アクアリストを繋ぐ情報ブログを運営しています。 みんなのレイアウトや立ち上げ秘話をインタビューした記事など発信中!アクアシィップやYouTubeの宣伝をして欲しい、またはお仕事のご依頼はDM下さい✨
|
https://twitter.com/aquarium48ruby |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/aquarium_ruby48 |
アートアクアリウムの金魚はかわいそう?今は実際どうなのか見てきた
今もなおアートアクアリウムに嫌悪感を感じている方もいるかもしれません。しかし、炎上騒ぎになったのは2020年のこと。あれから3年経過した今はどうなっているのかを見てきました。
東錦(関東/五食/桜)の飼育と選び方や肉瘤がない金魚の原因と対策
東錦(アズマニシキ)はオランダ獅子頭をベースにキャリコを交配させて作られた金魚です。東錦には丸い姿の「丸手」と呼ばれるタイプと「長手」と呼ばれる胴長タイプがいます。
水槽ライトはなんでもいい?LEDライト・室内灯・太陽光の違い
アクアリウムを楽しく継続するには水槽用ライトを用意した方が良いのは間違いありません。この記事では水槽用ライトがなんでもいいと言われるのが誤解である理由について解説します。
陰性水草は強い光が入らず、種類によっては部屋の明かりだけでも育てることができます。本記事では育てやすい品種やレイアウトのコツについて解説しています。
メダカを酸素なし(ブクブクなし)で飼うリスクとエアレーションの大事さ
暑さ対策とエアレーションを合わせて行わないと水中の飽和溶存酸素量が減りメダカが死んでしまうリスクが上がります。
タニシ(ヒメタニシ)は卵を産まないため、1匹だけでは繁殖しないことで知られています。そのため、メダカ水槽で見られる卵は別のスネールの卵です。
水槽マットを敷かないと水槽が滑り落ちたり、ズレによって水槽に傷がついたり欠けたりするリスクがあります。安全にアクアリウムを楽しむために水槽マットは必要です。
リシアの育て方やレイアウト術を紹介!活着できる?絨毯にするには?
リシアはウキゴケとも呼ばれるコケ植物の一種。コケ植物でありながらきめ細かな葉と気泡を沢山つける姿が魅力的な水草で、レイアウトの前景やアクセントとして中景や浮かせて使うなど様々な見せ方ができる一面を持ちます。この記事ではリシアを育て方やレイアウトでの取り入れ方などをまとめています。
夏場の水温上昇を放っておくとCO2濃度の上昇でコケが大繁殖したり、昼夜の温度変化により生体を落としてしまう事に繋がりかねません⚡️そのため、水槽を効果的に冷却ファン選びは必須です✅
「ブログリーダー」を活用して、アクアリウム情報局さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
この記事では2020年に開催された30cm水槽の水草レイアウトコンテスト「ねすこん」に参加された一部の作品を紹介しています。30cmの水草水槽レイアウトが全部で140通りまとめているので新しく水槽レイアウトを立ち上げる参考にご覧ください。(掲載している画像は掲載認証をTwitter上で得ている作品となります。他の作品はもう見ることは出来ません。累計200近くのレイアウトが出展されました。)
2023年10月にオススメする60cm水槽LEDライトTOP12を公開!アクアリウム初心者にオススメするコスパが良い水槽LED照明を紹介しています。GEX、コトブキ、アクロ(aqullo)で迷っている方は必見です。またセール情報にも対応しているため、リアルタイムでコスパの良い商品を見つけられます。
🌱グロッソスティグマの絨毯を作る上で🟡必要な光量や🟢水質条件などを紹介。また、グロッソスティグマが縦に伸びていく原因と改善策もまとめています。グロッソスティグマを使った水槽レイアウトも掲載しているので参考にご覧ください。
金魚が身体やヒレが黒くなったり、黒い斑点が見える時は病気の治りかけであったり、調子を崩しているサインである可能性が高いです。
30cm以下の水槽に適したおすすめのLEDライトを紹介しています。性能(光量や使用感)や価格からコスパに優れたLEDをランキング化!毎月ランキングの調整をし常に最新情報をお届けしています。
水槽内に油膜(白い泡や溶けない泡)が出てきた時の対処方法を紹介しています。また、水草水槽にエアーレーションが必要な理由も解説しているので参考にご覧ください。
藍藻やアオミドロ、髭苔などをオキシドールで生体に害なく除去する方法をご紹介します。また、それぞれ苔の効果についても画像付きで解説していますのでご参考にご覧ください。
クリプトコリネウェンティブラウンはADAの組織培養だと非常に葉が小さい(1〜3cm程度)ですが、水中に馴染むと徐々に葉が大きくなっていく水草です。緑から深緑と落ち着きのある色合いでレイアウトのワンポイントに入れると締りがよくなります。この記事ではそんなクリプトコリネウェンティブラウンの育て方(光量や水質、co2)についてまとめています。
60cm水槽のヒーターは何ワットの商品を選べば良いか即答できますか?奥行20cmなら80W以上、奥行30cmなら150W以上、奥行45cmなら300Wのヒーターを選ぶ必要があります。
この記事ではタイマー付き水槽LEDライトを性能を重視してコスパの良い順にランキング化しているので参考にご覧ください。
自然界の日照時間の平均は1年を通して6時間ほどなので、熱帯魚飼育のみなら6時間の点灯時間を確保できれば十分と言えます。
ボトリウムや20cm水槽など小型水槽の水草レイアウトをご紹介しています。初心者の方から上級者の方までレイアウトを紹介しています。みんなでアクア業界を盛り上げていきましょう!