほうれい線の予防になります。 日常生活の中でできる顔の筋トレは「よく噛むこと」 特に左右でほうれい線の位置や深さが気になる人は、偏った噛み癖がないかを意識して確認しましょう。 左右の歯を均等に使って、しっかり噛むとそれだけ…

  • きめつたまごっち 煉獄杏寿郎 ようやく届いた(*'▽')

    娘達が楽しみにしていた鬼滅の刃のたまごっち「柱集結 きょうじゅうろうバージョン」が昨日ようやく届きました(≧▽≦) まだAmazonなどではまだプレ値ですね。鬼滅の刃人気、本当に恐るべし(><) たまごっちは昔にちょっとだけやった事があるのですが、鬼滅の刃のキャラクターを育てるという事でプレイ画面も気になります 娘に渡した後に育ててるところを見せて貰おうと思います(^^)

  • 寒暖差が激しくてツラみ汗

    1日の内で昼はとても暖かく、夜はかなり冷えるという日が多くなってきましたが、それ以上に、昨日はとても暖かかったのに今日はどちらかというと寒いという日も連続している方がツラくないですか汗? 最近1日の寒暖差と連日の寒暖差でちょっと体調がおかしいです(ノД`)・゜・。 この季節って服装も迷います。冷え性にとっては結構しんどいですよね(^^; 娘達も今日まではお昼までで学校が終わりだったのですが明日か…

  • ライフネットスーパーで食材の宅配を頼んでみました

    ライフというスーパー(全国区ですよね汗?)がお気に入りで普段からよく行くのですが、以前から宅配サービスが気になっていました。 「しなしなの野菜とかが届いたらイヤだな~」などと思いながら敬遠していたのですが、少し前に私と娘の体調が同時に悪くなった時があり、頼んでみる事にしました。 届いたもの、特に生野菜に恐る恐る目をやったのですが、しなしなどころかとても新鮮でした(*'▽') 気になる宅配にかか…

  • 1日にどれくらい水を飲めばいいのか?

    水分不足になるとお肌は荒れるわ、基礎代謝が悪くなって太りやすくなるわでロクなもんじゃありません。 脳梗塞、心筋梗塞などにもつながるとか(´・ω・`) 1日でどれくらいの水を飲めばいいのか調べてみたところ、↓のような事が書いてました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー *欧米水準 水の必要摂取量の目安は、 生活活動レベルが低い集団で1日2.3L~2.5L程 生活活動レベル…

  • タイコスメ キャシードルの利点

    今タイコスメがちょっと話題になってます(*'▽') 先日原宿で売り出されたキャシードールのコスメを買うために長蛇の列ができていたとか汗 そこまで人気だとちょっと気になっちゃいますよね(^^; なぜタイのコスメがそこまで話題になっているかというと、汗をかいても崩れにくいコスメが多いようです。 タイは高温多湿だけに元々そういったコスメが主流なんですね。 最近気温が高くなってきたので今から揃えておくと…

  • ポール&ジョーとユニクロのコラボ。人気すぎかよ。。。

    ユニクロとポールアンドジョーのコラボ品が先月末から売られてますね☆ 売られているハズですよね汗 どこのユニクロにもないですけど汗 娘達も使えるのでポシェットが欲しかったんですが、どこに行っても売り切れてます( ;∀;) あの花柄かわいいのに(><) ダンナ以外全員ネコ好きなのでTシャツも欲しかったんですが、そちらもいいサイズのものがなかた(涙 また再販してくれることを願います(ノД`)・゜

  • 軟水と硬水の違い 便秘

    水はミネラル成分の含有度によって「硬水」と「軟水」に分けることができます。 一般的には硬度120未満が軟水、120以上を硬水に分類されますが、軟水は硬度0~60未満、中硬水が硬度60~120未満、硬水は硬度120~180未満、加えて非常な硬水として硬度180以上と世界保健機関(WHO)の基準で4分割されています。 ミネラル(ナトリウムやカルシウム、マグネシウムやカリウムといった無機質)がたくさん含まれているほど硬水に…

  • 綿菓子を作るおもちゃ、久しぶりに起動!囲いおすすめです。

    ようやく春休みが終了しますね!! 全国のお母様がた、お疲れ様です(*'▽') 娘達は昨年に買ってしばらく使われてなかった、綿あめを作れる器械で昨日から綿菓子づくりにまた凝ってますw 飴から作れる方が楽しそうと思ってそちらを買いましたが、1個の飴玉からできる綿菓子の量がしれているため、もうザラメから作ってます(^^; 色んな色のザラメで作るとカラフルな綿菓子ができるので、見た目的にもボリューム的にもい…

  • 泥練洗顔からあの香りが!

    洗顔フォームの「泥練洗顔」から「甘酸っぱい苺の香り」が4月21日から発売するようです( ̄▽ ̄) 苺の香りの方のパッケージは、本体中央と下部に赤いラインが入っているのですぐに見分けがつくと思います。 泥練洗顔は肌がツルツルになるので結構気に入ってます☆ 泥パックエステ弱くらいの効果があると思いますよ(^^) 毛穴汚れが特に気になるかたは使ってみてもいいかもです。

  • 肌ケア 年代別

    女子?たるもの、毎日の肌のケアは必須ですよね。 ただ、20代と40代でケアの仕方が同じな訳はありません(^^) 肌のお手入れに重要なポイントを年代別でまとめてみました( ̄▽ ̄) 【20代】 丁寧なクレンジング 若いので自らうるおいをつくり出す力はありますが、勝手に汚れを落とす力はありません。むしろ新陳代謝が激しいので汚れが溜まりやすいです。 なのでしっかりと角質などの汚れを落とす事が重要です。 …

  • パナソニックのナノケアドライヤーがメチャ気になる

    パナソニックの新しいドライヤー「ヘアードライヤー・ナノケア」というドライヤーがメチャ気になります(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́ ⌑ ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝) 型番でいうと「EH-NA0E」ですね。 ドライヤーは5~6千円ほどのパナソニックのものを使っているんですが、商品レビューがとてもいいんです( ☆∀☆) これで乾かすと髪の毛がパサつかず、しっとりサラサラツヤツヤに仕上がるとかなりの人が言ってます! 1年に数回し…

  • 垂れた頬などが上向きに!肩こりにも効果あり

    先日紹介した垂れた頬を上げるフェイスアップの方法を紹介しましたが、同じ番組で垂れた頬を上げるフェイスアップの方法も紹介されていたのでそれも書いておきます(^^) 頬が上向きになるだけでなく、ほうれい線対策にもなるという素晴らしいマッサージ?です☆ こちらもやり方もとても簡単で、左頬を上げる場合、まずは左手で首の付け根付近を押さえつけます。 押さえつけたまま、右手をフェイスラインをおおうようにして…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぴろこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぴろこさん
ブログタイトル
ママだけど、諦めない!
フォロー
ママだけど、諦めない!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用