chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Stacky 〜 子どもたちの学習効果UPをねらうブログ 〜 https://www.stacky.jp/

スタッキーは、子どもの学習をテーマに学習効果を高める学習環境や学習方法についてヒントやアイデアを発信するブログです。実際にいろいろチャレンジしながら、面白おかしく、わかりやすく体験談を交えて紹介しています。

スタッキー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/17

arrow_drop_down
  • 受験に向けて要チェック!「万博」のあれこれ 〜2025年大阪・関西万博を中心に〜

    みなさん、こんにちは!スタッキーです。中学受験を意識しはじめると、ニュースや時事問題にも自然と目がいくようになりますよね。 中でも、一番の話題といえるのが、2025年4月に開催された「大阪・関西万博」です。今回のように日 …

  • 中学受験の偏差値50ってどうなの?今さら聞けない偏差値の基本

    中学受験を考えるご家庭にとって、「偏差値」は気になる存在ですよね。一方で、模試ごとに数字が違ったり、見方がよくわからなかったり、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。偏差値の仕組みや模試との関係を正しく理解することが、受験勉強を進めるうえでの安心材料になります。今回は、偏差値の基本的な見方や模試との付き合い方について、わかりやすく解説します。

  • 東大への進学者数日本一を誇る名門女子校!桜蔭中学校

    中学受験を考えるご家庭にとって、志望校選びはとても重要なステップです。その中でも桜蔭中学校は、女子校の中でもトップクラスの実績と伝統を誇る憧れの学校です。とはいえ、「どんな学校なのか」「どのくらい難しいのか」など、気になることも多いですよね。今回は、桜蔭中学校の特徴や進学実績、入試情報までを詳しくご紹介します。桜蔭を志望校として考えている方はもちろん、難関女子校に興味がある方にもおすすめの内容です!

  • 全体像ををつかめ!歴史まんがのススメ

    小学校6年生になると歴史の学習が始まりますが、ひとあし先に歴史学習をはじめたいと思いませんか。特に、中学受験を考えている場合にはより早く歴史学習を始めておきたいところ。そんな、歴史を先取り学習したい人のために、今回は歴史の学習まんがを紹介します。これから歴史学習を始めようと考えている方におすすめです!

  • 子どもに合うのはどこ?中学受験「塾」の選びかた

    子供の学力アップや中学受験を目指すご家庭にとって、「塾選び」はとても大切なステップです。一方で、どんな塾が良いのか、いつから通わせればいいのか、悩んでしまうことも多いですよね。塾の力を上手に活用することが子供の学力アップの鍵となりますが、今回は塾選びのポイントを紹介します。これから子供を塾に通わせようと考えている方におすすめです!

  • 2024年の時事ニュースキーワードまとめ

    中学受験本番に向けて社会の時事問題対策をそろそろ始めませんか?今回は、社会の入試対策として覚えておきたい時事ニュースのキーワードについてまとめてみました。時事対策に時間が割けない、問題のポイントをサクッと抑えたい方におすすめです。

  • はじめての中学受験をサポートする1冊!中学受験を考えたらまず読む本 2025年版

    中学受験するかどうかを考え始めたらまず情報収集から始めたいですよね。今回は、はじめての中学受験をサポートしてくれる1冊「中学受験を考えたらまず読む本 2025年版」を紹介します。中学受験の全体像を知りたい、中学受験の疑問や不安を解消したい方におすすめです!

  • チートシート:化学の基本はここから!物質の「状態変化」

    氷が溶けたり、水が蒸発する仕組みにワクワクしたことはありませんか?でも、「状態変化」は、意外と理解しづらい単元の一つでもあります。今回は、身近な「水」がどんなふうに形を変えるのかを解説します。水をはじめとした物質の状態変化について深めたい方におすすめです。

  • 中学受験の現実を描く人気マンガが完結!「二月の勝者」がおもしろい

    中学受験を控えて、不安に感じている親御さんやお子さんはいませんか?今回は、中学受験の厳しさと、その中で成長する子どもたちを描いた大人気漫画『二月の勝者』についてご紹介します。受験を勝ち抜くためのリアルなストーリーに興味がある方は必見です!

  • おうちでできる理科実験!水と油で作るカラーボトル

    どうして水と油は混ざらないのか?おうちにある材料で理科の実験してみませんか?今回は、おうちでかんたんにできる不思議な「水と油の実験」をご紹介します。親子で一緒に水と油の不思議を解き明かしてみませんか?

  • 【徹底比較】中学受験の塾選び!関西3大塾比較(浜学園・馬渕教室・日能研関西)

    みなさん、こんにちは!スタッキーです。 近年、関西の受験率は増加しており、2023年には10%を超える水準となりました。そんな中、わが子と中学受験に取り組むことを決意した方も少なくないのではと思います。 そのようなケース …

  • 子どもの知的好奇心を満たす!「Newtonライト」で理系脳を育てよう

    子どもの知的好奇心や興味を満たすのに親の知識や経験だけでは難しいと感じていませんか。今回は、科学のテーマをわかりやすく編集した人気の科学雑誌「Newtonライト」を紹介します。子どもの好奇心を広げたい、理科や算数を好きになってほしい方におすすめです。

  • チートシート:抵抗と発熱を理解しよう!「電熱線」

    理科の中でも6年生で学習する電気分野のまとめが「電熱線」です。今回は、電熱線を解くポイントとなる「電熱線」の抵抗や発熱量などについて解説します。電熱線の学習ポイントを知りたい方や基本をおさえたい方におすすめです!

  • 学校紹介シリーズ:自由な校風と抜群の東大合格率を誇る名門校!筑波大学附属駒場中学校

    中学受験を考える上でも学校の情報は知っておきたいと思いませんか?今回は、「筑波大学附属駒場中学校」についてデータを整理していきます。学校の特徴や受験する上で全体像を把握したい方は必見です!

  • チートシート:磁界とN極の向きをあてよう「磁力と電磁石」

    みなさん、こんにちは!スタッキーです。 理科の中でも電気の分野に並んで苦手になりやすいのが、磁力と電磁石の単元です。磁力や磁界の原理や法則など覚えることが多い上、子どもにはわかりにくいんですよね。 出題される問題も電流の …

  • チートシート:回路の基本はここから!「電気のはたらき」

    理科の中でも電気は、電流・電圧・抵抗の概念がわかりにくく、苦手な子が多い分野です。今回は、電気の単元の基本知識や回路のつなぎ方やポイントについてまとめます。電気の単元の基礎がためをしたい方におすすめです!

  • 親のスキルが試される!学習効率を上げるプリント管理

    プリントが部屋に散乱して見つからないことはありませんか?今回は、「プリント管理」を快適にするステップとツールを解説します。子供からスマートな親だと思われたい方は必見です!

  • チートシート:力学の基本はここから!「ふりこ・おもりの運動」

    理科の中でも小学生がつまづきやすいのが力学の分野です。その中でも「ふりこ」と物体やおもりの「運動」は苦手になりやすい単元です。今回は、差がつきやすい理科の力学分野「ふりこ」と「おもりの運動」の学習について解説します。理科のスコアアップを狙いたい方は必見です!

  • チートシート:力学の基本はここから!「ふりこ・おもりの運動」

    理科の中でも小学生がつまづきやすいのが力学の分野です。その中でも「ふりこ」と物体やおもりの「運動」は苦手になりやすい単元です。今回は、差がつきやすい理科の力学分野「ふりこ」と「おもりの運動」の学習について解説します。理科のスコアアップを狙いたい方は必見です!

  • チートシート:解けたら強い!理科の力学「ばね・浮力」

    理科の中でも小学生がつまづきやすい単元のひとつに「ばね」と「浮力」があります。今回は、差がつきやすい理科の力学分野「ばね」と「浮力」について解説します。理科のスコアアップを狙いたい方は必見です!

  • チートシート:解けたら強い!理科の力学「ばね・浮力」

    理科の中でも小学生がつまづきやすい単元のひとつに「ばね」と「浮力」があります。今回は、差がつきやすい理科の力学分野「ばね」と「浮力」について解説します。理科のスコアアップを狙いたい方は必見です!

  • 読解力と教養を身につけろ!天声人語の学習法

    文章を読んで理解する力を高めるのは容易ではないですよね?今回は、読解力と教養を手に入れる「天声人語」の学習法を紹介します。費用を抑えて自宅学習を充実させたい方は必見です!

  • チートシート:ここで差が出る!理科の力学「てこ・かっ車(滑車)」

    みなさん、こんにちは!スタッキーです。習い始めのころは楽しくて好きだった理科も小学校高学年になると嫌いになる子は多いです。苦手になると、テストの問題もミスが多くなり点数が取れずさらに苦手意識が増していく。。 理科離れにな …

  • チートシート:和語はかくれた得点源!語彙の盲点はここにあり

    小学生で学習する語彙はいろいろありますが、とりわけ和語は盲点になりがちです。今回は、学習する機会が少ないものの試験には出題される「和語」について解説します。読解力や表現力アップ、国語の得点アップをねらいたい方は必見です!

  • フラッシュ暗算でホンモノの計算力を手に入れろ!

    計算が苦手で算数が嫌いになっていませんか?今回は数字を正確かつ高速に扱う「フラッシュ暗算」について解説します。本物の「計算力」を手に入れたい方は必見です!

  • チートシート:算数の基礎がため!かけ算九九を覚えよう

    小学校低学年の算数の中でも重要な単元の1つにかけ算九九の暗記があります。81あるかけ算を全部暗記することは、低学年の小学生にとっては簡単ではありません。今回はチートシートで覚える「かけ算九九」について紹介します。かけ算九九を極めたい方は必見です!

  • 中学受験の基本知識と学校選び〜私立・公立・国立どれにする?

    小学校も低学年を過ぎてくると中学受験を考え始める家庭もいらっしゃるのではないでしょうか。志望校はどう決めたら良いか、対策方法など色々を疑問も出てきますよね。今回は、そもそも中学受験とは何か、中学受験の基本についてまとめました。中学受験をしようかどうか検討中の方は必見です。

  • 理科が好きになる!子どもに合う図鑑を探そう

    子どもの知的好奇心を引き出す定番アイテムの1つに「図鑑」があります。今回は、賢い子どもに育つおすすめ図鑑とその効果と活用法についてご紹介します。これから図鑑を購入しようとしている方や子どものワクワクを広げたい方は必見です。

  • 2023年の時事ニュースキーワードまとめ

    みなさん、こんにちは!スタッキーです。今年ももうすぐ近づき、2024年の入試本番まで3ヶ月となりました。そんな中、これから時事問題の対策を始める受験生も多いのではないでしょうか。2023年に話題になったニューストピックを …

  • 中学受験の国語でよく出る!入試頻出の国語作品のご紹介

    国語の入試によく出る作品があるのを知っていますか?今回は、中学受験の入試によく出る国語の作品について解説します。読解力を強化したい方やよく出る作品を読んでおきたい方は必見です!

  • 4つの技能をスパイラルアップ、英語学習の最前線。

    - 英語の学習をどのように始めるべきか疑問に思ったことはありませんか? - 小学校のカリキュラムに英語が組み込まれており、放っておくのはもったいない気がします。 - わが子に新しい英語学習を提供したいと考えている方には必見です!

  • 小学生におすすめ!読書ノートで「読書感想文」を書こう

    小学生の夏休みの宿題になる「読書感想文」ですが、読書をしても感想文を作るのに手こずっていませんか?今回は、読書感想文の作成に役にたつ「読書シート」を作ってみました。読んだ本の内容を感想文で伝えたい、読書の記録を残していきたい方は必見です!

  • チートシート:表現力をアップ!対義語はペアで覚えよう

    国語の問題を解くときに語彙力が不足して点数を落としていることありませんか?今回は、チートシートで覚える「対義語」について解説します。語彙力を増やして国語の点数をあげたい方は必見です!

  • 自主学習ノートのコツとネタ!

    自主学習という宿題にどう対応すべきか悩んでいませんか?そんな悩みに応える「自主学習のコツとネタ」について解説します。子どもが宿題をテキパキこなせるようにしたい方は必見です!

  • 受験対策の定番!どこが変わった?サピックス「改訂版 理科コアプラス」

    中学受験の問題集で人気のサピックスのコアプラスの改訂版が発売されました。今回は、旧コアプラスと比べてどのように改定されたか変更点についてまとめました。改訂版コアプラスの内容が気になるかたは要チェックです!

  • ニンテンドースイッチ「漢検スマート対策」で漢字力を身につけよう!

    小学生の学習時間のうち漢字に使う学習時間って多いのではないでしょうか。今回は子どもが好きなニンテンドースイッチで学習できるソフト「漢検スマート対策」の中身や使用感について説明します。時間効率よく子どもに漢字を習得させたい方は必見です!

  • 学びのエンジンをアップグレード!STEAM学習ことはじめ。

    これまでの学習がいま自分の子どもに合っているか気になりませんか?今回は、サイエンスやアートを取り入れたSTEAM学習について解説します。時代にあった学習方法を検討したい方は必見です!

  • 受験本番を疑似体験!「勇者たちの中学受験」を読んでみよう

    本番を疑似体験できる「勇者たちの中学受験」を読んでみよう!

  • 中学受験の作図問題にはシャープペン式コンパスがおすすめ!

    算数では平面図形の作図でコンパスを使うことがあります。作図問題は中学受験でも出題される学校も少なくありません。試験で使うアイテムなので使いやすいものを選びたいですね。中学受験でおすすめのコンパスはこちらです!

  • 中学受験で覚えたい時事ニュース!2022キーワードまとめ

    中学受験の社会では、時事問題が出題される学校が多いです。時事対策は、受験本番まで対策できる分野です。今回は、チートシートで対策する「時事ニュース2022キーワードまとめ」について解説します。受験本番まで時事対策したい方は必見です!

  • 復習用プリントの作成に最適なフリクション活用法

    塾や学校で配布されるプリントをうまく復習に使えていますか?今回は、復習用プリントの作成に最適なフリクション活用法を整理します。反復学習で子どもの学力をカッチカチに固めたい方は必見です!

  • ニガテ意識を克服する一点突破学習「時事ニュース」

    社会のテストに出る「時事」をどう学習すべきか悩んでいませんか?今回はこの領域で安定したスコアを取る学習法を考えてみたいと思います。社会を極めたい方は必見です!

  • 【中学受験】過去問対策のやり方とコツを一挙公開!

    過去問対策はどこから手をつけていいのか迷いませんか? そんな悩みに応える「過去問対策のやり方とコツ」を解説します。中学受験を控えた6年生のお子様をお持ちの方は必見です!

  • 【2022年冬】 中学受験のお供!ブラザーの最新A3プリンターご紹介!

    中学受験に向けてどのA3プリンターを買うべきか迷っていませんか?2022年の冬に発売された最新プリンターについて機種ごとの特徴を解説します。プリンターを購入しようか検討している方は必見です!

  • 【期間限定】メルカリでスタッキー暗記カードを無料でゲットしよう!

    スタッキー暗記カードを無料でゲットしたくありませんか?メルカリのキャンペーンを利用すれば2000円分のポイントが使えます。子どもの学習をさらに進化させたい方におススメです!

  • 中学受験で出る!覚えておきたい地図記号はコレだ

    社会の地理ででてくる地図の読み取り問題ってちょこちょこ出題されますよね。 今回は、地図記号覚えるためにわが家で取り組んだ内容についてまとめてみました。 地図記号を極めたい方は必見です!

  • 時計の学習いつから始める?オススメの知育時計「スタディ目覚まし」

    子どもに時計の読み方を教えるにはいつごろがいいのでしょうか。今回は子どもが自然と時計が読めて時刻を理解するためのポイントを説明します。小学校入学前などできるだけ早いうちに時計と時刻を子どもに習得させたい方は必見です!

  • 冬の寒さ対策の必需品!受験生を温める携帯カイロ

    冬の寒さ対策の必需品!受験生を温める携帯カイロ

  • 植物の成長を支える根・茎・葉と光合成&呼吸をマスターしよう

    理科の生物で植物は覚えることが多く、学習してもすぐ忘れてしまいませんか?チートシートで覚える、植物の葉・茎・根や光合成と呼吸のはたらきについて解説します。覚えた植物の知識定着をはかりたい方は必見です!

  • 話題の文具を検証!金属鉛筆メタシルを使ってみた

    芯を削る必要がない鉛筆があると聞いたら使ってみたくなりませんか? 今回は、最近注目を浴びている筆記用具「メタシル」を紹介します。メタシルが小学生の学習に使えるかどうか試してみました。

  • 過去問演習の復習用にB4ノート用紙作ってみた!国語編

    夏休みになると過去問の演習をそろそろ始めたくなるのではないでしょううか。今回は、過去問を解いた後に使う国語の復習ノートについて解説します。過去問演習を効率よく実施したい方におすすめです。

  • バラしたプリント冊子も元通り!教材管理の救世主「中とじホチキス」

    スキャンした後の学習教材の管理に困っていませんか。今回は、プリント冊子の教材管理をサポートする中綴とじホチキスが便利なのでご紹介します。データ化した後のプリント教材を整理整頓したい方は必見です!

  • おうちでカンタン理科実験!ぷよぷよスケルトンたまごを作ろう

    スタッキーのおうちでカンタン理科実験!ぷよぷよスケルトンたまごを作ろう

  • 一度は子どもに体験させたい!プラネタリウム

    どうせ学習するならできるだけ楽しい体験をしながら学びたいと思いませんか?今回は、楽しみながら学べるプラネタリウムについてご紹介します。休日に体験学習をしたいと考えている方におすすめです!

  • 入試によく出る交通網!新幹線11路線を覚えよう

    地理の問題で新幹線を覚えておらず点数を落としたことはありませんか。 今回は、チートシートで覚える「新幹線」について解説します。地理の交通網を極めたい方は必見です!

  • 小学生が使うシャープペンはこれ!鉛筆シャープ

    中学受験対策の学習量は学年が上がるにつれて増えていきます。 子どもが学習で書く量を考えると使用する筆記用具はどれがベストか悩みませんか?今回は受験におすすめの筆記用具の鉛筆シャープを紹介します。子どもが使いやすい筆記用具をお探しの方は必見です!

  • 中学受験用の腕時計はこれだ!チープカシオ

    受験やテストには腕時計は必須ですがどんな時計がいいのか迷いませんか?今回は、受験や資格試験などにおすすめの腕時計を紹介します。間違いのない受験用の腕時計が欲しい方は必見です!

  • もう一歩踏み込んで中部地方を見てみよう!

    日本の地理を学習している時に中部地方に苦戦していませんか?今回はチートシートで覚える「中部地方」について解説します。中部地方の基礎知識をマスターしたい方必見です!

  • 学習に新しい風を吹き込む!スタッキー博物館

    みなさん、こんにちは!スタッキーです。 子どもと学習に取り組み、壁にぶつかるたびに改良していく。そんな毎日は楽しいですね。このブログでも色々な学習加速ツールを取り上げてきました。 ここでは、過去にご紹介したおすすめアイテ …

  • 机を明るく照らす!学習用におすすめのLEDデスクライト

    みなさん、こんにちは!スタッキーです。学習スペースの配置でどうしても机に影がおちてしまうことはありませんか? 学習環境を明るく照らすデスクライトが欲しい方は必見です!それではどうぞ! デスクライトはクランプ型が有利 学習 …

  • 学習サポートをする親の強い味方!スマートスピーカー

    スマートスピーカーは音楽などのエンタメや家電を操作するデバイスと思っていませんか?今回は子どもの学習にも利用できる「スマートスピーカー」の活用法について解説します。子どもの学習も自分のライフスタイルもスマートにしたい!そんな方必見です。

  • スタッキー暗記カードが完成するまで!

    暗記を苦手そうにしている子供を見てやばいかもと思っていませんか?わが家で取り組んだ暗記克服の物語について解説します。社会や理科に限らずスコアの安定を狙いたい方は必見です。

  • チートシート:ルールをおさえて電気回路の問題を解こう!

    みなさん、こんにちは!スタッキーです。理科のテストに電気回路が出題され、スコアを取りこぼしたことはありませんか? 大事なポイントを押さえたら、頭の中がスッキリしてこないかなと考えたりします。 ということで、今回は電気回路 …

  • 読めば知識の泉わく!スタッキー図書館

    まわりに聞けない中学受験の悩みはありませんか?もしかしたら、その悩みを本が解決してくれるかもしれません。学習に関するヒントが必要な方のために図書館を開きます!

  • 【徹底比較】中学受験におすすめの「A3対応プリンター」はコレ!

    中学受験の対策が本格化してくるとコピーする枚数が増えてきますよね?そろそろ自宅にプリンターを導入していつでもコピーできる環境が欲しくなりませんか。中学受験の学習にベストなプリンターを手に入れたいかた方は必見です!

  • 算数専門の解説動画サービス「中学受験コベツバ」に迫る!

    中学受験算数の学習で親ができるサポートに限界を感じていませんか。今回は、算数専門の動画サービスのコベツバについて解説します。難易度の高い受験算数をなんとかしたいという方は必見です!

  • チートシート:論説文に強くなる!接続語を理解して読解力をあげよう

    みなさん、こんにちは!スタッキーです。国語のテストで論説文が出題されると、思うように点数が取れず苦労していませんか? 馴染みがなく難解な論説文の攻略には、接続語を使えるようになることが第一歩です。 今回は、覚えることで文 …

  • チートシート:小学生が苦手な植物の分類を攻略しよう

    中学受験の理科の植物は覚えることが多くて苦手になっていませんか?今回は、チートシートで覚える「植物の分類」について解説します。理科の植物で点数を取りたい方は必見です!

  • 学習の質を引き上げる「タイムプレッシャー」の魔法!

    ダラダラと学習している子供をみて不安を感じていませんか?今回はストップウォッチ1つでできる「タイムプレッシャー」について解説します。集中力をバネにスピードと正確さを高めたい方は必見です!

  • チートシート:数の性質の要!倍数・約数・素数を学ぼう

    学年が上がって算数の約数や倍数の問題でつまづいていませんか?チートシートで攻略する「倍数・約数・素数」について解説します。中学入試では頻出の「約数・倍数・素数」を極めたい方は必見です!

  • チートシート:キリの良い数を覚えて計算のショートカットを増やそう

    時間内に計算が終わらない、1問解くのに時間がかかっていませんか?今回は、チートシートで覚える「キリの良い数」について解説します。計算の工夫力を高めたい方は必見です!

  • 【徹底比較】中学受験の塾選び!4大塾の比較(サピックス・早稲田アカデミー・四谷大塚・日能研)

    中学受験をしようかなと思った時に悩むのが塾選びでではないでしょうか?1つ1つ塾を調べていくのは大変ですよね。今回は、首都圏で有名塾な4大塾を徹底比較します!サピックス、四谷大塚、早稲田アカデミー、日能研の授業料、クラス分けなど特徴について紹介します。塾選びでお悩みの方の参考になれば幸いです。

  • 未来の扉を開け!スフィロ・ボルトでプログラミング

    学習のスキマ時間にワクワクする遊びを組み込みたいと思いませんか?今回はプログラミング学習ロボット「スフィロ・ボルト」について解説します。未来に向けて新たな学習をはじめたい方は必見です!

  • 受験生におすすめ!学習机に置いておきたい便利アイテム7選

    机の上が散らかって学習に集中できないということはありませんか? 今回は、学習机をシンプルに保つ方法と便利アイテムについてご紹介します。学習の開始時点で起こる様々なストレスを排除したい方にお勧めです!

  • 中学受験1週間の過ごし方

    中学受験を目指してはじめた学習実験は今どうなっているのでしょうか?今回はこれまでにご紹介した学習がどう変化を遂げているのか振り返ってみたいと思います。1週間の学習スケジュールを考えられている方の参考になれば!

  • 【徹底解説】中学受験4大塾!日能研ってどんな塾?

    中学受験をしようかなと思った時に悩むのが塾選びでではないでしょうか?1つ1つ塾を調べていくのは大変ですよね。今回は、首都圏で有名塾な4大塾の1つ日能研の授業スタイルやテキスト、クラス分けなどについて紹介します。塾選びでお悩みの方の参考になれば幸いです。

  • 中国の難関試験で1300年行われた「科挙式暗記法」の極意

    子どもの基礎知識に不安を感じたことはないですか?その悩みを中国で1300年間行われてきた「科挙式暗記法」が解決してくれるかもしれません。記憶定着の方法を確立したい方は必見です!

  • 【徹底解説】中学受験4大塾!早稲田アカデミーってどんな塾?

    中学受験をしようかなと思った時に悩むのが塾選びでではないでしょうか?1つ1つ塾を調べていくのは大変ですよね。今回は、首都圏で有名塾な4大塾の1つの早稲田アカデミーの授業スタイルやテキスト、クラス分けなどについて紹介します。塾選びでお悩みの方の参考になれば幸いです。

  • 学習時間の管理にオススメ「タイムタイマー」の紹介

    そろそろ子どもに時間の感覚や時間管理を身につけて欲しいと思いませんか?今回は、時間管理にピッタリのアイテムをご紹介します。時間内に集中して学習したい受験生の方にもお勧めです!

  • ドラマ「二月の勝者ー絶対合格の教室ー」で中学受験を知ろう!

    土曜ドラマ「二月の勝者」をご存知ですか?中学受験のリアルを描いたストーリーで今話題のドラマです。わが家の中学受験を見つめ直したい方は必見です!

  • 小さな得意をつくり出す!スキマ時間学習「暗記カード」のコツ

    記憶が苦手で暗記科目の学習が進まないということはありませんか?なつかしの暗記カードを使ってアウトプットを繰り返す学習法を紹介します。スキマ時間を学習で埋め尽くしたい方は必見です!

  • ニガテ意識を克服する一点突破学習「語彙力」

    子どもの語彙力が不足していると感じたことはありませんか?中学受験に必要な語彙力を3つのステップで伸ばしてみました。国語の基礎力を固めたい方は必見です!

  • 【徹底解説】中学受験4大塾!SAPIXってどんな塾?

    中学受験をしようかなと思った時に悩むのが塾選びでではないでしょうか?1つ1つ塾を調べていくのは大変ですよね。今回は、首都圏で有名塾な4大塾の1つSAPIXの授業スタイルやテキスト、クラス分けなどについて紹介します。塾選びでお悩みの方の参考になれば幸いです。

  • どれがいい?子どもの学習に最適なタブレットの選び方

    タブレットで学習を始めたいと思っていても、どのタブレット買ったらいいか悩んでいませんか? 今回は、子供の学習にオススメのタブレットについて紹介します。タブレットの選び方のポイントやお得な情報を知りたい方は必見です!

  • 自宅学習と中学受験をラクにする「A3プリンター」はコレ~エプソン編~

    みなさん、こんにちは!スタッキーです。 問題集や過去問を印刷するプリンターでお悩みではないですか?特に、中学受験となるとA3プリンターは必須のアイテムになります。 自宅学習むけのA3プリンターでは、ブラザーとエプソンが有 …

  • 真剣勝負で臨む「公開テスト」のすゝめ!

    入試当日に最高のパフォーマンスを発揮したいと思いませんか?もし、そうなら公開テストの受け方を変えてみても良いかもしれません。学力をスコアに変換する力を最大化したい方は必見です!

  • 受験生におすすめ!試験会場に持っていきたい便利アイテム15選

    公開テストや模試などに挑む時に子どもに必要な持ちものをご存知ですか?今回は、試験会場に持っていくと重宝する&失敗しないおススメアイテムをご紹介します。試験会場で子供が本領発揮させたいお母さんお父さんは必見です!

  • 【徹底解説】中学受験に役立つ4大模試とその活用法!

    いざ模試を受けようとするとその種類の多さに迷いませんか?今回は、中学受験に役立つ4大模試とその活用法について解説します。わが子に合った模試を選んでいきたい方は必見です!

  • 国語力の土台は語彙力にアリ!「漢字」の攻め方

    みなさん、こんにちは!スタッキーです。 漢字がニガテで国語の文章を音読するのがつらいということはありませんか?もし、そうなら「漢字練習帳」にひたすら写経するのを一旦やめ、他の方法を試してみましょう。 今回は、わが家で取り …

  • 子どもに最適なアプローチを考える「ファクトベース復習法」

    公開テストの解き直しでモグラたたきをさせられていませんか?子どもに最適なアプローチを考える「ファクトベース復習法」について解説します。スコアアップを効率化したい方は必見です!

  • 子どものタブレット学習を効果的に!おすすめ活用法

    タブレットを使った学習でもっと時間効率の良い学習をしませんか。 今回は、学習がはかどるタブレットの使いかたについて紹介します。タブレットを上手に活用して新しい学習スタイルを確立しましょう。

  • スコアを確実に上げる「弱点克服ノート」最前線!

    間違えた問題の対策に苦労していませんか?タブレットを活用した「弱点克服ノート」について解説します。スコアを確実にあげたい方は必見です!

  • 【徹底解説】中学受験4大塾!四谷大塚ってどんな塾?

    中学受験をしようかなと思った時に悩むのが塾選びでではないでしょうか?1つ1つ塾を調べていくのは大変ですよね。今回は、首都圏で有名塾な4大塾の1つ四谷大塚の授業スタイルやテキスト、クラス分けなどについて紹介します。塾選びでお悩みの方の参考になれば幸いです。

  • 子どもの学習に役立つ!小学生にオススメの「資格3選」

    国語・算数・英語を得意科目にしたいとは思いませんか?今回は基礎力アップを強力にサポートする検定についてご紹介します。基礎力の力を見せつけたい方は必見です!

  • チートシート:算数のひらめき力を上げる!角度と分割円

    平面図形や文章題などを解くときにノートや解答用紙が計算だらけになっていませんか。角度をみたときに分割円のイメージができていると計算や文章題のひらめき方が違います。 今回は、チートシートで覚える「角度と分割円」について解説します。数字をイメージで捉えて算数のひらめきを磨きましょう!

  • ニガテ意識を克服する一点突破学習「文章題」

    文章題でスコアが伸び悩んでいませんか?今回は可視化のテクニックを活用して「文章題」に取り組みたいと思います。算数を得意分野にしたい方は必見です!

  • 忘れ物防止だけじゃない!アップルのエアタグは見守りに使えるマルチなトラッカー

    アップルのエアタグは、持ち物の紛失防止だけでなく見守りや迷子防止にも役立ちます。今回は、エアタグのメリットと子どもの見守りや迷子防止で使うための方法を解説します。iPhoneユーザーのパパママなら子どもに持たせたいアイテムです!【読者】

  • 鉄ゲタ履いて階段のぼる「カランメソッド」の世界!

    子どもの英語力を伸ばしたいと思っていませんか?今回は、短時間で英語脳を作る「カランメソッド」について解説します。世界で活躍することを目指しているなら必見です!

  • 中学受験しない親にもオススメ「二月の勝者」の魅力 〜マンガとドラマで2度楽しもう〜

    中学受験の世界をリアルに描いたマンガ「二月の勝者」ご存知でしょうか。受験を通じて子どもの学習のサポートの仕方を学べます。ドラマも始まるのでマンガと合わせて2度楽しめる作品です。今回は、そんな「二月の勝者」の魅力について語りたいと思います!

  • チートシート:小学生が苦手な単位変換を攻略しよう

    小学生にとって面積や容積の単位変換でつまづくことが多いようです。今回は、チートシートで極める「単位の変換」について解説します。単位変換を克服したい方にオススメです!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スタッキーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スタッキーさん
ブログタイトル
Stacky 〜 子どもたちの学習効果UPをねらうブログ 〜
フォロー
Stacky 〜 子どもたちの学習効果UPをねらうブログ 〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用